←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Gāravasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gārava    a 男中 依(属) 尊重、恭敬  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「尊重経」(『相応部』6-2  
                       
                       
                       
    173-1.                
     173. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    173-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā uruvelāyaṃ viharati najjā nerañjarāya tīre ajapālanigrodhamūle paṭhamābhisambuddho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      uruvelāyaṃ    ā 地名、ウルヴェーラー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      najjā    ī  
      nerañjarāya    ā 地名、ネーランジャラー  
      tīre    a  
      ajapāla    a 固有名詞、アジャパーラ(山羊飼いの意)  
      nigrodha    a 依(属) 樹名、ニグローダ、榕樹  
      mūle    a  
      paṭhamaṃ    a 副対 初の、第一の  
      abhisambuddho.  abhi-saṃ-budh a 現等覚した、現覚ある  
    訳文                
     あるとき現等覚された世尊は、はじめ、ウルヴェーラーのネーランジャラー河の岸、アジャパーラ・ニグローダの根元に住しておられた。  
                       
                       
                       
    173-3.                
     Atha kho bhagavato rahogatassa paṭisallīnassa evaṃ cetaso parivitakko udapādi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavato    ant 属絶 世尊  
      raho  rah as 依(対) 独処、静処  
      gatassa  gam 過分 a 属絶 行った、関係した →独処した  
      paṭisallīnassa  prati-saṃ-lī 過分 a 属絶 独坐した  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      cetaso  cit as  
      parivitakko  pari-vi-tark 名形 a 審慮、尋求  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi –  ud-pad 生じる、発生する  
    訳文                
     ときに、独処し独坐した世尊に、この心の審慮が起こった。  
                       
                       
                       
    173-4.                
     ‘‘dukkhaṃ kho agāravo viharati appatisso, kaṃ nu khvāhaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā sakkatvā garuṃ katvā [garukatvā (sī. syā. kaṃ. pī.)] upanissāya vihareyya’’nti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘dukkhaṃ    名形 a  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      agāravo    a 尊重のない、不敬な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      appatisso,  a-prati-śru a 従順ならぬ  
      kaṃ    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ    代的  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門、司祭  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkatvā  sat-kṛ 恭敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      garuṃ    名形 u 重い、尊重  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      upanissāya  upa-ni-śri 依止して、接近して  
      vihareyya’’n  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊重なき、従順なき者は苦に住する。私はどの沙門あるいは婆羅門へ、恭敬し、尊重し、近づいて住すべきか」と。  
                       
                       
                       
    173-5.                
     Atha kho bhagavato etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavato    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     ときに世尊にこの〔思い〕が起こった。  
                       
                       
                       
    173-6.                
     ‘‘aparipuṇṇassa kho sīlakkhandhassa pāripūriyā aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘aparipuṇṇassa  a-pari-pṝ 過分 a 不完全な、満ちない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sīla    a 依(属)  
      khandhassa    a 蘊、集まり  
      pāripūriyā  pari-pūr ī 完全、円満  
      aññaṃ    代的 他の、異なる  
      samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ. (173-4.)  
    訳文                
     「私が、他の沙門あるいは婆羅門に、恭敬し、尊重し、近づいて住するとすれば、不完全な戒蘊の完成のためである。  
                       
                       
                       
    173-7.                
     Na kho panāhaṃ passāmi sadevake loke samārake sabrahmake sassamaṇabrāhmaṇiyā pajāya sadevamanussāya attanā sīlasampannataraṃ aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā, yamahaṃ sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ahaṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passāmi  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      sadevake    a 天ある  
      loke    a 世界、世間  
      samārake    a 魔ある  
      sabrahmake  sa-bṛh a 梵ある  
      sassamaṇa  sa-śram a 有(相) 沙門ある  
      brāhmaṇiyā  bṛh a 男→女 婆羅門  
      pajāya  pra-jan ā 人々  
      sadeva    a 有(相) 天ある  
      manussāya    a 男→女 人、人間  
      attanā    an 自ら  
      sīla    a 依(具)  
      sampannataraṃ  saṃ-pad 過分 a より具足した、より成就した  
      aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā, yamahaṃ sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ. (173-6.)  
      yam    代的 (関係代名詞)  
      ahaṃ    代的  
    訳文                
     しかし私は、天・魔・梵を含む世界、沙門と婆羅門、王と民を含む人々のうちに、自分よりも戒をより具足した、およそ私が恭敬し、尊重し、近づいて住するべき他の沙門あるいは婆羅門を見ることがない。  
                       
                       
                       
    173-8.                
     ‘‘Aparipuṇṇassa kho samādhikkhandhassa pāripūriyā aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aparipuṇṇassa kho samādhikkhandhassa pāripūriyā aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ. (173-6.)  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(属) 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     私が、他の沙門あるいは婆羅門に、恭敬し、尊重し、近づいて住するとすれば、不完全な定蘊の完成のためである。  
                       
                       
                       
    173-9.                
     Na kho panāhaṃ passāmi sadevake loke…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ passāmi sadevake loke…pe… (173-7.)  
    訳文                
     しかし私は、この天〔・魔・梵〕を含む世界のうちに……  
                       
                       
                       
    173-10.                
     attanā samādhisampannataraṃ aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā, yamahaṃ sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      attanā samādhisampannataraṃ aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā, yamahaṃ sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ. (173-7.)  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(対) 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     ……自分よりも定をより具足した、およそ私が恭敬し、尊重し、近づいて住するべき他の沙門あるいは婆羅門を見ることがない。  
                       
                       
                       
    173-11.                
     ‘‘Aparipuṇṇassa paññākkhandhassa pāripūriyā aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aparipuṇṇassa paññākkhandhassa pāripūriyā aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ. (173-6.)  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
    訳文                
     私が、他の沙門あるいは婆羅門に、恭敬し、尊重し、近づいて住するとすれば、不完全な慧蘊の完成のためである。  
                       
                       
                       
    173-12.                
     Na kho panāhaṃ passāmi sadevake…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ passāmi sadevake loke…pe… (173-7.)  
    訳文                
     しかし私は、この天〔・魔・梵〕を含む……  
                       
                       
                       
    173-13.                
     attanā paññāsampannataraṃ aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā, yamahaṃ sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      attanā paññāsampannataraṃ aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā, yamahaṃ sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ. (173-7.)  
      paññā  pra-jñā ā 依(対) 智慧、般若  
    訳文                
     ……自分よりも慧をより具足した、およそ私が恭敬し、尊重し、近づいて住するべき他の沙門あるいは婆羅門を見ることがない。  
                       
                       
                       
    173-14.                
     ‘‘Aparipuṇṇassa kho vimuttikkhandhassa pāripūriyā aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aparipuṇṇassa kho vimuttikkhandhassa pāripūriyā aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ. (173-6.)  
      vimutti  vi-muc 受 i 依(属) 解脱  
    訳文                
     私が、他の沙門あるいは婆羅門に、恭敬し、尊重し、近づいて住するとすれば、不完全な解脱蘊の完成のためである。  
                       
                       
                       
    173-15.                
     Na kho panāhaṃ passāmi sadevake…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ passāmi sadevake…pe… (173-7.)  
    訳文                
     しかし私は、この天〔・魔・梵〕を含む……  
                       
                       
                       
    173-16.                
     attanā vimuttisampannataraṃ aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā, yamahaṃ sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      attanā vimuttisampannataraṃ aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā, yamahaṃ sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ. (173-7.)  
      vimutti  vi-muc 受 i 依(対) 解脱  
    訳文                
     ……自分よりも解脱をより具足した、およそ私が恭敬し、尊重し、近づいて住するべき他の沙門あるいは婆羅門を見ることがない。  
                       
                       
                       
    173-17.                
     ‘‘Aparipuṇṇassa kho vimuttiñāṇadassanakkhandhassa pāripūriyā aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aparipuṇṇassa kho vimuttiñāṇadassanakkhandhassa pāripūriyā aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ. (173-6.)  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassana  dṛś a 依(属) 見、見ること  
    訳文                
     私が、他の沙門あるいは婆羅門に、恭敬し、尊重し、近づいて住するとすれば、不完全な解脱智見蘊の完成のためである。  
                       
                       
                       
    173-18.                
     Na kho panāhaṃ passāmi sadevake loke samārake sabrahmake sassamaṇabrāhmaṇiyā pajāya sadevamanussāya attanā vimuttiñāṇadassanasampannataraṃ aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā, yamahaṃ sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ passāmi sadevake loke samārake sabrahmake sassamaṇabrāhmaṇiyā pajāya sadevamanussāya attanā vimuttiñāṇadassanasampannataraṃ aññaṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā, yamahaṃ sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyyaṃ. (173-7.)  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassana  dṛś a 依(対) 見、見ること  
    訳文                
     しかし私は、天・魔・梵を含む世界、沙門と婆羅門、王と民を含む人々のうちに、自分よりも解脱智見をより具足した、およそ私が恭敬し、尊重し、近づいて住するべき他の沙門あるいは婆羅門を見ることがない。  
                       
                       
                       
    173-19.                
     Yaṃnūnāhaṃ yvāyaṃ dhammo mayā abhisambuddho tameva dhammaṃ sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyya’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūna    不変 〜してはどうか  
      ahaṃ    代的  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      mayā    代的  
      abhisambuddho  abhi-saṃ-budh a 現等覚した、現覚ある  
      tam    代的 それ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihareyya’’nti. (173-4.)  
    訳文                
     私は、私が現等覚したこの法のみを、恭敬し、尊重し、近づいて住するべきではないか」と。  
                       
                       
                       
    173-20.                
     Atha kho brahmā sahampati bhagavato cetasā cetoparivitakkamaññāya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sahampati    i 神名、サハンパティ  
      bhagavato    ant 世尊  
      cetasā  cit as  
      ceto  cit as 依(属)  
      parivitakkam  pari-vi-tark 名形 a 審慮、尋求  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aññāya –  ā-jñā よく知る  
    訳文                
     ときに梵天サハンパティが、心によって世尊の心の審慮を知り、  
                       
                       
                       
    173-21.                
     seyyathāpi nāma balavā puriso samiñjitaṃ vā bāhaṃ pasāreyya pasāritaṃ vā bāhaṃ samiñjeyya evameva –   
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      balavā    ant 力ある  
      puriso    a 男、人  
      samiñjitaṃ  saṃ-iṅg 過分 a 動いた、曲がった  
          不変 あるいは  
      bāhaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasāreyya  pra-sṛ 使 伸ばす  
      語根 品詞 語基 意味  
      pasāritaṃ  pra-sṛ 使 過分 a 伸ばした  
          不変 あるいは  
      bāhaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samiñjeyya  saṃ-iṅg 動かす、曲げる  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva –    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     あたかも力ある男が曲がった腕を伸ばし、あるいは伸びた腕を曲げる、その如くに、  
                       
                       
                       
    173-22.                
     brahmaloke antarahito bhagavato purato pāturahosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      brahma    名形 an(特) 依(属) 梵天  
      loke    a 世、世界、世間  
      antarahito  antara-dhā 過分 a 滅没した、消失した  
      bhagavato    ant 世尊  
      purato    不変 前へ、前方から  
      pātur    不変 明らかに、明瞭に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi.  bhū ある、なる →明顕する  
    訳文                
     梵天界より消失して、世尊の前へ出現した。  
                       
                       
                       
    173-23.                
     Atha kho brahmā sahampati ekaṃsaṃ uttarāsaṅgaṃ karitvā yena bhagavā tenañjaliṃ paṇāmetvā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sahampati    i 神名、サハンパティ  
      eka    代的  
      aṃsaṃ    a  
      uttara    代的  
      āsaṅgaṃ  ā-sañj a 固着、執着、着衣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karitvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      añjaliṃ    i 合掌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṇāmetvā  pra-nam 使 向ける、差し出す  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに梵天サハンパティは、上衣を偏袒になし、世尊へ合掌を向け、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    173-24.                
     ‘‘evametaṃ, bhagavā, evametaṃ, sugata!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhagavā,    ant 世尊  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      sugata!  su-gam 名過分 a 善逝  
    訳文                
     「そのとおりです、世尊よ。そのとおりです、善逝よ。  
                       
                       
                       
    173-25.                
     Yepi te, bhante, ahesuṃ atītamaddhānaṃ arahanto sammāsambuddhā, tepi bhagavanto dhammaññeva sakkatvā garuṃ katvā upanissāya vihariṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      te,    代的 それら、彼ら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      atītam  ati-i 名過分 a 副対 過去、過ぎ去った  
      addhānaṃ    a 副対 時間  
      arahanto  arh 名現分 ant 阿羅漢  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhā,  saṃ-budh 名過分 a 等覚者  
      te    代的 それら、彼ら  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhagavanto    ant 世尊  
      dhammaññ  dhṛ a 男中  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkatvā  sat-kṛ 恭敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      garuṃ    名形 u 重い、尊重  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      upanissāya  upa-ni-śri 依止して、接近して  
      vihariṃsu;  vi-hṛ 能反 住する  
    訳文                
     尊者よ、過去の時におられた阿羅漢にして正等覚者たる世尊たち、彼らもまた法のみを恭敬し、尊重し、近づいて住されました。  
                       
                       
                       
    173-26.                
     yepi te, bhante, bhavissanti anāgatamaddhānaṃ arahanto sammāsambuddhā tepi bhagavanto dhammaññeva sakkatvā garuṃ katvā upanissāya viharissanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yepi te, bhante, bhavissanti anāgatamaddhānaṃ arahanto sammāsambuddhā tepi bhagavanto dhammaññeva sakkatvā garuṃ katvā upanissāya (173-25.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissanti  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      anāgatam  an-ā-gam 過分 a 副対 未来の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharissanti.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     尊者よ、未来の時にあらわれるであろう阿羅漢にして正等覚者たる世尊たち、彼らもまた法のみを恭敬し、尊重し、近づいて住することでしょう。  
                       
                       
                       
    173-27.                
     Bhagavāpi, bhante, etarahi arahaṃ sammāsambuddho dhammaññeva sakkatvā garuṃ katvā upanissāya viharatū’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      etarahi    不変 いま、現在  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      dhammaññ  dhṛ a 男中  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sakkatvā garuṃ katvā upanissāya (173-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharatū’’  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、いま阿羅漢、正等覚者たる世尊もまた、法のみを恭敬し、尊重し、近づいて住されますよう」と。  
                       
                       
                       
    173-28.                
     Idamavoca brahmā sahampati, idaṃ vatvā athāparaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sahampati,    i 神名、サハンパティ  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvā  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      aparaṃ    代的 副対 後に  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca – vac いう  
    訳文                
     梵天サハンパティはこう言った。こう言ってから、その後、こう言った。  
                       
                       
                       
    173-29.                
     ‘‘Ye ca atītā sambuddhā, ye ca buddhā anāgatā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ye    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      atītā  ati-i 名過分 a 中→男 過ぎ去った、過去  
      sambuddhā,  saṃ-budh 名過分 a 等覚者  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      buddhā  budh 名過分 a 仏陀  
      anāgatā;  an-ā-gam a 未来の  
    訳文                
     「♪過去の等覚者たち、未来の諸仏、  
                       
                       
                       
    173-30.                
     Yo cetarahi sambuddho, bahūnaṃ [bahunnaṃ (sī. syā. kaṃ. pī.)] sokanāsano.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      etarahi    不変 いま、現在  
      sambuddho,  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      bahūnaṃ    u 多の、多くの  
      soka  śuc a 有(属) 愁、憂、うれい  
      nāsano.  naś a 中→男 滅び  
    訳文                
     ♪また、衆多の愁いを滅ぼす、現在の等覚者。  
                       
                       
                       
    173-31.                
     ‘‘Sabbe saddhammagaruno, vihaṃsu [vihariṃsu (sī. syā. kaṃ. pī.)] viharanti ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      saddhamma  sa-dhṛ a 依(属) 正法  
      garuno,    名形 u 重い、重要な、尊重、師  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vihaṃsu  vi-hṛ 住する  
      viharanti  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪みな、正法の尊重に、〔過去に〕住し、〔現在〕住し、  
                       
                       
                       
    173-32.                
     Tathāpi viharissanti, esā buddhāna dhammatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathā    不変 かく、その如く  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharissanti,  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      esā    代的 これ  
      buddhāna  budh 名過分 a 仏陀  
      dhammatā.  dhṛ ā 法性  
    訳文                
     ♪またそのように〔未来に〕住するであろう。それが諸仏の法性である。  
                       
                       
                       
    173-33.                
     ‘‘Tasmā hi attakāmena [atthakāmena (sī. pī. ka.)], mahattamabhikaṅkhatā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      kāmena,    a 男中  
      mahattam    a 大性  
      abhikaṅkhatā;  abhi-kāṅkṣ ar 希求する  
    訳文                
     ♪それゆえ、自己の望みにより、大いなることを希求して、  
                       
                       
                       
    173-34.                
     Saddhammo garukātabbo, saraṃ buddhāna sāsana’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhammo    a 正法、妙法  
      garu    名形 u 依(対) 重い、尊重  
      kātabbo,  kṛ 未分 a なされるべき  
      saraṃ  smṛ 現分 ant 憶念の  
      buddhāna  budh 名過分 a 仏陀  
      sāsana’’n  śās a 教説  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪諸仏の教説を憶念しつつ、正法が尊重されるべし」と。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system