←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Satisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「念経」(『相応部』47-2  
                       
                       
                       
    368-1.                
     368. Ekaṃ samayaṃ bhagavā vesāliyaṃ viharati ambapālivane.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ambapāli    ī 依(属) 人名、アンバパーリー  
      vane.    a 森、林  
    訳文                
     あるとき世尊はヴェーサーリーの、アンバパーリーの園林に住しておられた  
                       
                       
                       
    368-2.                
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    368-3.                
     ‘‘bhikkhavo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    368-4.                
     ‘‘Bhadante’’ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhadante’’    大徳、尊師  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「尊者よ」と彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    368-5.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    368-6.                
     ‘‘Sato, bhikkhave, bhikkhu vihareyya sampajāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sato,  smṛ 過分 a 憶念した、念の、念のある、具念、正念の  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vihareyya  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sampajāno.  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
    訳文                
     「比丘たちよ、比丘は正念正知の者として住するべきです。  
                       
                       
                       
    368-7.                
     Ayaṃ vo amhākaṃ anusāsanī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      vo    代的 あなたたち  
      amhākaṃ    代的 私たち  
      anusāsanī.  anu-śās ī 教誡、訓誡  
    訳文                
     これがあなたがたへの、我々の教誡です。  
                       
                       
                       
    368-8.                
     Kathañca, bhikkhave, bhikkhu sato hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sato  smṛ 過分 a 憶念した、念の、念のある、具念、正念の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     では比丘たちよ、比丘はいかに正念の者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    368-9.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      kāye    a 身体  
      kāya    a 依(属) 身体  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      sampajāno  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
      satimā,  smṛ ant 念ある、憶念ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vineyya  vi-nī 調伏する、教導する  
      語根 品詞 語基 意味  
      loke    a 世、世間  
      abhijjhā    ā 貪欲  
      domanassaṃ;    a 憂悩  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘がいる〔としましょう〕。かれは熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に対する身随観者として住します。  
                       
                       
                       
    368-10.                
     vedanāsu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāsu…pe…  vid ā 受、感受  
    訳文                
     諸受に対する……  
                       
                       
                       
    368-11.                
     citte…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citte…pe…    a  
    訳文                
     心に対する……  
                       
                       
                       
    368-12.                
     dhammesu dhammānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. (368-9.)  
    訳文                
     熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に対する法随観者として住します。  
                       
                       
                       
    368-13.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu sato hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, bhikkhu sato hoti. (368-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘はこのように正念の者となるのです。  
                       
                       
                       
    368-14.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, bhikkhu sampajāno hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, bhikkhu sampajāno hoti? (368-6, 8.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、比丘はいかに正知の者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    368-15.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu abhikkante paṭikkante sampajānakārī hoti, ālokite vilokite sampajānakārī hoti, samiñjite pasārite sampajānakārī hoti, saṅghāṭipattacīvaradhāraṇe sampajānakārī hoti, asite pīte khāyite sāyite sampajānakārī hoti, uccārapassāvakamme sampajānakārī hoti, gate ṭhite nisinne sutte jāgarite bhāsite tuṇhībhāve sampajānakārī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      abhikkante  abhi-kram 名過分 a 男中 進んだ、超えた、すぐれた  
      paṭikkante  prati-kram 過分 a 男中 戻る、退く、減退する  
      sampajāna  saṃ-pra-jñā a 依(対) 正知の、意識的な、故意の  
      kārī  kṛ in なす、行う、作者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ālokite  ā-lok? 過分 a 男中 眺めること、前視  
      vilokite  vi-loc 過分 a 男中 観察された、考察された  
      sampajāna  saṃ-pra-jñā a 依(対) 正知の、意識的な、故意の  
      kārī  kṛ in なす、行う、作者  
      hoti,  同上  
      samiñjite  saṃ-iṅg 過分 a 男中 動かす、曲げる  
      pasārite  pra-sṛ 過分 a 男中 出て行かせる、伸ばす、差し出す、売りに出す  
      sampajāna  saṃ-pra-jñā a 依(対) 正知の、意識的な、故意の  
      kārī  kṛ in なす、行う、作者  
      hoti,  同上  
      saṅghāṭi  saṃ-hṛ ī 僧伽利衣、重衣、大衣  
      patta    a 男中  
      cīvara    a 依(属)  
      dhāraṇe  dhṛ a 受持、憶持  
      sampajāna  saṃ-pra-jñā a 依(対) 正知の、意識的な、故意の  
      kārī  kṛ in なす、行う、作者  
      hoti,  同上  
      asite  過分 a 男中 食べた、食物  
      pīte  過分 a 男中 飲んだ、飲物  
      khāyite  khād 過分 a 男中 噛んだ、食べた  
      sāyite  svad 過分 a 男中 味わった  
      sampajāna  saṃ-pra-jñā a 依(対) 正知の、意識的な、故意の  
      kārī  kṛ in なす、行う、作者  
      hoti,  同上  
      uccāra  ud-car a 排池物、大便  
      passāva  pra-sru a 依(属) 小便、尿  
      kamme  kṛ an 業、行為  
      sampajāna  saṃ-pra-jñā a 依(対) 正知の、意識的な、故意の  
      kārī  kṛ in なす、行う、作者  
      hoti,  同上  
      gate  gam 過分 a 男中 行った  
      ṭhite  sthā 過分 a 男中 住した  
      nisinne  ni-sad 過分 a 男中 坐った  
      sutte  svap 過分 a 男中 寝た  
      jāgarite  jāgṛ 過分 a 男中 眠らなかった、不寝した  
      bhāsite  bhāṣ 名過分 a 話す、語る、いう  
      tuṇhī   不変 沈黙して、黙って  
      bhāve  bhū a 本性、性、状態、態  
      sampajāna saṃ-pra-jñā a 依(対) 正知の、意識的な、故意の  
      kārī  kṛ in なす、行う、作者  
      hoti.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘がいる〔としましょう〕。かれは行くときも、戻るときも、正知をなしています。見るときも、考察するときも、正知をなしています。〔肢体を〕曲げるときも、伸ばすときも、正知をなしています。重衣と鉢と衣を受持するときも、正知をなしています。食べるときも、飲むときも、噛むときも、味わうときも正知をなしています。大小便をなすときも、正知をなしています。行住坐臥、寝ないときも、話すときも、沈黙するときも、正知をなしています。  
                       
                       
                       
    368-16.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu sampajānakārī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu sampajānakārī hoti. (368-6, 13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘はこのように正知の者となるのです。  
                       
                       
                       
    368-17.                
     Sato, bhikkhave, bhikkhu vihareyya sampajāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sato, bhikkhave, bhikkhu vihareyya sampajāno. (368-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘は正念正知の者として住するべきです。  
                       
                       
                       
    368-18.                
     Ayaṃ vo amhākaṃ anusāsanī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vo amhākaṃ anusāsanī’’ (368-7.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     これがあなたがたへの、我々の教誡です」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system