←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Sakkapañhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sakka    a 依(属) サッカ、帝釈天  
      pañha    a 依(属) 問い  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「帝釈天問経」(『相応部』35-118  
                       
                       
                       
    118-1.                
     118. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati gijjhakūṭe pabbate.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gijjhakūṭe    a 地名、ギッジャクータ、霊鷲山  
      pabbate.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はラージャガハのギッジャクータ山に住しておられた。  
                       
                       
                       
    118-2.                
     Atha kho sakko devānamindo yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      devānam    a 天、神  
      indo    a インドラ、帝王、王  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに神々の王サッカが、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    118-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ aṭṭhāsi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭhāsi.  sthā 立つ  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ立った。  
                       
                       
                       
    118-4.                
     Ekamantaṃ ṭhito kho sakko devānamindo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      ṭhito  sthā 過分 a 立つ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      devānam    a 天、神  
      indo    a インドラ、帝王、王  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ立った神々の王サッカは世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    118-5.                
     ‘‘ko nu kho, bhante, hetu, ko paccayo yena midhekacce sattā diṭṭheva dhamme no parinibbāyanti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      hetu,  hi u 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      ko    代的 何、誰  
      paccayo  prati-i a 縁、資具  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekacce    代的 ある、一類の  
      sattā    a 有情、衆生  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世  
      no    不変 ない、否  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parinibbāyanti?  pari-nir-vā? 完成する、円寂する、般涅槃する  
    訳文                
     「尊者よ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、ここなる一部の有情たちは現法において般涅槃しないのでしょうか。  
    メモ                
     ・midhekaccemは連声による挿入音と見なした。  
                       
                       
                       
    118-6.                
     Ko pana, bhante, hetu, ko paccayo yena midhekacce sattā diṭṭheva dhamme parinibbāyantī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko pana, bhante, hetu, ko paccayo yena midhekacce sattā diṭṭheva dhamme parinibbāyantī’’ (118-5.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また、いかなる因、いかなる縁あって、ここなる一部の有情たちは現法において般涅槃するのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    118-7.                
     ‘‘Santi kho, devānaminda, cakkhuviññeyyā rūpā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Santi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      devānam    a 天、神  
      inda,    a インドラ、帝王、王  
      cakkhu    us 依(具)  
      viññeyyā  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rūpā,    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      iṭṭhā    a 可愛の  
      kantā    a 可楽の、所愛の  
      manāpā    a 可意の、適意の  
      piya    a 有(持) 愛の、可愛の  
      rūpā    a 中→男 色、物質、肉体、形相  
      kāma    a 男中 依(対) 欲、欲楽  
      upasaṃhitā  upa-saṃ-dhā 過分 a 具えた  
      rajanīyā.  raj 未分 a 染まるべき、染心をあおる  
    訳文                
     「神々の王よ、〈眼〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈色〉があります。  
                       
                       
                       
    118-8.                
     Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañ    代的 それ  
      ce,    不変 もし、たとえ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandati  abhi-nand 歓喜する  
      abhivadati  abhi-vad よく話す、迎える  
      ajjhosāya  adhi-ava-śī 取着する、固執する  
      tiṭṭhati.  sthā 住立する、立つ  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜し、歓迎し、固執して住するならば、  
                       
                       
                       
    118-9.                
     Tassa taṃ abhinandato abhivadato ajjhosāya tiṭṭhato tannissitaṃ viññāṇaṃ hoti tadupādānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 属絶 それ、彼  
      taṃ    代的 それ  
      abhinandato  abhi-nand 現分 ant 属絶 歓喜する  
      abhivadato  abhi-vad 現分 ant 属絶 よく話す、迎える  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhosāya  adhi-ava-śī 取着する、固執する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tiṭṭhato  sthā 現分 ant 属絶 住立する、立つ  
      tan    代的 依(対) それ  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tad    代的 有(処) それ  
      upādānaṃ.  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
    訳文                
     それを歓喜し、歓迎し、固執して住するその者には、それへ依止し、それに対して取着する〈識〉が生じます。  
                       
                       
                       
    118-10.                
     Saupādāno, devānaminda, bhikkhu no parinibbāyati…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saupādāno,  sa-upa-ā-dā a 執着ある  
      devānam    a 天、神  
      inda,    a インドラ、帝王、王  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      no    不変 ない、否  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parinibbāyati…pe….  pari-nir-vā? 完成する、円寂する、般涅槃する  
    訳文                
     神々の王よ、執着ある比丘は般涅槃しません……  
                       
                       
                       
    118-11.                
     ‘‘Santi kho, devānaminda, jivhāviññeyyā rasā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi kho, devānaminda, jivhāviññeyyā (118-7.)  
      jivhā    ā 依(具)  
      rasā…pe…    a 味、汁、作用、実質  
    訳文                
     神々の王よ、〈舌〉によって識られる……諸々の〈味〉があります……  
                       
                       
                       
    118-12.                
     santi kho, devānaminda, manoviññeyyā dhammā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      santi kho, devānaminda, manoviññeyyā dhammā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (118-8.)  
      mano  man as 依(具)  
      dhammā,  dhṛ a 男中  
    訳文                
     神々の王よ、〈意〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈法〉があります。  
                       
                       
                       
    118-13.                
     Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati. (118-8.)  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜し、歓迎し、固執して住するならば、  
                       
                       
                       
    118-14.                
     Tassa taṃ abhinandato abhivadato ajjhosāya tiṭṭhato tannissitaṃ viññāṇaṃ hoti tadupādānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ abhinandato abhivadato ajjhosāya tiṭṭhato tannissitaṃ viññāṇaṃ hoti tadupādānaṃ. (118-9.)  
    訳文                
     それを歓喜し、歓迎し、固執して住するその者には、それへ依止し、それに対して取着する〈識〉が生じます。  
                       
                       
                       
    118-15.                
     Saupādāno, devānaminda, bhikkhu no parinibbāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saupādāno, devānaminda, bhikkhu no parinibbāyati. (118-10.)  
    訳文                
     神々の王よ、執着ある比丘は般涅槃しません。  
                       
                       
                       
    118-16.                
     Ayaṃ kho, devānaminda, hetu, ayaṃ paccayo yena midhekacce sattā diṭṭheva dhamme no parinibbāyanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      kho, devānaminda, hetu, ayaṃ paccayo yena midhekacce sattā diṭṭheva dhamme no parinibbāyanti. (118-5, 7.)  
    訳文                
     神々の王よ、この因、この縁あって、ここなる一部の有情たちは現法において般涅槃しないのです。  
                       
                       
                       
    118-17.                
     ‘‘Santi ca kho, devānaminda, cakkhuviññeyyā rūpā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi ca kho, devānaminda, cakkhuviññeyyā rūpā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (118-7.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     また神々の王よ、〈眼〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈色〉があります。  
                       
                       
                       
    118-18.                
     Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu bhinandati bhivadati jjhosāya tiṭṭhati. (118-8.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜せず、歓迎せず、固執せずして住するならば、  
                       
                       
                       
    118-19.                
     Tassa taṃ anabhinandato anabhivadato anajjhosāya tiṭṭhato na tannissitaṃ viññāṇaṃ hoti, na tadupādānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ anabhinandato anabhivadato anajjhosāya tiṭṭhato na tannissitaṃ viññāṇaṃ hoti, na tadupādānaṃ. (118-9.)  
      an   不変 (否定の接頭辞)  
      na   不変 ない  
    訳文                
     それを歓喜せず、歓迎せず、固執せずして住するその者には、それへ依止せず、それに対して取着しない〈識〉が生じます。  
    メモ                
     ・naが二つあるのでtannissitaṃtadupādānaṃにそれぞれかかっているものとしたが、hotiにかけて「〈識〉が生じません」とすべきかも知れない。さらにいえば、そもそも『原始』がそうしているように、tannissitaṃ viññāṇaṃtadupādānaṃとに関して、後者を有財釈とせず、それぞれ別個のものと見るべき可能性もあろう。  
                       
                       
                       
    118-20.                
     Anupādāno, devānaminda, bhikkhu parinibbāyati…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Anupādāno,  an-upa-ā-dā 名(形) a 中→男 無取著の  
      devānaminda, bhikkhu parinibbāyati…pe…. (118-10.)  
    訳文                
     神々の王よ、執着なき比丘は般涅槃します……  
                       
                       
                       
    118-21.                
     ‘‘Santi kho, devānaminda, jivhāviññeyyā rasā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi kho, devānaminda, jivhāviññeyyā rasā…pe… (118-11.)  
    訳文                
     神々の王よ、〈舌〉によって識られる……諸々の〈味〉があります……  
                       
                       
                       
    118-22.                
     santi kho, devānaminda, manoviññeyyā dhammā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      santi kho, devānaminda, manoviññeyyā dhammā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (118-12.)  
    訳文                
     神々の王よ、〈意〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈法〉があります。  
                       
                       
                       
    118-23.                
     Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati. (118-18.)  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜せず、歓迎せず、固執せずして住するならば、  
                       
                       
                       
    118-24.                
     Tassa taṃ anabhinandato anabhivadato anajjhosāya tiṭṭhato na tannissitaṃ viññāṇaṃ hoti na tadupādānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ anabhinandato anabhivadato anajjhosāya tiṭṭhato na tannissitaṃ viññāṇaṃ hoti na tadupādānaṃ. (118-19.)  
    訳文                
     それを歓喜せず、歓迎せず、固執せずして住するその者には、それへ依止せず、それに対して取着しない〈識〉が生じます。  
                       
                       
                       
    118-25.                
     Anupādāno, devānaminda, bhikkhu parinibbāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anupādāno, devānaminda, bhikkhu parinibbāyati. (118-20.)  
    訳文                
     神々の王よ、執着なき比丘は般涅槃します。  
                       
                       
                       
    118-26.                
     Ayaṃ kho, devānaminda, hetu, ayaṃ paccayo yena midhekacce sattā diṭṭheva dhamme parinibbāyantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kho, devānaminda, hetu, ayaṃ paccayo yena midhekacce sattā diṭṭheva dhamme parinibbāyantī’’ (118-16.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     神々の王よ、この因、この縁あって、ここなる一部の有情たちは現法において般涅槃するのです」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system