←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Sanaṅkumārakathā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sanaṅkumāra    a 依(属) 神名、サナンクマーラ  
      kathā   ā  
    訳文                
     【サナンクマーラの話】  
                       
                       
                       
    300-1.                
     300. ‘‘Atha kho, bhante, devā tāvatiṃsā yathāsakesu āsanesu nisīdiṃsu –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      devā    a 天、神  
      tāvatiṃsā    a 三十三〔天〕の  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      sakesu    a 自分の  
      āsanesu  ās a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu –  ni-sad 能反 すわる  
    訳文                
     尊者よ、ときに三十三天の神々は、そのような自分の座に坐りました。  
                       
                       
                       
    300-2.                
     ‘obhāsametaṃ ñassāma, yaṃvipāko bhavissati, sacchikatvāva naṃ gamissāmā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘obhāsam  ava-bhās a 光、光明、光照  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ñassāma,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      vipāko  vi-pac a 異熟、果報  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissati,  bhū ある、なる  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      naṃ    代的 副対 それから  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gamissāmā’  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『〔なにがしかの〕結果があるであろう、この光明を、我々は知るとしよう。確かめて、そこへ我らは行こう』と。  
                       
                       
                       
    300-3.                
     Cattāropi mahārājāno yathāsakesu āsanesu nisīdiṃsu –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāro     
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mahā    ant 大きい  
      rājāno    an 王 →四大王  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      sakesu    a 自分の  
      āsanesu  ās a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu –  ni-sad 能反 すわる  
    訳文                
     四大王たちもまた、そのような自分の座に坐りました。  
                       
                       
                       
    300-4.                
     ‘obhāsametaṃ ñassāma, yaṃvipāko bhavissati, sacchikatvāva naṃ gamissāmā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘obhāsametaṃ ñassāma, yaṃvipāko bhavissati, sacchikatvāva naṃ gamissāmā’ti. (300-2.)  
    訳文                
     『〔なにがしかの〕結果があるであろう、この光明を、我々は知るとしよう。確かめて、そこへ我らは行こう』と。  
                       
                       
                       
    300-5.                
     Idaṃ sutvā devā tāvatiṃsā ekaggā samāpajjiṃsu –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sutvā  śru 聞いて  
      語根 品詞 語基 意味  
      devā    a 天、神  
      tāvatiṃsā    a 三十三〔天〕の  
      eka    代的 有(帯) 一つ  
      aggā    a 第一、最上、頂点 →一境、一点  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samāpajjiṃsu –  saṃ-ā-pad 能反 到達する、入る、入定する  
    訳文                
     これを聞いて、三十三天の神々は、賛同しました。  
                       
                       
                       
    300-6.                
     ‘obhāsametaṃ ñassāma, yaṃvipāko bhavissati, sacchikatvāva naṃ gamissāmā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘obhāsametaṃ ñassāma, yaṃvipāko bhavissati, sacchikatvāva naṃ gamissāmā’ti. (300-2.)  
    訳文                
     『〔なにがしかの〕結果があるであろう、この光明を、我々は知るとしよう。確かめて、そこへ我らは行こう』と。  
                       
                       
                       
    300-7.                
     ‘‘Yadā, bhante, brahmā sanaṅkumāro devānaṃ tāvatiṃsānaṃ pātubhavati, oḷārikaṃ attabhāvaṃ abhinimminitvā pātubhavati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yadā,    不変 〜するとき  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵、梵天、尊貴の、神聖の  
      sanaṅkumāro    a 神名、サナンクマーラ  
      devānaṃ    a 天、神  
      tāvatiṃsānaṃ    a 三十三〔天〕の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātubhavati,  bhū 顕現する  
      語根 品詞 語基 意味  
      oḷārikaṃ    a 粗大な  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      bhāvaṃ    a 本性、状態 →自体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinimminitvā  abhi-nir-mā 化作して  
      pātubhavati.  同上  
    訳文                
     尊者よ、梵天サナンクマーラが三十三天の神々に対して顕現するときは、粗大な自身を化作して顕現します。  
                       
                       
                       
    300-8.                
     Yo kho pana, bhante, brahmuno pakativaṇṇo, anabhisambhavanīyo so devānaṃ tāvatiṃsānaṃ cakkhupathasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      brahmuno  bṛh 名形 an(特) 梵、梵天、尊貴の、神聖の  
      pakati    i 依(具) 自然、自性、初因  
      vaṇṇo,    a 容色、称讃、階級  
      anabhisambhavanīyo  an-abhi-saṃ-bhū 未分 a 到達されるべからざる  
      so    代的 それ、彼  
      devānaṃ    a 天、神  
      tāvatiṃsānaṃ    a 三十三〔天〕の  
      cakkhu    us 依(属)  
      pathasmiṃ.  path a  
    訳文                
     尊者よ、じつに、およそ梵天の自然な容姿、それは三十三天の神々の眼の経路に届かないのです。  
                       
                       
                       
    300-9.                
     Yadā, bhante, brahmā sanaṅkumāro devānaṃ tāvatiṃsānaṃ pātubhavati, so aññe deve atirocati vaṇṇena ceva yasasā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadā, bhante, brahmā sanaṅkumāro devānaṃ tāvatiṃsānaṃ pātubhavati, (300-7.)  
      so    代的 それ、彼  
      aññe    代的 他の、異なる  
      deve    a 天、神  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atirocati  ati-ruc 光まさる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vaṇṇena    a 容色、称讃、階級  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      yasasā    as 名声  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     尊者よ、梵天サナンクマーラが三十三天の神々に対して顕現するとき、彼は、容色によっても、また名声によっても、他の神々を越えて輝いています。  
                       
                       
                       
    300-10.                
     Seyyathāpi, bhante, sovaṇṇo viggaho mānusaṃ viggahaṃ atirocati, evameva kho, bhante, yadā brahmā sanaṅkumāro devānaṃ tāvatiṃsānaṃ pātubhavati, so aññe deve atirocati vaṇṇena ceva yasasā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      sovaṇṇo    a 黄金の  
      viggaho  vi-grah a 身体 →黄金像  
      mānusaṃ    名形 a 男中 人間の  
      viggahaṃ  vi-grah a 身体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atirocati,  ati-ruc 光まさる  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante, yadā brahmā sanaṅkumāro devānaṃ tāvatiṃsānaṃ pātubhavati, so aññe deve atirocati vaṇṇena ceva yasasā ca. (300-9.)  
    訳文                
     尊者よ、あたかも、黄金像が人間の身体を超えて輝くように、尊者よ、じつにそのように、梵天サナンクマーラが三十三天の神々に対して顕現するとき、彼は、容色によっても、また名声によっても、他の神々を越えて輝いています。  
                       
                       
                       
    300-11.                
     Yadā, bhante, brahmā sanaṅkumāro devānaṃ tāvatiṃsānaṃ pātubhavati, na tassaṃ parisāyaṃ koci devo abhivādeti vā paccuṭṭheti vā āsanena vā nimanteti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadā, bhante, brahmā sanaṅkumāro devānaṃ tāvatiṃsānaṃ pātubhavati, (300-7.)  
      na    不変 ない  
      tassaṃ    代的 それ、彼女  
      parisāyaṃ    ā 会衆  
      koci    代的 何らかの、何者であれ  
      devo    a 天、神  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādeti  abhi-vad 使 礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccuṭṭheti  prati-ud-sthā 立ち上がる、立って迎える  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      āsanena  ās a  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nimanteti.  ni-mant? 招待する、招請する  
    訳文                
     尊者よ、梵天サナンクマーラが三十三天の神々に対して顕現するとき、その会衆にあっていかなる神も、礼拝したり、立ち上がって迎えたり、座に招いたりすることはありません。  
                       
                       
                       
    300-12.                
     Sabbeva tuṇhībhūtā pañjalikā pallaṅkena nisīdanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbe    名形 代的 中→男 全て  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      tuṇhī    不変 沈黙して  
      bhūtā  bhū 過分 a あった  
      pañjalikā    a 合掌の  
      pallaṅkena    a 椅子、寝台、かご、跏趺  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdanti –  ni-sad 坐る  
    訳文                
     じつに、全員が沈黙し、合掌して、結跏趺坐するのです。  
                       
                       
                       
    300-13.                
     ‘yassadāni devassa pallaṅkaṃ icchissati brahmā sanaṅkumāro, tassa devassa pallaṅke nisīdissatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yassa    代的 (関係代名詞)  
      dāni    不変 いま  
      devassa    a 天、神  
      pallaṅkaṃ    a 椅子、寝台、かご、跏趺  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      icchissati  iṣ 欲する、求める  
      語根 品詞 語基 意味  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵、梵天、尊貴の、神聖の  
      sanaṅkumāro,    a 神名、サナンクマーラ  
      tassa    代的 それ、彼  
      devassa    a 天、神  
      pallaṅke    a 椅子、寝台、かご、跏趺  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdissatī’  ni-sad すわる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『いま、梵天サナンクマーラが、誰か神の椅子〔へ招かれること〕を欲するならば、かれはその神の椅子へ坐ることだろう』と。  
                       
                       
                       
    300-14.                
     Yassa kho pana, bhante, devassa brahmā sanaṅkumāro pallaṅke nisīdati, uḷāraṃ so labhati devo vedapaṭilābhaṃ, uḷāraṃ so labhati devo somanassapaṭilābhaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      devassa    a 天、神  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵、梵天、尊貴の、神聖の  
      sanaṅkumāro    a 神名、サナンクマーラ  
      pallaṅke    a 椅子、寝台、かご、跏趺  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdati,  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      uḷāraṃ    a 広大な、偉大な、富んだ  
      so    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhati  labh 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      devo    a 天、神  
      veda  vid a 依(属) 信受、知、ヴェーダ  
      paṭilābhaṃ,  prati-labh a 獲得、得達  
      uḷāraṃ    a 広大な、偉大な、富んだ  
      so    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhati  labh 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      devo    a 天、神  
      somanassa    a 喜、喜悦  
      paṭilābhaṃ.  prati-labh a 獲得、得達  
    訳文                
     しかるに尊者よ、梵天サナンクマーラがその神の椅子へ坐るようなその神は、偉大な信受の得達を得、〔また〕その神は、偉大な喜悦の得達を得ます。  
                       
                       
                       
    300-15.                
     Seyyathāpi, bhante, rājā khattiyo muddhāvasitto adhunābhisitto rajjena, uḷāraṃ so labhati vedapaṭilābhaṃ, uḷāraṃ so labhati somanassapaṭilābhaṃ, evameva kho, bhante, yassa devassa brahmā sanaṅkumāro pallaṅke nisīdati, uḷāraṃ so labhati devo vedapaṭilābhaṃ, uḷāraṃ so labhati devo somanassapaṭilābhaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      rājā    an  
      khattiyo    a クシャトリヤ、王族  
      muddha    an 依(処) 頭、頂、頂上  
      avasitto  ava-sic 過分 a 灌頂した  
      adhunā    不変 今、最近、新しく  
      abhisitto  abhi-sic 過分 a 注いだ、灌頂した  
      rajjena,    a 王国、王権  
      uḷāraṃ so labhati vedapaṭilābhaṃ, uḷāraṃ so labhati somanassapaṭilābhaṃ, (300-14.)  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhante, yassa devassa brahmā sanaṅkumāro pallaṅke nisīdati, uḷāraṃ so labhati devo vedapaṭilābhaṃ, uḷāraṃ so labhati devo somanassapaṭilābhaṃ. (300-14.)  
    訳文                
     尊者よ、あたかも、灌頂を受けた刹帝利たる王が、新たな王権による灌頂を受け、彼が、偉大な信受の得達を得、彼が、偉大な喜悦の得達を得る、尊者よ、じつにそのように、梵天サナンクマーラがその神の椅子へ坐るようなその神は、偉大な信受の得達を得、〔また〕その神は、偉大な喜悦の得達を得ます。  
                       
                       
                       
    300-16.                
     Atha, bhante, brahmā sanaṅkumāro devānaṃ tāvatiṃsānaṃ sampasādaṃ viditvā antarahito imāhi gāthāhi anumodi –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha,    不変 ときに、また、そこに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵、梵天、尊貴の、神聖の  
      sanaṅkumāro    a 神名、サナンクマーラ  
      devānaṃ    a 天、神  
      tāvatiṃsānaṃ    a 三十三〔天〕の  
      sampasādaṃ  saṃ-pra-sad a 浄信  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viditvā  vid 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      antarahito  dhā 過分 a 消失した  
      imāhi    代的 これら  
      gāthāhi    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anumodi – anu-mud 随喜する  
    訳文                
     ときに尊者よ、姿なき梵天サナンクマーラは、三十三天の神々の浄信を知って、これらの偈をもって随喜しました。  
    メモ                
     ・「ジャナヴァサバ経」と違い、ここではまだ童形での顕現がなされていない。  
                       
                       
                       
    300-17.                
     ‘Modanti vata bho devā, tāvatiṃsā sahindakā;  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘Modanti  mud 喜ぶ、喜悦する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vata    不変 じつに  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      devā,    a 天、神  
      tāvatiṃsā    a 三十三〔天〕の  
      sahindakā;   a インダ、帝釈天と共なる  
    訳文                
     『♪友よ、じつに帝釈と共なる三十三天の神々は、喜ぶ。  
                       
                       
                       
    300-18.                
     Tathāgataṃ namassantā, dhammassa ca sudhammataṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgataṃ  tathā-(ā-)gam a 如来  
      namassantā,    現分 ant 礼拝する、拝む  
      dhammassa  dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sudhammataṃ. su-dhṛ ā 善法性  
    訳文                
     ♪如来を、また法の善法性を礼拝しつつ。  
                       
                       
                       
    300-19.                
     ‘Nave deve ca passantā, vaṇṇavante yasassine;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Nave    a 新しい  
      deve    a 神、天  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      passantā,  paś 現分 ant 見る  
      vaṇṇavante    ant 美しい  
      yasassino;   in 名声ある  
    訳文                
     ♪美しく名声ある、新しい神々、  
                       
                       
                       
    300-20.                
     Sugatasmiṃ brahmacariyaṃ, caritvāna idhāgate.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sugatasmiṃ  su-gam a 善逝  
      brahmacariyaṃ,  bṛh, car a 梵行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caritvāna  car 行する  
      語根 品詞 語基 意味  
      idha    不変 ここ  
      agate. ā-gam 過分 a 来た  
    訳文                
     ♪善逝のもとで梵行を行じて、ここへやってきた者たちを見つつ。  
                       
                       
                       
    300-21.                
     ‘Te aññe atirocanti, vaṇṇena yasasāyunā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Te    代的 かれら  
      aññe    代的 他の、異なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atirocanti,  ati-ruc 光まさる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vaṇṇena    a 容色、称讃、階級  
      yasasā    as 名声  
      āyunā;   us 寿命  
    訳文                
     ♪彼らは、他の神々を容色によっても、名声、寿命によっても、他の神々を越えて輝いている。  
                       
                       
                       
    300-22.                
     Sāvakā bhūripaññassa, visesūpagatā idha.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvakā  śru a 弟子、声聞  
      bhūri    i 広大な  
      paññassa,    a 智慧ある →広慧者  
      visesa  vi-śiṣ a 依(対) 差別、殊勝  
      upagatā  upa-gam 過分 a 近づいた、到達した  
      idha.   不変 ここ  
    訳文                
     ♪広慧者の弟子たちは、ここに、殊勝に到達した。  
                       
                       
                       
    300-23.                
     ‘Idaṃ disvāna nandanti, tāvatiṃsā sahindakā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvāna  dṛś 見る  
      nandanti,  nand 喜ぶ、歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāvatiṃsā    a 三十三〔天〕の  
      saha    不変 共に  
      indakā;   a インダの、帝釈の、王の  
    訳文                
     ♪これを見て、帝釈と共なる三十三〔天の神々〕は、歓喜する。  
                       
                       
                       
    300-24.                
     Tathāgataṃ namassantā, dhammassa ca sudhammata’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgataṃ namassantā, dhammassa ca sudhammata’n (300-18.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪如来を、また法の善法性を礼拝しつつ』と。  
                       
                       
                       
    301-1.                
     301. ‘‘Imamatthaṃ, bhante, brahmā sanaṅkumāro abhāsittha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imam    代的 男中 これ  
      atthaṃ,    a 男中  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵、梵天、尊貴の、神聖の  
      sanaṅkumāro    a 神名、サナンクマーラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsittha.  bhāṣ 話す、語る、いう  
    訳文                
     尊者よ、梵天サナンクマーラは、このむねを語りました。  
                       
                       
                       
    301-2.                
     Imamatthaṃ, bhante, brahmuno sanaṅkumārassa bhāsato aṭṭhaṅgasamannāgato saro hoti vissaṭṭho ca viññeyyo ca mañju ca savanīyo ca bindu ca avisārī ca gambhīro ca ninnādī ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imam    代的 男中 これ  
      atthaṃ,    a 男中  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      brahmuno  bṛh 名形 an(特) 属絶 梵、梵天、尊貴の、神聖の  
      sanaṅkumārassa    a 属絶 神名、サナンクマーラ  
      bhāsato  bhāṣ 現分 ant 属絶 語る  
      aṭṭha     
      aṅga    a 依(具) 支分、部分  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      saro  svar a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vissaṭṭho  vi-sṛj 使 過分 a 玲瓏な、明瞭な  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      viññeyyo  vi-jñā 未分 a 知られるべき、明瞭の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mañju    u 美妙の、美音  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      savanīyo  svan? 未分 a 快音の、和雅の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bindu    u 簡潔の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      avisārī    in 乱れず  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      gambhīro    a 深い  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ninnādī    in 広博音  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     尊者よ、梵天サナンクマーラがこのむねを語るとき、声は玲瓏であり、明瞭であり、美妙であり、和雅であり、簡潔であり、乱れず、深く、広博である〔という〕八支をそなえたものでした。  
                       
                       
                       
    301-3.                
     Yathāparisaṃ kho pana, bhante, brahmā sanaṅkumāro sarena viññāpeti, na cassa bahiddhā parisāya ghoso niccharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      parisaṃ    ā 会衆  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵、梵天、尊貴の、神聖の  
      sanaṅkumāro    a 神名、サナンクマーラ  
      sarena  svar a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viññāpeti,  vi-jñā 使 知らせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assa    代的 これ  
      bahiddhā    不変 外に、外部に  
      parisāya    ā 会衆  
      ghoso    a 声、音声  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      niccharati.  nis-car 声が出る、出現する、おこる  
    訳文                
     尊者よ、じつにそのような声によって、梵天サナンクマーラは、会衆へ知らせたのでした。そして、彼の声が会衆より外へ出ることはありませんでした。  
                       
                       
                       
    301-4.                
     Yassa kho pana, bhante, evaṃ aṭṭhaṅgasamannāgato saro hoti, so vuccati ‘brahmassaro’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      aṭṭha     
      aṅga    a 依(具) 支分、部分  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      saro  svar a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘brahma  bṛh 名形 an(特) 有(属) 梵、梵天、尊貴の、神聖の  
      saro’  svar a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに尊者よ、その者にかくのごとき八支をそなえた声がある場合、その者は梵声者といわれるのです。  
                       
                       
                       
    301-5.                
     Atha kho, bhante, devā tāvatiṃsā brahmānaṃ sanaṅkumāraṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      devā    a 天、神  
      tāvatiṃsā    a 三十三〔天〕の  
      brahmānaṃ  bṛh 名形 an(特) 梵、梵天、尊貴の、神聖の  
      sanaṅkumāraṃ    a 神名、サナンクマーラ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     ときに尊者よ、三十三天の神々は、梵天サナンクマーラへ、こういいました。  
                       
                       
                       
    301-6.                
     ‘sādhu, mahābrahme, etadeva mayaṃ saṅkhāya modāma;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sādhu,    u よきかな、なにとぞ  
      mahā    ant 大きい  
      brahme,  bṛh 名形 an(特) 梵、梵天、尊貴の、神聖の  
      etad    代的 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      mayaṃ    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṅkhāya  saṃ-khyā 考量して  
      modāma;  mud 喜ぶ、喜悦する  
    訳文                
     『よきかな、大梵天よ、我々は、じつにこのことを考量して喜悦します。  
                       
                       
                       
    301-7.                
     atthi ca sakkena devānamindena tassa bhagavato aṭṭha yathābhuccā vaṇṇā bhāsitā;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sakkena    a 神名、サッカ、帝釈天  
      devānam    a 天、神  
      indena    a インドラ、帝王、王  
      tassa    代的 それ、彼  
      bhagavato    ant 世尊  
      aṭṭha     
      yathābhuccā    a 如実な  
      vaṇṇā    a 色、容色、称讃  
      bhāsitā;  bhāṣ 名過分 a 中→男 語られた  
    訳文                
     また、神々の王サッカによってかの世尊のための八つの如実な称讃が説かれました。  
                       
                       
                       
    301-8.                
     te ca mayaṃ saṅkhāya modāmā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mayaṃ    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṅkhāya  saṃ-khyā 考量して  
      modāmā’  mud 喜ぶ、喜悦する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     我々は、そのこともまた、考量して喜悦します』と。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system