←前へ   トップへ      
                       
                       
     55. Sātaccamūlakasappāyakārīsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sātacca    a 有(持) 常恒、堅忍不抜  
      mūlaka    名形 a 根本の  
      sappāya  saṃ-pra-i 名形 a 適当な  
      kārī  kṛ in 依(属) なす、作者  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「常時根本適切作者経」(『相応部』34-55  
                       
                       
                       
    716-1.                
     716. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    716-2.                
     ‘‘Catārome, bhikkhave, jhāyī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catāro     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      jhāyī.  dhyai 名形 in 禅定者、静慮者  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら四の禅定者たちがいます。  
    メモ                
     ・Cattāroの異体あるいは誤記であろう。  
                       
                       
                       
    716-3.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    716-4.                
     Idha, bhikkhave, ekacco jhāyī samādhismiṃ sātaccakārī hoti, na samādhismiṃ sappāyakārī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      jhāyī  dhyai 名形 in 禅定者、静慮者  
      samādhismiṃ  saṃ-ā-dhā i 定、三昧  
      sātacca    a 常恒、堅忍不抜  
      kārī  kṛ in なす、作者 →常作、常時作  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      samādhismiṃ  saṃ-ā-dhā i 定、三昧  
      sappāya    名形 a 適当な、随応の、有益  
      kārī.  kṛ in なす、作者 →随応作  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の禅定者は、定において常時になす者であり、〔しかし〕定において適切になす者ではありません。  
                       
                       
                       
    716-5.                
     Idha pana, bhikkhave, ekacco jhāyī samādhismiṃ sappāyakārī hoti, na samādhismiṃ sātaccakārī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha pana, bhikkhave, ekacco jhāyī samādhismiṃ sappāyakārī hoti, na samādhismiṃ sātaccakārī. (716-4.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここなる一部の禅定者は、定において適切になす者であり、〔しかし〕定において常時になす者ではありません。  
                       
                       
                       
    716-6.                
     Idha pana, bhikkhave, ekacco jhāyī neva samādhismiṃ sātaccakārī hoti, na ca samādhismiṃ sappāyakārī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha pana, bhikkhave, ekacco jhāyī neva samādhismiṃ sātaccakārī hoti, na ca samādhismiṃ sappāyakārī. (716-5.)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここなる一部の禅定者は、定において常時になす者でないばかりか、定において適切になす者でもありません。  
                       
                       
                       
    716-7.                
     Idha pana, bhikkhave, ekacco jhāyī samādhismiṃ sātaccakārī ca hoti, samādhismiṃ sappāyakārī ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha pana, bhikkhave, ekacco jhāyī samādhismiṃ sātaccakārī ca hoti, samādhismiṃ sappāyakārī ca. (716-6.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここなる一部の禅定者は、定において常時になす者でもあり、定において適切になす者でもあります。  
                       
                       
                       
    716-8.                
     Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ jhāyī samādhismiṃ sātaccakārī ca hoti samādhismiṃ sappāyakārī ca ayaṃ imesaṃ catunnaṃ jhāyīnaṃ aggo ca seṭṭho ca mokkho ca uttamo ca pavaro ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      jhāyī samādhismiṃ sātaccakārī ca hoti samādhismiṃ sappāyakārī ca (716-7.)  
      ayaṃ    代的 これ  
      imesaṃ    代的 これら  
      catunnaṃ     
      jhāyīnaṃ  dhyai 名形 in 禅定者、静慮者  
      aggo    a 最上、第一、首位  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      seṭṭho    a 最上の、最勝の、殊勝の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mokkho    a 最勝の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      uttamo    代的 最上の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pavaro    a 最頂の、最も優れた  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそ定において常時になす者でもあり、定において適切になす者でもある禅定者。それが、それら四の禅定者たちのうちの第一であり、殊勝であり、最勝であり、最上であり、最頂です。  
                       
                       
                       
    716-9.                
     Seyyathāpi, bhikkhave, gavā khīraṃ, khīramhā dadhi, dadhimhā navanītaṃ, navanītamhā sappi, sappimhā sappimaṇḍo tatra aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      gavā    o  
      khīraṃ,    a 牛乳  
      khīramhā    a 乳、牛乳  
      dadhi,    i 酪、ヨーグルト  
      dadhimhā    i 酪、凝乳、ヨーグルト  
      navanītaṃ,    a 生酥  
      navanītamhā    a 酥、生酥  
      sappi,    is 酥、バター  
      sappimhā    is 酥、熟酥、バター  
      sappimaṇḍo    a 醍醐、醍醐味、酥精  
      tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      aggam    a 最上、第一、首位  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 告げられる、話される  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、牛から乳が、乳から酪が、酪から生酥が、生酥から熟酥が、熟酥から醍醐が生じ、それがそれらのうちで最上を称される、  
                       
                       
                       
    716-10.                
     evameva kho, bhikkhave, yvāyaṃ jhāyī samādhismiṃ sātaccakārī ca hoti, samādhismiṃ sappāyakārī ayaṃ imesaṃ catunnaṃ jhāyīnaṃ aggo ca seṭṭho ca mokkho ca uttamo ca pavaro cā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhikkhave, yvāyaṃ jhāyī samādhismiṃ sātaccakārī ca hoti, samādhismiṃ sappāyakārī ayaṃ imesaṃ catunnaṃ jhāyīnaṃ aggo ca seṭṭho ca mokkho ca uttamo ca pavaro cā’’ (716-8.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、そのうち、およそ定において常時になす者でもあり、定において適切になす者でもある禅定者。それが、それら四の禅定者たちのうちの第一であり、殊勝であり、最勝であり、最上であり、最頂なのです」  
                       
                       
                       
    716-11.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    716-12.                
     Attamanā te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 能反 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心にかなった彼ら比丘たちは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
     Pañcapaññāsamaṃ. (Yathā pañcapaññāsaṃ veyyākaraṇāni honti tathā vitthāretabbāni.)  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcapaññāsamaṃ.    a 第五十五の  
    訳文                
     第五十五〔経〕。  
    メモ                
     ・( )内は「五十五の授記があるように詳説されるべし」。  
                       
                       
                       
     Jhānasaṃyuttaṃ [samādhisaṃyuttaṃ (syā. kaṃ.)] samattaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Jhāna  dhyai a 依(属)  
      saṃyuttaṃ  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、結合した  
      samattaṃ.  saṃ-āp 過分 a 到達した、完成した、終わった  
    訳文                
     「禅定相応」おわり。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Samādhi samāpatti ṭhiti ca, vuṭṭhānaṃ kallitārammaṇena ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samādhi  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
      samāpatti  saṃ-ā-pad i 入定、等至  
      ṭhiti  sthā i 止住、住立  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      vuṭṭhānaṃ  vi-ud-sthā a 出定、出起  
      kallita    名形 a 安楽な、快意の  
      ārammaṇena    a 所縁、縁経、対象  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪定、入定、住定、出定、安楽、所縁、  
                       
                       
                       
     Gocarā abhinīhāro sakkacca, sātacca athopi sappāyanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gocarā  car a 餌場、行境、範囲  
      abhinīhāro  abhi-nir-hṛ? a 引発、志向、決意  
      sakkacca,  sat-kṛ a 恭敬して、恭しく(連続体由来)  
      sātacca    a 常恒、堅忍不抜  
      atho    不変 ときに、また、そこに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sappāyan  saṃ-pra-i 名形 a 適当な、随応の、有益  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪行境、発起、恭敬、常時、適切〔の組み合わせによる五十五経である〕。  
    メモ                
     ・いくつか語基のままになっている語があるが、呼格ではあるまいから相違釈としておいた。  
                       
                       
                       
     Khandhavaggo tatiyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Khandha    a 依(属) 蘊、肩  
      vaggo    a 章、品  
      tatiyo.    a 第三の  
    訳文                
     〔『相応部』〕第三〔篇〕、「蘊篇」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Khandha rādhasaṃyuttañca, diṭṭhiokkanta [okkanti (sabbattha)] uppādā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Khandha    a 蘊、肩  
      rādha    a 人名、ラーダ  
      saṃyuttañ  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、結合した  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
      okkanta  ava-kram 過分 a 入った、来た、現れた  
      uppādā;  ud-pad a 生起  
    訳文                
     ♪「蘊〔相応〕」、「ラーダ相応」、「見〔相応〕」、「入〔相応〕」、「生起〔相応〕」、  
                       
                       
                       
     Kilesa sāriputtā ca, nāgā supaṇṇa gandhabbā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kilesa  kliś a 煩悩、染、欲念  
      sāriputtā    a 人名、サーリプッタ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      nāgā    a 竜、蛇、象  
      supaṇṇa    a 金翅鳥  
      gandhabbā;    a ガンダッバ、乾達婆  
    訳文                
     ♪「煩悩〔相応〕」、「サーリプッタ〔相応〕」、「龍〔相応〕」、「金翅鳥〔相応〕」、「ガンダッバ〔衆相応〕」、  
                       
                       
                       
     Valāha vacchajhānanti, khandhavaggamhi terasāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Valāha    a  
      vaccha    a 人名、ヴァッチャ  
      jhānan  dhyai a  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      khandha    a 依(属) 蘊、肩  
      vaggamhi    a 章、品  
      terasā    十三  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「雲〔相応〕」、「ヴァッチャ〔氏相応〕」、「禅定〔相応〕」という、「蘊篇」における十三〔相応〕である。  
                       
                       
                       
     Khandhavaggasaṃyuttapāḷi niṭṭhitā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Khandha    a 依(属) 蘊、肩  
      vagga    a 依(属) 章、品  
      saṃyutta  saṃ-yuj 過分 a 依(処) 結ばれた、結合した  
      pāḷi    i 聖典、線  
      niṭṭhitā.  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
    訳文                
     「蘊篇」という『相応〔部〕』における聖典、おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ      
inserted by FC2 system