←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Nocamesiyāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      No    不変 ない、否  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      me    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「将我所不存経」(『相応部』22-153  
                       
                       
                       
    153-1.                
     153. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    153-2.                
     ‘‘Kismiṃ nu kho, bhikkhave, sati, kiṃ upādāya, kiṃ abhinivissa evaṃ diṭṭhi uppajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kismiṃ    代的 処絶 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sati,  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upādāya,  upa-ā-dā 取る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinivissa  abhi-ni-viś 執着する  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati –  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
    訳文                
     「比丘たちよ、いったい、何があるとき、何へ取著し、何へ執着して、このような見がおこるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    153-3.                
     ‘no cassaṃ, no ca me siyā, nābhavissa, na me bhavissatī’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘no    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assaṃ,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      me    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      siyā,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhavissa,  bhū 三(一) ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      me    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissatī’’’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私がなければ、私のものもない。私が存在しなければ、私のものも存在しない』という〔見が〕」  
    メモ                
     ・『相応部』22-55「感興語経」、同81「パーリレッヤ経」などにパラレル。そちらのメモも見よ。  
                       
                       
                       
    153-4.                
     Bhagavaṃmūlakā no, bhante, dhammā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavaṃ    ant 有(持) 世尊  
      mūlakā    名形 a 中→男 根本とする  
      no,    代的 私たち  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dhammā…pe…  dhṛ a 男中  
    訳文                
     「尊者よ、我々の諸法は、世尊を根本とし……  
                       
                       
                       
    153-5.                
     ‘‘rūpe kho, bhikkhave, sati, rūpaṃ upādāya, rūpaṃ abhinivissa evaṃ diṭṭhi uppajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘rūpe    a 処絶 色、物質、肉体、形相  
      kho, bhikkhave, sati, rūpaṃ upādāya, rūpaṃ abhinivissa evaṃ diṭṭhi uppajjati – (153-2.)  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈色〉があるとき、〈色〉へ取著し、〈色〉へ執着して、このような見がおこります。  
                       
                       
                       
    153-6.                
     ‘no cassaṃ, no ca me siyā, nābhavissa, na me bhavissatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘no cassaṃ, no ca me siyā, nābhavissa, na me bhavissatī’ti. (153-3.)  
    訳文                
     『私がなければ、私のものもない。私が存在しなければ、私のものも存在しない』という〔見が〕。  
                       
                       
                       
    153-7.                
     Vedanāya sati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanāya  vid ā 処絶 受、感受、苦痛  
      sati…  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
    訳文                
     〈受〉があるとき……  
                       
                       
                       
    153-8.                
     saññāya sati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññāya  saṃ-jñā ā 処絶 想、想念、概念、表象  
      sati…  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
    訳文                
     〈想〉があるとき……  
                       
                       
                       
    153-9.                
     saṅkhāresu sati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāresu  saṃ-kṛ a 処絶 行、為作、潜勢力、現象  
      sati…  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
    訳文                
     〈諸行〉があるとき……  
                       
                       
                       
    153-10.                
     viññāṇe sati, viññāṇaṃ upādāya, viññāṇaṃ abhinivissa, evaṃ diṭṭhi uppajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇe  vi-jñā a 処絶  
      kho, bhikkhave, sati, viññāṇaṃ upādāya, viññāṇaṃ abhinivissa, evaṃ diṭṭhi uppajjati – (153-2.)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
    訳文                
     〈識〉があるとき、〈識〉へ取著し、〈識〉へ執着して、このような見がおこります。  
                       
                       
                       
    153-11.                
     ‘no cassaṃ, no ca me siyā, nābhavissa, na me bhavissatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘no cassaṃ, no ca me siyā, nābhavissa, na me bhavissatī’ti. (153-3.)  
    訳文                
     『私がなければ、私のものもない。私が存在しなければ、私のものも存在しない』という〔見が〕。  
                       
                       
                       
    153-12.                
     Taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, rūpaṃ niccaṃ vā aniccaṃ vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññatha,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      niccaṃ    a 常の、常住の  
          不変 あるいは  
      aniccaṃ    a 無常の  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これをどう考えますか。〈色〉は常住でしょうか、あるいは無常でしょうか」  
                       
                       
                       
    153-13.                
     ‘‘Aniccaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aniccaṃ,    a 無常の  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、無常です」  
                       
                       
                       
    153-14.                
     ‘‘Yaṃ panāniccaṃ, dukkhaṃ vā taṃ sukhaṃ vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      aniccaṃ,    a 無常の  
      dukkhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      taṃ    代的 それ  
      sukhaṃ    名形 a  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからば、無常なるもの、それは苦でしょうか、あるいは楽でしょうか」  
                       
                       
                       
    153-15.                
     ‘‘Dukkhaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dukkhaṃ,    名形 a  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、苦です」  
                       
                       
                       
    153-16.                
     ‘‘Yaṃ panāniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, api nu taṃ anupādāya evaṃ diṭṭhi uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      aniccaṃ    a 無常の  
      dukkhaṃ    名形 a  
      vipariṇāma  vi-pari-nam  a 有(属) 変化、変易  
      dhammaṃ,  dhṛ a 男中  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupādāya  an-upa-ā-dā 取着なく  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati –  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
    訳文                
     「しからば、無常なるもの、苦なるもの、変易の性質あるもの。いったい、それへ取著せずして、このような見がおこるでしょうか」  
                       
                       
                       
    153-17.                
     ‘no cassaṃ, no ca me siyā, nābhavissa, na me bhavissatī’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘no cassaṃ, no ca me siyā, nābhavissa, na me bhavissatī’’’ti? (153-3.)  
    訳文                
     『私がなければ、私のものもない。私が存在しなければ、私のものも存在しない』という〔見が〕。  
                       
                       
                       
    153-18.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 ない、否  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    153-19.                
     ‘‘Vedanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vedanā…  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     「〈受〉は……  
                       
                       
                       
    153-20.                
     saññā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññā…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉は……  
                       
                       
                       
    153-21.                
     saṅkhārā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhārā…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉は……  
                       
                       
                       
    153-22.                
     viññāṇaṃ niccaṃ vā aniccaṃ vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      niccaṃ vā aniccaṃ vā’’ti? (153-12.)  
    訳文                
     〈識〉は常住でしょうか、あるいは無常でしょうか」  
                       
                       
                       
    153-23.                
     ‘‘Aniccaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aniccaṃ, bhante’’. (153-13.)  
    訳文                
     「尊者よ、無常です」  
                       
                       
                       
    153-24.                
     ‘‘Yaṃ panāniccaṃ, dukkhaṃ vā taṃ sukhaṃ vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ panāniccaṃ, dukkhaṃ vā taṃ sukhaṃ vā’’ti? (153-14.)  
    訳文                
     「しからば、無常なるもの、それは苦でしょうか、あるいは楽でしょうか」  
                       
                       
                       
    153-25.                
     ‘‘Dukkhaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dukkhaṃ, bhante’’. (153-15.)  
    訳文                
     「尊者よ、苦です」  
                       
                       
                       
    153-26.                
     ‘‘Yaṃ panāniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, api nu taṃ anupādāya evaṃ diṭṭhi uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ panāniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, api nu taṃ anupādāya evaṃ diṭṭhi uppajjeyya – (153-16.)  
    訳文                
     「しからば、無常なるもの、苦なるもの、変易の性質あるもの。いったい、それへ取著せずして、このような見がおこるでしょうか」  
                       
                       
                       
    153-27.                
     ‘no cassaṃ, no ca me siyā, nābhavissa, na me bhavissatī’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘no cassaṃ, no ca me siyā, nābhavissa, na me bhavissatī’’’ti? (153-3.)  
    訳文                
     『私がなければ、私のものもない。私が存在しなければ、私のものも存在しない』という〔見が〕。  
                       
                       
                       
    153-28.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hetaṃ, bhante’’. (153-18.)  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    153-29.                
     ‘‘Evaṃ passaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      passaṃ…pe…  paś 現分 ant 見る  
    訳文                
     このように見て……  
                       
                       
                       
    153-30.                
     nāparaṃ itthattāyāti pajānātī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      aparaṃ    代的 副対 後、他  
      itthattāyā    a かくの如き状態、現状、ここ[輪廻]の状態  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānātī’’  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……もはやこのような〔輪廻の〕状態へ〔至ることは〕ない』と了知するのです」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system