←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Suhadamitto  
      語根 品詞 語基 意味  
      Suhada    a 親切な、善意の  
      mitto   a 男中  
    訳文                
     【善意の友】  
                       
                       
                       
    260-1.                
     260. ‘‘Cattārome, gahapatiputta, mittā suhadā veditabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāro     
      ime,    代的 これら  
      gahapati    i 依(属) 家主、居士、資産家  
      putta,    a 息子  
      mittā    a 男中  
      suhadā    a 親切な、善意の  
      veditabbā.  vid 使 未分 a 知られるべき  
    訳文                
     居士の息子よ、これら四者は善意の友たちであると知られるべきです。  
                       
                       
                       
    260-2.                
     Upakāro [upakārako (syā.)] mitto suhado veditabbo, samānasukhadukkho mitto suhado veditabbo, atthakkhāyī mitto suhado veditabbo, anukampako mitto suhado veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upakāro  upa-kṛ a 利益、資助  
      mitto    a 男中  
      suhado    a 親切な、善意の  
      veditabbo,  vid 使 未分 a 知られるべき  
      samāna    a 有(持) 同じ  
      sukha    名形 a  
      dukkho    名形 a 中→男  
      mitto    a 男中  
      suhado    a 親切な、善意の  
      veditabbo,  vid 使 未分 a 知られるべき  
      attha    a 男中 依(対) 義、利益、道理、意味、必要  
      akkhāyī  ā-khyā 名形 in 説く人、論者  
      mitto    a 男中  
      suhado    a 親切な、善意の  
      veditabbo,  vid 使 未分 a 知られるべき  
      anukampako  anu-kamp a 同情ある、憐愍ある  
      mitto    a 男中  
      suhado    a 親切な、善意の  
      veditabbo. vid 使 未分 a 知られるべき  
    訳文                
     資助となってくれる者は善意の友であり、苦楽を共にしてくれる者は善意の友であり、道理を説く者は善意の友であり、憐愍ある者は善意の友です。  
                       
                       
                       
    261-1.                
     261. ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi upakāro mitto suhado veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi     
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      gahapati    i 依(属) 家主、居士、資産家  
      putta,    a 息子  
      ṭhānehi  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      upakāro mitto suhado veditabbo. (260-2.)  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、四つの事柄から、資助となってくれる者は善意の友なのです。  
                       
                       
                       
    261-2.                
     Pamattaṃ rakkhati, pamattassa sāpateyyaṃ rakkhati, bhītassa saraṇaṃ hoti, uppannesu kiccakaraṇīyesu taddiguṇaṃ bhogaṃ anuppadeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pamattaṃ  pra-mad 過分 a 酔った、放逸な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      rakkhati,  rakṣ 護る  
      語根 品詞 語基 意味  
      pamattassa  pra-mad 過分 a 酔った、放逸な  
      sāpateyyaṃ    a 自己の所有物、財産  
      rakkhati,  同上  
      bhītassa  bhī 過分 a 怖れた  
      saraṇaṃ    a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannesu  ud-pad 過分 a 男中 処絶 生起した、発生した  
      kicca  kṛ 未分 a なされるべき  
      karaṇīyesu  kṛ 名未分 a 処絶 なされるべき、義務、所作  
      tad    代的 依(属) それ  
      di    二、両  
      guṇaṃ    a 徳、種類、重  
      bhogaṃ  bhuj a 受用、財  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuppadeti.  anu-ud-pad 使 従い生じさせる、与える  
    訳文                
     酔ったものを護る、酔ったものの財を護る、怖れた者の拠り所となる、なされるべき所用が起こったとき、その二倍の財を与える。  
                       
                       
                       
    261-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi upakāro mitto suhado veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 これら  
      kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi upakāro mitto suhado veditabbo. (261-1.)  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、これら四つの事柄ゆえ、資助となってくれる者は善意の友なのです。  
                       
                       
                       
    262-1.                
     262. ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi samānasukhadukkho mitto suhado veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi samānasukhadukkho mitto suhado veditabbo. (261-1.)  
      samāna    a 有(持) 同じ  
      sukha    名形 a  
      dukkho    名形 a 中→男  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、四つの事柄から、苦楽を共にしてくれる者は善意の友なのです。  
                       
                       
                       
    262-2.                
     Guyhamassa ācikkhati, guyhamassa parigūhati, āpadāsu na vijahati, jīvitaṃpissa atthāya pariccattaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Guyham  guh 名未分 a 隠されるべき、秘密  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkhati,  ā-khyā 強 告げる、述べる  
      語根 品詞 語基 意味  
      guyham  guh 名未分 a 隠されるべき、秘密  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parigūhati,  pari-guh 隠す、秘密にする  
      語根 品詞 語基 意味  
      āpadāsu    ā 災禍、事故  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijahati,  vi-hā 捨てる、放棄する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jīvitaṃ  jīv 名過分 a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      atthāya    a 男中 義、利益、道理、意味、必要  
      pariccattaṃ  pari-tyaj 過分 a 永捨、編捨された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、存在する  
    訳文                
     彼へ秘密を告げる、彼の秘密を守る、災禍にあっても見捨てない、彼のため命をも捨てる、  
                       
                       
                       
    262-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi samānasukhadukkho mitto suhado veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 これら  
      kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi samānasukhadukkho mitto suhado veditabbo. (262-1.)  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、これら四つの事柄ゆえ、苦楽を共にしてくれる者は善意の友なのです。  
                       
                       
                       
    263-1.                
     263. ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi atthakkhāyī mitto suhado veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi atthakkhāyī mitto suhado veditabbo. (261-1.)  
      attha    a 男中 依(対) 義、利益、道理、意味、必要  
      akkhāyī  ā-khyā 名形 in 説く人、論者  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、四つの事柄から、道理を説く者は善意の友なのです。  
                       
                       
                       
    263-2.                
     Pāpā nivāreti, kalyāṇe niveseti, assutaṃ sāveti, saggassa maggaṃ ācikkhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāpā    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivāreti,  ni-vṛ 使 防護する、遮止する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kalyāṇe    a 男中 善き、善巧なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      niveseti,  ni-vis 使 入らせる、住立させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      assutaṃ  a-śru 過分 a 無聞の、未聞の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sāveti,  śru 使 聞かせる、告げる  
      語根 品詞 語基 意味  
      saggassa    a  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkhati.  ā-khyā 使 告げる、述べる、説く  
    訳文                
     悪より遮止する、善に住立させる、未聞のことを聞かせる、天への道を説く、  
                       
                       
                       
    263-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi atthakkhāyī mitto suhado veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 これら  
      kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi atthakkhāyī mitto suhado veditabbo.(263-1.)  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、これら四つの事柄ゆえ、道理を説く者は善意の友なのです。  
                       
                       
                       
    264-1.                
     264. ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi anukampako mitto suhado veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi anukampako mitto suhado veditabbo. (261-1.)  
      anukampako  anu-kamp a 同情ある、憐愍ある  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、四つの事柄から、憐愍ある者は善意の友なのです。  
                       
                       
                       
    264-2.                
     Abhavenassa na nandati, bhavenassa nandati, avaṇṇaṃ bhaṇamānaṃ nivāreti, vaṇṇaṃ bhaṇamānaṃ pasaṃsati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhavena  a-bhū a 男中 非有、非繁栄、非幸福  
      assa    代的 これ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nandati,  nand 喜ぶ  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavena    a 有、繁栄、幸福  
      assa    代的 これ  
      nandati,  同上  
      avaṇṇaṃ    a 誹謗  
      bhaṇamānaṃ  bhaṇ 現分 a 語る  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivāreti,  ni-vṛ 防護する、遮止する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vaṇṇaṃ    a 称讃  
      bhaṇamānaṃ  bhaṇ 現分 a 語る  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasaṃsati.  pra-śaṃs 誉める、称讃する  
    訳文                
     彼の不幸によって喜ばず、彼の幸福によって喜び、誹謗をなす者を遮止し、称讃をなす者をたたえる、  
                       
                       
                       
    264-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi anukampako mitto suhado veditabbo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 これら  
      kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi anukampako mitto suhado veditabbo’’ (263-1.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、これら四つの事柄ゆえ、憐愍ある者は善意の友なのです」  
                       
                       
                       
    265-1.                
     265. Idamavoca bhagavā, idaṃ vatvāna sugato athāparaṃ etadavoca satthā –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā,    ant 世尊  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvāna  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      sugato  su-gam 名形 a 善逝  
      atha    不変 ときに、また  
      aparaṃ    代的 副対 更に  
      etad    代的 これ  
      avoca  同上  
      satthā – śās ar  
    訳文                
     こう、世尊は仰った。こう仰ってから、善逝たる師は、さらにこう仰った。  
                       
                       
                       
    265-2.                
     ‘‘Upakāro ca yo mitto, sukhe dukkhe [sukhadukkho (syā. ka.)] ca yo sakhā [yo ca mitto sukhe dukkhe (sī. pī.)];  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Upakāro  upa-kṛ a 利益、資助  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      mitto,    a 男中  
      sukhe    名形 a  
      dukkhe    名形 a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      sakhā;   友人、同輩  
    訳文                
     「♪およそ、資助となってくれる友、楽苦における同輩、  
                       
                       
                       
    265-3.                
     Atthakkhāyī ca yo mitto, yo ca mittānukampako.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attha    a 男中 依(対) 義、利益、道理、意味、必要  
      akkhāyī  ā-khyā 名形 in 説く人、論者  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      mitto,    a 男中  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mitta    a 男中  
      anukampako. anu-kamp a 同情ある、憐愍ある  
    訳文                
     ♪道理を語る友、憐愍ある友、  
                       
                       
                       
    265-4.                
     ‘‘Etepi mitte cattāro, iti viññāya paṇḍito;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ete    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mitte    a 男中  
      cattāro,     
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viññāya  vi-jñā 了知して、識知して  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇḍito;   a 賢い  
    訳文                
     ♪これら四者は友たちであると、賢者は識知して、  
                       
                       
                       
    265-5.                
     Sakkaccaṃ payirupāseyya, mātā puttaṃ va orasaṃ;  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Sakkaccaṃ  sat-kṛ 尊敬して、恭しく  
      payirupāseyya,  pari-upa-ās 尊敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mātā    ar  
      puttaṃ    a 息子  
      va    不変 ごとく  
      orasaṃ;   a 自己から生まれた、嗣子  
    訳文                
     ♪母が我が子へ対する如く、恭しく尊敬するであろう。  
                       
                       
                       
    265-6.                
     Paṇḍito sīlasampanno, jalaṃ aggīva bhāsati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṇḍito    a 賢い  
      sīla    a 依(具)  
      sampanno,  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      jalaṃ  jval 現分 ant 燃える  
      aggi    i  
      iva    不変 ごとく  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsati. bhās 光る、輝く  
    訳文                
     ♪戒を具足した賢者は、燃える火の如く輝く。  
                       
                       
                       
    265-7.                
     ‘‘Bhoge saṃharamānassa, bhamarasseva irīyato;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhoge  bhuj a 受用、財  
      saṃharamānassa,  saṃ-hṛ 現分 a 属絶 集める、積む、征する  
      bhamarassa  bhram a 属絶 蜂、蜜蜂  
      iva    不変 まさに、のみ、じつに  
      irīyato; īr 現分 ant 動く、行為する  
    訳文                
     ♪蜜蜂が食べ物を集めるときのように行動する者には、  
                       
                       
                       
    265-8.                
     Bhogā sannicayaṃ yanti, vammikovupacīyati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhogā  bhuj a 受用、財  
      sannicayaṃ  saṃ-ni-ci a 集積、蓄積  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      yanti,  行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      vammiko    a 男中 蟻塚  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upacīyati. upa-ci 受 集められた、積まれた  
    訳文                
     ♪財が集積に到る。蟻塚が積まれる、  
                       
                       
                       
    265-9.                
     ‘‘Evaṃ bhoge samāhatvā [samāharitvā (syā.)], alamatto kule gihī;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhoge  bhuj a 受用、財  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samāhatvā,  saṃ-ā-hṛ 集める  
      語根 品詞 語基 意味  
      alam    不変 十分に、沢山だ、満足だ  
      atto    a 得た、取った  
      kule    a  
      gihī;   名形 in 在家の  
    訳文                
     ♪その如くに財を集め、家の在家として満足を得る。  
                       
                       
                       
    265-10.                
     Catudhā vibhaje bhoge, sa ve mittāni ganthati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catudhā    不変 四種の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vibhaje  vi-bhaj 分別する、分配する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhoge,  bhuj a 受用、財  
      sa    代的 それ、彼  
      ve    不変 じつに  
      mittāni    a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ganthati. gath 縛る、結ぶ、調合する、編集する  
    訳文                
     ♪財を四つに分けるなら、じつにその者は、友たちを引き付ける。  
                       
                       
                       
    265-11.                
     ‘‘Ekena bhoge bhuñjeyya, dvīhi kammaṃ payojaye;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekena    代的 一、とある  
      bhoge  bhuj a 受用、財  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhuñjeyya,  bhuj 食べる、受用する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dvīhi     
      kammaṃ  kṛ an 業、行為、仕事  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payojaye; pra-yuj 使 従事する、準備する、適用する  
    訳文                
     ♪一つをもって、食を受用すべし。二つをもって、仕事へ用いるべし。  
                       
                       
                       
    265-12.                
     Catutthañca nidhāpeyya, āpadāsu bhavissatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthañ    a 第四  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nidhāpeyya,  ni-dhā 使 置かせる、貯蓄する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āpadāsu    ā 災禍、事故  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissatī’’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪そして第四は貯蓄せよ。災禍のおりに、〔助けと〕なるであろう。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system