←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Sattasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Satta    a 依(属) 有情、衆生  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「有情経」(『相応部』23-2  
                       
                       
                       
    161-1.                
     161. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    161-2.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā rādho bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      rādho    a 人名、ラーダ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者ラーダは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    161-3.                
     ‘‘‘satto, satto’ti, bhante, vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘satto,    a 有情、衆生  
      satto’    a 有情、衆生  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati.  vac 受 いわれる  
    訳文                
     「尊者よ、『有情』、『有情』といわれます。  
                       
                       
                       
    161-4.                
     Kittāvatā nu kho, bhante, sattoti vuccatī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kittāvatā    不変 どれだけで、どの範囲で、どの点から  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      satto    a 有情、衆生  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccatī’’  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、いったいどれだけをもって『有情』といわれるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    161-5.                
     ‘‘Rūpe kho, rādha, yo chando yo rāgo yā nandī yā taṇhā, tatra satto, tatra visatto, tasmā sattoti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Rūpe    a 色、物質、肉体、形相  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      rādha,    a 人名、ラーダ  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      chando    a 欲、意欲、志欲  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
          代的 (関係代名詞)  
      nandī  nand ī 歓喜、喜悦  
          代的 (関係代名詞)  
      taṇhā,    ā 渇愛、愛  
      tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      satto,  sañj 受 過分 a 懸着した、執着の、固着の  
      tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      visatto,  vi-sañj 受 過分 a 執着した、もつれた  
      tasmā    代的 それ、彼  
      satto    a 有情、衆生  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati.  vac 受 いわれる  
    訳文                
     「ラーダよ、〈色〉に対する欲求、貪欲、喜悦、渇愛、それに固執し(サッタ)、執着した(ヴィサッタ)、そのことゆえに『有情(サッタ)』といわれるのです。  
                       
                       
                       
    161-6.                
     Vedanāya…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanāya…  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     〈受〉に対する……  
                       
                       
                       
    161-7.                
     saññāya…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññāya…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉に対する……  
                       
                       
                       
    161-8.                
     saṅkhāresu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāresu…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉に対する……  
                       
                       
                       
    161-9.                
     viññāṇe yo chando yo rāgo yā nandī yā taṇhā, tatra satto, tatra visatto, tasmā sattoti vuccati’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇe  vi-jñā a  
      yo chando yo rāgo yā nandī yā taṇhā, tatra satto, tatra visatto, tasmā sattoti vuccati’’.(161-5.)  
    訳文                
     〈識〉に対する欲求、貪欲、喜悦、渇愛、それに固執し(サッタ)、執着した(ヴィサッタ)、そのことゆえに『有情(サッタ)』といわれるのです。  
                       
                       
                       
    161-10.                
     ‘‘Seyyathāpi, rādha, kumārakā vā kumārikāyo vā paṃsvāgārakehi kīḷanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      rādha,    a 人名、ラーダ  
      kumārakā    a 童子  
          不変 あるいは  
      kumārikāyo    a 童女  
          不変 あるいは  
      paṃsu    u 依(属) 塵、土、汚れ  
      agārakehi    a 小屋、弊屋  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kīḷanti.  krīd 遊ぶ、戯れる  
    訳文                
     たとえばラーダよ、童子たちあるいは童女たちが塵土でできた小さな家々で戯れている〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    161-11.                
     Yāvakīvañca tesu paṃsvāgārakesu avigatarāgā honti avigatacchandā avigatapemā avigatapipāsā avigatapariḷāhā avigatataṇhā, tāva tāni paṃsvāgārakāni allīyanti keḷāyanti dhanāyanti [manāyanti (sī. pī. ka.)] mamāyanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      kīvañ    不変 どれだけ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      tesu    代的 それら、彼ら  
      paṃsu    u 依(属) 塵、土、汚れ  
      agārakesu    a 小屋、弊屋  
      avigata  a-vi-gam 過分 a 有(持) 不離の  
      rāgā  raj a 貪、貪欲、染  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      avigata  a-vi-gam 過分 a 有(持) 不離の  
      chandā    a 欲、意欲、志欲  
      avigata  a-vi-gam 過分 a 有(持) 不離の  
      pemā    a 中→男 愛情、愛  
      avigata  a-vi-gam 過分 a 有(持) 不離の  
      pipāsā   意 ā 女→男 渇望、欲求、かわき  
      avigata  a-vi-gam 過分 a 有(持) 不離の  
      pariḷāhā  pari-ḍah a 熱悩、苦悩、焦熱  
      avigata  a-vi-gam 過分 a 有(持) 不離の  
      taṇhā,    ā 女→男 渇愛、愛  
      tāva    不変 それだけ、それほど、まず  
      tāni    代的 それら  
      paṃsu    u 依(属) 塵、土、汚れ  
      agārakāni    a 小屋、弊屋  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      allīyanti  ā-lī 付着する、執着する、貪る  
      keḷāyanti    愛好する、愛撫する、冀求する  
      dhanāyanti    求む、努力する  
      mamāyanti.    我が物とする、我所執をなす  
    訳文                
     どうあれ、それら塵土でできた小さな家々に対し、貪欲を離れず、欲求を離れず、愛着を離れず、渇望を離れず、熱悩を離れず、渇愛を離れないでいるその限りにおいては、彼らはそれら塵土でできた小さな家々へ、執着し、愛好し、求め、我所執をなします。  
                       
                       
                       
    161-12.                
     Yato ca kho, rādha, kumārakā vā kumārikāyo vā tesu paṃsvāgārakesu vigatarāgā honti vigatacchandā vigatapemā vigatapipāsā vigatapariḷāhā vigatataṇhā, atha kho tāni paṃsvāgārakāni hatthehi ca pādehi ca vikiranti vidhamanti viddhaṃsenti vikīḷaniyaṃ [vikīḷanikaṃ (sī. syā. kaṃ. pī.)] karonti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      rādha,    a 人名、ラーダ  
      kumārakā    a 童子  
          不変 あるいは  
      kumārikāyo    a 童女  
          不変 あるいは  
      tesu paṃsvāgārakesu vigatarāgā honti vigatacchandā vigatapemā vigatapipāsā vigatapariḷāhā vigatataṇhā, (161-11.)  
      vigata  vi-gam 過分 a 有(持) 去った、消失した  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tāni    代的 それら  
      paṃsu    u 依(属) 塵、土、汚れ  
      agārakāni    a 小屋、弊屋  
      hatthehi  hṛ a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pādehi    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vikiranti  vi-kṝ 散布する、撒く、砕破する  
      vidhamanti  vi-dhmā 破壊する、砕破する  
      viddhaṃsenti  vi-dhvaṃs 砕破する、破滅する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vikīḷaniyaṃ    名形 a 遊楽のない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karonti.  kṛ なす →放棄する、放り出す  
    訳文                
     しかしラーダよ、童子たちあるいは童女たちが、それら塵土でできた小さな家々に対し、貪欲を離れ、欲求を離れ、愛着を離れ、渇望を離れ、熱悩を離れ、渇愛を離れたならば、その場合、彼らは手あるいは足で、それら塵土でできた小さな家々を、砕き、壊し、滅ぼし、放り出します。  
    メモ                
     ・vikīḷaniyaṃは辞書類に出るvikilānikaの異体とみた。  
                       
                       
                       
    161-13.                
     Evameva kho, rādha, tumhepi rūpaṃ vikiratha vidhamatha viddhaṃsetha vikīḷaniyaṃ karotha taṇhākkhayāya paṭipajjatha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      rādha,    a 人名、ラーダ  
      tumhe    代的 あなたたち  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vikiratha  vi-kṝ 散布する、撒く、砕破する  
      vidhamatha  vi-dhmā 破壊する、砕破する  
      viddhaṃsetha  vi-dhvaṃs 砕破する、破滅する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vikīḷaniyaṃ    名形 a 遊楽のない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karotha  kṛ なす →放棄する、放り出す  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṇhā    ā 依(属) 渇愛、愛  
      khayāya  kṣi a 滅尽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipajjatha.  prati-pad 向かって歩む、遂行する、行道する  
    訳文                
     ラーダよ、まさにそのようにあなたがたは、〈色〉を砕き、壊し、滅ぼし、放り出し、〈渇愛〉の滅尽のために行道なさい。  
                       
                       
                       
    161-14.                
     Vedanaṃ vikiratha vidhamatha viddhaṃsetha vikīḷaniyaṃ karotha taṇhākkhayāya paṭipajjatha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanaṃ  vid ā 受、感受、苦痛  
      vikiratha vidhamatha viddhaṃsetha vikīḷaniyaṃ karotha taṇhākkhayāya paṭipajjatha. (161-13.)  
    訳文                
     〈受〉を砕き、壊し、滅ぼし、放り出し、〈渇愛〉の滅尽のために行道なさい。  
                       
                       
                       
    161-15.                
     Saññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saññaṃ…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉を……  
                       
                       
                       
    161-16.                
     saṅkhāre vikiratha vidhamatha viddhaṃsetha vikīḷaniyaṃ karotha taṇhākkhayāya paṭipajjatha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāre  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      vikiratha vidhamatha viddhaṃsetha vikīḷaniyaṃ karotha taṇhākkhayāya paṭipajjatha. (161-13.)  
    訳文                
     〈諸行〉を砕き、壊し、滅ぼし、放り出し、〈渇愛〉の滅尽のために行道なさい。  
                       
                       
                       
    161-17.                
     Viññāṇaṃ vikiratha vidhamatha viddhaṃsetha vikīḷaniyaṃ karotha taṇhākkhayāya paṭipajjatha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      vikiratha vidhamatha viddhaṃsetha vikīḷaniyaṃ karotha taṇhākkhayāya paṭipajjatha. (161-13.)  
    訳文                
     〈識〉を砕き、壊し、滅ぼし、放り出し、〈渇愛〉の滅尽のために行道なさい。  
                       
                       
                       
    161-18.                
     Taṇhākkhayo hi, rādha, nibbāna’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhā    ā 依(属) 渇愛、愛  
      khayo  kṣī a 滅尽、尽滅  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      rādha,    a 人名、ラーダ  
      nibbāna’’n  nir-vā? a 涅槃、寂静  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なぜならラーダよ、〈渇愛〉の滅尽が、涅槃だからです」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system