トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Ānāpānasaṃyuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ānāpāna  an, apa-an a 依(属) 出入息  
      saṃyuttaṃ  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、結合した  
    訳文                
     「出入息相応」  
                       
                       
                       
     1. Ekadhammavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Eka    代的 一、とある  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「一法品」  
                       
                       
                       
     1. Ekadhammasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Eka    代的 一、とある  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「一法経」(『相応部』54-1  
                       
                       
                       
    977-1.                
     977. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    977-2.                
     Tatra kho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho…pe…    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     ときに……  
                       
                       
                       
    977-3.                
     etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ……〔世尊は〕こう仰った。  
                       
                       
                       
    977-4.                
     ‘‘ekadhammo, bhikkhave, bhāvito bahulīkato mahapphalo hoti mahānisaṃso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘eka    代的 一、とある  
      dhammo,  dhṛ a 男中  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhāvito  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkato  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      phalo  phal a 中→男 果、結果、果実  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      ānisaṃso.    a 功徳、利益  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一法が修習され、多修されたならば、大果あり、大功徳あるものとなります。  
                       
                       
                       
    977-5.                
     Katamo ekadhammo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      eka    代的 一、とある  
      dhammo?  dhṛ a 男中  
    訳文                
     いかなる一法か。  
                       
                       
                       
    977-6.                
     Ānāpānassati [ānāpānasati (sī. pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ānāpāna  an, apa-an a 依(属) 出入息  
      sati.  smṛ i 念、憶念、正念  
    訳文                
     出入息念です。  
                       
                       
                       
    977-7.                
     Kathaṃ bhāvitā ca, bhikkhave, ānāpānassati kathaṃ bahulīkatā mahapphalā hoti mahānisaṃsā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      bhāvitā  bhū 使 過分 a 修習された  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ānāpāna  an, apa-an a 依(属) 出入息  
      sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      bahulīkatā  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      phalā  phal a 中→女 結果、果実  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      ānisaṃsā?    a 男→女 功徳、利益  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに修習され、いかに多修されたならば、出入息念は大果あり、大功徳あるものとなるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    977-8.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu araññagato vā rukkhamūlagato vā suññāgāragato vā nisīdati pallaṅkaṃ ābhujitvā ujuṃ kāyaṃ paṇidhāya parimukhaṃ satiṃ upaṭṭhapetvā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      arañña    a 依(対) 林野、空閑処  
      gato  gam 過分 a 行った  
          不変 あるいは  
      rukkha    a 依(属) 樹木  
      mūla    a 依(対) 根、根本  
      gato  gam 過分 a 行った  
          不変 あるいは  
      suñña    名形 a 空の、空  
      agāra    a 依(対)  
      gato  gam 過分 a 行った  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdati  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      pallaṅkaṃ    a 椅子、寝台、跏趺  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ābhujitvā  ā-bhuj 組む、結ぶ、曲げる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ujuṃ    不変 正しい、まっすぐ  
      kāyaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṇidhāya  pra-ni-dhā 定置する、思考する、願う  
      語根 品詞 語基 意味  
      parimukhaṃ    a 副対 面前の、前に  
      satiṃ  smṛ i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaṭṭhapetvā.  upa-sthā 使 起こす  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘がいる〔とします〕。かれは林野へ行き、樹の根へ行き、あるいは空き家へ行って、身をまっすぐに定置し、前面に念を起こして結跏趺坐します。  
                       
                       
                       
    977-9.                
     So satova assasati, satova [sato (bahūsu) tatiyapārājikepi] passasati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      sato  smṛ 過分 a 具念の、憶念した、正念の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assasati,  ā-śvas 出息する、呼吸する、蘇生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sato  smṛ 過分 a 具念の、憶念した、正念の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passasati.  pra-śvas 入息する、出息する  
    訳文                
     彼は、念をそなえて出息し、念をそなえて入息します。  
                       
                       
                       
    977-10.                
     Dīghaṃ vā assasanto ‘dīghaṃ assasāmī’ti pajānāti, dīghaṃ vā passasanto ‘dīghaṃ passasāmī’ti pajānāti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dīghaṃ    a 副対 長く  
          不変 あるいは  
      assasanto  ā-śvas 現分 ant 出息する  
      ‘dīghaṃ    a 副対 長く  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assasāmī’  ā-śvas 出息する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti,  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīghaṃ    a 副対 長く  
          不変 あるいは  
      passasanto  pra-śvas 現分 ant 入息する  
      ‘dīghaṃ    a 副対 長く  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passasāmī’  pra-śvas 入息する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pajānāti;  同上  
    訳文                
     長く出息しながら『私は長く出息している』と了知し、あるいは、長く入息しながら『私は長く入息している』と了知します。  
                       
                       
                       
    977-11.                
     rassaṃ vā assasanto ‘rassaṃ assasāmī’ti pajānāti, rassaṃ vā passasanto ‘rassaṃ passasāmī’ti pajānāti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      rassaṃ vā assasanto ‘rassaṃ assasāmī’ti pajānāti, rassaṃ vā passasanto ‘rassaṃ passasāmī’ti pajānāti; (977-10.)  
      rassaṃ    a 副対 短く  
    訳文                
     短く出息しながら『私は短く出息している』と了知し、あるいは、短く入息しながら『私は短く入息している』と了知します。  
                       
                       
                       
    977-12.                
     ‘sabbakāyappaṭisaṃvedī assasissāmī’ti sikkhati, ‘sabbakāyappaṭisaṃvedī passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sabba    名形 代的 全て  
      kāya    a 依(対)  
      paṭisaṃvedī  prati-saṃ-vid 使 in 経験する、感受する、感知する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assasissāmī’  ā-śvas 出息する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sikkhati,  śak 意 学ぶ、学得する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sabba    名形 代的 全て  
      kāya    a 依(対)  
      paṭisaṃvedī  prati-saṃ-vid 使 in 経験する、感受する、感知する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passasissāmī’  pra-śvas 入息する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      sikkhati;  同上  
    訳文                
     『私は全身を感受して出息しよう』と修練し、『私は全身を感受して入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-13.                
     ‘passambhayaṃ kāyasaṅkhāraṃ assasissāmī’ti sikkhati, ‘passambhayaṃ kāyasaṅkhāraṃ passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘passambhayaṃ  pra-śrambh 使 現分 ant 安静にさせる、止息させる  
      kāya    a 依(属)  
      saṅkhāraṃ  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      assasissāmī’ti sikkhati, ‘passambhayaṃ kāyasaṅkhāraṃ passasissāmī’ti sikkhati; (977-12.)  
    訳文                
     『私は身行を安静にさせて出息しよう』と修練し、『私は身行を安静にさせて入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-14.                
     ‘pītippaṭisaṃvedī assasissāmī’ti sikkhati, ‘pītippaṭisaṃvedī passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘pīti    i 依(対) 喜、喜悦  
      paṭisaṃvedī assasissāmī’ti sikkhati, ‘pītippaṭisaṃvedī passasissāmī’ti sikkhati; (977-12.)  
    訳文                
     『私は喜を感受して出息しよう』と修練し、『私は喜を感受して入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-15.                
     ‘sukhappaṭisaṃvedī assasissāmī’ti sikkhati, ‘sukhappaṭisaṃvedī passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sukha    名形 a 依(対)  
      paṭisaṃvedī assasissāmī’ti sikkhati, ‘sukhappaṭisaṃvedī passasissāmī’ti sikkhati; (977-12.)  
    訳文                
     『私は楽を感受して出息しよう』と修練し、『私は楽を感受して入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-16.                
     ‘cittasaṅkhārappaṭisaṃvedī assasissāmī’ti sikkhati, ‘cittasaṅkhārappaṭisaṃvedī passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘citta  cit a 依(属)  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(対) 行、為作、潜勢力、現象  
      paṭisaṃvedī assasissāmī’ti sikkhati, ‘cittasaṅkhārappaṭisaṃvedī passasissāmī’ti sikkhati; (977-12.)  
    訳文                
     『私は心行を感受して出息しよう』と修練し、『私は心行を感受して入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-17.                
     ‘passambhayaṃ cittasaṅkhāraṃ assasissāmī’ti sikkhati, ‘passambhayaṃ cittasaṅkhāraṃ passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘passambhayaṃ cittasaṅkhāraṃ assasissāmī’ti sikkhati, ‘passambhayaṃ cittasaṅkhāraṃ passasissāmī’ti sikkhati; (977-13.)  
      citta  cit a 依(属)  
    訳文                
     『私は心行を安静にさせて出息しよう』と修練し、『私は行を安静にさせて入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-18.                
     ‘cittappaṭisaṃvedī assasissāmī’ti sikkhati, ‘cittappaṭisaṃvedī passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘citta  cit a 依(対)  
      paṭisaṃvedī assasissāmī’ti sikkhati, ‘cittappaṭisaṃvedī passasissāmī’ti sikkhati; (977-12.)  
    訳文                
     『私は心を感受して出息しよう』と修練し、『私は心を感受して入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-19.                
     ‘abhippamodayaṃ cittaṃ assasissāmī’ti sikkhati, ‘abhippamodayaṃ cittaṃ passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘abhippamodayaṃ  abhi-pra-mud 使 現分 ant 大いに喜ばせる、満足させる  
      cittaṃ  cit a  
      assasissāmī’ti sikkhati, ‘abhippamodayaṃ cittaṃ passasissāmī’ti sikkhati; (977-12.)  
    訳文                
     『私は心を満足させて出息しよう』と修練し、『私は心を満足させて入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-20.                
     ‘samādahaṃ cittaṃ assasissāmī’ti sikkhati, ‘samādahaṃ cittaṃ passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘samādahaṃ  saṃ-ā-dhā 現分 ant 定める、(心を)統一する  
      cittaṃ assasissāmī’ti sikkhati, ‘samādahaṃ cittaṃ passasissāmī’ti sikkhati; (977-19.)  
    訳文                
     『私は心を統一させて出息しよう』と修練し、『私は心を統一させて入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-21.                
     ‘vimocayaṃ cittaṃ assasissāmī’ti sikkhati, ‘vimocayaṃ cittaṃ passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vimocayaṃ  vi-muc 使 現分 ant 解脱させる、解放する  
      cittaṃ assasissāmī’ti sikkhati, ‘vimocayaṃ cittaṃ passasissāmī’ti sikkhati; (977-19.)  
    訳文                
     『私は心を解脱させて出息しよう』と修練し、『私は心を解脱させて入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-22.                
     ‘aniccānupassī assasissāmī’ti sikkhati, ‘aniccānupassī passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘anicca    a 依(対) 無常の  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      assasissāmī’ti sikkhati, ‘aniccānupassī passasissāmī’ti sikkhati; (977-12.)  
    訳文                
     『私は無常を随観して出息しよう』と修練し、『私は無常を随観して入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-23.                
     ‘virāgānupassī assasissāmī’ti sikkhati, ‘virāgānupassī passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘virāga  vi-raj a 依(対) 離貪  
      anupassī assasissāmī’ti sikkhati, ‘virāgānupassī passasissāmī’ti sikkhati; (977-22.)  
    訳文                
     『私は離貪を随観して出息しよう』と修練し、『私は離貪を随観して入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-24.                
     ‘nirodhānupassī assasissāmī’ti sikkhati, ‘nirodhānupassī passasissāmī’ti sikkhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘nirodha  ni-rudh 受 a 依(対) 滅、滅尽  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      anupassī assasissāmī’ti sikkhati, ‘nirodhānupassī passasissāmī’ti sikkhati; (977-22.)  
    訳文                
     『私は滅尽を随観して出息しよう』と修練し、『私は滅尽を随観して入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-25.                
     ‘paṭinissaggānupassī assasissāmī’ti sikkhati, ‘paṭinissaggānupassī passasissāmī’ti sikkhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘paṭinissagga  prati-ni-sṛj a 依(対) 捨遺、定棄  
      anupassī assasissāmī’ti sikkhati, ‘paṭinissaggānupassī passasissāmī’ti sikkhati. (977-22.)  
    訳文                
     『私は捨棄を随観して出息しよう』と修練し、『私は捨棄を随観して入息しよう』と修練します。  
                       
                       
                       
    977-26.                
     Evaṃ bhāvitā kho, bhikkhave, ānāpānassati evaṃ bahulīkatā mahapphalā hoti mahānisaṃsā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhāvitā kho, bhikkhave, ānāpānassati evaṃ bahulīkatā mahapphalā hoti mahānisaṃsā’’ (977-7.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、このようにに修習され、このように多作されれば、出入息念は大果あり、大功徳あるものとなるのです」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
        トップへ   次へ→
inserted by FC2 system