←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Verambhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Verambha    a 依(属) 毘嵐婆、季節風、台風  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ヴェーランバ経」(『相応部』17-9  
                       
                       
                       
    165-1.                
     165. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    165-2.                
     ‘‘dāruṇo, bhikkhave, lābhasakkārasiloko…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘dāruṇo,    a 強健な、凶暴な、恐ろしい  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      siloko    a 名声、讃歎、頌偈  
      kaṭuko…pe…    a 辛い、苦渋の、激しい  
    訳文                
     「比丘たちよ、利得と恭敬と名声は、恐ろしく……  
                       
                       
                       
    165-3.                
     adhigamāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      adhigamāya.  adhi-gam a 到達、証得  
    訳文                
     ……証得のために〔障碍となります〕。  
                       
                       
                       
    165-4.                
     Upari, bhikkhave, ākāse verambhā [verambā (sī. pī.)] nāma vātā vāyanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Upari,    不変 上に、後の  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ākāse    a 空、虚空  
      verambhā    a 毘嵐婆、季節風、台風  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      vātā  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vāyanti.  吹く  
    訳文                
     比丘たちよ、虚空の上方にヴェーランバという名の風が吹きます。  
                       
                       
                       
    165-5.                
     Tattha yo pakkhī gacchati tamenaṃ verambhā vātā khipanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      pakkhī    名形 in 翼ある、鳥  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      tamenaṃ    不変 ただちに、やがて  
      verambhā    a 毘嵐婆、季節風、台風  
      vātā  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      khipanti.  kṣip 投げる、捨てる  
    訳文                
     そこへ行くような鳥を、直ちにヴェーランバの風は吹き飛ばしてしまいます。  
                       
                       
                       
    165-6.                
     Tassa verambhavātakkhittassa aññeneva pādā gacchanti, aññena pakkhā gacchanti, aññena sīsaṃ gacchati, aññena kāyo gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      verambha    a 依(属) 毘嵐婆、季節風、台風  
      vāta  a 依(具)  
      khittassa  kṣip 過分 a 投げられた、捨てられた、混乱した  
      aññena    代的 副具 他の、異なる  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      pādā    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññena    代的 副具 他の、異なる  
      pakkhā    a 翼、脇、側  
      gacchanti,  同上  
      aññena    代的 副具 他の、異なる  
      sīsaṃ    a  
      gacchati,  同上  
      aññena    代的 他の、異なる  
      kāyo    a 身体  
      gacchati.  同上  
    訳文                
     ヴェーランバの風に吹き飛ばされたその〔鳥〕の、足は別々に飛んでゆき、翼は別々に飛んでゆき、頭は別々に飛んでゆき、体は別々に飛んでゆきます。  
                       
                       
                       
    165-7.                
     Evameva kho, bhikkhave, idhekacco bhikkhu lābhasakkārasilokena abhibhūto pariyādiṇṇacitto pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya gāmaṃ vā nigamaṃ vā piṇḍāya pavisati arakkhiteneva kāyena arakkhitāya vācāya arakkhitena cittena, anupaṭṭhitāya satiyā, asaṃvutehi indriyehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      silokena    a 名声、偈頌  
      abhibhūto  abhi-bhū 過分 a 征服された、打ち勝たれた  
      pariyādiṇṇa  pari-ā-dā 過分 a 有(持) 遍取された、占領された、終熄した  
      citto  cit a 中→男  
      pubbaṇha    a 依(属) 午前  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivāsetvā  ni-vas 使 着衣する、内衣を着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      patta    a 男中  
      cīvaram    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      語根 品詞 語基 意味  
      gāmaṃ    a  
          不変 あるいは  
      nigamaṃ    a  
          不変 あるいは  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavisati  pra-viś 入る  
      語根 品詞 語基 意味  
      arakkhitena  a-rakṣ 過分 a 具絶 守られない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kāyena    a 具絶  
      arakkhitāya  a-rakṣ 過分 a 具絶 守られない  
      vācāya  vac ā 具絶 言葉、語  
      arakkhitena  a-rakṣ 過分 a 具絶 守られない  
      cittena,  cit a 具絶  
      anupaṭṭhitāya  an-upa-sthā 過分 a 具絶 現起せざる  
      satiyā,  smṛ i 具絶 念、憶念、正念  
      asaṃvutehi  a-saṃ-vṛ 過分 a 具絶 防護されない  
      indriyehi.    a 具絶 根、感覚器官  
    訳文                
     比丘たちよ、まさにそのように、ここに、利得と恭敬と名声に打ち負かされ、心を占領された一部の比丘は、午前中、内衣を着け、鉢と衣をもって村あるいは町へ、身が守られず、言葉が守られず、心が守られず、念が現起せず、根が防護されずして、托鉢に入ります。  
    メモ                
     ・『中部』67「チャートゥマー経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    165-8.                
     So tattha passati mātugāmaṃ dunnivatthaṃ vā duppārutaṃ vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      mātugāmaṃ    a 婦人、女人  
      dunnivatthaṃ  dur-ni-vas 過分 a 悪く被った  
          不変 あるいは  
      duppārutaṃ  dur-pra-vṛ 過分 a 悪く着衣した  
      vā.    不変 あるいは  
    訳文                
     彼はそこで、だらしなく衣を被り、あるいはだらしなく衣を着た女性を見ます。  
                       
                       
                       
    165-9.                
     Tassa mātugāmaṃ disvā dunnivatthaṃ vā duppārutaṃ vā rāgo cittaṃ anuddhaṃseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      mātugāmaṃ    a 婦人、女人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      dunnivatthaṃ  dur-ni-vas 過分 a 悪く被った  
          不変 あるいは  
      duppārutaṃ  dur-pra-vṛ 過分 a 悪く着衣した  
          不変 あるいは  
      rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuddhaṃseti.  anu-dhvaṃs 使 堕落させる、叱責する  
    訳文                
     だらしなく衣を被り、あるいはだらしなく衣を着た女性を見て、貪欲が彼の心を堕落させます。  
                       
                       
                       
    165-10.                
     So rāgānuddhaṃsitena cittena sikkhaṃ paccakkhāya hīnāyāvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      rāga  raj a 依(具) 貪、貪欲、染  
      anuddhaṃsitena  anu-dhvaṃs 使 過分 a 堕落させられた  
      cittena  cit a  
      sikkhaṃ  śak 意 ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccakkhāya  prati-ā-khyā 放棄する  
      語根 品詞 語基 意味  
      hīnāya  過分 a 劣った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āvattati.  ā-vṛt 転ずる、来る、なる →還俗する  
    訳文                
     彼は、貪欲に堕落させられた心によって、学を捨て、還俗します。  
                       
                       
                       
    165-11.                
     Tassa aññe cīvaraṃ haranti, aññe pattaṃ haranti, aññe nisīdanaṃ haranti, aññe sūcigharaṃ haranti, verambhavātakkhittasseva sakuṇassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      aññe    代的  
      cīvaraṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      haranti,  hṛ 運ぶ、持ち去る、奪う  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññe    代的  
      pattaṃ    a 男中  
      haranti,  同上  
      aññe    代的  
      nisīdanaṃ  ni-sad a 坐具、敷具  
      haranti,  同上  
      aññe    代的  
      sūci    i 依(属)  
      gharaṃ    a 家、俗家 →針筒、針箱  
      haranti,  同上  
      verambha    a 依(属) 毘嵐婆、季節風、台風  
      vāta  a 依(具)  
      khittassa  kṣip 過分 a 投げられた、捨てられた、混乱した  
      iva    不変 ごとく  
      sakuṇassa.    a  
    訳文                
     ヴェーランバの風に吹き飛ばされた鳥の如く、彼の衣を他の者たちが奪い取り、鉢を他の者たちが奪い取り、坐具を他の者たちが奪い取り、針筒を他の者たちが奪い取ります。  
                       
                       
                       
    165-12.                
     Evaṃ dāruṇo kho, bhikkhave, lābhasakkārasiloko…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      dāruṇo kho, bhikkhave, lābhasakkārasiloko…pe… (165-2.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     このように、比丘たちよ、利得と恭敬と名声は、恐ろしく……  
                       
                       
                       
    165-13.                
     evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……比丘たちよ、あなたがたによってそのように学ばれるべきです」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system