←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Ayonisomanasikārasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayoniso    不変 非如理  
      manasikāra  man, kṛ a 依(属) 作意  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「非如理作意経」(『相応部』46-35  
                       
                       
                       
    216-1.                
     216. ‘‘Ayoniso, bhikkhave, manasikaroto anuppanno ceva kāmacchando uppajjati, uppanno ca kāmacchando bhiyyobhāvāya vepullāya saṃvattati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ayoniso,    不変 非如理  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      manasikaroto  man, kṛ 現分 ant 作意する  
      anuppanno  an-ud-pad 過分 a 未生の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      chando    a 欲、意欲、志欲  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati,  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uppanno  ud-pad 過分 a 発生した、生起した  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      chando    a 欲、意欲、志欲  
      bhiyyo    不変 さらに多く  
      bhāvāya  bhū a 性質、状態 →増大  
      vepullāya    a 広大、方広、成満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati;  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     「比丘たちよ、非如理作意する者には、未生の欲貪が生じ、また已生の欲貪は増大、成満へと転起します。  
                       
                       
                       
    216-2.                
     anuppanno ceva byāpādo uppajjati, uppanno ca byāpādo bhiyyobhāvāya vepullāya saṃvattati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuppanno ceva byāpādo uppajjati, uppanno ca byāpādo bhiyyobhāvāya vepullāya saṃvattati. (216-1.)  
      byāpādo  vi-ā-pad a 瞋恚  
    訳文                
     未生の瞋恚が生じ、また已生の瞋恚は増大、成満へと転起します。  
                       
                       
                       
    216-3.                
     anuppannañceva thinamiddhaṃ uppajjati, uppannañca thinamiddhaṃ bhiyyobhāvāya vepullāya saṃvattati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuppannañ  an-ud-pad 過分 a 未生の  
      ceva thinamiddhaṃ uppajjati, uppannañca thinamiddhaṃ bhiyyobhāvāya vepullāyaṃ saṃvattati. (216-1.)  
      thina    a 惛沈  
      middhaṃ    a 眠、睡眠 →惛眠  
      uppannañ  ud-pad 過分 a 生じた  
    訳文                
     未生の惛眠が生じ、また已生の惛眠は増大、成満へと転起します。  
                       
                       
                       
    216-4.                
     anuppannañceva uddhaccakukkuccaṃ uppajjati, uppannañca uddhaccakukkuccaṃ bhiyyobhāvāya vepullāya saṃvattati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuppannañceva uddhaccakukkuccaṃ uppajjati, uppannañca uddhaccakukkuccaṃ bhiyyobhāvāya vepullāya saṃvattati. (216-3.)  
      uddhacca    a 掉挙  
      kukkuccaṃ    a 悪作、悔 →掉悔  
    訳文                
     未生の掉悔が生じ、また已生の掉悔は増大、成満へと転起します。  
                       
                       
                       
    216-5.                
     anuppannā ceva vicikicchā uppajjati, uppannā ca vicikicchā bhiyyobhāvāya vepullāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuppannā  an-ud-pad 過分 a 未生の  
      ceva vicikicchā uppajjati, uppannā ca vicikicchā bhiyyobhāvāya vepullāya saṃvattati. (205-1.)  
      vicikicchā  vi-cit 意 ā 疑、疑念、猶予  
      uppannī’’  ud-pad 過分 a 生起した、発生した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     未生の疑が生じ、また已生の疑は増大、成満へと転起します」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system