←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Dutiyagilānasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      gilāna    a 依(属) 病んだ、病人  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の病経」(『相応部』46-15  
    メモ                
     ・舞台と人物以外は前経に同じ。  
                       
                       
                       
    196-1.                
     196. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      veḷuvane    a 竹林  
      kalandakanivāpe.  ni-vap a 地名、カランダカニヴァーパ(リスの餌場)  
    訳文                
     あるとき世尊はラージャガハの竹林、カランダカニヴァーパに住しておられた。  
                       
                       
                       
    196-2.                
     Tena kho pana samayena āyasmā mahāmoggallāno gijjhakūṭe pabbate viharati ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahāmoggallāno    a 人名、マハーモッガッラーナ  
      gijjhakūṭe    a 地名、ギッジャクータ、霊鷲山  
      pabbate    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ābādhiko  ā-bādh a 病気の  
      dukkhito    過分 a 苦しむ  
      bāḷha    a 激しい、甚だしい  
      gilāno.    a 病んだ、病人  
    訳文                
     さてそのとき、尊者マハーモッガッラーナはギッジャクータ山に住しており、病気で、苦しみ、激しく病んでいた。  
                       
                       
                       
    196-3.                
     Atha kho bhagavā sāyanhasamayaṃ paṭisallānā vuṭṭhito yenāyasmā mahāmoggallāno tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāyanha    a 依(属) 夕方  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      paṭisallānā  prati-saṃ-lī a 独坐  
      vuṭṭhito  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahāmoggallāno    a 人名、マハーモッガッラーナ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに世尊は、夕暮れ時、独坐より出定すると、尊者マハーモッガッラーナへ近付かれた。  
                       
                       
                       
    196-4.                
     upasaṅkamitvā paññatte āsane nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      paññatte  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、告知、用意、施設された  
      āsane  ās a 坐処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近付いて、用意された座に坐られた。  
                       
                       
                       
    196-5.                
     Nisajja kho bhagavā āyasmantaṃ mahāmoggallānaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Nisajja  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      mahāmoggallānaṃ    a 人名、マハーモッガッラーナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     坐って、世尊は尊者マハーモッガッラーナへこう仰った。  
                       
                       
                       
    196-6.                
     ‘‘Kacci te, moggallāna, khamanīyaṃ kacci yāpanīyaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kacci    不変 〜かどうか  
      te,    代的 あなた  
      moggallāna,    a 人名、モッガッラーナ  
      khamanīyaṃ  kṣam 未分 a 堪え忍ばれるべき  
      kacci    不変 〜かどうか  
      yāpanīyaṃ?   使 未分 a 生きながらえるべき  
    訳文                
     「モッガッラーナよ、あなたは堪え忍ぶことができそうですか。生きながらえることができそうですか。  
                       
                       
                       
    196-7.                
     Kacci dukkhā vedanā paṭikkamanti, no abhikkamanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kacci    不変 〜かどうか  
      dukkhā    名形 a 中→女  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikkamanti,  prati-kram 戻る、減退する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhikkamanti;  abhi-kram 前進する、近づく  
    訳文                
     諸々の苦受は進行せず、減退していますか。  
                       
                       
                       
    196-8.                
     paṭikkamosānaṃ paññāyati, no abhikkamo’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭikkama  prati-kram a 依(具) 減退、退歩  
      osānaṃ  ava-sā a 終末  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyati,  pra-jñā 受 知られる、認められる  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      abhikkamo’’  abhi-kram a 進行、増進  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     進行ではなく、減退による結末は見られませんか」  
                       
                       
                       
    196-9.                
     ‘‘Na me, bhante, khamanīyaṃ, na yāpanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      khamanīyaṃ, na yāpanīyaṃ. (196-6.)  
    訳文                
     「尊者よ、私は堪え忍ぶことができそうもありません。生きながらえることができそうもありません。  
                       
                       
                       
    196-10.                
     Bāḷhā me dukkhā vedanā abhikkamanti, no paṭikkamanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bāḷhā    a 激しい  
      me    代的  
      dukkhā vedanā abhikkamanti, no paṭikkamanti; (196-7.)  
    訳文                
     私には、激しい諸々の苦受が減退せず、進行しています。  
                       
                       
                       
    196-11.                
     abhikkamosānaṃ paññāyati, no paṭikkamo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      abhikkama  abhi-kram a 依(具) 進行、増進  
      osānaṃ paññāyati, no paṭikkamo’’ti. (196-8.)  
      paṭikkamo’’  prati-kram a 減退、退歩  
    訳文                
     減退ではなく、進行による結末が見られます」  
                       
                       
                       
    196-12.                
     ‘‘Sattime, moggallāna, bojjhaṅgā mayā sammadakkhātā bhāvitā bahulīkatā abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Satta     
      ime,    代的 これら  
      moggallāna,    a 人名、モッガッラーナ  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      mayā    代的  
      samma    不変 正しい  
      akkhātā  ā-khyā 過分 a 告げられた  
      bhāvitā  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkatā  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      abhiññāya  abhi-jñā ā 神通、証知、自証  
      sambodhāya  saṃ-budh a 正覚、等覚  
      nibbānāya    a 涅槃、寂滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattanti.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     「モッガッラーナよ、私によって正しく説かれたこれら七覚支が修習され、多修されると、証知、正覚、涅槃へ導きます。  
                       
                       
                       
    196-13.                
     Katame satta?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      satta?     
    訳文                
     いかなる七か。  
                       
                       
                       
    196-14.                
     Satisambojjhaṅgo kho, moggallāna, mayā sammadakkhāto bhāvito bahulīkato abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      aṅgo    a 中(男) 部分、支分、肢体 →覚支、菩提分  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      moggallāna,    a 人名、モッガッラーナ  
      mayā    代的  
      samma    不変 正しい  
      akkhāto  ā-khyā 過分 a 告げられた  
      bhāvito  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkato  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      abhiññāya  abhi-jñā ā 神通、証知、自証  
      sambodhāya  saṃ-budh a 正覚、等覚  
      nibbānāya    a 涅槃、寂滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…pe…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     モッガッラーナよ、私によって正しく説かれた念覚支が修習され、多修されると、証知、正覚、涅槃へ導きます……  
                       
                       
                       
    196-15.                
     upekkhāsambojjhaṅgo kho, moggallāna, mayā sammadakkhāto bhāvito bahulīkato abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 捨、無関心  
      sambojjhaṅgo kho, moggallāna, mayā sammadakkhāto bhāvito bahulīkato abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati. (196-14.)  
    訳文                
     モッガッラーナよ、私によって正しく説かれた捨覚支が修習され、多修されると、証知、正覚、涅槃へ導きます。  
                       
                       
                       
    196-16.                
     Ime kho, moggallāna, satta bojjhaṅgā mayā sammadakkhātā bhāvitā bahulīkatā abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, moggallāna, satta bojjhaṅgā mayā sammadakkhātā bhāvitā bahulīkatā abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattantī’’ (196-12.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     モッガッラーナよ、私によって正しく説かれたこれら七覚支が修習され、多修されると、証知、正覚、涅槃へ導きます」  
                       
                       
                       
    196-17.                
     ‘‘Taggha, bhagavā, bojjhaṅgā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taggha,    不変 たしかに  
      bhagavā,    ant 世尊  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā;    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
    訳文                
     「世尊よ、たしかに覚支は〔そのとおりのものです〕。  
                       
                       
                       
    196-18.                
     taggha, sugata, bojjhaṅgā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      taggha,    不変 たしかに  
      sugata,  su-gam 名過分 a 善逝  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā’’    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     善逝よ、たしかに覚支は〔そのとおりのものです〕」  
                       
                       
                       
    196-19.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    196-20.                
     Attamano āyasmā mahāmoggallāno bhagavato bhāsitaṃ abhinandi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamano  man a 心に適う、適意の、悦意の  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahāmoggallāno    a 人名、マハーモッガッラーナ  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandi.  abhi-nand 大いに喜ぶ、歓喜する  
    訳文                
     心に適った尊者マハーモッガッラーナは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
    196-21.                
     Vuṭṭhahi cāyasmā mahāmoggallāno tamhā ābādhā.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Vuṭṭhahi  vi-ud-sthā 立ち上がる、出定する、出罪する、戻る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahāmoggallāno    a 人名、マハーモッガッラーナ  
      tamhā    代的 それ、彼  
      ābādhā.  ā-bādh a 病気、疾病  
    訳文                
     そして尊者マハーモッガッラーナは、その病気からたちなおった。  
                       
                       
                       
    196-22.                
     Tathāpahīno cāyasmato mahāmoggallānassa so ābādho ahosīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathā    不変 かく、その如く  
      pahīno  pra-hā 過分 a 捨断された  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      mahāmoggallānassa    a 人名、マハーモッガッラーナ  
      so    代的 それ、彼  
      ābādho  ā-bādh a 病気、疾病  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosī  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者マハーモッガッラーナのその病気は、そのように捨断されたのであった。  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system