←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Nirodhasamāpattisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nirodha  ni-rudh 使 a 依(属) 滅尽  
      samāpatti  saṃ-ā-pad i 依(属) 入定、等至  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「滅尽等至経」(『相応部』28-9  
                       
                       
                       
    340-1.                
     340. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    340-2.                
     Atha kho āyasmā sāriputto…pe….   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto…pe….    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは……  
                       
                       
                       
    340-3.                
     ‘‘Idhāhaṃ, āvuso, sabbaso nevasaññānāsaññāyatanaṃ samatikkamma saññāvedayitanirodhaṃ upasampajja viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ahaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      sabbaso    不変 あまねく、まったく(単数奪格)  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入 →非想非非想処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samatikkamma  saṃ-ati-kram 超える、越度する  
      語根 品詞 語基 意味  
      saññā  saṃ-jñā ā  
      vedayita  vid 使 過分 a 依(属) 感受した、経験した  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 滅 →想受滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharāmi.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     「友よ、ここなる私は、あまねく非想非非想処を超えて、想受滅に到達して住しました。  
                       
                       
                       
    340-4.                
     Tassa mayhaṃ, āvuso, na evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      mayhaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      na    不変 ない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     友よ、その私には、このような〔思いが〕起こりませんでした。  
                       
                       
                       
    340-5.                
     ‘ahaṃ saññāvedayitanirodhaṃ samāpajjāmī’ti vā ‘ahaṃ saññāvedayitanirodhaṃ samāpanno’ti vā ‘ahaṃ saññāvedayitanirodhā vuṭṭhito’ti vā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ    代的  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      vedayita  vid 使 過分 a 依(属) 感受した、経験した  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samāpajjāmī’  saṃ-ā-pad 到達する、入定する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      ‘ahaṃ    代的  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      vedayita  vid 使 過分 a 依(属) 感受した、経験した  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      samāpanno’  saṃ-ā-pad 過分 a 到達した、入定した  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      ‘ahaṃ    代的  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      vedayita  vid 使 過分 a 依(属) 感受した、経験した  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      vuṭṭhito’  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私は想受滅に入定する』と、あるいは『私は想受滅に入定した』と、あるいは『私は想受滅より出定した』と」  
                       
                       
                       
    340-6.                
     ‘‘Tathā hi panāyasmato sāriputtassa dīgharattaṃ ahaṅkāramamaṅkāramānānusayā susamūhatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tathā    不変 かく、その如く  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      ahaṅkāra  kṛ a 我見  
      mamaṅkāra  kṛ a 我所見  
      māna  man a 慢、慢心  
      anusayā  anu-śī a 随眠、煩悩  
      susamūhatā.  su-saṃ-ud-han 過分 a よく根絶された  
    訳文                
     「そのようであるのは、尊者サーリプッタには、長きにわたって我見、我所見、慢という随眠がよく断たれているからです。  
                       
                       
                       
    340-7.                
     Tasmā āyasmato sāriputtassa na evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      na    不変 ない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     それゆえ、尊者サーリプッタには、このような〔思いが〕起こらないのです。  
                       
                       
                       
    340-8.                
     ‘ahaṃ saññāvedayitanirodhaṃ samāpajjāmī’ti vā ‘ahaṃ saññāvedayitanirodhaṃ samāpanno’ti vā ‘ahaṃ saññāvedayitanirodhā vuṭṭhito’ti vā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ saññāvedayitanirodhaṃ samāpajjāmī’ti vā ‘ahaṃ saññāvedayitanirodhaṃ samāpanno’ti vā ‘ahaṃ saññāvedayitanirodhā vuṭṭhito’ti vā’’ti. (340-5.)  
    訳文                
     『私は想受滅に入定する』と、あるいは『私は想受滅に入定した』と、あるいは『私は想受滅より出定した』と」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system