←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     3. Piṇḍasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Piṇḍa    a 依(属) 円いもの、団食、食物、集団    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「塊経」(『相応部』19-3    
                         
                         
                         
    204-1.                  
     204. ‘‘Idhāhaṃ, āvuso, gijjhakūṭā pabbatā orohanto addasaṃ maṃsapiṇḍaṃ vehāsaṃ gacchantaṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて    
      ahaṃ,    代的    
      āvuso,    不変 友よ    
      gijjhakūṭā    a 地名、ギッジャクータ、鷲の頂    
      pabbatā    a    
      orohanto  ava-ruh 現分 ant 下りる    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      addasaṃ  dṛś 見る    
      語根 品詞 語基 意味    
      maṃsa    a 依(属)    
      piṇḍaṃ    a 丸いもの、団食    
      vehāsaṃ    a 空、虚空    
      gacchantaṃ.  gam 現分 ant 行く    
    訳文                  
     「友よ、ここなる私は、ギッジャクータ山より下るとき、肉塊が虚空を行くのを見たのです。    
                         
                         
                         
    204-2.                  
     Tamenaṃ gijjhāpi kākāpi kulalāpi anupatitvā anupatitvā vitacchenti virājenti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Tam    代的 副対 それ    
      enaṃ    代的 これ(tamenaṃで「直ちに、やがて」の場合も)    
      gijjhā    a 鷲、禿鷹    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      kākā    a カラス    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      kulalā    a 鷹、鳶    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      anupatitvā  anu-pra-āp 到達する    
      anupatitvā  anu-pra-āp 到達する    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vitacchenti    引き裂く    
      virājenti.  vi-raj 使 離貪させる、引きはがす    
    訳文                  
     するとその者へ、禿鷹たち、烏たち、鳶たちがこぞってやって来て、引き裂き、引きちぎりました。    
                         
                         
                         
    204-3.                  
     Sā sudaṃ aṭṭassaraṃ karoti…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
          代的 それ、彼女    
      sudaṃ    不変 じつに、まさに    
      aṭṭa    a 苦悩ある    
      saraṃ  svar a    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      karoti…pe…  kṛ なす    
    訳文                  
     その者は、苦しげな声をあげました……    
                         
                         
                         
    204-4.                  
     eso, bhikkhave, satto imasmiṃyeva rājagahe sākuṇiko ahosi…pe….     
      語根 品詞 語基 意味    
      eso,    代的 これ    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      satto    a 有情、衆生    
      imasmiṃ    代的 これ    
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに    
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城    
      sākuṇiko    a 捕鳥者    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      ahosi…pe….  bhū ある、なる    
    訳文                  
     「……比丘たちよ、その有情は、まさにこのラージャガハで捕鳥者であったのです……    
                         
                         
                         
     Tatiyaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Tatiyaṃ.    a 第三の    
    訳文                  
     第三〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system