←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Gaddulabaddhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gaddula    a 依(具) 革紐、繋綱  
      baddha  bandh 過分 a 依(属) 縛られた  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「紐縛経」(『相応部』22-99  
                       
                       
                       
    99-1.                
     99. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    99-2.                
     ‘‘Anamataggoyaṃ, bhikkhave, saṃsāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Anamataggo    a 無始の、無窮の  
      ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      saṃsāro.  saṃ-sṛ a 輪廻、流転  
    訳文                
     「比丘たちよ、この輪廻は無始なるものです。  
    メモ                
     ・『相応部』15「無始相応」の諸経に出るフレーズ。  
                       
                       
                       
    99-3.                
     Pubbā koṭi na paññāyati avijjānīvaraṇānaṃ sattānaṃ taṇhāsaṃyojanānaṃ sandhāvataṃ saṃsarataṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pubbā    代的 前の、先の、昔の  
      koṭi    i 点、終点、頂点、辺、辺際 →前際  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyati  pra-jñā 受 知られる、認められる  
      語根 品詞 語基 意味  
      avijjā  a-vid ā 有(持) 無明  
      nīvaraṇānaṃ    a 男中  
      sattānaṃ    a 有情、衆生  
      taṇhā    ā 有(持) 渇愛、愛  
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 中→男 結、繋縛  
      sandhāvataṃ  saṃ-dhāv 現分 ant 走り回る、流転輪廻する  
      saṃsarataṃ.  saṃ-sṛ 現分 ant 動き回る、輪廻する  
    訳文                
     〈無明〉という蓋あり、〈渇愛〉という結縛あって流転し輪廻する有情たちの前際は、知られることがありません。  
                       
                       
                       
    99-4.                
     Hoti so, bhikkhave, samayo yaṃ mahāsamuddo ussussati visussati na bhavati;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so,    代的 それ、彼  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      samayo  saṃ-i a 時、時期  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      mahā    ant 大きい  
      samuddo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ussussati  ud-śuṣ 乾燥する、干上がる  
      visussati  vi-śuṣ? 乾燥する、干上がる?  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavati;  bhū ある、なる  
    訳文                
     比丘たちよ、大海が干上がり、乾き、存在しなくなるような、その時は存在します。  
                       
                       
                       
    99-5.                
     na tvevāhaṃ, bhikkhave, avijjānīvaraṇānaṃ sattānaṃ taṇhāsaṃyojanānaṃ sandhāvataṃ saṃsarataṃ dukkhassa antakiriyaṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      tv    不変 という(ti)、しかし(tu)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      avijjānīvaraṇānaṃ sattānaṃ taṇhāsaṃyojanānaṃ sandhāvataṃ saṃsarataṃ (99-3.)  
      dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      anta    a 依(属) 終極、目的、辺、極限、極端  
      kiriyaṃ  kṛ ā 唯作、作用  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、私は、〔それだけの時を経ようと〕〈無明〉という蓋あり、〈渇愛〉という結縛あって流転し輪廻する有情たちの苦の終滅がなされることを説きません。  
                       
                       
                       
    99-6.                
     Hoti so, bhikkhave, samayo yaṃ sineru pabbatarājā ḍayhati vinassati na bhavati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Hoti so, bhikkhave, samayo yaṃ sineru pabbatarājā ḍayhati vinassati na bhavati; (99-3.)  
      sineru    u 地名、シネール、須弥山  
      pabbata    a 依(属)  
      rājā    an  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ḍayhati  dah 受 焼かれる  
      vinassati  vi-naś 滅ぶ、消失する、滅亡する  
    訳文                
     比丘たちよ、山の王たるシネールが焼かれ、滅び、存在しなくなるような、その時は存在します。  
                       
                       
                       
    99-7.                
     na tvevāhaṃ, bhikkhave, avijjānīvaraṇānaṃ sattānaṃ taṇhāsaṃyojanānaṃ sandhāvataṃ saṃsarataṃ dukkhassa antakiriyaṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na tvevāhaṃ, bhikkhave, avijjānīvaraṇānaṃ sattānaṃ taṇhāsaṃyojanānaṃ sandhāvataṃ saṃsarataṃ dukkhassa antakiriyaṃ vadāmi. (99-5.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、私は、〔それだけの時を経ようと〕〈無明〉という蓋あり、〈渇愛〉という結縛あって流転し輪廻する有情たちの苦の終滅がなされることを説きません。  
                       
                       
                       
    99-8.                
     Hoti so, bhikkhave, samayo yaṃ mahāpathavī ḍayhati vinassati na bhavati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Hoti so, bhikkhave, samayo yaṃ mahāpathavī ḍayhati vinassati na bhavati; (99-3.)  
      mahā    ant 大きい  
      pathavī    ī  
    訳文                
     比丘たちよ、大地が焼かれ、滅び、存在しなくなるような、その時は存在します。  
                       
                       
                       
    99-9.                
     na tvevāhaṃ, bhikkhave, avijjānīvaraṇānaṃ sattānaṃ taṇhāsaṃyojanānaṃ sandhāvataṃ saṃsarataṃ dukkhassa antakiriyaṃ vadāmi’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      na tvevāhaṃ, bhikkhave, avijjānīvaraṇānaṃ sattānaṃ taṇhāsaṃyojanānaṃ sandhāvataṃ saṃsarataṃ dukkhassa antakiriyaṃ vadāmi’’. (99-5.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、私は、〔それだけの時を経ようと〕〈無明〉という蓋あり、〈渇愛〉という結縛あって流転し輪廻する有情たちの苦の終滅がなされることを説きません。  
                       
                       
                       
    99-10.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, sā gaddulabaddho [gaddūlabandho (syā. kaṃ.)] daḷhe khīle vā thambhe vā upanibaddho tameva khīlaṃ vā thambhaṃ vā anuparidhāvati anuparivattati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
          an(特)  
      gaddula    a 依(具) 革紐、繋綱  
      baddho  bandh 過分 a 結ばれた  
      daḷhe    a 堅固な  
      khīle    a 柱、杭  
          不変 あるいは  
      thambhe    a  
          不変 あるいは  
      upanibaddho  upa-ni-bandh 過分 a 固く結ばれた  
      tam    代的 それ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      khīlaṃ    a 柱、杭  
          不変 あるいは  
      thambhaṃ    a  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuparidhāvati  anu-pari-dhāv 走り回る  
      anuparivattati;  anu-pari-vṛt 随転する、従事する  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、堅固な杭あるいは柱に革紐で縛られ、堅くむずばれた犬。それは杭あるいは柱〔の周りを〕を走り回り、随転します。  
                       
                       
                       
    99-11.                
     evameva kho, bhikkhave, assutavā puthujjano ariyānaṃ adassāvī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      assutavā  a-śru ant 無聞の、無経験の  
      puthu    u 個別の、多数の  
      jano   a 人 →凡夫  
      ariyānaṃ    名形 a 聖なる、聖者  
      adassāvī…pe…  a-dṛś in 見ざる、認めざる  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、ここに無聞の凡夫があり、聖者たちを見ず……  
                       
                       
                       
    99-12.                
     sappurisadhamme avinīto rūpaṃ attato samanupassati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sappurisa    a 依(属) 善人  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      avinīto  a-vi-nī 過分 a 教導されない、訓練しない  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      attato    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati…pe…  saṃ-anu-paś 見る、見なす、考える  
    訳文                
     ……善人の法において教導されない〔とします〕。彼は〈色〉を我と見なし……  
                       
                       
                       
    99-13.                
     vedanaṃ attato samanupassati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanaṃ  vid ā 受、感受、苦痛  
      attato samanupassati… (99-12.)  
    訳文                
     〈受〉を我と見なし……  
                       
                       
                       
    99-14.                
     saññaṃ attato samanupassati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññaṃ  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      attato samanupassati… (99-12.)  
    訳文                
     〈想〉を我と見なし……  
                       
                       
                       
    99-15.                
     saṅkhāre attato samanupassati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāre  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      attato samanupassati… (99-12.)  
    訳文                
     〈諸行〉を我と見なし……  
                       
                       
                       
    99-16.                
     viññāṇaṃ attato samanupassati, viññāṇavantaṃ vā attānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      attato    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati,  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇavantaṃ  vi-jñā ant 有識の  
          不変 あるいは  
      attānaṃ;    an 自己、我  
    訳文                
     〈識〉を我と見なし、〈識〉あるのものを我と、  
                       
                       
                       
    99-17.                
     attani vā viññāṇaṃ, viññāṇasmiṃ vā attānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      attani    an 自己、我  
          不変 あるいは  
      viññāṇaṃ,  vi-jñā a  
      viññāṇasmiṃ  vi-jñā a  
          不変 あるいは  
      attānaṃ.    an 自己、我  
    訳文                
     〈識〉を我におけるものと、あるいは我を〈識〉におけるものと〔見なします〕。  
                       
                       
                       
    99-18.                
     So rūpaññeva anuparidhāvati anuparivattati, vedanaññeva…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      rūpaññ    a 色、物質、肉体、形相  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuparidhāvati  anu-pari-dhāv 走り回る  
      anuparivattati,  anu-pari-vṛt 随転する、従事する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanaññ  vid ā 受、感受、苦痛  
      eva…pe…    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     彼は〈色〉〔の周りを〕を走り回り、随転します。〈受〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-19.                
     saññaññeva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññaññ  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      eva…    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     〈想〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-20.                
     saṅkhāreyeva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāre  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      yeva…    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     〈諸行〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-21.                
     viññāṇaññeva anuparidhāvati anuparivattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaññ  vi-jñā a  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuparidhāvati  anu-pari-dhāv 走り回る  
      anuparivattati.  anu-pari-vṛt 随転する、従事する  
    訳文                
     彼は〈識〉〔の周りを〕を走り回り、随転します。  
                       
                       
                       
    99-22.                
     So rūpaṃ anuparidhāvaṃ anuparivattaṃ, vedanaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      anuparidhāvaṃ  anu-pari-dhāv 現分 ant 走り回る  
      anuparivattaṃ,  anu-pari-vṛt 現分 ant 随転する、従事する  
      vedanaṃ…pe…  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     彼は〈色〉〔の周りを〕を走り回り、随転し、〈受〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-23.                
     saññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññaṃ…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-24.                
     saṅkhāre…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāre…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-25.                
     viññāṇaṃ anuparidhāvaṃ anuparivattaṃ, na parimuccati rūpamhā, na parimuccati vedanāya, na parimuccati saññāya, na parimuccati saṅkhārehi, na parimuccati viññāṇamhā, na parimuccati jātiyā jarāmaraṇena sokehi paridevehi dukkhehi domanassehi upāyāsehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      anuparidhāvaṃ  anu-pari-dhāv 現分 ant 走り回る  
      anuparivattaṃ,  anu-pari-vṛt 現分 ant 随転する、従事する  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parimuccati  pari-muc 受 解放される、自由になる  
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpamhā,    a  
      na parimuccati vedanāya, na parimuccati saññāya, na parimuccati saṅkhārehi, na parimuccati viññāṇamhā, na parimuccati (同上)  
      vedanāya,  vid ā 受、感受、苦痛  
      saññāya,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      saṅkhārehi,  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      viññāṇamhā,  vi-jñā a  
      jātiyā  jan i 生、誕生、生まれ、種類  
      jarāmaraṇena  jṝ, mṛ a 老死  
      sokehi  śuc a 愁、憂、うれい  
      paridevehi  pari-div a 悲、悲泣  
      dukkhehi    名形 a  
      domanassehi    a 憂、憂悩  
      upāyāsehi.    a 悩、悶  
    訳文                
     〈識〉〔の周りを〕を走り回り、随転するゆえ、〈色〉より解放されず、〈受〉より解放されず、〈想〉より解放されず、〈諸行〉より解放されず、〈識〉より解放されず、〈生〉、〈老死〉、愁悲苦憂悩より解放されず、  
                       
                       
                       
    99-26.                
     ‘Na parimuccati dukkhasmā’ti vadāmi’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parimuccati  pari-muc 受 解放される、自由になる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhasmā’    名形 a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi’’.  vad 言う  
    訳文                
     苦より解放されないのだ、と私は説きます。  
                       
                       
                       
    99-27.                
     ‘‘Sutavā ca kho, bhikkhave, ariyasāvako ariyānaṃ dassāvī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sutavā  śru ant 聞をそなえた、有聞の、博聞の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      ariyānaṃ    名形 a 聖なる、聖者  
      dassāvī…pe…  dṛś in 見る  
    訳文                
     しかして比丘たちよ、聞をそなえた聖者の弟子があり、聖者たちを見……  
                       
                       
                       
    99-28.                
     sappurisadhamme suvinīto, na rūpaṃ attato samanupassati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sappurisadhamme suvinīto, na rūpaṃ attato samanupassati…pe… (99-12.)  
      suvinīto,  su-vi-nī 過分 a よく教導された  
      na    不変 ない  
    訳文                
     ……善人の法において教導される〔とします〕。彼は〈色〉を我にあらずと見なし……  
                       
                       
                       
    99-29.                
     na vedanaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      vedanaṃ…  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     〈受〉を〔我に〕あらずと……  
                       
                       
                       
    99-30.                
     na saññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saññaṃ…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉を〔我に〕あらずと……  
                       
                       
                       
    99-31.                
     na saṅkhāre…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saṅkhāre…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉を〔我に〕あらずと……  
                       
                       
                       
    99-32.                
     na viññāṇaṃ attato samanupassati, na viññāṇavantaṃ vā attānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      viññāṇaṃ attato samanupassati, na viññāṇavantaṃ vā attānaṃ; (99-16.)  
    訳文                
     〈識〉を我あらずと見なし、〈識〉あるのものを我にあらずと、  
                       
                       
                       
    99-33.                
     na attani vā viññāṇaṃ, na viññāṇasmiṃ vā attānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      attani vā viññāṇaṃ, na viññāṇasmiṃ vā attānaṃ. (99-17.)  
    訳文                
     〈識〉を我におけるものにあらずと、あるいは我を〈識〉におけるものにあらずと〔見なします〕。  
                       
                       
                       
    99-34.                
     So rūpaṃ nānuparidhāvati nānuparivattati, vedanaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      So rūpaṃ nuparidhāvati nuparivattati, vedanaṃ… (99-18.)  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuparidhāvati  anu-pari-dhāv 走り回る  
      anuparivattati,  anu-pari-vṛt 随転する、従事する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanaññ  vid ā 受、感受、苦痛  
      eva…pe…    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     彼は〈色〉〔の周りを〕を走り回らず、随転しません。〈受〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-35.                
     saññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññaṃ…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-36.                
     saṅkhāre…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāre…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-37.                
     viññāṇaṃ nānuparidhāvati nānuparivattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ nuparidhāvati nuparivattati. (99-21.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     彼は〈識〉〔の周りを〕を走り回らず、随転しません。  
                       
                       
                       
    99-38.                
     So rūpaṃ ananuparidhāvaṃ ananuparivattaṃ, vedanaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      So rūpaṃ ananuparidhāvaṃ ananuparivattaṃ, vedanaṃ… (99-22.)  
      an    不変 (否定の接頭辞)  
    訳文                
     彼は〈色〉〔の周りを〕を走り回らず、随転せず、〈受〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-39.                
     saññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññaṃ…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-40.                
     saṅkhāre…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāre…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉〔の周りを〕を……  
                       
                       
                       
    99-41.                
     viññāṇaṃ ananuparidhāvaṃ ananuparivattaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ ananuparidhāvaṃ ananuparivattaṃ; (99-25.)  
      an    不変 (否定の接頭辞)  
    訳文                
     〈識〉〔の周りを〕を走り回らず、随転せざるゆえ、  
                       
                       
                       
    99-42.                
     parimuccati rūpamhā, parimuccati vedanāya, parimuccati saññāya, parimuccati saṅkhārehi, parimuccati viññāṇamhā, parimuccati jātiyā jarāmaraṇena sokehi paridevehi dukkhehi domanassehi upāyāsehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      parimuccati rūpamhā, parimuccati vedanāya, parimuccati saññāya, parimuccati saṅkhārehi, parimuccati viññāṇamhā, parimuccati jātiyā jarāmaraṇena sokehi paridevehi dukkhehi domanassehi upāyāsehi. (99-25.)  
    訳文                
     〈色〉より解放され、〈受〉より解放され、〈想〉より解放され、〈諸行〉より解放され、〈識〉より解放され、〈生〉、〈老死〉、愁悲苦憂悩より解放され、  
                       
                       
                       
    99-43.                
     ‘Parimuccati dukkhasmā’ti vadāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Parimuccati dukkhasmā’ti vadāmī’’ (99-26.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     苦より解放されるのだ、と私は説きます」  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ;    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system