←前へ   トップへ      
                       
                       
     Duccaritādikathā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Duccarita  dur-car a 有(持) 悪行  
      ādi    i 男中 依(属) 始め  
      kathā   ā  
    訳文                
     【悪行などの話】  
                       
                       
                       
    136-1.                
     136. ‘‘Khattiyopi kho, vāseṭṭha, kāyena duccaritaṃ caritvā vācāya duccaritaṃ caritvā manasā duccaritaṃ caritvā micchādiṭṭhiko micchādiṭṭhikammasamādāno [idaṃ padaṃ sī. ipotthakesu natthi] micchādiṭṭhikammasamādānahetu kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Khattiyo    a 王族、刹帝利  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      vāseṭṭha,    a 人名、ヴァーセッタ  
      kāyena    a 身体  
      duccaritaṃ  dur-car a 悪行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caritvā  car 行ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vācāya  vac ā 語、言  
      duccaritaṃ  dur-car a 悪行  
      caritvā  同上  
      manasā  man as  
      duccaritaṃ  dur-car a 悪行  
      caritvā  同上  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhiko  dṛś a 見ある  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhi  dṛś i 依(処) 見、見解  
      kamma  kṛ an 有(属)  
      samādāno  saṃ-ā-dā a 中→男 受持、受戒  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhi  dṛś i 依(処) 見、見解  
      kamma  kṛ an 依(属)  
      samādāna  saṃ-ā-dā a 依(属) 受持、受戒  
      hetu  hi u 副対  
      kāyassa    a 体、身体  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 更に、他に、超えて  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      apāyaṃ  apa-i a 苦界、苦処  
      duggatiṃ  dur-gaṃ i 悪趣  
      vinipātaṃ  vi-ni-pat a 堕処  
      nirayaṃ    a 地獄  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjati.  upa-pad 再生する、転生する  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、刹帝利が、身による悪行を行じ、語による悪行を行じ、意による悪行を行じて、邪見の者、邪見に基づく業の受持ある者であるならば、邪見に基づく業の受持のゆえに、身破れて死後、苦界、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    136-2.                
     Brāhmaṇopi kho, vāseṭṭha…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      vāseṭṭha    a 人名、ヴァーセッタ  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、婆羅門が……(略)  
                       
                       
                       
    136-3.                
     vessopi kho, vāseṭṭha…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vesso    a 庶民、毘舎  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      vāseṭṭha…    a 人名、ヴァーセッタ  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、毘舎が……  
                       
                       
                       
    136-4.                
     suddopi kho, vāseṭṭha…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suddo    a 奴隷、隷民、首陀羅  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      vāseṭṭha…    a 人名、ヴァーセッタ  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、首陀羅が……  
                       
                       
                       
    136-5.                
     samaṇopi kho, vāseṭṭha, kāyena duccaritaṃ caritvā vācāya duccaritaṃ caritvā manasā duccaritaṃ caritvā micchādiṭṭhiko micchādiṭṭhikammasamādāno micchādiṭṭhikammasamādānahetu kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇo  śram a 沙門  
      pi kho, vāseṭṭha, kāyena duccaritaṃ caritvā vācāya duccaritaṃ caritvā manasā duccaritaṃ caritvā micchādiṭṭhiko micchādiṭṭhikammasamādāno micchādiṭṭhikammasamādānahetu kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati. (136-1.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、沙門が、身による悪行を行じ、語による悪行を行じ、意による悪行を行じて、邪見の者、邪見に基づく業の受持ある者であるあるならば、邪見に基づく業の受持のゆえに、身破れて死後、苦界、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    136-6.                
     ‘‘Khattiyopi kho, vāseṭṭha, kāyena sucaritaṃ caritvā vācāya sucaritaṃ caritvā manasā sucaritaṃ caritvā sammādiṭṭhiko sammādiṭṭhikammasamādāno [idaṃ padaṃ sī. pī. potthakesu natthi] sammādiṭṭhikammasamādānahetu kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Khattiyopi kho, vāseṭṭha, kāyena sucaritaṃ caritvā vācāya sucaritaṃ caritvā manasā sucaritaṃ caritvā sammādiṭṭhiko sammādiṭṭhikammasamādāno sammādiṭṭhikammasamādānahetu kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati. (136-1.)  
      sucaritaṃ  su-car 名形 a 善行  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sugatiṃ  su-gam i 善趣  
      saggaṃ    a  
      lokaṃ    a 世界  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、刹帝利が、身による善行を行じ、語による善行を行じ、意による善行を行じて、正見の者、正見に基づく業の受持ある者であるならば、正見に基づく業の受持のゆえに、身破れて死後、善趣たる天界へ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    136-7.                
     Brāhmaṇopi kho, vāseṭṭha…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Brāhmaṇopi kho, vāseṭṭha…pe… (136-2.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、婆羅門が……(略)  
                       
                       
                       
    136-8.                
     vessopi kho, vāseṭṭha…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vessopi kho, vāseṭṭha… (136-3.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、毘舎が……  
                       
                       
                       
    136-9.                
     suddopi kho, vāseṭṭha…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suddopi kho, vāseṭṭha… (136-4.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、首陀羅が……  
                       
                       
                       
    136-10.                
     samaṇopi kho, vāseṭṭha, kāyena sucaritaṃ caritvā vācāya sucaritaṃ caritvā manasā sucaritaṃ caritvā sammādiṭṭhiko sammādiṭṭhikammasamādāno sammādiṭṭhikammasamādānahetu kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇopi kho, vāseṭṭha, kāyena sucaritaṃ caritvā vācāya sucaritaṃ caritvā manasā sucaritaṃ caritvā sammādiṭṭhiko sammādiṭṭhikammasamādāno sammādiṭṭhikammasamādānahetu kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati. (136-6.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、沙門が、身による善行を行じ、語による善行を行じ、意による善行を行じて、正見の者、正見に基づく業の受持ある者であるならば、正見に基づく業の受持のゆえに、身破れて死後、善趣たる天界へ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    137-1.                
     137. ‘‘Khattiyopi kho, vāseṭṭha, kāyena dvayakārī, vācāya dvayakārī, manasā dvayakārī, vimissadiṭṭhiko vimissadiṭṭhikammasamādāno vimissadiṭṭhikammasamādānahetu [vimissadiṭṭhiko vimissakammasamādāno vimissakammasamādānahetu (syā.), vītimissadiṭṭhiko vītimissadiṭṭhikammasamādānahetu (sī. pī.)] kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sukhadukkhappaṭisaṃvedī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Khattiyopi kho, vāseṭṭha, kāyena dvayakārī, vācāya dvayakārī, manasā dvayakārī, vimissadiṭṭhiko vimissadiṭṭhikammasamādāno vimissadiṭṭhikammasamādānahetu kāyassa bhedā paraṃ maraṇā (136-1.)  
      dvaya    名形 a 依(対) 二種の、一対  
      kārī,  kṛ in なす、作者  
      vimissa  vi-miś? a 混じった  
      sukha    名形 a  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      paṭisaṃvedī  prati-saṃ-vid 使 in 感受する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、存在する  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、刹帝利が、身による〔善悪の〕二つをなし、語による〔善悪の〕二つをなし、意による〔善悪の〕二つをなし、〔正邪の〕混じった見の者、〔正邪の〕混じった見に基づく業の受持ある者であるならば、〔正邪の〕混じった見に基づく業の受持のゆえに、身破れて死後、楽と苦を感受する者となります。  
                       
                       
                       
    137-2.                
     Brāhmaṇopi kho, vāseṭṭha …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Brāhmaṇopi kho, vāseṭṭha …pe… (136-2.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、婆羅門が……(略)  
                       
                       
                       
    137-3.                
     vessopi kho, vāseṭṭha…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vessopi kho, vāseṭṭha… (136-3.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、毘舎が……  
                       
                       
                       
    137-4.                
     suddopi kho, vāseṭṭha…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suddopi kho, vāseṭṭha… (136-4.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、首陀羅が……  
                       
                       
                       
    137-5.                
     samaṇopi kho, vāseṭṭha, kāyena dvayakārī, vācāya dvayakārī, manasā dvayakārī, vimissadiṭṭhiko vimissadiṭṭhikammasamādāno vimissadiṭṭhikammasamādānahetu kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sukhadukkhappaṭisaṃvedī hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇo  śram a 沙門  
      pi kho, vāseṭṭha, kāyena dvayakārī, vācāya dvayakārī, manasā dvayakārī, vimissadiṭṭhiko vimissadiṭṭhikammasamādāno vimissadiṭṭhikammasamādānahetu kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sukhadukkhappaṭisaṃvedī hoti.(137-1.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、沙門が、身による〔善悪の〕二つをなし、語による〔善悪の〕二つをなし、意による〔善悪の〕二つをなし、〔正邪の〕混じった見の者、〔正邪の〕混じった見に基づく業の受持ある者であるならば、〔正邪の〕混じった見に基づく業の受持のゆえに、身破れて死後、楽と苦を感受する者となります。  
                       
                       
                       
     Bodhipakkhiyabhāvanā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bodhi  budh i 依(属) 菩提  
      pakkhiya    a 依(属) 部分の  
      bhāvanā bhū ā 修習  
    訳文                
     【菩提分の修習】  
    メモ                
     ・いわゆる七菩提分はbojjhaṅgabodhi-aṅga)であるが、それと同じものかどうか。  
                       
                       
                       
    138-1.                
     138. ‘‘Khattiyopi kho, vāseṭṭha, kāyena saṃvuto vācāya saṃvuto manasā saṃvuto sattannaṃ bodhipakkhiyānaṃ dhammānaṃ bhāvanamanvāya diṭṭheva dhamme parinibbāyati [parinibbāti (ka.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Khattiyo    a 王族、刹帝利  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      vāseṭṭha,    a 人名、ヴァーセッタ  
      kāyena    a 身体  
      saṃvuto  saṃ-vṛ 過分 a 防護した、抑制した  
      vācāya  vac ā 語、言  
      saṃvuto  saṃ-vṛ 過分 a 防護した、抑制した  
      manasā  man as  
      saṃvuto  saṃ-vṛ 過分 a 防護した、抑制した  
      sattannaṃ     
      bodhi  budh i 依(属) 菩提  
      pakkhiyānaṃ    a 男中 部分の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      bhāvanam  bhū ā 修習  
      anvāya    不変 従って  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parinibbāyati.  pari-nir-vā? 完成する、円寂する、般涅槃する  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、刹帝利は、身によって防護され、語によって防護され、意によって防護され、七菩提分法の修習に従って、現法において般涅槃します。  
                       
                       
                       
    138-2.                
     Brāhmaṇopi kho, vāseṭṭha…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Brāhmaṇopi kho, vāseṭṭha…pe… (136-2.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、婆羅門が……(略)  
                       
                       
                       
    138-3.                
     vessopi kho vāseṭṭha…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vessopi kho vāseṭṭha… (136-3.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、毘舎が……  
                       
                       
                       
    138-4.                
     suddopi kho, vāseṭṭha …   
      語根 品詞 語基 意味  
      suddopi kho, vāseṭṭha … (136-4.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、首陀羅が……  
                       
                       
                       
    138-5.                
     samaṇopi kho, vāseṭṭha, kāyena saṃvuto vācāya saṃvuto manasā saṃvuto sattannaṃ bodhipakkhiyānaṃ dhammānaṃ bhāvanamanvāya diṭṭheva dhamme parinibbāyati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇo  śram a 沙門  
      pi kho, vāseṭṭha, kāyena saṃvuto vācāya saṃvuto manasā saṃvuto sattannaṃ bodhipakkhiyānaṃ dhammānaṃ bhāvanamanvāya diṭṭheva dhamme parinibbāyati. (138-1.)  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、沙門は、身によって防護され、語によって防護され、意によって防護され、七菩提分法の修習に従って、現法において般涅槃します。  
                       
                       
                       
    139-1.                
     139. ‘‘Imesañhi, vāseṭṭha, catunnaṃ vaṇṇānaṃ yo hoti bhikkhu arahaṃ khīṇāsavo vusitavā katakaraṇīyo ohitabhāro anuppattasadattho parikkhīṇabhavasaṃyojano sammadaññā vimutto so nesaṃ aggamakkhāyati dhammeneva.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imesañ    代的 これら  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      vāseṭṭha,    a 人名、ヴァーセッタ  
      catunnaṃ     
      vaṇṇānaṃ    a 色、容色、階級  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた  
      āsavo  ā-sru a  
      vusitavā  ava-sā? ant 修行完成した  
      kata  kṛ 過分 a 有(持) なされた  
      karaṇīyo  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき  
      ohita  ava-dhā 過分 a 有(持) 置いた、下ろした  
      bhāro  bhṛ a 重荷、荷物  
      anuppatta  anu-pra-āp 過分 a 有(持) 得達した  
      sadattho    a 自己の利  
      parikkhīṇa  pari-kṣī 受 過分 a 有(持) 消尽した、滅尽した  
      bhava  bhū a 依(与) 有、存在  
      saṃyojano  saṃ-yuj a 中→男 結縛、繋縛  
      sammad    不変 正しく  
      aññā  ā-jñā ā 依(具) 了知  
      vimutto  vi-muc 過分 a 解脱した  
      so    代的 それ、彼  
      nesaṃ    代的 それら、彼ら  
      aggam    a 最上  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati  ā-khyā 受 告げられる、話される  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammena  dhṛ a 男中  
      eva.    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、じつに、これら四つの階級のうちで、およそ、阿羅漢であり、漏が尽き、修行完成し、なされるべき事がなされ、重荷を下ろし、自己の利を得達し、有への繋縛が消尽し、正しく了知によって解脱した比丘、その者が、まさに法によって、彼らの内の最上を称されるからです。  
                       
                       
                       
    139-2.                
     No adhammena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No    不変 ない、否  
      adhammena.  a-dhṛ a 男中 非法  
    訳文                
     非法によってではありません。  
                       
                       
                       
    139-3.                
     Dhammo hi, vāseṭṭha, seṭṭho janetasmiṃ diṭṭhe ceva dhamme abhisamparāyañca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammo  dhṛ a 男中  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      vāseṭṭha,    a 人名、ヴァーセッタ  
      seṭṭho    a 最上の、最勝の  
      jane    a 人々  
      etasmiṃ    代的 これ  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法  
      abhisamparāyañ    a 副対 来世に  
      ca.   不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     なぜならヴァーセッタよ、現法においても、来世にも、法がこの人々のうちで最上のものだからです。  
                       
                       
                       
    140-1.                
     140. ‘‘Brahmunā pesā, vāseṭṭha, sanaṅkumārena gāthā bhāsitā –  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Brahmunā  bṛh 名形 an(特) 梵、梵天  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      esā,    代的 これ、彼女  
      vāseṭṭha,    a 人名、ヴァーセッタ  
      sanaṅkumārena    a 人名、サナンクマーラ  
      gāthā    ā  
      bhāsitā – bhāṣ 名過分 a 中→女 説かれた  
    訳文                
     ヴァーセッタよ、梵天サナンクマーラによっても、この偈が説かれました。  
    メモ                
     ・「アンバッタ経」【刹帝利の優位性】にパラレル。  
                       
                       
                       
    140-2.                
     ‘Khattiyo seṭṭho janetasmiṃ, ye gottapaṭisārino;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Khattiyo    a 刹帝利、クシャトリヤ、王族  
      seṭṭho    a 最上の、最勝の、殊勝の  
      jane    a 人、人々  
      etasmiṃ,    代的 これ、彼  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      gotta    a 依(対) 氏、氏姓、種姓、家系  
      paṭisārino; prati-sṛ in 依止する、帰属する  
    訳文                
     『♪種姓に属するものたちがあり、その人々のうち刹帝利が最上である。  
                       
                       
                       
    140-3.                
     Vijjācaraṇasampanno, so seṭṭho devamānuse’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vijjā  vid ā 明、智、呪,陀羅尼、学術、魔術  
      caraṇa  car a 依(具) 行、行為、実践、徳行  
      sampanno,  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した →明行足  
      so    代的 それ、彼  
      seṭṭho    a 最上の、最勝の、殊勝の  
      deva    a 天、神  
      mānuse’    名形 a 男中 人間  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪明行足あり、かれが人天のうちで最上である』と。  
                       
                       
                       
    140-4.                
     ‘‘Sā kho panesā, vāseṭṭha, brahmunā sanaṅkumārena gāthā sugītā, no duggītā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sā    代的 それ、彼女  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      esā,    代的 これ、彼女  
      vāseṭṭha,    a 人名、ヴァーセッタ  
      brahmunā  bṛh 名形 an(特) 梵、梵天  
      sanaṅkumārena    a 人名、サナンクマーラ  
      gāthā    ā  
      sugītā,  su-gai 過分 a よく歌われた、韻律にかなった  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      duggītā.  dur-gai 過分 a 悪しく歌われた  
    訳文                
     じつにまたヴァーセッタよ、その、梵天サナンクマーラによるこの偈は、よく歌われたものであり、悪しく歌われたものならず、  
                       
                       
                       
    140-5.                
     Subhāsitā, no dubbhāsitā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Subhāsitā,  su-bhāṣ 過分 a よく説かれた  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      dubbhāsitā.  dur-bhāṣ 過分 a 悪しく説かれた  
    訳文                
     よく説かれたものであり、悪しく説かれたものならず、  
                       
                       
                       
    140-6.                
     Atthasaṃhitā, no anatthasaṃhitā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Attha    a 男中 依(具) 意味  
      saṃhitā,  saṃ-dhā 過分 a 伴った、そなえた  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      anattha    a 男中 依(具) 無意味  
      saṃhitā.  saṃ-dhā 過分 a 伴った、そなえた  
    訳文                
     意味をそなえたものであり、意味をそなえないものならず、  
                       
                       
                       
    140-7.                
     Anumatā mayā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anumatā  anu-man 過分 a 同意された、承認された  
      mayā.    代的  
    訳文                
     私によって承認されたものです。  
                       
                       
                       
    140-8.                
     Ahampi, vāseṭṭha, evaṃ vadāmi –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aham    代的  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vāseṭṭha,    a 人名、ヴァーセッタ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi – vad いう  
    訳文                
     なぜならヴァーセッタよ、私もまたこのようにいうからです。  
                       
                       
                       
    140-9.                
     ‘Khattiyo seṭṭho janetasmiṃ, ye gottapaṭisārino;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Khattiyo seṭṭho janetasmiṃ, ye gottapaṭisārino; (140-2.)  
    訳文                
     『♪種姓に属するものたちがあり、その人々のうち刹帝利が最上である。  
                       
                       
                       
    140-10.                
     Vijjācaraṇasampanno, so seṭṭho devamānuse’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vijjācaraṇasampanno, so seṭṭho devamānuse’ti. (140-3.)  
    訳文                
     ♪明行足あり、かれが人天のうちで最上である』と」  
                       
                       
                       
    140-11.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     こう、世尊は仰った。  
                       
                       
                       
    140-12.                
     Attamanā vāseṭṭhabhāradvājā bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā  man a 心に適う、適意の、悦意の  
      vāseṭṭha    a 人名、ヴァーセッタ  
      bhāradvājā    a 人名、バーラドヴァージャ  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心にかなったヴァーセッタとバーラドヴァージャは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
     Aggaññasuttaṃ niṭṭhitaṃ catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aggañña  jñā a 男中 依(属) 世界の起源  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      catutthaṃ.   a 第四  
    訳文                
     〔『長部』「パーティカ篇」〕第四〔経〕「世紀経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ      
inserted by FC2 system