←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Taruṇarukkhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taruṇa    a 若い、幼い  
      rukkha    a 依(属) 木、樹木  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「幼樹経」(『相応部』12-57  
                       
                       
                       
    57-1.                
     57. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    57-2.                
     ‘‘saṃyojaniyesu, bhikkhave, dhammesu assādānupassino viharato taṇhā pavaḍḍhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘saṃyojaniyesu,  saṃ-yuj 未分 a 男中 結すべき、縛されるべき  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      assāda  ā-svad a 依(対) 味、楽味  
      anupassino  anu-paś in 属絶 観る、随観する  
      viharato  vi-hṛ 現分 ant 属絶 住する  
      taṇhā    ā 渇愛、愛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavaḍḍhati.  pra-vṛdh 増大する、成長する  
    訳文                
     「比丘たちよ、縛されるところの諸法において楽味を観じて住するならば、その者には〈渇愛〉が増大します。  
                       
                       
                       
    57-3.                
     Taṇhāpaccayā upādānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhā    ā 渇愛、愛  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      upādānaṃ…pe…  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
    訳文                
     〈渇愛〉に縁って〈取〉があり……  
                       
                       
                       
    57-4.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etassa    代的 これ  
      kevalassa    a 独一、独存、全部、完全な  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      khandhassa    a 蘊、集まり  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti’’.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の生起です。  
                       
                       
                       
    57-5.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, taruṇo rukkho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      taruṇo    a 若い、幼い  
      rukkho.    a 木、樹木  
    訳文                
     例えば比丘たちよ、幼樹があるとします。  
                       
                       
                       
    57-6.                
     Tassa puriso kālena kālaṃ mūlāni palimajjeyya [palisanneyya (sī.), palisajjeyya (syā. kaṃ. pī.), palipaṭṭheyya (ka.), palisandeyya, palibandheyya (ṭīkānurūpaṃ)] kālena kālaṃ paṃsuṃ dadeyya, kālena kālaṃ udakaṃ dadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      puriso    a 人、男  
      kālena    a 副具  
      kālaṃ    a 副対  
      mūlāni    a 根、根本  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      palimajjeyya  pali-mṛj? 掃く、触れる、磨く?(parimajjeyyaの異体か)  
      語根 品詞 語基 意味  
      kālena    a 副具  
      kālaṃ    a 副対  
      paṃsuṃ    u 塵、汚物  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dadeyya,    与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      kālena    a 副具  
      kālaṃ    a 副対  
      udakaṃ    a  
      dadeyya.  同上  
    訳文                
     〔とある〕男が、折々にその根元を掃除し、折々に肥を与え、折々に水を与えたとします。  
    メモ                
     ・異版のいずれも辞書類にないか、あっても文意が通らないものであるため、ここはPalimajjeyyāti sodheyya.という『註』に従った。『パーリ』は「浄める」、『原始』は「除草し」、『南伝』は「緩め」とする。  
     ・PTS辞書には接頭辞paliの説明としてa variant of pariとあるので、おそらくparimajjeyyaの異体と解するのがよいのであろう。  
                       
                       
                       
    57-7.                
     Evañhi so, bhikkhave, taruṇo rukkho tadāhāro tadupādāno vuddhiṃ virūḷhiṃ vepullaṃ āpajjeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      so,    代的 それ、彼  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      taruṇo    a 若い、幼い  
      rukkho    a 木、樹木  
      tad    代的 有(持) それ  
      āhāro  ā-hṛ a  
      tad    代的 有(持) それ  
      upādāno  upa-ā-dā a 中→男 取、取着、執着  
      vuddhiṃ  vṛdh i 増長、増大、繁栄  
      virūḷhiṃ    i 増長、興隆  
      vepullaṃ    a 広大、成満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjeyya.  ā-pad 来る、会う、到達する  
    訳文                
     比丘たちよ、そのようである〔ならば〕、その幼樹はそれを食とし、それを糧として増大、増長、成満へと至るでしょう。  
                       
                       
                       
    57-8.                
     Evameva kho, bhikkhave, saṃyojaniyesu dhammesu assādānupassino viharato taṇhā pavaḍḍhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      saṃyojaniyesu dhammesu assādānupassino viharato taṇhā pavaḍḍhati. (57-2.)  
    訳文                
     比丘たちよ、まさにそのように、縛されるところの諸法において楽味を観じて住するならば、その者には〈渇愛〉が増大します。  
                       
                       
                       
    57-9.                
     Taṇhāpaccayā upādānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhāpaccayā upādānaṃ…pe… (57-3.)  
    訳文                
     〈渇愛〉に縁って〈取〉があり……  
                       
                       
                       
    57-10.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti. (57-4.)  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の生起です。  
                       
                       
                       
    57-11.                
     ‘‘Saṃyojaniyesu, bhikkhave, dhammesu ādīnavānupassino viharato taṇhā nirujjhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Saṃyojaniyesu, bhikkhave, dhammesu ādīnavānupassino viharato taṇhā (57-2.)  
      ādīnava    a 依(対) 過患、危難  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nirujjhati.  ni-rudh 受 滅する、滅ぶ  
    訳文                
     比丘たちよ、縛されるところの諸法において危難を観じて住するならば、その者には〈渇愛〉が滅します。  
                       
                       
                       
    57-12.                
     Taṇhānirodhā upādānanirodho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhā    ā 依(属) 渇愛、愛  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      upādāna  upa-ā-dā a 依(属) 取、取着、執着  
      nirodho…pe…  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     〈渇愛〉の滅尽ゆえに〈取〉の滅尽があります……  
                       
                       
                       
    57-13.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hoti. (57-4.)  
      nirodho  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の滅尽です。  
                       
                       
                       
    57-14.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, taruṇo rukkho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, taruṇo rukkho. (57-5.)  
    訳文                
     例えば比丘たちよ、幼樹があるとします。  
                       
                       
                       
    57-15.                
     Atha puriso āgaccheyya kuddālapiṭakaṃ ādāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      puriso    a 人、男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgaccheyya  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kuddāla    a 鍬、鋤  
      piṭakaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya…pe…  ā-dā 取って  
    訳文                
     そこへ男が、鍬と籠を持ってやって来たとしましょう……  
                       
                       
                       
    57-16.                
     nadiyā vā sīghasotāya pavāheyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      nadiyā    ī  
          不変 あるいは  
      sīgha    a 有(持) 早い、早急の  
      sotāya  sru as 男中→女 流れ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavāheyya.  pra-vah 運び去る、除去する、掃除する、引き出す  
    訳文                
     ……あるいは急流の河に捨てます。  
                       
                       
                       
    57-17.                
     Evañhi so, bhikkhave, taruṇo rukkho ucchinnamūlo assa tālāvatthukato anabhāvaṅkato āyatiṃ anuppādadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      so,    代的 それ、彼  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      taruṇo    a 若い、幼い  
      rukkho    a 木、樹木  
      ucchinna  ud-chid 過分 a 有(持) 断たれた  
      mūlo    a 中→男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāla    a 有(持) ターラ樹、棕櫚  
      avatthu  a-vas u 依(対) 基礎なき  
      kato  kṛ 過分 a なされる  
      anabhāvaṅ    a 非有、虚無  
      kato  kṛ 過分 a なされる  
      āyatiṃ    i 副対 未来に  
      anuppāda  an-ud-pad a 有(属) 無生  
      dhammo.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、そのようである〔ならば〕、その幼樹は、根を断たれ、基礎なきターラ樹のようになされ、虚ろなものとなされ、将来に生じない性質のものとなることでしょう。  
                       
                       
                       
    57-18.                
     Evameva kho, bhikkhave, saṃyojaniyesu dhammesu ādīnavānupassino viharato taṇhā nirujjhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, saṃyojaniyesu dhammesu ādīnavānupassino viharato taṇhā nirujjhati. (57-8, 11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、まさにそのように、縛されるところの諸法において危難を観じて住するならば、その者には〈渇愛〉が滅します。  
                       
                       
                       
    57-19.                
     Taṇhānirodhā upādānanirodho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhānirodhā upādānanirodho…pe… (57-12.)  
    訳文                
     〈渇愛〉の滅尽ゆえに〈取〉の滅尽があります……  
                       
                       
                       
    57-20.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ (57-13.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の滅尽です」  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     〔「苦品」〕第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system