←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Araññasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Arañña    a 依(属) 林野、閑林  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「閑林経」(『相応部』1-10  
                       
                       
                       
    10-1.                
     10. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthinidānaṃ. (2-1.)  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    10-2.                
     Ekamantaṃ ṭhitā kho sā devatā bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ ṭhitā kho sā devatā bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi – (3-2.)  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
    訳文                
     一方へ立ったその神霊は、世尊へこの偈を発した。  
                       
                       
                       
    10-3.                
     ‘‘Araññe viharantānaṃ, santānaṃ brahmacārinaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Araññe    a 林野、閑林  
      viharantānaṃ,  vi-hṛ 現分 ant 属絶 住する  
      santānaṃ  śam 過分 a 属絶 寂静の、寂止の  
      brahmacārinaṃ;  bṛh, car in 属絶 梵行の  
    訳文                
     「♪寂静の梵行者たちは閑林に住し、  
    メモ                
     ・santānaṃは「〜でありながら」という、逆接の分詞節であることを強調するためのasの現在分詞の可能性もあろうか。  
                       
                       
                       
    10-4.                
     Ekabhattaṃ bhuñjamānānaṃ, kena vaṇṇo pasīdatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Eka    代的 一、とある  
      bhattaṃ  bhaj 名形 a 食事  
      bhuñjamānānaṃ,  bhuj 現分 a 属絶 食べる  
      kena    代的 何、誰  
      vaṇṇo    a 色、容色  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasīdatī’’  pra-sad 清まる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪一食を食する者でありながら、何ゆえ容色が清まっているのであろうか」と。  
                       
                       
                       
    10-5.                
     ‘‘Atītaṃ nānusocanti, nappajappanti nāgataṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atītaṃ  ati-i 名過分 a 過去、過ぎ去った  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anusocanti,  anu-śuc 嘆く、憂悲する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajappanti  pra-jalp 希求する、貪求する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      āgataṃ;  ā-gam 過分 a 来た  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪彼らは過ぎ去ったものを憂悲せず、来たらぬものを希求しない。  
                       
                       
                       
    10-6.                
     Paccuppannena yāpenti, tena vaṇṇo pasīdati’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paccuppannena  prati-ud-pad 名過分 a 副具 現在  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      yāpenti,   使 行かせる、存続させる、生存させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      vaṇṇo    a 色、容色  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasīdati’’.  pra-sad 浄まる、喜ぶ、信じる  
    訳文                
     ♪現在によって生き、それゆえ容色が清まっているのである。  
                       
                       
                       
    10-7.                
     ‘‘Anāgatappajappāya, atītassānusocanā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Anāgata  an-ā-gam 過分 a 依(属) 未来の  
      pajappāya,  pra-jalp ā 希求、貪求  
      atītassa  ati-i 名過分 a 過去、過ぎ去った  
      anusocanā;  anu-śuc a 憂悲  
    訳文                
     ♪未来の希求ゆえ、過去の憂悲ゆえ、  
                       
                       
                       
    10-8.                
     Etena bālā sussanti, naḷova harito luto’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etena    代的 これ  
      bālā    a 愚かな  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sussanti,  śuṣ 乾く、萎びる  
      語根 品詞 語基 意味  
      naḷo    a  
      iva    不変 ごとく  
      harito    名形 a 中→男 緑の、青い、新鮮な、野菜  
      luto’’  過分 a 刈られた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪それゆえ愚者たちは、刈られた青い葦のように萎びるのである」  
                       
                       
                       
     Naḷavaggo paṭhamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Naḷa    a 依(属)  
      vaggo    a 章、品  
      paṭhamo.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     〔『相応部』「有偈篇」「諸天相応」〕第一〔品〕「葦品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Oghaṃ nimokkhaṃ upaneyyaṃ, accenti katichindi ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Oghaṃ    a 男(中) 暴流  
      nimokkhaṃ  vi-muc? a 男(中) 解脱  
      upaneyyaṃ,  upa-nī 未分 a 責められるべき、導かれるべき、導引の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      accenti  ati-i 過ぎる、打ち勝つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      kati    不変 いくら、どれだけ  
      chindi  chid in 断の  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪「暴流〔度脱経〕」、「解脱〔経〕」、「導引〔経〕」、「経過〔経〕」、「幾断〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Jāgaraṃ appaṭividitā, susammuṭṭhā mānakāminā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Jāgaraṃ  jāgṛ a 不眠の、覚醒の  
      appaṭividitā,  a-prati-vid 過分 a 知られない、不確知の  
      susammuṭṭhā  su-saṃ-mṛṣ 過分 a 迷乱した、極失念  
      māna  man a 依(与) 慢、慢心  
      kāminā;    in 男中 欲の  
    訳文                
     ♪「覚醒〔経〕」、「不了知〔経〕」、「極失念〔経〕」、「慢欲〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Araññe dasamo vutto, vaggo tena pavuccati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Araññe    a 林野、閑林  
      dasamo    a 第十の  
      vutto,  vac 受 過分 a 言われた  
      vaggo    a 章、品  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavuccati.  pra-vac 受 いわれる  
    訳文                
     ♪第十に説かれた「閑林〔経〕」であり、それをもって「〔葦〕品」といわれるのである。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system