←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Mittapatirūpakā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mitta    a 男中 有(属)  
      patirūpakā   名形 a 中→男 相似の、変貌の、幻影  
    訳文                
     【友の偽者たち】  
                       
                       
                       
    254-1.                
     254. ‘‘Cattārome, gahapatiputta, amittā mittapatirūpakā veditabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāro     
      ime,    代的 これら  
      gahapati    i 依(属) 家主、居士、資産家  
      putta,    a 息子  
      amittā    a 非友、敵  
      mitta    a 男中 有(属)  
      patirūpakā    名形 a 中→男 相似の、変貌の、幻影  
      veditabbā.  vid 使 未分 a 知られるべき  
    訳文                
     居士の息子よ、これら四者は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきです。  
                       
                       
                       
    254-2.                
     Aññadatthuharo amitto mittapatirūpako veditabbo, vacīparamo amitto mittapatirūpako veditabbo, anuppiyabhāṇī amitto mittapatirūpako veditabbo, apāyasahāyo amitto mittapatirūpako veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Añña   代的 依(属) 他の  
      attha   a 男中 依(対) 義、利益、道理、意味、必要  
      oharo  ava-hṛ a 盗む  
      amitto    a 非友、敵  
      mitta    a 男中 有(属)  
      patirūpako    名形 a 中→男 相似の、変貌の、幻影  
      veditabbo,  vid 使 未分 a 知られるべき  
      vacī    as 有(持)  
      paramo    a 最高の、最上の  
      amitto    a 非友、敵  
      mitta    a 男中 有(属)  
      patirūpako    名形 a 中→男 相似の、変貌の、幻影  
      veditabbo,  vid 使 未分 a 知られるべき  
      anuppiya    a 依(対) 甘言、へつらい  
      bhāṇī  bhaṇ in 語る者  
      amitto    a 非友、敵  
      mitta    a 男中 有(属)  
      patirūpako    名形 a 中→男 相似の、変貌の、幻影  
      veditabbo,  vid 使 未分 a 知られるべき  
      apāya  apa-i a 離去、失敗、危険  
      sahāyo  saha-i a 友人、同輩  
      amitto    a 非友、敵  
      mitta    a 男中 有(属)  
      patirūpako    名形 a 中→男 相似の、変貌の、幻影  
      veditabbo. vid 使 未分 a 知られるべき  
    訳文                
     他人の利益を盗む者は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきです。言葉を最上とする者は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきです。甘言を弄する者は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきです。危険な同輩は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきです。  
    メモ                
     ・aññadatthuharoについて諸訳は、「何ものであれ取ってゆく者」(『パーリ』)などと訳す。「自分は手ぶらでやってきて、一方的に何かを取ってゆく」sayaṃ tucchahattho āgantvā ekaṃsena yaṃkiñci haratiyevaという『註』にしたがったものと思われる。ここでも基本線はそれにならって文法解釈してみたが、連声の分解がいささか強引か。  
    メモ                
     ・「言葉を最上とする者」とは「口ばかりの」ということであろう。  
                       
                       
                       
    255-1.                
     255. ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi aññadatthuharo amitto mittapatirūpako veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi     
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      gahapati    i 依(属) 家主、居士、資産家  
      putta,    a 息子  
      ṭhānehi  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      aññadatthuharo amitto mittapatirūpako veditabbo. (254-2.)  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、四つの事柄より、他人の利益を盗む者は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきなのです。  
                       
                       
                       
    255-2.                
     ‘‘Aññadatthuharo hoti, appena bahumicchati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Añña   代的 依(属) 他の  
      attha   a 男中 依(対) 義、利益、道理、意味、必要  
      oharo  ava-hṛ a 盗む  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      appena    名形 a 少し  
      bahum    u 多く  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      icchati; iṣ 欲求する、求める  
    訳文                
     ♪他人の利益を盗む者である、僅かによって多くを求める、  
                       
                       
                       
    255-3.                
     Bhayassa kiccaṃ karoti, sevati atthakāraṇā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhayassa  bhī a 男中 恐怖  
      kiccaṃ  kṛ 未分 a なされるべき、所作、義務  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti,  kṛ なす  
      sevati  sev 仕える、親しむ  
      語根 品詞 語基 意味  
      attha    a 男中 義、利益、道理、意味、必要  
      kāraṇā. kṛ a 原因、懲罰、所作、能作  
    訳文                
     ♪恐怖のため〔だけに〕義務をなす、利益という原因〔のみ〕ゆえに親しむ、  
                       
                       
                       
    255-4.                
     ‘‘Imehi kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi aññadatthuharo amitto mittapatirūpako veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imehi    代的 これら  
      kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi aññadatthuharo amitto mittapatirūpako veditabbo. (255-1.)  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、これら四つの事柄ゆえ、他人の利益を盗む者は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきなのです。  
                       
                       
                       
    256-1.                
     256. ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi vacīparamo amitto mittapatirūpako veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi vacīparamo amitto mittapatirūpako veditabbo. (255-1.)  
      vacī    as 有(持)  
      paramo    a 最高の、最上の  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、四つの事柄より、言葉を最上とする者は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきなのです。  
                       
                       
                       
    256-2.                
     Atītena paṭisantharati [paṭisandharati (ka.)], anāgatena paṭisantharati, niratthakena saṅgaṇhāti, paccuppannesu kiccesu byasanaṃ dasseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atītena  ati-i 名過分 a 過ぎ去った、過去の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisantharati,  prati-saṃ-stṛ 歓迎する、親しく受ける  
      語根 品詞 語基 意味  
      anāgatena  an-ā-gam a 未来の  
      paṭisantharati,  同上  
      niratthakena    a 無益の、無義の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṅgaṇhāti,  saṃ-grah おさめる、摂取する、愛護する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paccuppannesu  prati-ud-pad 名過分 a 現在  
      kiccesu  kṛ 未分 a なされるべき、所作、義務  
      byasanaṃ    a 喪失、不幸、厄難  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dasseti.  dṛś 使 見せる、示す  
    訳文                
     過去によって親しくし、未来によって親しくし、無意味なことで愛護するが、現在の所用には難色を示す。  
    メモ                
     ・「他人の利益を盗む者」の四つの事柄は偈文であると『註』にも記されているが、ここ以降のものは偈かどうか不明につき、♪マークは付けないでおいた。  
                       
                       
                       
    256-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi vacīparamo amitto mittapatirūpako veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 これら  
      kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi vacīparamo amitto mittapatirūpako veditabbo. (256-1.)  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、これら四つの事柄ゆえ、言葉を最上とする者は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきなのです。  
                       
                       
                       
    257-1.                
     257. ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi anuppiyabhāṇī amitto mittapatirūpako veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi vacīparamo amitto mittapatirūpako veditabbo. (255-1.)  
      anuppiya    a 依(対) 甘言、へつらい  
      bhāṇī  bhaṇ in 語る者  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、四つの事柄から、甘言を弄する者は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきなのです。  
                       
                       
                       
    257-2.                
     Pāpakaṃpissa [pāpakammaṃpissa (syā.)] anujānāti, kalyāṇaṃpissa anujānāti, sammukhāssa vaṇṇaṃ bhāsati, parammukhāssa avaṇṇaṃ bhāsati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāpakaṃ    a 悪しき  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anujānāti,  anu-jñā 許可する、承諾する、規定する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kalyāṇaṃ    a 善い、善巧なる  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      anujānāti,  同上  
      sammukhā    a 男中 副奪 面前で  
      assa    代的 これ  
      vaṇṇaṃ    a 色、容色、称讃  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsati,  bhāṣ いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      para    代的 依(属) 他の  
      mukhā    a 男中 副奪 口、顔、面  
      assa    代的 これ  
      avaṇṇaṃ    a 不名誉、誹謗  
      bhāsati.  同上  
    訳文                
     彼の悪しきことをも承認し、彼の善きことをも承認し、面前では彼へ称讃をなし、他人の面前では彼の誹謗をなす。  
    メモ                
     ・善きことを承認するのはべつだん悪友では無いのではないか、という疑問は『複註』も抱いたようで、「そこに生じる反対〔の結果〕virodhaを観察せずに」云々と理由づけている。いっけん善の承認であっても軽々しいものでは好ましくないということであろう。  
                       
                       
                       
    257-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi anuppiyabhāṇī amitto mittapatirūpako veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 これら  
      kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi anuppiyabhāṇī amitto mittapatirūpako veditabbo.(257-1.)  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、これら四つの事柄ゆえ、甘言を弄する者は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきなのです。  
                       
                       
                       
    258-1.                
     258. ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi apāyasahāyo amitto mittapatirūpako veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi kho, gahapatiputta, ṭhānehi  apāyasahāyo amitto mittapatirūpako veditabbo. (255-1.)  
      apāya  apa-i a 離去、失敗、危険  
      sahāyo  saha-i a 友人、同輩  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、四つの事柄から、危険な同輩は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきなのです。  
                       
                       
                       
    258-2.                
     Surāmeraya majjappamādaṭṭhānānuyoge sahāyo hoti, vikāla visikhā cariyānuyoge sahāyo hoti, samajjābhicaraṇe sahāyo hoti, jūtappamādaṭṭhānānuyoge sahāyo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhāna  sthā a 依(属) 処、場所、状態、原因、理由  
      anuyoge  anu-yuj a 実践、実行、従事、専修、随勤  
      sahāyo  saha-i a 友人、同輩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vikāla    a 依(処) 非時、午後  
      visikhā    ā 依(処) 道路、街路  
      cariyā  car ā 依(属) 行、行為  
      anuyoge  anu-yuj a 実践、実行、従事、専修、随勤  
      sahāyo  saha-i a 友人、同輩  
      hoti,  同上  
      samajja  saṃ-aj a 依(対) 縁日、見世物  
      abhicaraṇe  abhi-car a ゆくこと?  
      sahāyo  saha-i a 友人、同輩  
      hoti,  同上  
      jūta    a 依(具) 賭博  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhāna  sthā a 依(属) 処、場所、状態、原因、理由  
      anuyoge  anu-yuj a 実践、実行、従事、専修、随勤  
      sahāyo  saha-i a 友人、同輩  
      hoti.  同上  
    訳文                
     穀物酒、果実酒といった酒による放逸の状態への耽溺に関する同輩となり、非時に道を出歩くことに関する同輩となり、見世物へゆくことに関する同輩となり、賭博による放逸の状態への耽溺に関する同輩となります。  
                       
                       
                       
    258-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi apāyasahāyo amitto mittapatirūpako veditabbo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 これら  
      kho, gahapatiputta, catūhi ṭhānehi apāyasahāyo amitto mittapatirūpako veditabbo’’ti.(258-1.)  
    訳文                
     じつに居士の息子よ、四つの事柄から、危険な同輩は友ならぬ者たちであり、友の偽物たちであると知られるべきなのです」  
                       
                       
                       
    259-1.                
     259. Idamavoca bhagavā, idaṃ vatvāna sugato athāparaṃ etadavoca satthā –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā,    ant 世尊  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvāna  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      sugato  su-gam 名形 a 善逝  
      atha    不変 ときに、また  
      aparaṃ    代的 副対 更に  
      etad    代的 これ  
      avoca  同上  
      satthā – śās ar  
    訳文                
     こう、世尊は仰った。こう仰ってから、善逝たる師は、さらにこう仰った。  
                       
                       
                       
    259-2.                
     ‘‘Aññadatthuharo mitto, yo ca mitto vacīparo [vacīparamo (syā.)];  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Añña   代的 依(属) 他の  
      attha   a 男中 依(対) 義、利益、道理、意味、必要  
      oharo  ava-hṛ a 盗む  
      mitto,    a 男中  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mitto    a 男中  
      vacī    as 有(持)  
      paramo;   a 最高の、最上の  
    訳文                
     「♪およそ、他人の利益を盗む友、言葉を最上とする友、  
    メモ                
     ・異版のparamoを採った。  
                       
                       
                       
    259-3.                
     Anuppiyañca yo āha, apāyesu ca yo sakhā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Anuppiyañ    a 甘言、へつらい  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha,  ah いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      apāyesu  apa-i a 離去、失敗、危険  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      sakhā.   友人、同輩  
    訳文                
     ♪甘言をいう者、危険に関する同輩、  
                       
                       
                       
    259-4.                
     Ete amitte cattāro, iti viññāya paṇḍito;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ete    代的 これ  
      amitte    a 非友、敵  
      cattāro,     
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viññāya  vi-jñā 了知して、識知して  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇḍito;   a 賢い  
    訳文                
     ♪これら四者は友ならぬ者たちであると、賢者は識知して、  
                       
                       
                       
    259-5.                
     Ārakā parivajjeyya, maggaṃ paṭibhayaṃ yathā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ārakā    不変 遠く離れて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parivajjeyya,  pari-vṛj 避ける、回避する  
      語根 品詞 語基 意味  
      maggaṃ    a  
      paṭibhayaṃ  prati-bhī a 恐怖  
      yathā’’    不変 〜のごとくに、〜のように  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪〔危険な〕道へ恐怖を〔なす〕如く、遠く離れて回避すべし。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system