←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Dutiyasaraṇānisakkasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      saraṇāni    i 人名、サラナーニ  
      sakka    a 依(属) サッカ、帝釈天  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二のサラナーニ釈子経」(『相応部』55-25  
                       
                       
                       
    1021-1.                
     1021. Kapilavatthunidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kapilavatthu    u 有(処) 地名、カピラヴァットゥ  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     カピラヴァットゥでのことである。  
                       
                       
                       
    1021-2.                
     Tena kho pana samayena saraṇāni sakko kālaṅkato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      saraṇāni    i 人名、サラナーニ  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      kālaṅkato  kṛ 過分 a 命終した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さてそのとき、釈迦族のサラナーニが命終した。  
                       
                       
                       
    1021-3.                
     So bhagavatā byākato –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      bhagavatā    ant 世尊  
      byākato –  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された、授記された  
    訳文                
     彼は世尊に授記されていた。  
                       
                       
                       
    1021-4.                
     ‘‘sotāpanno avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sotāpanno  sru, ā-pad? a 流れに入った、預流  
      avinipāta  a-vi-ni-pat 使 a 有(属) 不退転、不堕悪趣  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      niyato  ni-yam 過分 a 決定した、決定者  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      parāyaṇo’’  para-ā-i a 中→男 到彼岸  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「預流、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者である」と。  
                       
                       
                       
    1021-5.                
     Tatra sudaṃ sambahulā sakkā saṅgamma samāgamma ujjhāyanti khīyanti vipācenti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      sambahulā    a 多くの、衆多の  
      sakkā    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṅgamma  saṃ-gam 集合する、会合する  
      samāgamma  saṃ-ā-gam 来集する、会合する  
      ujjhāyanti  ud-kśai? 嫌責する、不機嫌となる  
      khīyanti  kṣī 受 尽きる、滅ぶ、失望する  
      vipācenti –  vi-pac 使 謗る、悪く言う  
    訳文                
     そこで、多くの釈迦族たちは、集合し、来集して、不機嫌となり、失望し、誹謗した。  
                       
                       
                       
    1021-6.                
     ‘‘acchariyaṃ vata, bho, abbhutaṃ vata, bho!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘acchariyaṃ    a 希有の  
      vata,    不変 じつに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      abbhutaṃ  a-bhū a 未曾有の  
      vata,    不変 じつに  
      bho!  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
    訳文                
     「希有なり、友らよ、未曾有なり、友らよ。  
                       
                       
                       
    1021-7.                
     Ettha dāni ko na sotāpanno bhavissati!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ettha    不変 ここに  
      dāni    不変 今、いまや  
      ko    代的 何、誰  
      na    不変 ない  
      sotāpanno  sru, ā-pad? a 流れに入った、預流  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissati!  bhū ある、なる  
    訳文                
     今やここに、誰か預流になれないような者がいるであろうか。  
                       
                       
                       
    1021-8.                
     Yatra hi nāma saraṇāni sakko kālaṅkato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yatra    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに →なぜなら  
      saraṇāni sakko kālaṅkato. (1021-2.)  
    訳文                
     なんとなれば、釈迦族のサラナーニが命終したが、  
                       
                       
                       
    1021-9.                
     So bhagavatā byākato –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So bhagavatā byākato – (1021-3.)  
    訳文                
     彼が世尊に授記されていたのだから。  
                       
                       
                       
    1021-10.                
     ‘sotāpanno avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sotāpanno avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇo’ti. (1021-4.)  
    訳文                
     『預流、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者である』と。  
                       
                       
                       
    1021-11.                
     Saraṇāni sakko sikkhāya aparipūrakārī ahosī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saraṇāni    i 人名、サラナーニ  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      sikkhāya  śikṣ ā 学、訓練  
      aparipūra  a-pari-pṝ a 不完全な  
      kārī  kṛ in なす、作者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosī’’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     釈迦族のサラナーニは、学に関して不完全な実践者であったというのに」と。  
                       
                       
                       
    1021-12.                
     Atha kho mahānāmo sakko yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mahānāmo    a 人名、マハーナーマ  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、釈迦族のマハーナーマが世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    1021-13.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    1021-14.                
     Ekamantaṃ nisinno kho mahānāmo sakko bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mahānāmo    a 人名、マハーナーマ  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った釈迦族のマハーナーマは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    1021-15.                
     ‘‘Idha, bhante, saraṇāni sakko kālaṅkato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      saraṇāni sakko kālaṅkato. (1021-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、ここに、釈迦族のサラナーニが命終しました。  
                       
                       
                       
    1021-16.                
     So bhagavatā byākato –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So bhagavatā byākato – (1021-3.)  
    訳文                
     彼は世尊に授記されていました。  
                       
                       
                       
    1021-17.                
     ‘sotāpanno avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sotāpanno avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇo’ti. (1021-4.)  
    訳文                
     『預流、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者である』と。  
                       
                       
                       
    1021-18.                
     Tatra sudaṃ, bhante, sambahulā sakkā saṅgamma samāgamma ujjhāyanti khīyanti vipācenti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra sudaṃ, bhante, sambahulā sakkā saṅgamma samāgamma ujjhāyanti khīyanti vipācenti – (1021-5.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     尊者よ、そこで、多くの釈迦族たちは、集合し、来集して、不機嫌となり、失望し、誹謗しました。  
                       
                       
                       
    1021-19.                
     ‘acchariyaṃ vata, bho, abbhutaṃ vata, bho!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘acchariyaṃ vata, bho, abbhutaṃ vata, bho! (1021-6.)  
    訳文                
     『希有なり、友らよ、未曾有なり、友らよ。  
                       
                       
                       
    1021-20.                
     Ettha dāni ko na sotāpanno bhavissati!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ettha dāni ko na sotāpanno bhavissati! (1021-7.)  
    訳文                
     今やここに、誰か預流になれないような者がいるであろうか。  
                       
                       
                       
    1021-21.                
     Yatra hi nāma saraṇāni sakko kālaṅkato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yatra hi nāma saraṇāni sakko kālaṅkato. (1021-8.)  
    訳文                
     なんとなれば、釈迦族のサラナーニが命終したが、  
                       
                       
                       
    1021-22.                
     So bhagavatā byākato –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So bhagavatā byākato – (1021-3.)  
    訳文                
     彼が世尊に授記されていたのだから。  
                       
                       
                       
    1021-23.                
     sotāpanno avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sotāpanno avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇoti. (1021-4.)  
    訳文                
     預流、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者であると。  
                       
                       
                       
    1021-24.                
     Saraṇāni sakko sikkhāya aparipūrakārī ahosī’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saraṇāni sakko sikkhāya aparipūrakārī ahosī’’’ti. (1021-11.)  
    訳文                
     釈迦族のサラナーニは、学に関して不完全な実践者であったというのに』と」  
                       
                       
                       
    1021-25.                
     ‘‘Yo so, mahānāma, dīgharattaṃ upāsako buddhaṃ saraṇaṃ gato dhammaṃ saraṇaṃ gato saṅghaṃ saraṇaṃ gato, so kathaṃ vinipātaṃ gaccheyya!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      so,    代的 それ、彼  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      upāsako  upa-as a 優婆塞  
      buddhaṃ  budh 名過分 a 仏陀  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gato  gam 過分 a 行った →帰依した  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gato  gam 過分 a 行った →帰依した  
      saṅghaṃ  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gato,  gam 過分 a 行った →帰依した  
      so    代的 それ、彼  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      vinipātaṃ  vi-ni-pat a 堕処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaccheyya!  gam 行く  
    訳文                
     「マハーナーマよ、『およそ長い間、仏陀へ帰依し、法へ帰依し、僧伽へ帰依した優婆塞。その者がなぜ堕処へ赴くであろうか』〔と〕、  
                       
                       
                       
    1021-26.                
     Yañhi taṃ, mahānāma, sammā vadamāno vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañ    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      taṃ,    代的 それ  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vadamāno  vad 現分 a 言う  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyya –  vad 言う  
    訳文                
     マハーナーマよ、およそその者について、正しく言おうという者ならば、〔そう〕言うはずです。  
                       
                       
                       
    1021-27.                
     ‘dīgharattaṃ upāsako buddhaṃ saraṇaṃ gato dhammaṃ saraṇaṃ gato saṅghaṃ saraṇaṃ gato’, saraṇāniṃ sakkaṃ sammā vadamāno vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘dīgharattaṃ upāsako buddhaṃ saraṇaṃ gato dhammaṃ saraṇaṃ gato saṅghaṃ saraṇaṃ gato’, saraṇāniṃ sakkaṃ sammā vadamāno vadeyya. (1021-25, 26.)  
    訳文                
     『長い間、仏陀へ帰依し、法へ帰依し、僧伽へ帰依した優婆塞である』〔と〕、釈迦族のサラナーニについて、正しく言おうという者ならば、〔そう〕言うはずです。  
    メモ                
     ・ちゃんとsaraṇāniṃ sakkaṃとなっているが、こちらには前経にあったtiがない。  
                       
                       
                       
    1021-28.                
     Saraṇāni, mahānāma, sakko dīgharattaṃ upāsako buddhaṃ saraṇaṃ gato dhammaṃ saraṇaṃ gato saṅghaṃ saraṇaṃ gato, so kathaṃ vinipātaṃ gaccheyya!  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saraṇāni,    i 人名、サラナーニ  
      mahānāma, sakko dīgharattaṃ upāsako buddhaṃ saraṇaṃ gato dhammaṃ saraṇaṃ gato saṅghaṃ saraṇaṃ gato, so kathaṃ vinipātaṃ gaccheyya!(1021-25.)  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
    訳文                
     マハーナーマよ、釈迦族のサラナーニは、長い間、仏陀へ帰依し、法へ帰依し、僧伽へ帰依した優婆塞です。彼がなぜ、堕処へ赴くでしょうか。  
                       
                       
                       
    1021-29.                
     ‘‘Idha, mahānāma, ekacco puggalo buddhe ekantagato hoti abhippasanno –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      puggalo    a 人、個人  
      buddhe  budh 名過分 a 仏陀  
      ekanta    a 一向の、単一の  
      gato  gam 過分 a 行った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      abhippasanno –  abhi-pra-sad 過分 a 大いに喜んだ、浄信ある  
    訳文                
     マハーナーマよ、ここに一部の人は、仏陀に対して一向にむかい、大いに浄信する者となります。  
                       
                       
                       
    1021-30.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā…pe…    ant 世尊  
    訳文                
     『かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1021-31.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā  śās ar 師、先生  
      deva    a 天、神、王、陛下  
      manussānaṃ    a 人間 →天人師  
      buddho  budh 名過分 a 仏陀、覚者  
      bhagavā    ant 世尊  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    1021-32.                
     Dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamme…pe…  dhṛ a 男中  
    訳文                
     法に対する……  
                       
                       
                       
    1021-33.                
     saṅghe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghe…pe…  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
    訳文                
     僧伽に対する……  
                       
                       
                       
    1021-34.                
     hāsapañño javanapañño vimuttiyā ca samannāgato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      hāsa    a 有(持) 速き、速疾の  
      pañño  pra-jñā ā 女→男 智慧  
      javana    a 有(持) 速行、速疾  
      pañño  pra-jñā ā 女→男 智慧  
      vimuttiyā  vi-muc i 解脱  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      samannāgato.  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
    訳文                
     敏速な智慧、速疾な智慧ある者となり、解脱を具足します。  
                       
                       
                       
    1021-35.                
     So āsavānaṃ khayā anāsavaṃ cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayā  kṣi a 尽、滅尽  
      anāsavaṃ  an-ā-sru a 漏なき  
      ceto  cit as 依(属)  
      vimuttiṃ  vi-muc i 解脱  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      vimuttiṃ  vi-muc i 解脱  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     彼は、諸漏の滅尽のゆえ、無漏の心解脱、慧解脱を、現法において自ら証知し、作証し、成就して住します。  
                       
                       
                       
    1021-36.                
     Ayampi kho, mahānāma, puggalo parimutto nirayā parimutto tiracchānayoniyā parimutto pettivisayā parimutto apāyaduggativinipātā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayam    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
      puggalo    a 人、個人  
      parimutto  pari-muc 受 過分 a 解脱した  
      nirayā    a 地獄  
      parimutto  pari-muc 受 過分 a 解脱した  
      tiracchāna    a 依(属) 畜生、傍行  
      yoniyā    i 胎、生、起源 →畜生界  
      parimutto  pari-muc 受 過分 a 解脱した  
      petti  pra-i 名形 i 依(属) 餓鬼、亡者、死霊  
      visayā  viṣ a 対境 →餓鬼界  
      parimutto  pari-muc 受 過分 a 解脱した  
      apāya  apa-i a 苦界、悪処  
      duggati  dur-gam i 悪趣  
      vinipātā.  vi-ni-pat 使 a 堕処、地獄  
    訳文                
     マハーナーマよ、この人は地獄から脱し、畜生界から脱し、餓鬼界から脱し、苦界、悪趣、堕処から脱しています。  
                       
                       
                       
    1021-37.                
     ‘‘Idha pana, mahānāma, ekacco puggalo buddhe ekantagato hoti abhippasanno –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, mahānāma, ekacco puggalo buddhe ekantagato hoti abhippasanno – (1021-29.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     またマハーナーマよ、ここに一部の人は、仏陀に対して一向にむかい、大いに浄信する者となります。  
                       
                       
                       
    1021-38.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      itipi so bhagavā…pe… (1021-30.)  
    訳文                
     『かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1021-39.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti. (1021-31.)  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    1021-40.                
     Dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamme…pe… (1021-32.)  
    訳文                
     法に対する……  
                       
                       
                       
    1021-41.                
     saṅghe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghe…pe… (1021-33.)  
    訳文                
     僧伽に対する……  
                       
                       
                       
    1021-42.                
     hāsapañño javanapañño na ca vimuttiyā samannāgato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      hāsapañño javanapañño na ca vimuttiyā samannāgato. (1021-34.)  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     敏速な智慧、速疾な智慧ある者となり、しかし解脱を具足しません。  
                       
                       
                       
    1021-43.                
     So pañcannaṃ orambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā antarāparinibbāyī hoti, upahaccaparinibbāyī hoti, asaṅkhāraparinibbāyī hoti, sasaṅkhāraparinibbāyī hoti, uddhaṃsoto hoti akaniṭṭhagāmī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      pañcannaṃ     
      orambhāgiyānaṃ    a 下分  
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      antarā    名形 a 副奪 中で、途中で  
      parinibbāyī    in 般涅槃者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      upahacca  upa-pad? 生じて、再生して  
      語根 品詞 語基 意味  
      parinibbāyī    in 般涅槃者  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      asaṅkhāra  a-saṃ-kṛ a 依(具) 無行の  
      parinibbāyī    in 般涅槃者  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      sasaṅkhāra  sa-saṃ-kṛ a 依(具) 有行の  
      parinibbāyī    in 般涅槃者  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      uddhaṃ    不変 上に、高く、後に  
      soto  sru as 中→男 流、流水、流口、穴  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      akaniṭṭha    a 依(対) 色究竟、アカニッタ、阿迦𧸐陀(吒)  
      gāmī.  gam 名形 in 行く、導く  
    訳文                
     彼は、五下分結の滅尽により、中間般涅槃者となり、已生般涅槃者となり、無行般涅槃者となり、有行般涅槃者となり、上への流れにのって色究竟天へ至る者となります。  
                       
                       
                       
    1021-44.                
     Ayampi kho, mahānāma, puggalo parimutto nirayā parimutto tiracchānayoniyā parimutto pettivisayā parimutto apāyaduggativinipātā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, mahānāma, puggalo parimutto nirayā parimutto tiracchānayoniyā parimutto pettivisayā parimutto apāyaduggativinipātā. (1021-36.)  
    訳文                
     マハーナーマよ、この人は地獄から脱し、畜生界から脱し、餓鬼界から脱し、苦界、悪趣、堕処から脱しています。  
                       
                       
                       
    1021-45.                
     ‘‘Idha pana, mahānāma, ekacco puggalo buddhe ekantagato hoti abhippasanno –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, mahānāma, ekacco puggalo buddhe ekantagato hoti abhippasanno – (1021-37.)  
    訳文                
     またマハーナーマよ、ここに一部の人は、仏陀に対して一向にむかい、大いに浄信する者となります。  
                       
                       
                       
    1021-46.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      itipi so bhagavā…pe… (1021-30.)  
    訳文                
     『かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1021-47.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti. (1021-31.)  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    1021-48.                
     Dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamme…pe… (1021-32.)  
    訳文                
     法に対する……  
                       
                       
                       
    1021-49.                
     saṅghe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghe…pe… (1021-33.)  
    訳文                
     僧伽に対する……  
                       
                       
                       
    1021-50.                
     na hāsapañño na javanapañño na ca vimuttiyā samannāgato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      hāsapañño na javanapañño na ca vimuttiyā samannāgato. (1021-42.)  
    訳文                
     敏速な智慧なく、速疾な智慧なく、そして解脱を具足しません。  
                       
                       
                       
    1021-51.                
     So tiṇṇaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā rāgadosamohānaṃ tanuttā sakadāgāmī hoti, sakideva imaṃ lokaṃ āgantvā dukkhassantaṃ karoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tiṇṇaṃ     
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      rāga  raj a 貪、貪欲、染/色彩  
      dosa  dviṣ a 過悪、過失、欠点、病素/瞋、瞋恚  
      mohānaṃ  muh a  
      tanuttā    a うすさ、薄性  
      sakadāgāmī  sakid-ā-gam 名形 in 一来  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sakid    不変 一度、一回  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      imaṃ    代的 これ  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgantvā  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhassantaṃ    a 苦の終わり(dukkhassa+anta  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti.  kṛ なす  
    訳文                
     彼は三結の滅尽による貪・瞋・痴の希薄性により、一来となり、一度だけこの世界にやってきて苦の終わりをなします。  
                       
                       
                       
    1021-52.                
     Ayampi kho, mahānāma, puggalo parimutto nirayā parimutto tiracchānayoniyā parimutto pettivisayā parimutto apāyaduggativinipātā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, mahānāma, puggalo parimutto nirayā parimutto tiracchānayoniyā parimutto pettivisayā parimutto apāyaduggativinipātā. (1021-36.)  
    訳文                
     マハーナーマよ、この人は地獄から脱し、畜生界から脱し、餓鬼界から脱し、苦界、悪趣、堕処から脱しています。  
                       
                       
                       
    1021-53.                
     ‘‘Idha pana, mahānāma, ekacco puggalo buddhe ekantagato hoti abhippasanno –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, mahānāma, ekacco puggalo buddhe ekantagato hoti abhippasanno – (1021-37.)  
    訳文                
     またマハーナーマよ、ここに一部の人は、仏陀に対して一向にむかい、大いに浄信する者となります。  
                       
                       
                       
    1021-54.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      itipi so bhagavā…pe… (1021-30.)  
    訳文                
     『かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1021-55.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti. (1021-31.)  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    1021-56.                
     Dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamme…pe… (1021-32.)  
    訳文                
     法に対する……  
                       
                       
                       
    1021-57.                
     saṅghe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghe…pe… (1021-33.)  
    訳文                
     僧伽に対する……  
                       
                       
                       
    1021-58.                
     na hāsapañño na javanapañño na ca vimuttiyā samannāgato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na hāsapañño na javanapañño na ca vimuttiyā samannāgato. (1021-50.)  
    訳文                
     敏速な智慧なく、速疾な智慧なく、そして解脱を具足しません。  
                       
                       
                       
    1021-59.                
     So tiṇṇaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā sotāpanno hoti avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tiṇṇaṃ     
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      sotāpanno  sru, ā-pad? a 流れに入った、預流  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      avinipāta  a-vi-ni-pat 使 a 有(属) 不退転、不堕悪趣  
      dhammo  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの、一切法  
      niyato  ni-yam 過分 a 決定した、決定者  
      sambodhi  saṃ-budh i 有(対) 正覚、等覚  
      parāyaṇo.  para-ā-i a 中→男 到彼岸  
    訳文                
     彼は三結の滅尽によって預流となり、不堕悪の法を有するもの、〔さとりを得ることが〕決定したもの、正覚へ至るものとなります。  
                       
                       
                       
    1021-60.                
     Ayampi kho, mahānāma, puggalo parimutto nirayā parimutto tiracchānayoniyā parimutto pettivisayā parimutto apāyaduggativinipātā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, mahānāma, puggalo parimutto nirayā parimutto tiracchānayoniyā parimutto pettivisayā parimutto apāyaduggativinipātā. (1021-36.)  
    訳文                
     マハーナーマよ、この人は地獄から脱し、畜生界から脱し、餓鬼界から脱し、苦界、悪趣、堕処から脱しています。  
                       
                       
                       
    1021-61.                
     ‘‘Idha pana, mahānāma, ekacco puggalo na heva kho buddhe ekantagato hoti abhippasanno…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, mahānāma, ekacco puggalo na heva kho buddhe ekantagato hoti abhippasanno…pe… (1021-37.)  
      na    不変 ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     またマハーナーマよ、ここに一部の人は、仏陀に対して一向にむかい、大いに浄信する者となりません……  
                       
                       
                       
    1021-62.                
     na dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      dhamme…pe…  dhṛ a 男中  
    訳文                
     法に対する……なりません……  
                       
                       
                       
    1021-63.                
     na saṅghe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saṅghe…pe…  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
    訳文                
     僧伽に対する……なりません……  
                       
                       
                       
    1021-64.                
     na hāsapañño na javanapañño na ca vimuttiyā samannāgato;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na hāsapañño na javanapañño na ca vimuttiyā samannāgato; (1021-50.)  
    訳文                
     敏速な智慧なく、速疾な智慧なく、そして解脱を具足しません。  
                       
                       
                       
    1021-65.                
     api cassa ime dhammā honti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assa    代的 男中 これ  
      ime    代的 これら  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti –  bhū ある、存在する  
    訳文                
     しかし彼にはこれらの諸法が存在します。  
                       
                       
                       
    1021-66.                
     saddhindriyaṃ …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saddhā  śrad-dhā ā  
      indriyaṃ …pe…    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
    訳文                
     信根……  
                       
                       
                       
    1021-67.                
     paññindriyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññā  pra-jñā ā 智慧、般若  
      indriyaṃ.    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
    訳文                
     慧根……  
                       
                       
                       
    1021-68.                
     Tathāgatappaveditā cassa dhammā paññāya mattaso nijjhānaṃ khamanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgata  tathā-(ā-)gam a 依(具) 如来  
      paveditā  pra-vid 使 過分 a 知らされた、教えられた  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assa    代的 男中 これ  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      mattaso  ā 副奪 量、適量  
      nijjhānaṃ  ni-dhyai a 審慮、理解、歓受  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      khamanti.  kṣam 耐える、忍ぶ →歓受容認、見審諦認する  
    訳文                
     そして如来に教示された彼の諸法は、智慧によってある程度、歓受容認されます。  
                       
                       
                       
    1021-69.                
     Ayampi kho, mahānāma, puggalo agantā nirayaṃ agantā tiracchānayoniṃ agantā pettivisayaṃ agantā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayam    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
      puggalo    a 人、個人  
      agantā  a-gam ar 行かない者  
      nirayaṃ    a 地獄  
      agantā  a-gam ar 行かない者  
      tiracchāna    a 依(対) 畜生、傍行  
      yoniṃ    i 胎、起源 →畜生界  
      agantā  a-gam ar 行かない者  
      petti  pra-i 名形 i 依(属) 餓鬼、亡者、死霊  
      visayaṃ  viṣ a 境、対境、境域  
      agantā  a-gam ar 行かない者  
      apāyaṃ  apa-i a 苦界、苦処  
      duggatiṃ  dur-gaṃ i 悪趣  
      vinipātaṃ.  vi-ni-pat a 堕処  
    訳文                
     マハーナーマよ、この人は地獄へ行かぬ者、畜生界へ行かぬ者、餓鬼界へ行かぬ者、苦界、悪趣、堕処へ行かぬ者です。  
                       
                       
                       
    1021-70.                
     ‘‘Idha pana, mahānāma, ekacco puggalo na heva kho buddhe ekantagato hoti abhippasanno…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, mahānāma, ekacco puggalo na heva kho buddhe ekantagato hoti abhippasanno… (1021-61.)  
    訳文                
     またマハーナーマよ、ここに一部の人は、仏陀に対して一向にむかい、大いに浄信する者となりません……  
                       
                       
                       
    1021-71.                
     na dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na dhamme…pe… (1021-62.)  
    訳文                
     法に対する……なりません……  
                       
                       
                       
    1021-72.                
     na saṅghe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na saṅghe…pe… (1021-63.)  
    訳文                
     僧伽に対する……なりません……  
                       
                       
                       
    1021-73.                
     na hāsapañño na javanapañño na ca vimuttiyā samannāgato;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na hāsapañño na javanapañño na ca vimuttiyā samannāgato; (1021-50.)  
    訳文                
     敏速な智慧なく、速疾な智慧なく、そして解脱を具足しません。  
                       
                       
                       
    1021-74.                
     api cassa ime dhammā honti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      api cassa ime dhammā honti – (1021-65.)  
    訳文                
     しかし彼にはこれらの諸法が存在します。  
                       
                       
                       
    1021-75.                
     saddhindriyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saddhindriyaṃ…pe… (1021-66.)  
    訳文                
     信根……  
                       
                       
                       
    1021-76.                
     paññindriyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññindriyaṃ. (1021-67.)  
    訳文                
     慧根……  
                       
                       
                       
    1021-77.                
     Tathāgate cassa saddhāmattaṃ hoti pemamattaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgate  tathā-(ā-)gam a 如来  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assa    代的 これ  
      saddhā  śrad-dhā ā  
      mattaṃ    a 量、のみ、少量の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pema    a 愛、愛情  
      mattaṃ.    a 量、のみ、少量の  
    訳文                
     そして彼には、如来に対する信のみ、愛情のみがあります。  
                       
                       
                       
    1021-78.                
     Ayampi kho, mahānāma, puggalo agantā nirayaṃ agantā tiracchānayoniṃ agantā pettivisayaṃ agantā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, mahānāma, puggalo agantā nirayaṃ agantā tiracchānayoniṃ agantā pettivisayaṃ agantā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ. (1021-69.)  
    訳文                
     マハーナーマよ、この人は地獄へ行かぬ者、畜生界へ行かぬ者、餓鬼界へ行かぬ者、苦界、悪趣、堕処へ行かぬ者です。  
                       
                       
                       
    1021-79.                
     ‘‘Seyyathāpi, mahānāma, dukkhettaṃ dubbhūmaṃ avihatakhāṇukaṃ, bījāni cassu khaṇḍāni pūtīni vātātapahatāni asārādāni asukhasayitāni [asukhāpassayitāni (ka.)], devo ca na sammā [devo pana sammā (syā. kaṃ.), devo na sammā (ka.) dī. ni. 2.438] dhāraṃ anuppaveccheyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
      dukkhettaṃ    a 悪田  
      dubbhūmaṃ    a 男中 悪地  
      avihata  a-vi-han 過分 a 有(持) 打たれていない、殺されない  
      khāṇukaṃ,    a 切り株、くさび  
      bījāni    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assu    不変 じつに  
      khaṇḍāni    a 男中 毀損、断片、破片  
      pūtīni    i 腐った、腐敗の  
      vāta  a  
      ātapa  ā-tap as 依(具) 熱、陽光  
      hatāni  han 過分 a 破壊された、殺害された  
      asārādāni    a 不熟の、発芽不能の  
      asukha    a 不楽の  
      sayitāni,  śī 過分 a 伏した →有害に横たわった  
      devo    a 天、神、陛下  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      na    不変 ない  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      dhāraṃ    ā 水流   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuppaveccheyya.  anu-pra-yam 与える、渡す、贈呈する  
    訳文                
     たとえばマハーナーマよ、切り株の取り除かれていない悪田・悪地に、欠け、腐って、風や熱によって破壊された、発芽不能の、保存の悪い種を植えたとしましょう。そして天が正しく水を与えなかったとします。  
    メモ                
     ・『長部』23「パーヤーシ経」に類似の文。  
                       
                       
                       
    1021-80.                
     Api nu tāni bījāni vuddhiṃ virūḷhiṃ vepullaṃ āpajjeyyu’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      tāni    代的 それら  
      bījāni    a  
      vuddhiṃ  vṛdh i 増長、増大、繁栄  
      virūḷhiṃ    i 増長、興隆  
      vepullaṃ    a 広大、成満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjeyyu’’n  ā-pad 来る、あう、遭遇する、到達する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     いったい、それらの種が、増大、増長、成満に至ることがあるでしょうか」  
                       
                       
                       
    1021-81.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 ない、否/〜かどうか  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    1021-82.                
     ‘‘Evameva kho, mahānāma, idha dhammo durakkhāto [dvākkhāto (pī. ka.)] hoti duppavedito aniyyāniko anupasamasaṃvattaniko asammāsambuddhappavedito –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      durakkhāto  dur-ā-khyā 過分 a 悪しく語られた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      duppavedito  dur-pra-vid 使 過分 a 悪しく説かれた  
      aniyyāniko  a-nir-yā  a 不出の、不出離の  
      anupasama  an-upa-śam a 依(対) 非寂静  
      saṃvattaniko  saṃ-vṛt a 作用する、至らしめる、導く  
      asammā    不変 非正の  
      sambuddha  saṃ-budh 名過分 a 依(具) 等覚者  
      pavedito –  pra-vid 使 過分 a 知らされた、教えられた  
    訳文                
     「まさにそのように、マハーナーマよ、この世には悪しく語られ、悪しく説かれた、不出離の、寂静に導かない、正等覚者ならぬ者によって教示された法があります。  
                       
                       
                       
    1021-83.                
     idamahaṃ dukkhettasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idam    代的 これ  
      ahaṃ    代的  
      dukkhettasmiṃ    a 悪田  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     これを、私は悪田〔の喩え〕において言ったのです。  
                       
                       
                       
    1021-84.                
     Tasmiñca dhamme sāvako viharati dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiñ    代的 男中 それ、彼  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anudhamma  anu-dhṛ a 依(対) 随法、如法  
      paṭipanno  prati-pad 過分 a 行道した  
      sāmīci    i, ī 依(対) 如法、方正、和敬、恭敬  
      paṭipanno  prati-pad 過分 a 行道した  
      anudhamma  anu-dhṛ a 依(属) 随法、如法  
      cārī –  car 名形 in 行の、行者  
    訳文                
     またその法において法の随法を行道し、如法に行道する、随法行者として住する弟子。  
                       
                       
                       
    1021-85.                
     idamahaṃ dubbījasmiṃ vadāmi’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idam    代的 これ  
      ahaṃ    代的  
      dubbījasmiṃ    a 男中 悪しき種の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi’’.  vad 言う  
    訳文                
     この者を、私は悪い種〔の喩え〕において言ったのです。  
                       
                       
                       
    1021-86.                
     ‘‘Seyyathāpi, mahānāma, sukhettaṃ subhūmaṃ suvihatakhāṇukaṃ, bījāni cassu akhaṇḍāni apūtīni avātātapahatāni sārādāni sukhasayitāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, mahānāma, sukhettaṃ subhūmaṃ suvihatakhāṇukaṃ, bījāni cassu akhaṇḍāni apūtīni avātātapahatāni sārādāni sukhasayitāni; (1021-79.)  
      sukhettaṃ    a 良田、美田  
      subhūmaṃ    a 男中 良地  
      suvihata  su-vi-han 過分 a 有(持) よく打たれた、よく殺された  
      akhaṇḍāni    a 欠けない、壊れない  
      apūtīni    i 腐らない、新鮮な  
      a    不変 (否定の接頭辞)  
      sārādāni    a 秋の、新熟の、未熟な、未経験の  
      sukha    名形 a  
    訳文                
     たとえばマハーナーマよ、切り株のよく取り除かれた良田・良地に、欠けず、腐らず、風や熱によって破壊されず、発芽可能な、保存のよい種を植えたとしましょう。  
                       
                       
                       
    1021-87.                
     devo ca [devo cassa (syā. kaṃ. ka.)] sammā dhāraṃ anuppaveccheyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      devo ca sammā dhāraṃ anuppaveccheyya. (1021-79.)  
    訳文                
     そして天が正しく水を与えたとします。  
                       
                       
                       
    1021-88.                
     Api nu tāni bījāni vuddhiṃ virūḷhiṃ vepullaṃ āpajjeyyu’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api nu tāni bījāni vuddhiṃ virūḷhiṃ vepullaṃ āpajjeyyu’’nti? (1021-80.)  
    訳文                
     いったい、それらの種が、増大、増長、成満に至ることがあるでしょうか」  
                       
                       
                       
    1021-89.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    1021-90.                
     ‘‘Evameva kho, mahānāma, idha dhammo svākkhāto hoti suppavedito niyyāniko upasamasaṃvattaniko sammāsambuddhappavedito –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evameva kho, mahānāma, idha dhammo svākkhāto hoti suppavedito niyyāniko upasamasaṃvattaniko sammāsambuddhappavedito – (1021-82.)  
      svākkhāto  su-ā-khyā 過分 a よく説かれた  
      suppavedito  su-pra-vid 使 過分 a よく説かれた  
      niyyāniko  nir-yā  a 出離の  
      upasama  upa-śam a 依(対) 寂静、寂止、休息  
      sammā    不変 正しい、正しく  
    訳文                
     「まさにそのように、マハーナーマよ、この世にはよく語られ、よく説かれた、出離の、寂静に導く、正等覚者によって教示された法があります。  
                       
                       
                       
    1021-91.                
     idamahaṃ sukhettasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idamahaṃ sukhettasmiṃ vadāmi. (1021-83.)  
      sukhettasmiṃ    a 良田  
    訳文                
     これを、私は良田〔の喩え〕において言ったのです。  
                       
                       
                       
    1021-92.                
     Tasmiñca dhamme sāvako viharati dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiñca dhamme sāvako viharati dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī – (1021-84.)  
    訳文                
     またその法において法の随法を行道し、如法に行道する、随法行者として住する弟子。  
                       
                       
                       
    1021-93.                
     idamahaṃ subījasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idamahaṃ subījasmiṃ vadāmi. (1021-85.)  
      subījasmiṃ    a 男中 良い種の  
    訳文                
     この者を、私はよい種〔の喩え〕において言ったのです。  
                       
                       
                       
    1021-94.                
     Kimaṅgaṃ pana saraṇāniṃ sakkaṃ!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kimaṅgaṃ    不変 いかにいわんや  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      saraṇāniṃ    i 人名、サラナーニ  
      sakkaṃ!    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
    訳文                
     しからば、いかにいわんや、釈迦族のサラナーニをや。  
    メモ                
     ・この流れでなぜKimaṅgaṃということになるのか、いささか理解しがたい。  
                       
                       
                       
    1021-95.                
     Saraṇāni, mahānāma, sakko maraṇakāle sikkhāya paripūrakārī ahosī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saraṇāni,    i 人名、サラナーニ  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      maraṇa  mṛ a 依(属)  
      kāle    a  
      sikkhāya  śikṣ ā 学、訓練  
      paripūra  pari-pṝ a 完全な、完成した  
      kārī  kṛ in なす、作者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosī’’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     マハーナーマよ、釈迦族のサラナーニは、死の時に学に関して完全な実践者でした」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system