←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Tayo dhammā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tayo     
      dhammā dhṛ a 男中  
    訳文                
     【三法】  
                       
                       
                       
    353-1.                
     353. ‘‘Tayo dhammā bahukārā, tayo dhammā bhāvetabbā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tayo     
      dhammā  dhṛ a 男中  
      bahu    u 有(持) 多い  
      kārā,  kṛ a 行為、作者 →多益、援助者  
      tayo     
      dhammā  dhṛ a 男中  
      bhāvetabbā  bhū 使 未分 a 修習されるべき  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     多益なる三法、修習されるべき三法……(略)  
                       
                       
                       
    353-2.                
     tayo dhammā sacchikātabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tayo     
      dhammā  dhṛ a 男中  
      sacchikātabbā. sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     ……作証されるべき三法があります。  
                       
                       
                       
    353-3.                
     (Ka) ‘‘katame tayo dhammā bahukārā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame    代的 いずれの、どちらの  
      tayo dhammā bahukārā? (353-1.)  
    訳文                
     何が多益なる三法でしょうか。  
                       
                       
                       
    353-4.                
     Sappurisasaṃsevo, saddhammassavanaṃ, dhammānudhammappaṭipatti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappurisa    a 依(具) 善人  
      saṃsevo,  saṃ-sev a 交際した、親近の  
      saddhamma  sat-dhṛ a 依(属) 正法、妙法  
      savanaṃ,  śru a 耳、聞、聴聞  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anudhamma  anu-dhṛ a 依(属) 随法、如法  
      paṭipatti.  prati-pad i 道、行、行道、実践  
    訳文                
     善人との交際、正法の聴聞、法の随法の実践。  
                       
                       
                       
    353-5.                
     Ime tayo dhammā bahukārā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これ  
      tayo dhammā bahukārā. (353-1.)  
    訳文                
     これらが、多益なる三法です。  
                       
                       
                       
    353-6.                
     (Kha) ‘‘katame tayo dhammā bhāvetabbā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame tayo dhammā (353-3.)  
      bhāvetabbā?  bhū 使 未分 a 修習されるべき  
    訳文                
     何が修習されるべき三法でしょうか。  
                       
                       
                       
    353-7.                
     Tayo samādhī – savitakko savicāro samādhi, avitakko vicāramatto samādhi, avitakko avicāro samādhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tayo     
      samādhī –  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      savitakko    a 有尋の  
      savicāro  sa-vi-car a 有伺の  
      samādhi,  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      avitakko    a 無尋  
      vicāra  vi-car a 伺、考察  
      matto    a 量、少量、のみ、だけ  
      samādhi,  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      avitakko    a 無尋  
      avicāro  a-vi-car a 無伺  
      samādhi.  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
    訳文                
     三の三昧があります。有尋有伺の三昧、無尋で伺のみの三昧、無尋無伺の三昧。  
                       
                       
                       
    353-8.                
     Ime tayo dhammā bhāvetabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime tayo dhammā (353-5.)  
      bhāvetabbā.  bhū 使 未分 a 修習されるべき  
    訳文                
     これらが、修習されるべき三法です。  
                       
                       
                       
    353-9.                
     (Ga) ‘‘katame tayo dhammā pariññeyyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame tayo dhammā (353-3.)  
      pariññeyyā?  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき  
    訳文                
     何が遍知されるべき三法でしょうか。  
                       
                       
                       
    353-10.                
     Tisso vedanā – sukhā vedanā, dukkhā vedanā, adukkhamasukhā vedanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tisso     
      vedanā –  vid ā 受、感受、苦痛  
      sukhā    名形 a 中→女  
      vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛  
      dukkhā    名形 a 中→女  
      vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛  
      adukkhamasukhā    a 不苦不楽  
      vedanā.  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                  
     三つの受があります。楽受、苦受、不苦不楽受。  
                       
                       
                       
    353-11.                
     Ime tayo dhammā pariññeyyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime tayo dhammā (353-5.)  
      pariññeyyā. pari-jñā 未分 a 遍知されるべき  
    訳文                
     これらが、遍知されるべき三法です。  
                       
                       
                       
    353-12.                
     (Gha) ‘‘katame tayo dhammā pahātabbā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame tayo dhammā (353-3.)  
      pahātabbā?  pra-hā 未分 a 捨断されるべき  
    訳文                
     何が捨断されるべき三法でしょうか。  
                       
                       
                       
    353-13.                
     Tisso taṇhā – kāmataṇhā, bhavataṇhā, vibhavataṇhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tisso     
      taṇhā –    ā 渇愛、愛  
      kāma    a 男中 依(属)  
      taṇhā,    ā 渇愛、愛  
      bhava  bhū a 依(属) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      taṇhā,    ā 渇愛、愛  
      vibhava  vi-bhū a 依(属) 非有、無有、虚無  
      taṇhā.    ā 渇愛、愛  
    訳文                  
     三愛があります。欲愛、有愛、無有愛。  
                       
                       
                       
    353-14.                
     Ime tayo dhammā pahātabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime tayo dhammā (353-5.)  
      pahātabbā. pra-hā 未分 a 捨断されるべき  
    訳文                
     これらが、捨断されるべき三法です。  
                       
                       
                       
    353-15.                
     (Ṅa) ‘‘katame tayo dhammā hānabhāgiyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame tayo dhammā (353-3.)  
      hāna  a 依(属) 退失、捨棄  
      bhāgiyā?    a 分有する、部分の →退分  
    訳文                
     何が退分の三法でしょうか。  
                       
                       
                       
    353-16.                
     Tīṇi akusalamūlāni – lobho akusalamūlaṃ, doso akusalamūlaṃ, moho akusalamūlaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tīṇi     
      akusala    a 不善の  
      mūlāni –    a 根、根本  
      lobho    a 貪欲  
      akusala    a 不善の  
      mūlaṃ,    a 根、根本  
      doso    a 瞋恚  
      akusala    a 不善の  
      mūlaṃ,    a 根、根本  
      moho    a 愚痴  
      akusala    a 不善の  
      mūlaṃ.    a 根、根本  
    訳文                  
     三つの不善根があります。貪欲なる不善根、瞋恚なる不善根、愚痴なる不善根。  
                       
                       
                       
    353-17.                
     Ime tayo dhammā hānabhāgiyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime tayo dhammā (353-5.)  
      hāna  a 依(属) 退失、捨棄  
      bhāgiyā.   a 分有する、部分の →退分  
    訳文                
     これらが、退分の三法です。  
                       
                       
                       
    353-18.                
     (Ca) ‘‘katame tayo dhammā visesabhāgiyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame tayo dhammā (353-3.)  
      visesa  vi-śiṣ a 依(属) 差別、殊勝  
      bhāgiyā?    a 分有する、部分の →勝分  
    訳文                
     何が勝分の三法でしょうか。  
                       
                       
                       
    353-19.                
     Tīṇi kusalamūlāni – alobho kusalamūlaṃ, adoso kusalamūlaṃ, amoho kusalamūlaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tīṇi     
      kusala    a 善き、善巧の、巧みな  
      mūlāni –    a 根、根本  
      alobho    a 無貪  
      kusala    a 善き、善巧の、巧みな  
      mūlaṃ,    a 根、根本  
      adoso    a 無瞋  
      kusala    a 善き、善巧の、巧みな  
      mūlaṃ,    a 根、根本  
      amoho    a 無痴の  
      kusala    a 善き、善巧の、巧みな  
      mūlaṃ.    a 根、根本  
    訳文                  
     三つの善根があります。無貪なる善根、無瞋なる善根、無痴なる善根。  
                       
                       
                       
    353-20.                
     Ime tayo dhammā visesabhāgiyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime tayo dhammā (353-5.)  
      visesa  vi-śiṣ a 依(属) 差別、殊勝  
      bhāgiyā.   a 分有する、部分の →勝分  
    訳文                
     これらが、勝分の三法です。  
                       
                       
                       
    353-21.                
     (Cha) ‘‘katame tayo dhammā duppaṭivijjhā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame tayo dhammā (353-3.)  
      duppaṭivijjhā?  dur-prati-vyadh a 理解しがたい  
    訳文                
     何が難解な三法でしょうか。  
                       
                       
                       
    353-22.                
     Tisso nissaraṇiyā dhātuyo – kāmānametaṃ nissaraṇaṃ yadidaṃ nekkhammaṃ, rūpānametaṃ nissaraṇaṃ yadidaṃ arūpaṃ, yaṃ kho pana kiñci bhūtaṃ saṅkhataṃ paṭiccasamuppannaṃ, nirodho tassa nissaraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tisso     
      nissaraṇiyā  ni-sṛ 未分 a 出離すべき  
      dhātuyo –    u 界、要素  
      kāmānam    a 男中  
      etaṃ    代的 これ  
      nissaraṇaṃ  ni-sṛ a 出離、遠離  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      nekkhammaṃ,  nis-kram a 出離、離欲  
      rūpānam    a 色、物質、肉体、形相  
      etaṃ    代的 これ  
      nissaraṇaṃ  ni-sṛ a 出離、遠離  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      arūpaṃ,    a 無色、非色の  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      bhūtaṃ  bhū 過分 a 存在した、真実、生物  
      saṅkhataṃ  saṃ-kṛ 過分 a 為作された  
      paṭiccasamuppannaṃ,  prati-saṃ-ud-pad 過分 a 縁起した、縁生の  
      nirodho  ni-rudh 受 a  
      tassa    代的 それ、彼  
      nissaraṇaṃ.  ni-sṛ a 出離、遠離  
    訳文                
     三つの出離すべき界があります。諸欲の出離すなわち離欲、諸色の出離すなわち無色、また何であれ存在し、為作され、縁起したもの、その出離たる滅。  
                       
                       
                       
    353-23.                
     Ime tayo dhammā duppaṭivijjhā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime tayo dhammā (353-5.)  
      duppaṭivijjhā. dur-prati-vyadh a 理解しがたい  
    訳文                
     これらが、難解な三法です。  
                       
                       
                       
    353-24.                
     (Ja) ‘‘katame tayo dhammā uppādetabbā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame tayo dhammā (353-3.)  
      uppādetabbā?  ud-pad 使 未分 a 起こされるべき、得られるべき  
    訳文                
     何が得られるべき三法でしょうか。  
                       
                       
                       
    353-25.                
     Tīṇi ñāṇāni – atītaṃse ñāṇaṃ, anāgataṃse ñāṇaṃ, paccuppannaṃse ñāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tīṇi     
      ñāṇāni –  jñā a 智慧  
      atīta  ati-i 名過分 a 依(属) 過去、過ぎ去った  
      aṃse    a 部分、時期  
      ñāṇaṃ,  jñā a 智慧  
      anāgata  an-ā-gam 過分 a 依(属) 未来の  
      aṃse    a 部分、時期  
      ñāṇaṃ,  jñā a 智慧  
      paccuppanna  prati-ud-pad 名過分 a 依(属) 現在  
      aṃse    a 部分、時期  
      ñāṇaṃ.  jñā a 智慧  
    訳文                
     三つの智慧があります。過去分に関する智慧、未来分に関する智慧、現在分に関する智慧。  
                       
                       
                       
    353-26.                
     Ime tayo dhammā uppādetabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime tayo dhammā (353-5.)  
      uppādetabbā. ud-pad 使 未分 a 起こされるべき、得られるべき  
    訳文                
     これらが、得られるべき三法です。  
                       
                       
                       
    353-27.                
     (Jha) ‘‘katame tayo dhammā abhiññeyyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame tayo dhammā (353-3.)  
      abhiññeyyā?  abhi-jñā 未分 a 了知されるべき  
    訳文                
     何が了知されるべき三法でしょうか。  
                       
                       
                       
    353-28.                
     Tisso dhātuyo – kāmadhātu, rūpadhātu, arūpadhātu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tisso     
      dhātuyo –    u 界、要素  
      kāma    a 男中 依(属)  
      dhātu,    u 界、要素  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      dhātu,    u 界、要素  
      arūpa    a 依(属) 非色の  
      dhātu.    u 界、要素  
    訳文                  
     三つの界があります。欲界、色界、無色界。  
                       
                       
                       
    353-29.                
     Ime tayo dhammā abhiññeyyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime tayo dhammā (353-5.)  
      abhiññeyyā. abhi-jñā 未分 a 了知されるべき  
    訳文                
     これらが、了知されるべき三法です。  
                       
                       
                       
    353-30.                
     (Ña) ‘‘katame tayo dhammā sacchikātabbā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame tayo dhammā (353-3.)  
      sacchikātabbā?  sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     何が作証されるべき三法でしょうか。  
                       
                       
                       
    353-31.                
     Tisso vijjā – pubbenivāsānussatiñāṇaṃ vijjā, sattānaṃ cutūpapāte ñāṇaṃ vijjā, āsavānaṃ khaye ñāṇaṃ vijjā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tisso     
      vijjā –  vid ā 明智、呪、学問  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      nivāsa  ni-vas a 依(属) 住処、居住  
      anussati  anu-smṛ i 依(処) 随念  
      ñāṇaṃ  jñā a 智、智慧  
      vijjā,  vid ā 明智、呪、学問  
      sattānaṃ    a 有情、衆生  
      cuti  cyu i 死、死没  
      upapāte  upa-pad a 再生、往生  
      ñāṇaṃ  jñā a 智、智慧  
      vijjā,  vid ā 明智、呪、学問  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khaye  kṣi a  
      ñāṇaṃ  jñā a 智、智慧  
      vijjā.  vid ā 明智、呪、学問  
    訳文                  
     三明智があります。宿住随念智という明智、有情死生智という明智、漏尽智という明智。  
                       
                       
                       
    353-32.                
     Ime tayo dhammā sacchikātabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime tayo dhammā (353-5.)  
      sacchikātabbā. sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     これらが、作証されるべき三法です。  
                       
                       
                       
    353-33.                
     ‘‘Iti ime tiṃsa dhammā bhūtā tacchā tathā avitathā anaññathā sammā tathāgatena abhisambuddhā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ime    代的 これら  
      tiṃsa    a 三十  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      bhūtā  bhū 過分 a あった、真実  
      tacchā    a () 如実、如真  
      tathā    不変 かく、その如く  
      avitathā    不変 不異如に、不離如に、正しく  
      anaññathā    不変 不異に、真実に  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      tathāgatena  tathā-(ā-)gam a 如来  
      abhisambuddhā. abhi-saṃ-budh  過分 a 現等覚された  
    訳文                
     かかるこれら三十法は、真実、如真、如実、不離如、不異如であり、如来によって正しく現等覚されたものです。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system