トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Rājavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Rāja    an 依(属)  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「王品」  
                       
                       
                       
     1. Ghaṭikārasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ghaṭikāra    a 依(属) 人名、ガティカーラ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ガティカーラ経」(『中部』81  
                       
                       
                       
    282-1.                
     282. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    282-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā kosalesu cārikaṃ carati mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ    a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      kosalesu    a 地名、コーサラ国  
      cārikaṃ  car 名形 a 男中 旅行、遊行、徘徊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      carati  car 行ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahatā    ant 大きな、偉大な  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghena  saṃ-hṛ a 僧伽  
      saddhiṃ.    不変 共に、一緒に(具格支配)  
    訳文                
     あるとき世尊は、大比丘僧伽とともにコーサラ国に遊行しておられた。  
                       
                       
                       
    282-3.                
     Atha kho bhagavā maggā okkamma aññatarasmiṃ padese sitaṃ pātvākāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      maggā    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      okkamma  ud-kram それる、道から外れる  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññatarasmiṃ    代的 随一の、とある  
      padese  pra-diś a 場所、地方、国土  
      sitaṃ  smi 名過分 a 微笑した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātvākāsi.  pātu-kṛ 明らかにする、あらわす  
    訳文                
     ときに世尊は道からそれ、とある場所で微笑をあらわされた。  
    メモ                
     ・以下のやりとりは『大無量寿経』の冒頭を思わせる。  
                       
                       
                       
    282-4.                
     Atha kho āyasmato ānandassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      ānandassa  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     そこで尊者アーナンダにこの〔思いが〕おこった。  
                       
                       
                       
    282-5.                
     ‘‘ko nu kho hetu, ko paccayo bhagavato sitassa pātukammāya?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      hetu,  hi u 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      ko    代的 何、誰  
      paccayo  prati-i a 縁、資具  
      bhagavato    ant 世尊  
      sitassa  smi 名過分 a 微笑した  
      pātukammāya?  pātu-kṛ a 闡明、明らかにすること  
    訳文                
     「世尊の微笑のあらわれには、いかなる因、いかなる縁があるのであろうか。  
                       
                       
                       
    282-6.                
     Na akāraṇena [na akāraṇe (sī.)] tathāgatā sitaṃ pātukarontī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      akāraṇena    a 無因の、理由のない  
      tathāgatā  tathā-(ā-)gam a 如来  
      sitaṃ  smi 名過分 a 微笑した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātukarontī’’  pātu-kṛ 明らかにする、あらわす  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     如来がたは、理由なくして微笑をあらわされない〔筈だ〕」と。  
                       
                       
                       
    282-7.                
     Atha kho āyasmā ānando ekaṃsaṃ cīvaraṃ [uttarāsaṅga (syā. kaṃ.)] katvā yena bhagavā tenañjaliṃ paṇāmetvā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      eka    代的  
      aṃsaṃ    a  
      cīvaraṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      añjaliṃ    i 合掌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṇāmetvā  pra-nam 使 向ける、差し出す  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     そこで尊者アーナンダは、衣を偏袒になし、世尊へ合掌を向けて、世尊へこういった。  
                       
                       
                       
    282-8.                
     ‘‘ko nu kho, bhante, hetu, ko paccayo bhagavato sitassa pātukammāya?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ko nu kho, bhante, hetu, ko paccayo bhagavato sitassa pātukammāya? (282-5.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、世尊の微笑のあらわれには、いかなる因、いかなる縁があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    282-9.                
     Na akāraṇena tathāgatā sitaṃ pātukarontī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na akāraṇena tathāgatā sitaṃ pātukarontī’’ti. (282-6.)  
    訳文                
     如来がたは、理由なくして微笑をあらわされない〔筈です〕」と。  
                       
                       
                       
    282-10.                
     ‘‘Bhūtapubbaṃ, ānanda, imasmiṃ padese vegaḷiṅgaṃ [vehaliṅgaṃ (sī.), vebhaligaṃ (syā. kaṃ.), vebhaliṅgaṃ (pī.)] nāma gāmanigamo ahosi iddho ceva phīto ca bahujano ākiṇṇamanusso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhūta  bhū 過分 a 存在した  
      pubbaṃ,    代的 副対 過去の →往昔  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      imasmiṃ    代的 これ  
      padese  pra-diś a 場所、地方、国土  
      vegaḷiṅgaṃ    a 地名、ヴェーガリンガ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      gāma    a  
      nigamo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      iddho  ṛdh 過分 a 富んだ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      phīto  sphāy 過分 a 裕福な、繁栄した  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bahu    u 有(持) 多く  
      jano    a 人々  
      ākiṇṇa  ā-kṝ 過分 a 有(持) 散乱した、卑しい  
      manusso.    a 人々  
    訳文                
     「アーナンダよ、かつてこの場所には、ヴェーガリンガという名の、富み、栄え、多くの人々あり、人々の入り乱れる市邑がありました。  
                       
                       
                       
    282-11.                
     Vegaḷiṅgaṃ kho, ānanda, gāmanigamaṃ kassapo bhagavā arahaṃ sammāsambuddho upanissāya vihāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vegaḷiṅgaṃ    a 地名、ヴェーガリンガ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      gāma    a  
      nigamaṃ    a  
      kassapo    a 人名、カッサパ  
      bhagavā    ant 世尊  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upanissāya  upa-ni-śri 接近して、依止して  
      vihāsi.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     アーナンダよ、ヴェーガリンガ市邑には、阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊が近づいて住していました。  
                       
                       
                       
    282-12.                
     Idha sudaṃ, ānanda, kassapassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa ārāmo ahosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      sudaṃ,    不変 じつに、まさに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      kassapassa    a 人名、カッサパ  
      bhagavato    ant 世尊  
      arahato  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhassa  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      ārāmo  ā-ram a 園林  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi.  bhū ある、なる  
    訳文                
     アーナンダよ、ここには、阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊の園林があったのです。  
                       
                       
                       
    282-13.                
     Idha sudaṃ, ānanda, kassapo bhagavā arahaṃ sammāsambuddho nisinnako bhikkhusaṅghaṃ ovadatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      sudaṃ,    不変 じつに、まさに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      kassapo    a 人名、カッサパ  
      bhagavā    ant 世尊  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      nisinnako  ni-sad a 坐った  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghaṃ  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ovadatī’’  ava-vad 教誡する、訓誡する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     アーナンダよ、ここに阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊は坐って、比丘僧伽を教誡したのです」  
                       
                       
                       
    282-14.                
     Atha kho āyasmā ānando catugguṇaṃ saṅghāṭiṃ paññapetvā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      catu    有(帯)  
      guṇaṃ    a 徳、種類 →四重  
      saṅghāṭiṃ    ī 僧伽梨衣、大衣、重衣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññapetvā  pra-jñā 使 準備する、知らしめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     そこで尊者アーナンダは四重の大衣を用意して、世尊へこういった。  
                       
                       
                       
    282-15.                
     ‘‘tena hi, bhante, bhagavā nisīdatu ettha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdatu  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettha.    不変 ここに  
    訳文                
     「しからば尊者よ、世尊はここにおかけ下さい。  
                       
                       
                       
    282-16.                
     Ayaṃ bhūmipadeso dvīhi arahantehi sammāsambuddhehi paribhutto bhavissatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      bhūmi    i 依(属)  
      padeso  pra-diś a 場所、地方、国土  
      dvīhi     
      arahantehi  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhehi  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      paribhutto  pari-bhuj 過分 a 受用する、用いる、食べる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissatī’’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     この地所は二人の阿羅漢・正等覚者によって受用されたものとなりましょう」  
                       
                       
                       
    282-17.                
     Nisīdi bhagavā paññatte āsane.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Nisīdi  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā    ant 世尊  
      paññatte  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、告知された、準備された  
      āsane.  ās a  
    訳文                
     世尊は用意された座へ坐られた。  
                       
                       
                       
    282-18.                
     Nisajja kho bhagavā āyasmantaṃ ānandaṃ āmantesi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Nisajja  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     坐って、世尊は尊者アーナンダに話かけられた。  
                       
                       
                       
    282-19.                
     ‘‘Bhūtapubbaṃ, ānanda, imasmiṃ padese vegaḷiṅgaṃ nāma gāmanigamo ahosi iddho ceva phīto ca bahujano ākiṇṇamanusso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhūtapubbaṃ, ānanda, imasmiṃ padese vegaḷiṅgaṃ nāma gāmanigamo ahosi iddho ceva phīto ca bahujano ākiṇṇamanusso. (282-10.)  
    訳文                
     「アーナンダよ、かつてこの場所には、ヴェーガリンガという名の、富み、栄え、多くの人々あり、人々の入り乱れる市邑がありました。  
                       
                       
                       
    282-20.                
     Vegaḷiṅgaṃ kho, ānanda, gāmanigamaṃ kassapo bhagavā arahaṃ sammāsambuddho upanissāya vihāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vegaḷiṅgaṃ kho, ānanda, gāmanigamaṃ kassapo bhagavā arahaṃ sammāsambuddho upanissāya vihāsi. (282-11.)  
    訳文                
     アーナンダよ、ヴェーガリンガ市邑には、阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊が近づいて住していました。  
                       
                       
                       
    282-21.                
     Idha sudaṃ, ānanda, kassapassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa ārāmo ahosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha sudaṃ, ānanda, kassapassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa ārāmo ahosi. (282-12.)  
    訳文                
     アーナンダよ、ここには、阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊の園林があったのです。  
                       
                       
                       
    282-22.                
     Idha sudaṃ, ānanda, kassapo bhagavā arahaṃ sammāsambuddho nisinnako bhikkhusaṅghaṃ ovadati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha sudaṃ, ānanda, kassapo bhagavā arahaṃ sammāsambuddho nisinnako bhikkhusaṅghaṃ ovadati. (282-13.)  
    訳文                
     アーナンダよ、ここに阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊は坐って、比丘僧伽を教誡したのです。  
                       
                       
                       
    283-1.                
     283. ‘‘Vegaḷiṅge kho, ānanda, gāmanigame ghaṭikāro [ghaṭīkāro (sī. pī.)] nāma kumbhakāro kassapassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa upaṭṭhāko ahosi aggupaṭṭhāko.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vegaḷiṅge    a 地名、ヴェーガリンガ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      gāma    a  
      nigame    a  
      ghaṭikāro    a 人名、ガティカーラ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      kumbhakāro  kṛ a 陶工  
      kassapassa    a 人名、カッサパ  
      bhagavato    ant 世尊  
      arahato  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhassa  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      upaṭṭhāko  upa-sthā a 奉仕者、給仕者、随侍、看護者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      agga    a 第一、最高、最上、首位、頂点  
      upaṭṭhāko.  upa-sthā a 奉仕者、給仕者、随侍、看護者  
    訳文                
     アーナンダよ、ヴェーガリンガ市邑においては、ガティカーラという名の陶工が阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊の奉仕者がおり、〔彼こそは〕最上の奉仕者でありました。  
    メモ                
     ・「大譬喩経」では、カッサパ仏の最上随侍はサッバミッタなる比丘とされている。  
                       
                       
                       
    283-2.                
     Ghaṭikārassa kho, ānanda, kumbhakārassa jotipālo nāma māṇavo sahāyo ahosi piyasahāyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ghaṭikārassa    a 人名、ガティカーラ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      kumbhakārassa  kṛ a 陶工  
      jotipālo    a 人名、ジョーティパーラ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      māṇavo    a 学童、青年、若い婆羅門  
      sahāyo  saha-i a 朋友、仲間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      piya    a 可愛の  
      sahāyo.  saha-i a 朋友、仲間  
    訳文                
     アーナンダよ、ガティカーラ陶工には、ジョーティパーラという名の青年が、友人、親友としてありました。  
    メモ                
     ・「マハーゴーヴィンダ経」のマハーゴーヴィンダ婆羅門のかつての名と同名だが、同一人物であろうか。いずれも釈尊の過去生ではある。  
                       
                       
                       
    283-3.                
     Atha kho, ānanda, ghaṭikāro kumbhakāro jotipālaṃ māṇavaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      ghaṭikāro    a 人名、ガティカーラ  
      kumbhakāro  kṛ a 陶工  
      jotipālaṃ    a 人名、ジョーティパーラ  
      māṇavaṃ    a 学童、青年、若い婆羅門  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     アーナンダよ、ときにガティカーラ陶工は、ジョーティパーラ青年へ呼びかけました。  
                       
                       
                       
    283-4.                
     ‘āyāma, samma jotipāla, kassapaṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddhaṃ dassanāya upasaṅkamissāma.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘āyāma,  ā-yā いざ行こう  
      語根 品詞 語基 意味  
      samma    不変 友よ  
      jotipāla,    a 人名、ジョーティパーラ  
      kassapaṃ    a 人名、カッサパ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      arahantaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhaṃ  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      dassanāya  dṛś a 見ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamissāma.  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     『いざ行こう、友、ジョーティパーラよ。我々は阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊へまみえるべく近づこう。  
                       
                       
                       
    283-5.                
     Sādhusammatañhi me tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu  sādh u 善哉、なにとぞ  
      sammatañ  saṃ-man 過分 a 考えられた、尊敬された  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      me    代的  
      tassa    代的 それ、彼  
      bhagavato    ant 世尊  
      dassanaṃ  dṛś a 見ること  
      arahato  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhassā’  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私には、かの阿羅漢にして正等覚者とまみえることは、善きこと〔と〕思われる』と。  
                       
                       
                       
    283-6.                
     Evaṃ vutte, ānanda, jotipālo māṇavo ghaṭikāraṃ kumbhakāraṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      jotipālo    a 人名、ジョーティパーラ  
      māṇavo    a 学童、青年、若い婆羅門  
      ghaṭikāraṃ    a 人名、ガティカーラ  
      kumbhakāraṃ  kṛ a 陶工  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     アーナンダよ、このようにいわれてジョーティパーラ青年はガティカーラ陶工へこういいました。  
                       
                       
                       
    283-7.                
     ‘alaṃ, samma ghaṭikāra.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘alaṃ,    不変 適当な、十分に、沢山だ  
      samma    不変 友よ  
      ghaṭikāra.    a 人名、ガティカーラ  
    訳文                
     『遠慮しておこう、友、ガティカーラよ。  
                       
                       
                       
    283-8.                
     Kiṃ pana tena muṇḍakena samaṇakena diṭṭhenā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      muṇḍakena    a 禿頭の、似非沙門  
      samaṇakena  śram a 似非沙門  
      diṭṭhenā’  dṛś 過分 a 見られた、所見  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     かの禿人、似非沙門と会見して何になろうか』と。  
                       
                       
                       
    283-9.                
     Dutiyampi kho, ānanda…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyam    名形 a 男→中 副対 ふたたび  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda…pe…  ā-nand a 人名、アーナンダ  
    訳文                
     アーナンダよ、ふたたび……  
                       
                       
                       
    283-10.                
     tatiyampi kho, ānanda, ghaṭikāro kumbhakāro jotipālaṃ māṇavaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyam    a 副対 みたび  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho, ānanda, ghaṭikāro kumbhakāro jotipālaṃ māṇavaṃ (283-3.)  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     アーナンダよ、みたび、ガティカーラ陶工は、ジョーティパーラ青年へこういいました。  
                       
                       
                       
    283-11.                
     ‘āyāma, samma jotipāla, kassapaṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddhaṃ dassanāya upasaṅkamissāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘āyāma, samma jotipāla, kassapaṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddhaṃ dassanāya upasaṅkamissāma. (283-4.)  
    訳文                
     『いざ行こう、友、ジョーティパーラよ。我々は阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊へまみえるべく近づこう。  
                       
                       
                       
    283-12.                
     Sādhusammatañhi me tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhusammatañhi me tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti. (283-5.)  
    訳文                
     私には、かの阿羅漢にして正等覚者とまみえることは、善きこと〔と〕思われる』と。  
                       
                       
                       
    283-13.                
     Tatiyampi kho, ānanda, jotipālo māṇavo ghaṭikāraṃ kumbhakāraṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyam    a 副対 第三の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho, ānanda, jotipālo māṇavo ghaṭikāraṃ kumbhakāraṃ etadavoca – (283-6.)  
    訳文                
     アーナンダよ、みたび、ジョーティパーラ青年はガティカーラ陶工へこういいました。  
                       
                       
                       
    283-14.                
     ‘alaṃ, samma ghaṭikāra.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘alaṃ, samma ghaṭikāra. (283-7.)  
    訳文                
     『遠慮しておこう、友、ガティカーラよ。  
                       
                       
                       
    283-15.                
     Kiṃ pana tena muṇḍakena samaṇakena diṭṭhenā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ pana tena muṇḍakena samaṇakena diṭṭhenā’ti? (283-8.)  
    訳文                
     かの禿人、似非沙門と会見して何になろうか』と。  
                       
                       
                       
    283-16.                
     ‘Tena hi, samma jotipāla, sottisināniṃ [sottiṃ sināniṃ (sī. pī.), sottisinānaṃ (syā. kaṃ. ka.)] ādāya [āhara (ka.)] nadiṃ gamissāma sināyitu’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      samma    不変 友よ  
      jotipāla,    a 人名、ジョーティパーラ  
      sotti    i 洗具、石抹  
      sināniṃ  snā ī 洗粉  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取る  
      語根 品詞 語基 意味  
      nadiṃ    ī  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gamissāma  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sināyitu’n  snā 不定 沐浴するため  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『しからば友、ジョーティパーラよ、我々は洗具と洗粉をもって、川へ沐浴に行こう』  
                       
                       
                       
    283-17.                
     ‘Evaṃ sammā’ti kho, ānanda, jotipālo māṇavo ghaṭikārassa kumbhakārassa paccassosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sammā’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      jotipālo    a 人名、ジョーティパーラ  
      māṇavo    a 学童、青年、若い婆羅門  
      ghaṭikārassa    a 人名、ガティカーラ  
      kumbhakārassa  kṛ a 陶工  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosi.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     アーナンダよ、『友よ、そのように』と、ジョーティパーラ青年はガティカーラ陶工へ応えました。  
                       
                       
                       
    283-18.                
     Atha kho, ānanda, ghaṭikāro ca kumbhakāro jotipālo ca māṇavo sottisināniṃ ādāya nadiṃ agamaṃsu sināyituṃ’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      ghaṭikāro    a 人名、ガティカーラ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kumbhakāro  kṛ a 陶工  
      jotipālo    a 人名、ジョーティパーラ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      māṇavo    a 学童、青年、若い婆羅門  
      sottisināniṃ ādāya nadiṃ agamaṃsu sināyituṃ’. (283-16.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamaṃsu  gam 行く  
    訳文                
     アーナンダよ、そこでガティカーラ陶工とジョーティパーラ青年は、洗具と洗粉をもって、川へ沐浴に行きました。  
                       
                       
                       
    284-1.                
     284. ‘‘Atha kho, ānanda, ghaṭikāro kumbhakāro jotipālaṃ māṇavaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, ānanda, ghaṭikāro kumbhakāro jotipālaṃ māṇavaṃ āmantesi – (283-3.)  
    訳文                
     アーナンダよ、ときにガティカーラ陶工は、ジョーティパーラ青年へ呼びかけました。  
                       
                       
                       
    284-2.                
     ‘ayaṃ, samma jotipāla, kassapassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa avidūre ārāmo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ,    代的 これ  
      samma    不変 友よ  
      jotipāla,    a 人名、ジョーティパーラ  
      kassapassa    a 人名、カッサパ  
      bhagavato    ant 世尊  
      arahato  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhassa  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      avidūre    不変 遠からず、近くに  
      ārāmo.    a 園林  
    訳文                
     『友、ジョーティパーラよ、近くに阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊のかの園林がある。  
                       
                       
                       
    284-3.                
     Āyāma, samma jotipāla, kassapaṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddhaṃ dassanāya upasaṅkamissāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyāma, samma jotipāla, kassapaṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddhaṃ dassanāya upasaṅkamissāma. (283-4.)  
    訳文                
     いざ行こう、友、ジョーティパーラよ。我々は阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊へまみえるべく近づこう。  
                       
                       
                       
    284-4.                
     Sādhusammatañhi me tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhusammatañhi me tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti. (283-5.)  
    訳文                
     私には、かの阿羅漢にして正等覚者とまみえることは、善きこと〔と〕思われる』と。  
                       
                       
                       
    284-5.                
     Evaṃ vutte, ānanda, jotipālo māṇavo ghaṭikāraṃ kumbhakāraṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ vutte, ānanda, jotipālo māṇavo ghaṭikāraṃ kumbhakāraṃ etadavoca – (283-6.)  
    訳文                
     アーナンダよ、このようにいわれてジョーティパーラ青年はガティカーラ陶工へこういいました。  
                       
                       
                       
    284-6.                
     ‘alaṃ, samma ghaṭikāra.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘alaṃ, samma ghaṭikāra. (283-7.)  
    訳文                
     『遠慮しておこう、友、ガティカーラよ。  
                       
                       
                       
    284-7.                
     Kiṃ pana tena muṇḍakena samaṇakena diṭṭhenā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ pana tena muṇḍakena samaṇakena diṭṭhenā’ti? (283-8.)  
    訳文                
     かの禿人、似非沙門と会見して何になろうか』と。  
                       
                       
                       
    284-8.                
     Dutiyampi kho, ānanda…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyampi kho, ānanda…pe… (283-9.)  
    訳文                
     アーナンダよ、ふたたび……  
                       
                       
                       
    284-9.                
     tatiyampi kho, ānanda, ghaṭikāro kumbhakāro jotipālaṃ māṇavaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyampi kho, ānanda, ghaṭikāro kumbhakāro jotipālaṃ māṇavaṃ etadavoca – (283-10.)  
    訳文                
     アーナンダよ、みたび、ガティカーラ陶工は、ジョーティパーラ青年へこういいました。  
                       
                       
                       
    284-10.                
     ‘ayaṃ, samma jotipāla, kassapassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa avidūre ārāmo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ, samma jotipāla, kassapassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa avidūre ārāmo. (284-2.)  
    訳文                
     『友、ジョーティパーラよ、近くに阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊のかの園林がある。  
                       
                       
                       
    284-11.                
     Āyāma, samma jotipāla, kassapaṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddhaṃ dassanāya upasaṅkamissāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyāma, samma jotipāla, kassapaṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddhaṃ dassanāya upasaṅkamissāma. (283-4.)  
    訳文                
     いざ行こう、友、ジョーティパーラよ。我々は阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊へまみえるべく近づこう。  
                       
                       
                       
    284-12.                
     Sādhusammatañhi me tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhusammatañhi me tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti. (283-5.)  
    訳文                
     私には、かの阿羅漢にして正等覚者とまみえることは、善きこと〔と〕思われる』と。  
                       
                       
                       
    284-13.                
     Tatiyampi kho, ānanda, jotipālo māṇavo ghaṭikāraṃ kumbhakāraṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyampi kho, ānanda, jotipālo māṇavo ghaṭikāraṃ kumbhakāraṃ etadavoca – (283-13.)  
    訳文                
     アーナンダよ、みたび、ジョーティパーラ青年はガティカーラ陶工へこういいました。  
                       
                       
                       
    284-14.                
     ‘alaṃ, samma ghaṭikāra.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘alaṃ, samma ghaṭikāra. (283-7.)  
    訳文                
     『遠慮しておこう、友、ガティカーラよ。  
                       
                       
                       
    284-15.                
     Kiṃ pana tena muṇḍakena samaṇakena diṭṭhenā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ pana tena muṇḍakena samaṇakena diṭṭhenā’ti? (283-8.)  
    訳文                
     かの禿人、似非沙門と会見して何になろうか』と。  
                       
                       
                       
    284-16.                
     Atha kho, ānanda, ghaṭikāro kumbhakāro jotipālaṃ māṇavaṃ ovaṭṭikāyaṃ parāmasitvā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, ānanda, ghaṭikāro kumbhakāro jotipālaṃ māṇavaṃ (283-3.)  
      ovaṭṭikāyaṃ  ava-vṛt a 中(女) 腕輪、帯、布きれ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parāmasitvā  parā-mṛś 摩触する、執取する  
      語根 品詞 語基 意味  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     アーナンダよ、ときにガティカーラ陶工は、ジョーティパーラ青年へ、帯を掴んでこういいました。  
                       
                       
                       
    284-17.                
     ‘ayaṃ, samma jotipāla, kassapassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa avidūre ārāmo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ, samma jotipāla, kassapassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa avidūre ārāmo. (284-2.)  
    訳文                
     『友、ジョーティパーラよ、近くに阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊のかの園林がある。  
                       
                       
                       
    284-18.                
     Āyāma, samma jotipāla, kassapaṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddhaṃ dassanāya upasaṅkamissāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyāma, samma jotipāla, kassapaṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddhaṃ dassanāya upasaṅkamissāma. (283-4.)  
    訳文                
     いざ行こう、友、ジョーティパーラよ。我々は阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊へまみえるべく近づこう。  
                       
                       
                       
    284-19.                
     Sādhusammatañhi me tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhusammatañhi me tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti. (283-5.)  
    訳文                
     私には、かの阿羅漢にして正等覚者とまみえることは、善きこと〔と〕思われる』と。  
                       
                       
                       
    284-20.                
     Atha kho, ānanda, jotipālo māṇavo ovaṭṭikaṃ vinivaṭṭetvā [viniveṭhetvā (sī. syā. kaṃ. pī.)] ghaṭikāraṃ kumbhakāraṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      jotipālo    a 人名、ジョーティパーラ  
      māṇavo    a 学童、青年、若い婆羅門  
      ovaṭṭikaṃ  ava-vṛt a 腕輪、帯、布きれ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vinivaṭṭetvā  vi-ni-vṛt 繰り返す、転向させる、転去する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ghaṭikāraṃ    a 人名、ガティカーラ  
      kumbhakāraṃ  kṛ a 陶工  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     アーナンダよ、そこでジョーティパーラ青年は帯を引き戻して、ガティカーラ陶工へこういった。  
                       
                       
                       
    284-21.                
     ‘alaṃ, samma ghaṭikāra.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘alaṃ, samma ghaṭikāra. (283-7.)  
    訳文                
     『遠慮しておこう、友、ガティカーラよ。  
                       
                       
                       
    284-22.                
     Kiṃ pana tena muṇḍakena samaṇakena diṭṭhenā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ pana tena muṇḍakena samaṇakena diṭṭhenā’ti? (283-8.)  
    訳文                
     かの禿人、似非沙門と会見して何になろうか』と。  
                       
                       
                       
    284-23.                
     Atha kho, ānanda, ghaṭikāro kumbhakāro jotipālaṃ māṇavaṃ sīsaṃnhātaṃ [sasīsaṃ nahātaṃ (sī.), sīsanhātaṃ (syā. kaṃ.)] kesesu parāmasitvā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, ānanda, ghaṭikāro kumbhakāro jotipālaṃ māṇavaṃ sīsaṃnhātaṃ kesesu parāmasitvā etadavoca – (283-3.)  
      sīsaṃ    a  
      nhātaṃ  snā 過分 a 洗った  
      kesesu    a  
    訳文                
     アーナンダよ、ときにガティカーラ陶工は、ジョーティパーラ青年へ、洗った頭を髪で掴んでこういいました。  
                       
                       
                       
    284-24.                
     ‘ayaṃ, samma jotipāla, kassapassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa avidūre ārāmo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ, samma jotipāla, kassapassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa avidūre ārāmo. (284-2.)  
    訳文                
     『友、ジョーティパーラよ、近くに阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊のかの園林がある。  
                       
                       
                       
    284-25.                
     Āyāma, samma jotipāla, kassapaṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddhaṃ dassanāya upasaṅkamissāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyāma, samma jotipāla, kassapaṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddhaṃ dassanāya upasaṅkamissāma. (283-4.)  
    訳文                
     いざ行こう、友、ジョーティパーラよ。我々は阿羅漢にして正等覚者たるカッサパ世尊へまみえるべく近づこう。  
                       
                       
                       
    284-26.                
     Sādhusammatañhi me tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhusammatañhi me tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti. (283-5.)  
    訳文                
     私には、かの阿羅漢にして正等覚者とまみえることは、善きこと〔と〕思われる』と。  
                       
                       
                       
    284-27.                
     Atha kho, ānanda, jotipālassa māṇavassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      jotipālassa    a 人名、ジョーティパーラ  
      māṇavassa    a 学童、青年、若い婆羅門  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     アーナンダよ、ときにジョーティパーラ青年に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    284-28.                
     ‘acchariyaṃ vata, bho, abbhutaṃ vata, bho!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘acchariyaṃ    a 希有の  
      vata,    不変 じつに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      abbhutaṃ  a-bhū a 未曾有の  
      vata,    不変 じつに  
      bho!  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
    訳文                
     『ああ、じつに希有なり。ああ、じつに未曾有なり。  
                       
                       
                       
    284-29.                
     Yatra hi nāmāyaṃ ghaṭikāro kumbhakāro ittarajacco samāno amhākaṃ sīsaṃnhātānaṃ kesesu parāmasitabbaṃ maññissati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yatra    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに →〜であるから  
      ayaṃ    代的 これ  
      ghaṭikāro    a 人名、ガティカーラ  
      kumbhakāro  kṛ a 陶工  
      ittara    a 暫時の、無常の、些少の  
      jacco  jan a 生まれの  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      amhākaṃ    代的 私たち  
      sīsaṃ    a  
      nhātānaṃ  snā 過分 a 洗った  
      kesesu    a  
      parāmasitabbaṃ  parā-mṛś 未分 a 摩触・執取されるべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññissati;  man 考える、思う  
    訳文                
     じつに、このガティカーラ陶工が、とるに足らない生まれの者でありながら、我々〔婆羅門〕の洗った頭を髪で掴んででも、と考えるのだから、  
                       
                       
                       
    284-30.                
     na vatidaṃ kira orakaṃ maññe bhavissatī’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      vata    不変 じつに  
      idaṃ    代的 これ  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      orakaṃ    a 劣った、下の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññe  man 私思うに、まるで、たしかに  
      bhavissatī’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti;    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     この〔誘い〕は、たしかに下らぬものではない、ということなのであろう』と。  
                       
                       
                       
    284-31.                
     ghaṭikāraṃ kumbhakāraṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghaṭikāraṃ    a 人名、ガティカーラ  
      kumbhakāraṃ  kṛ a 陶工  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     かれはガティカーラ陶工へいいました。  
                       
                       
                       
    284-32.                
     ‘yāvatādohipi [yāvetadohipi (sī. syā. kaṃ. pī.)], samma ghaṭikārā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yāvatā    不変 〜所のそれだけで、〜である限り  
      do    不変 (感嘆詞?)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      samma    不変 友よ  
      ghaṭikārā’    a 人名、ガティカーラ  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『友、ガティカーラよ、それほどまでに〔会うべきなのか〕』  
    メモ                
     ・『註』は「ここでのdoの字、hiの字、piの字は不変化辞である」ettha dokārahikārapikārā nipātā としている。これに従った。  
                       
                       
                       
    284-33.                
     ‘Yāvatādohipi, samma jotipāla.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Yāvatādohipi, samma jotipāla. (284-32.)  
      jotipāla.    a 人名、ジョーティパーラ  
    訳文                
     『友、ジョーティパーラよ、それほどまでに〔会うべきなのだ〕。  
                       
                       
                       
    284-34.                
     Tathā hi pana me sādhusammataṃ tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathā    不変 かく、その如く  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      me sādhusammataṃ tassa bhagavato dassanaṃ arahato sammāsambuddhassā’ti. (283-5.)  
    訳文                
     そのように、私には、かの阿羅漢にして正等覚者とまみえることは、善きこと〔と〕思われる』  
                       
                       
                       
    284-35.                
     ‘Tena hi, samma ghaṭikāra, muñca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      samma    不変 友よ  
      ghaṭikāra,    a 人名、ガティカーラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      muñca;  muc 脱す、放つ  
    訳文                
     『しからば友、ガティカーラよ、放してくれ。  
                       
                       
                       
    284-36.                
     gamissāmā’ti.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gamissāmā’  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     我々は行くとしよう』  
                       
                       
        トップへ   次へ→
inserted by FC2 system