トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Sāriputtasaṃyuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāriputta    a 依(属) 人名、サーリプッタ  
      saṃyuttaṃ  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、結合した  
    訳文                
     「サーリプッタ相応」  
                       
                       
                       
     1. Vivekajasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vivekaja  vi-vic, jan a 依(属) 遠離、独処より生じた  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「遠離所生経」(『相応部』28-1  
                       
                       
                       
    332-1.                
     332. Ekaṃ samayaṃ āyasmā sāriputto sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき尊者サーリプッタは、サーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカ園に住していた。  
                       
                       
                       
    332-2.                
     Atha kho āyasmā sāriputto pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya sāvatthiṃ piṇḍāya pāvisi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      pubbaṇha    a 依(属) 午前  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivāsetvā  ni-vas 使 着衣する、内衣を着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      patta    a 男中  
      cīvaram    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāvatthiṃ    ī 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāvisi.  pra-viś 入る  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは、午前中、内衣をつけ、鉢と衣をもって、サーヴァッティーへ托鉢に入った。  
                       
                       
                       
    332-3.                
     Sāvatthiyaṃ piṇḍāya caritvā pacchābhattaṃ piṇḍapātapaṭikkanto yena andhavanaṃ tenupasaṅkami divāvihārāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caritvā  car ゆく  
      語根 品詞 語基 意味  
      pacchā    不変 後に、背後に、西方に  
      bhattaṃ  bhaj 名形 a 副対 食事 →食後に  
      piṇḍapāta    a 依(奪) 団食  
      paṭikkanto  prati-kram 過分 a 戻った、退いた、減退した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      andha    a 男中 地名、アンダ  
      vanaṃ    a  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami  upa-saṃ-kram 近づいた  
      語根 品詞 語基 意味  
      divā    不変 日中に  
      vihārāya.  vi-hṛ a 住、住処 →昼住、食後の休憩  
    訳文                
     サーヴァッティーへ托鉢を行じ、食後、施食より退くと、昼住のためアンダ林へ近づいた。  
                       
                       
                       
    332-4.                
     Andhavanaṃ ajjhogāhetvā aññatarasmiṃ rukkhamūle divāvihāraṃ nisīdi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Andha    a 男中 地名、アンダ  
      vanaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhogāhetvā  adhi-ava-gāh? 潜入する、入る  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññatarasmiṃ    代的 とある  
      rukkha    a 依(属) 木、樹木  
      mūle    a  
      divā    不変 日中に  
      vihāraṃ  vi-hṛ a 住、住処 →昼住、食後の休憩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     アンダ林へ入り、ある樹の根元で昼住に坐った。  
                       
                       
                       
    332-5.                
     Atha kho āyasmā sāriputto sāyanhasamayaṃ paṭisallānā vuṭṭhito yena jetavanaṃ anāthapiṇḍikassa ārāmo tenupasaṅkami.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      sāyanha    a 依(属) 夕方  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      paṭisallānā  prati-saṃ-lī a 独坐  
      vuṭṭhito  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      jetavanaṃ    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāmo    a 園、園林  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami.  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは、夕暮れ時、独坐より出定すると、ジェータ林、アナータピンディカ園へ近づいた。  
                       
                       
                       
    332-6.                
     Addasā kho āyasmā ānando āyasmantaṃ sāriputtaṃ dūratova āgacchantaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Addasā  dṛś 見た  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      sāriputtaṃ    a 人名、サーリプッタ  
      dūrato    a 遠く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      āgacchantaṃ.  ā-gaṃ 現分 ant 来る  
    訳文                
     尊者アーナンダは、遠くからやってくる尊者サーリプッタを見た。  
                       
                       
                       
    332-7.                
     Disvāna āyasmantaṃ sāriputtaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvāna  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      sāriputtaṃ    a 人名、サーリプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     見て、尊者サーリプッタへこう言った。  
                       
                       
                       
    332-8.                
     ‘‘vippasannāni kho te, āvuso sāriputta, indriyāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘vippasannāni  vi-pra-sad 過分 a 明浄な、清浄な  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te,    代的 あなた  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      indriyāni;    a 根、感覚器官  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、あなたの諸根は明浄となっています。  
    メモ                
     ・『長部』17「マハースダッサナ経」等に見られるストックフレーズ。  
                       
                       
                       
    332-9.                
     parisuddho mukhavaṇṇo pariyodāto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      parisuddho  pari-śudh 過分 a 遍浄の、清浄の  
      mukha    a 依(属) 口、面  
      vaṇṇo    a 色、容色  
      pariyodāto.  pari-ava-dā 過分 a 浄化した、清白の  
    訳文                
     顔色は清浄、清白です。  
                       
                       
                       
    332-10.                
     Katamenāyasmā sāriputto ajja vihārena vihāsī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamena    代的 いずれの、どちらの  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      ajja    不変 今日、今  
      vihārena  vi-hṛ a 住、住法  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vihāsī’’  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者サーリプッタは、今日、いかなる住法に住しておられたのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    332-11.                
     ‘‘Idhāhaṃ, āvuso, vivicceva kāmehi vivicca akusalehi dhammehi savitakkaṃ savicāraṃ vivekajaṃ pītisukhaṃ paṭhamaṃ jhānaṃ upasampajja viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ahaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vivicca  vi-vic 離れて、遠離して  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kāmehi    a 欲、愛欲、欲念、欲情、欲楽  
      vivicca  同上  
      akusalehi    a 不善の  
      dhammehi  dhṛ a  
      savitakkaṃ    a 有尋  
      savicāraṃ  sa-vi-car a 有伺  
      vivekajaṃ  vi-vic, jan a 遠離、独処より生じた  
      pīti    i 有(相) 喜、喜悦  
      sukhaṃ    名形 a  
      paṭhamaṃ    a 初の、第一の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharāmi.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     「友よ、ここなる私は、欲から遠離し、不善の諸法から遠離して、尋をともない、伺をともない、遠離より生じた喜と楽ある初禅に達して住しました。  
                       
                       
                       
    332-12.                
     Tassa mayhaṃ, āvuso, na evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      mayhaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      na    不変 ない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     友よ、その私には、このような〔思いが〕起こりませんでした。  
                       
                       
                       
    332-13.                
     ‘ahaṃ paṭhamaṃ jhānaṃ samāpajjāmī’ti vā ‘ahaṃ paṭhamaṃ jhānaṃ samāpanno’ti vā ‘ahaṃ paṭhamā jhānā vuṭṭhito’ti vā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ    代的  
      paṭhamaṃ    a 第一の、最初の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samāpajjāmī’  saṃ-ā-pad 到達する、入定する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      ‘ahaṃ    代的  
      paṭhamaṃ    a 第一の、最初の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      samāpanno’  saṃ-ā-pad 過分 a 到達した、入定した  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      ‘ahaṃ    代的  
      paṭhamā    a 最初の、第一の  
      jhānā  dhyai a  
      vuṭṭhito’  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私は初禅に入定する』と、あるいは『私は初禅に入定した』と、あるいは『私は初禅より出定した』と」  
                       
                       
                       
    332-14.                
     ‘‘Tathā hi panāyasmato sāriputtassa dīgharattaṃ ahaṅkāramamaṅkāramānānusayā susamūhatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tathā    不変 かく、その如く  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      ahaṅkāra  kṛ a 我見  
      mamaṅkāra  kṛ a 我所見  
      māna  man a 慢、慢心  
      anusayā  anu-śī a 随眠、煩悩  
      susamūhatā.  su-saṃ-ud-han 過分 a よく根絶された  
    訳文                
     「そのようであるのは、尊者サーリプッタには、長きにわたって我見、我所見、慢という随眠がよく断たれているからです。  
                       
                       
                       
    332-15.                
     Tasmā āyasmato sāriputtassa na evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      na    不変 ない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     それゆえ、尊者サーリプッタには、このような〔思いが〕起こらないのです。  
                       
                       
                       
    332-16.                
     ‘ahaṃ paṭhamaṃ jhānaṃ samāpajjāmī’ti vā ‘ahaṃ paṭhamaṃ jhānaṃ samāpanno’ti vā ‘ahaṃ paṭhamā jhānā vuṭṭhito’ti vā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ paṭhamaṃ jhānaṃ samāpajjāmī’ti vā ‘ahaṃ paṭhamaṃ jhānaṃ samāpanno’ti vā ‘ahaṃ paṭhamā jhānā vuṭṭhito’ti vā’’ti. (332-13.)  
    訳文                
     『私は初禅に入定する』と、あるいは『私は初禅に入定した』と、あるいは『私は初禅より出定した』と」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
        トップへ   次へ→
inserted by FC2 system