←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Natthidinnasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dinna  過分 a 依(属) 与えられた、施与  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「施与不存経」(『相応部』24-5  
                       
                       
                       
    210-1.                
     210. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    210-2.                
     ‘‘Kismiṃ nu kho, bhikkhave, sati kiṃ upādāya, kiṃ abhinivissa evaṃ diṭṭhi uppajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kismiṃ    代的 処絶 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upādāya,  upa-ā-dā 取る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinivissa  abhi-ni-viś 執着する  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati –  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
    訳文                
     「比丘たちよ、いったい、何があるとき、何へ取著し、何へ執着して、このような見がおこるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    210-3.                
     ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ, natthi hutaṃ, natthi sukatadukkaṭānaṃ [sukkaṭadukkaṭānaṃ (sī. pī.)] kammānaṃ phalaṃ vipāko;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na   不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある  
      語根 品詞 語基 意味  
      dinnaṃ,  過分 a 所施  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      yiṭṭhaṃ,  yaj 過分 a 供犠した、供養した、犠牲  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      hutaṃ,  hu 過分 a 供養した、供物  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      sukata su-kṛ a 善行、善行の  
      dukkaṭānaṃ  dur-kṛ a 悪行、悪行の、悪作、突吉羅  
      kammānaṃ  kṛ an 業、行為  
      phalaṃ  phal a 果、結果  
      vipāko;  vi-pac a 異熟、果報  
    訳文                
     『布施〔の果報〕はなく、供犠〔の果報〕はなく、供養〔の果報〕はない。善悪業の異熟はない。  
    メモ                
     ・『長部』2「沙門果経」、アジタ・ケーサカンバラの所説などにパラレル。そちらのメモも見よ。なお以下六師外道の所説が続くが、「沙門果経」とは微妙に異なる点も多い。  
                       
                       
                       
    210-4.                
     natthi ayaṃ loko, natthi paro loko, natthi mātā, natthi pitā, natthi sattā opapātikā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      loko    a 世界、世間  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      paro    代的  
      loko,    a 世界、世間  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      mātā,    ar  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      pitā,    ar  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      sattā    a 衆生、有情  
      opapātikā;    a 化生の  
    訳文                
     〔あの世の住人にとって〕この世はなく、〔この世の住人にとって〕あの世はない。母〔への行為の果報〕はなく、父〔への行為の果報〕はない。化生の有情たちはない。  
                       
                       
                       
    210-5.                
     natthi loke samaṇabrāhmaṇā sammaggatā [samaggatā (ka.)] sammāpaṭipannā ye imañca lokaṃ parañca lokaṃ sayaṃ abhiññā sacchikatvā pavedenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na   不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある  
      語根 品詞 語基 意味  
      loke    a 世界、世間  
      samaṇa śram a 沙門  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      gatā gam 過分 a いった →正行者、完成者  
      sammā   不変 正しい、正しく  
      paṭipannā  prati-pad 過分 a 行道した、向道の、行者 →正行者  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      imañ   代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      parañ   代的  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 了知する、証知する  
      sacchikatvā  sacchi-kṛ 作証する、証明する、さとる  
      pavedenti.  pra-vid 使 知らせる、説く  
    訳文                
     この世とあの世とを自ら知り、証明し、説くような、世における完成者、正行者たる沙門婆羅門たちは存在しない。  
                       
                       
                       
    210-6.                
     Cātumahābhūtiko [cātummahābhūtiko (sī. syā. kaṃ. pī.)] ayaṃ puriso yadā kālaṅkaroti pathavī pathavīkāyaṃ anupeti anupagacchati, āpo āpokāyaṃ anupeti anupagacchati, tejo tejokāyaṃ anupeti anupagacchati, vāyo vāyokāyaṃ anupeti anupagacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cātu    
      mahā   ant 大きい、偉大な  
      bhūtiko  bhū a 大種の  
      ayaṃ    代的 これ  
      puriso    a 人間、男  
      yadā    不変 〜の時に(関係代名詞)  
      kālaṅ   a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti  kṛ なす →死ぬ  
      語根 品詞 語基 意味  
      pathavī    ī  
      pathavī   ī 依(属)  
      kāyaṃ    a 身体、集まり →地界  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupeti  anu-pra-i 入っていく、近づく  
      anupagacchati,  anu-pra-gam 随行する、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āpo    as  
      āpo   as 依(属)  
      kāyaṃ    a 身体、集まり →水界  
      anupeti  同上  
      anupagacchati,  同上  
      tejo    as  
      tejo   as 依(属)  
      kāyaṃ    a 身体、集まり →火界  
      anupeti  同上  
      anupagacchati,  同上  
      vāyo    as  
      vāyo   as 依(属)  
      kāyaṃ    a 身体、集まり →風界  
      anupeti  同上  
      anupagacchati.  同上  
    訳文                
     四大種よりなるこの人間〔なるもの〕が死ぬとき、地は地の集合へ入り行き、水は水の集合へ入り行き、火は火の集合へ入り行き、風は風の集合へ入り行き、  
                       
                       
                       
    210-7.                
     Ākāsaṃ indriyāni saṅkamanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ākāsaṃ    a 虚空、空  
      indriyāni    a 根、感覚器官  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṅkamanti.  saṃ-kram 移る、移動する、転移する  
    訳文                
     諸々の感官は虚空へ転移する。  
                       
                       
                       
    210-8.                
     Āsandipañcamā purisā mataṃ ādāya gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āsandi ā-sad i 有(持) 高床,高椅子,長椅子、棺  
      pañcamā    a 第五  
      purisā    a 人間、男  
      mataṃ  mṛ 過分 a 死者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取る  
      gacchanti.  gam 行く  
    訳文                
     葬送人たちが死者を担いでゆく。  
    メモ                
     ・Āsandipañcamā purisāは直訳すれば「棺を第五とするものたち」。すなわち棺桶を担ぐ四人という意味である。ここでは意訳した。  
                       
                       
                       
    210-9.                
     Yāva āḷāhanā padāni paññāyanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāva   不変 まで、限り、〜の間  
      āḷāhanā  ā-ḍah a 火葬場、墓場  
      padāni    a 言葉  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyanti.  pra-jñā 受 知られる、認められる  
    訳文                
     火葬場までの間、諸々の〔弔〕辞がある。  
                       
                       
                       
    210-10.                
     Kāpotakāni aṭṭhīni bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāpotakāni    a 鳩色、灰白色  
      aṭṭhīni    i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti.  bhū ある  
    訳文                
     灰白色の骨となって、  
    メモ                
     ・「沙門果経」での解釈(次文のBhassantāaṭṭhīniにかかっている)に従った訳とした。  
                       
                       
                       
    210-11.                
     Bhassantā āhutiyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhassantā  bhraṃṣ 現分 ant 落ちる、おちいる  
      āhutiyo.    i 供犠、供物  
    訳文                
     供物は落ちる。  
                       
                       
                       
    210-12.                
     Dattupaññattaṃ yadidaṃ dānaṃ [dattupaññattamidaṃ dānaṃ nāma (sabbattha)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dattu   u 依(具) 愚鈍な  
      paññattaṃ  pra-jñā 使 過分 a 施設、知らしめられた →愚昧の教説  
      yadidaṃ    不変 すなわち、いわゆる  
      dānaṃ.  a 布施  
    訳文                
     いわゆる布施なるものは、愚者によって教説せられたものである。  
                       
                       
                       
    210-13.                
     Tesaṃ tucchaṃ musā vilāpo ye keci atthikavādaṃ vadanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      tucchaṃ    a 空虚の、虚偽の  
      musā  mṛṣ 不変 不正に、虚妄に、偽って  
      vilāpo  vi-lap a 冗談、戯論  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      atthika   a 依(属) 有の  
      vādaṃ  vad a 説、語、論  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadanti.  vad 言う、説く  
    訳文                
     およそ誰であれ、有論を説くものたち、彼らの〔言葉は〕虚偽、虚妄、戯論である。  
                       
                       
                       
    210-14.                
     Bāle ca paṇḍite ca kāyassa bhedā ucchijjanti vinassanti na honti paraṃ maraṇā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bāle    a 対(主) 愚かな  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      paṇḍite    a 対(主) 賢い  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ucchijjanti  ud-chid 受 断滅する  
      vinassanti  vi-naś 滅ぶ、滅亡する、消失する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paraṃ    代的 副対 更に、他に、超えて  
      maraṇā’’’  mṛ a 死 →死後に  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     愚者であれ賢者であれ、身体が壊れれば断滅し、消失して、死後には存在しない』と」  
    メモ                
     ・六師外道の所説などにしばしば見られる-eと言う曲用語尾でありながら男性複数主格と思われるケースである。  
                       
                       
                       
    210-15.                
     Bhagavaṃmūlakā no, bhante, dhammā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavaṃ    ant 有(持) 世尊  
      mūlakā    名形 a 中→男 根本とする  
      no,    代的 私たち  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dhammā…pe…  dhṛ a 男中  
    訳文                
     「尊者よ、我々の諸法は、世尊を根本とし……  
                       
                       
                       
    210-16.                
     ‘‘rūpe kho, bhikkhave, sati, rūpaṃ upādāya, rūpaṃ abhinivissa evaṃ diṭṭhi uppajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘rūpe    a 処絶 色、物質、肉体、形相  
      kho, bhikkhave, sati, rūpaṃ upādāya, rūpaṃ abhinivissa evaṃ diṭṭhi uppajjati – (210-2.)  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈色〉があるとき、〈色〉へ取著し、〈色〉へ執着して、このような見がおこります。  
                       
                       
                       
    210-17.                
     ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ…pe… (210-3.)  
    訳文                
     『布施〔の果報〕はなく、供犠〔の果報〕はなく……  
                       
                       
                       
    210-18.                
     kāyassa bhedā ucchijjanti vinassanti na honti paraṃ maraṇā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyassa bhedā ucchijjanti vinassanti na honti paraṃ maraṇā’ti. (210-14.)  
    訳文                
     ……身体が壊れれば断滅し、消失して、死後には存在しない』と。  
                       
                       
                       
    210-19.                
     Vedanāya sati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanāya  vid ā 処絶 受、感受、苦痛  
      sati…pe…  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
    訳文                
     〈受〉があるとき……  
                       
                       
                       
    210-20.                
     saññāya sati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññāya  saṃ-jñā ā 処絶 想、想念、概念、表象  
      sati…  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
    訳文                
     〈想〉があるとき……  
                       
                       
                       
    210-21.                
     saṅkhāresu sati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāresu  saṃ-kṛ a 処絶 行、為作、潜勢力、現象  
      sati…  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
    訳文                
     〈諸行〉があるとき……  
                       
                       
                       
    210-22.                
     viññāṇe sati, viññāṇaṃ upādāya, viññāṇaṃ abhinivissa evaṃ diṭṭhi uppajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇe  vi-jñā a 処絶  
      sati, viññāṇaṃ upādāya, viññāṇaṃ abhinivissa evaṃ diṭṭhi uppajjati – (210-3.)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
    訳文                
     〈識〉があるとき、〈識〉へ取著し、〈識〉へ執着して、このような見がおこります。  
                       
                       
                       
    210-23.                
     ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ…pe… (210-3.)  
    訳文                
     『布施〔の果報〕はなく、供犠〔の果報〕はなく……  
                       
                       
                       
    210-24.                
     kāyassa bhedā ucchijjanti vinassanti na honti paraṃ maraṇā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyassa bhedā ucchijjanti vinassanti na honti paraṃ maraṇā’’’ti. (210-14.)  
    訳文                
     ……身体が壊れれば断滅し、消失して、死後には存在しない』と。  
                       
                       
                       
    210-25.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, rūpaṃ niccaṃ vā aniccaṃ vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññatha,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      niccaṃ    a 常の、常住の  
          不変 あるいは  
      aniccaṃ    a 無常の  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これをどう考えますか。〈色〉は常住でしょうか、あるいは無常でしょうか」  
                       
                       
                       
    210-26.                
     ‘‘Aniccaṃ, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aniccaṃ,    a 無常の  
      bhante…pe…  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、無常です」……  
                       
                       
                       
    210-27.                
     api nu taṃ anupādāya evaṃ diṭṭhi uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupādāya  an-upa-ā-dā 取着なく  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati –  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
    訳文                
     「〔しからば、無常なるもの、苦なるもの、変易の性質あるもの。〕いったい、それへ取著せずして、このような見がおこるでしょうか。  
                       
                       
                       
    210-28.                
     ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ…pe… (210-3.)  
    訳文                
     『布施〔の果報〕はなく、供犠〔の果報〕はなく……  
                       
                       
                       
    210-29.                
     kāyassa bhedā ucchijjanti vinassanti na honti paraṃ maraṇā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyassa bhedā ucchijjanti vinassanti na honti paraṃ maraṇā’’’ti?  (210-14.)  
    訳文                
     ……身体が壊れれば断滅し、消失して、死後には存在しない』と」  
                       
                       
                       
    210-30.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 ない、否  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    210-31.                
     ‘‘Vedanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vedanā…  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     〈受〉は……  
                       
                       
                       
    210-32.                
     saññā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññā…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉は……  
                       
                       
                       
    210-33.                
     saṅkhārā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhārā…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉は……  
                       
                       
                       
    210-34.                
     viññāṇaṃ niccaṃ vā aniccaṃ vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      niccaṃ vā aniccaṃ vā’’ti? (210-25.)  
    訳文                
     〈識〉は常住でしょうか、あるいは無常でしょうか」  
                       
                       
                       
    210-35.                
     ‘‘Aniccaṃ, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aniccaṃ, bhante…pe… (210-26.)  
    訳文                
     「尊者よ、無常です」……  
                       
                       
                       
    210-36.                
     api nu taṃ anupādāya evaṃ diṭṭhi uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      api nu taṃ anupādāya evaṃ diṭṭhi uppajjeyya – (210-27.)  
    訳文                
     「〔しからば、無常なるもの、苦なるもの、変易の性質あるもの。〕いったい、それへ取著せずして、このような見がおこるでしょうか。  
                       
                       
                       
    210-37.                
     ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ…pe… (210-3.)  
    訳文                
     『布施〔の果報〕はなく、供犠〔の果報〕はなく……  
                       
                       
                       
    210-38.                
     kāyassa bhedā ucchijjanti vinassanti na honti paraṃ maraṇā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyassa bhedā ucchijjanti vinassanti na honti paraṃ maraṇā’’’ti?  (210-14.)  
    訳文                
     ……身体が壊れれば断滅し、消失して、死後には存在しない』と」  
                       
                       
                       
    210-39.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hetaṃ, bhante’’. (210-30.)  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    210-40.                
     ‘‘Yampidaṃ diṭṭhaṃ sutaṃ mutaṃ viññātaṃ pattaṃ pariyesitaṃ anuvicaritaṃ manasā tampi niccaṃ vā aniccaṃ vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      idaṃ    代的 これ  
      diṭṭhaṃ  dṛś 過分 a 見られた、所見  
      sutaṃ  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
      mutaṃ  man 過分 a 所覚の、所思の  
      viññātaṃ  vi-jñā 過分 a 識られた  
      pattaṃ  pra-āp 過分 a 得られた  
      pariyesitaṃ  pari-iṣ 過分 a 遍求された  
      anuvicaritaṃ  anu-vi-car 過分 a 思惟された  
      manasā    as  
      tam    代的 それ、彼、彼女、そのとき(副対)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      niccaṃ    a 常の、常住の  
          不変 あるいは  
      aniccaṃ    a 無常の  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     「およそ見られ、聞かれ、思われ、識られ、得られ、欲求され、意によって思惟されたもの。それゆは常住でしょうか、あるいは無常でしょうか」  
                       
                       
                       
    210-41.                
     ‘‘Aniccaṃ, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aniccaṃ, bhante…pe… (210-26.)  
    訳文                
     「尊者よ、無常です」……  
                       
                       
                       
    210-42.                
     api nu taṃ anupādāya evaṃ diṭṭhi uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      api nu taṃ anupādāya evaṃ diṭṭhi uppajjeyya – (210-27.)  
    訳文                
     「〔しからば、無常なるもの、苦なるもの、変易の性質あるもの。〕いったい、それへ取著せずして、このような見がおこるでしょうか。  
                       
                       
                       
    210-43.                
     ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ…pe… (210-3.)  
    訳文                
     『布施〔の果報〕はなく、供犠〔の果報〕はなく……  
                       
                       
                       
    210-44.                
     ye keci atthikavādaṃ vadanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      atthika   a 依(属) 有の  
      vādaṃ  vad a 説、語、論  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadanti;  vad 言う、説く  
    訳文                
     ……およそ誰であれ、有論を説くものたち、〔彼らの言葉は虚偽、虚妄、戯論である〕。  
                       
                       
                       
    210-45.                
     bāle ca paṇḍite ca kāyassa bhedā ucchijjanti vinassanti na honti paraṃ maraṇā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      bāle    a 対(主) 愚かな  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      paṇḍite    a 対(主) 賢い  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ucchijjanti  ud-chid 受 断滅する  
      vinassanti  vi-naś 滅ぶ、滅亡する、消失する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paraṃ    代的 副対 更に、他に、超えて  
      maraṇā’’’  mṛ a 死 →死後に  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     愚者であれ賢者であれ、身体が壊れれば断滅し、消失して、死後には存在しない』と」  
                       
                       
                       
    210-46.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hetaṃ, bhante’’. (210-30.)  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    210-47.                
     ‘‘Yato kho, bhikkhave, ariyasāvakassa imesu ca ṭhānesu kaṅkhā pahīnā hoti, dukkhepissa kaṅkhā pahīnā hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvakassa  śru a 声聞、弟子  
      imesu    代的 これら  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ṭhānesu  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      kaṅkhā  kāṅkṣ ā 疑惑、期待  
      pahīnā  pra-hā 過分 a 捨てられた、捨断された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhe    名形 a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      kaṅkhā  kāṅkṣ ā 疑惑、期待  
      pahīnā  pra-hā 過分 a 捨てられた、捨断された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…pe…  同上  
    訳文                
     「比丘たちよ、聖者の弟子に、それらのことがらに関して疑惑が捨断され、また彼に苦に関して疑惑が捨断され……  
                       
                       
                       
    210-48.                
     dukkhanirodhagāminiyā paṭipadāyapissa kaṅkhā pahīnā hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminiyā  gam in 行かせる、導く  
      paṭipadāya  prati-pad ā  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      kaṅkhā  kāṅkṣ ā 疑惑、期待  
      pahīnā  pra-hā 過分 a 捨てられた、捨断された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ……また彼に苦の滅尽へ導く道に関して疑惑が捨断されているならば、  
                       
                       
                       
    210-49.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, ariyasāvako sotāpanno avinipātadhammo niyato sambodhiparāyano’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      sotāpanno  sru, ā-pad? a 流れに入った、預流  
      avinipāta  a-vi-ni-pat 使 a 有(属) 不退転、不堕悪趣  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      niyato  ni-yam 過分 a 決定した、決定者  
      sambodhi  saṃ-budh i 有(対) 正覚、等覚  
      parāyano’’  parā-i a 中→男 所趣処、到彼岸  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、その聖者の弟子は預流、不堕悪の法を有するもの、〔さとりを得ることが〕決定したもの、正覚へ至るものと言われるのです」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system