←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    391-1.                
     391. ‘‘Cakkhuṃ, āvuso channa, cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘etaṃ mama, esohamasmi, eso me attā’ti samanupassasi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhuṃ,    us  
      āvuso    不変 友よ  
      channa,    a 人名、チャンナ  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(具)  
      viññātabbe  vi-jñā 未分 a 識られるべき  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      ‘etaṃ    代的 これ  
      mama,    代的  
      eso    代的 これ  
      aham    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asmi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eso    代的 これ  
      me    代的  
      attā’    an 我、自己  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassasi?  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
    訳文                
     「友、チャンナよ、あなたは〈眼〉を、眼識を、眼識によって知られる諸法を、『これは私のものだ、これは私だ、これは私の〈我〉だ』とみなしていますか。  
                       
                       
                       
    391-2.                
     Sotaṃ, āvuso channa, sotaviññāṇaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sotaṃ,  śru as  
      āvuso channa, sotaviññāṇaṃ…pe… (391-1.)  
      sota  śru as 依(属)  
    訳文                
     友、チャンナよ、あなたは〈耳〉を、耳識を……  
                       
                       
                       
    391-3.                
     ghānaṃ, āvuso channa, ghānaviññāṇaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghānaṃ,    a  
      āvuso channa, ghānaviññāṇaṃ… (391-1.)  
      ghāna    a 依(属)  
    訳文                
     友、チャンナよ、あなたは〈鼻〉を、鼻識を……  
                       
                       
                       
    391-4.                
     jivhaṃ, āvuso channa, jivhāviññāṇaṃ …   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhaṃ,    ā  
      āvuso channa, jivhāviññāṇaṃ … (391-1.)  
      jivhā    ā 依(属)  
    訳文                
     友、チャンナよ、あなたは〈舌〉を、舌識を……  
                       
                       
                       
    391-5.                
     kāyaṃ, āvuso channa, kāyaviññāṇaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyaṃ,    a 身体  
      āvuso channa, kāyaviññāṇaṃ… (391-1.)  
      kāya    a 依(属) 身体  
    訳文                
     友、チャンナよ、あなたは〈身〉を、身識を……  
                       
                       
                       
    391-6.                
     manaṃ, āvuso channa, manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘etaṃ mama, esohamasmi, eso me attā’ti samanupassasī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      manaṃ,  man as  
      āvuso channa, manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘etaṃ mama, esohamasmi, eso me attā’ti samanupassasī’’ (391-1.)  
      mano  man as 依(属)  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、チャンナよ、あなたは〈意〉を、意識を、意識によって知られる諸法を、『これは私のものだ、これは私だ、これは私の〈我〉だ』とみなしていますか」  
                       
                       
                       
    391-7.                
     ‘‘Cakkhuṃ, āvuso sāriputta, cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhuṃ, āvuso sāriputta, cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti (391-1.)  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassāmi.  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、私は〈眼〉を、眼識を、眼識によって知られる諸法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしています。  
                       
                       
                       
    391-8.                
     Sotaṃ, āvuso sāriputta…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sotaṃ, āvuso sāriputta…pe… (391-2, 7.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、私は〈耳〉を……  
                       
                       
                       
    391-9.                
     ghānaṃ, āvuso sāriputta…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghānaṃ, āvuso sāriputta… (391-3, 7.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、私は〈鼻〉を……  
                       
                       
                       
    391-10.                
     jivhaṃ, āvuso sāriputta…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhaṃ, āvuso sāriputta… (391-4, 7.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、私は〈舌〉を……  
                       
                       
                       
    391-11.                
     kāyaṃ, āvuso sāriputta…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyaṃ, āvuso sāriputta… (391-5, 7.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、私は〈身〉を……  
                       
                       
                       
    391-12.                
     manaṃ, āvuso sāriputta, manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      manaṃ, āvuso sāriputta, manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmī’’ (391-6, 7.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、私は〈意〉を、意識を、意識によって知られる諸法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしています」  
                       
                       
                       
    392-1.                
     392. ‘‘Cakkhusmiṃ, āvuso channa, cakkhuviññāṇe cakkhuviññāṇaviññātabbesu dhammesu kiṃ disvā kiṃ abhiññāya cakkhuṃ cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhusmiṃ,    us  
      āvuso    不変 友よ  
      channa,    a 人名、チャンナ  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇe  vi-jñā a  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(具)  
      viññātabbesu  vi-jñā 未分 a 識られるべき  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññāya  abhi-jñā 証知する、自証する  
      cakkhuṃ cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasi? (391-1, 7.)  
    訳文                
     「友、チャンナよ、〈眼〉に関し、眼識に関し、眼識によって知られる諸法に関して何を見、何を証知して、あなたは〈眼〉を、眼識を、眼識によって知られる諸法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    392-2.                
     Sotasmiṃ, āvuso channa, sotaviññāṇe …   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sotasmiṃ,  śru as  
      āvuso channa, sotaviññāṇe … (392-1.)  
      sota  śru as 依(属)  
    訳文                
     友、チャンナよ、〈耳〉に関し、耳識に関し……  
                       
                       
                       
    392-3.                
     ghānasmiṃ, āvuso channa, ghānaviññāṇe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghānasmiṃ,    a  
      āvuso channa, ghānaviññāṇe… (392-1.)  
      ghāna    a 依(属)  
    訳文                
     友、チャンナよ、〈鼻〉に関し、鼻識に関し……  
                       
                       
                       
    392-4.                
     jivhāya, āvuso channa, jivhāviññāṇe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhāya,    ā  
      āvuso channa, jivhāviññāṇe… (392-1.)  
      jivhā    ā 依(属)  
    訳文                
     友、チャンナよ、〈舌〉に関し、舌識に関し……  
                       
                       
                       
    392-5.                
     kāyasmiṃ, āvuso channa, kāyaviññāṇe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyasmiṃ,    a 身体  
      āvuso channa, kāyaviññāṇe… (392-1.)  
      kāya    a 依(属) 身体  
    訳文                
     友、チャンナよ、〈身〉に関し、身識に関し……  
                       
                       
                       
    392-6.                
     manasmiṃ, āvuso channa, manoviññāṇe manoviññāṇaviññātabbesu dhammesu kiṃ disvā kiṃ abhiññāya manaṃ manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      manasmiṃ,  man as  
      āvuso channa, manoviññāṇe manoviññāṇaviññātabbesu dhammesu kiṃ disvā kiṃ abhiññāya manaṃ manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasī’’ti? (391-12, 392-1.)  
    訳文                
     友、チャンナよ、〈意〉に関し、意識に関し、意識によって知られる諸法に関して何を見、何を証知して、あなたは〈意〉を、意識を、意識によって知られる諸法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしているのでしょうか」  
                       
                       
                       
    392-7.                
     ‘‘Cakkhusmiṃ, āvuso sāriputta, cakkhuviññāṇe cakkhuviññāṇaviññātabbesu dhammesu nirodhaṃ disvā nirodhaṃ abhiññāya cakkhuṃ cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhusmiṃ, āvuso sāriputta, cakkhuviññāṇe cakkhuviññāṇaviññātabbesu dhammesu nirodhaṃ disvā nirodhaṃ abhiññāya cakkhuṃ cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmi. (391-7, 392-1.)  
      nirodhaṃ ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、〈眼〉に関し、眼識に関し、眼識によって知られる諸法に関して滅尽を見、滅尽を証知して、私は〈眼〉を、眼識を、眼識によって知られる諸法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしているのです。  
                       
                       
                       
    392-8.                
     Sotasmiṃ, āvuso sāriputta, sotaviññāṇe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sotasmiṃ, āvuso sāriputta, sotaviññāṇe… (392-2, 7.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、〈耳〉に関し、耳識に関し……  
                       
                       
                       
    392-9.                
     ghānasmiṃ, āvuso sāriputta, ghānaviññāṇe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghānasmiṃ, āvuso sāriputta, ghānaviññāṇe… (392-3, 7.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、〈鼻〉に関し、鼻識に関し……  
                       
                       
                       
    392-10.                
     jivhāya, āvuso sāriputta, jivhāviññāṇe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhāya, āvuso sāriputta, jivhāviññāṇe… (392-4, 7.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、〈舌〉に関し、舌識に関し……  
                       
                       
                       
    392-11.                
     kāyasmiṃ, āvuso sāriputta, kāyaviññāṇe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyasmiṃ, āvuso sāriputta, kāyaviññāṇe… (392-5, 7.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、〈身〉に関し、身識に関し……  
                       
                       
                       
    392-12.                
     manasmiṃ, āvuso sāriputta, manoviññāṇe manoviññāṇaviññātabbesu dhammesu nirodhaṃ disvā nirodhaṃ abhiññā manaṃ manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      manasmiṃ, āvuso sāriputta, manoviññāṇe manoviññāṇaviññātabbesu dhammesu nirodhaṃ disvā nirodhaṃ abhiññā manaṃ manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmī’’ti. (392-6, 7.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、〈意〉に関し、意識に関し、意識によって知られる諸法に関して滅尽を見、滅尽を証知して、私は〈意〉を、意識を、意識によって知られる諸法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしているのです」  
                       
                       
                       
    393-1.                
     393. Evaṃ vutte, āyasmā mahācundo āyasmantaṃ channaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahācundo    a 人名、マハーチュンダ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      channaṃ    a 人名、チャンナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このように言われて、尊者マハーチュンダは尊者チャンナへこう言った。  
                       
                       
                       
    393-2.                
     ‘‘tasmātiha, āvuso channa, idampi tassa bhagavato sāsanaṃ [vacanaṃ (sī.)], niccakappaṃ manasi kātabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso    不変 友よ  
      channa,    a 人名、チャンナ  
      idam    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tassa    代的 それ、彼  
      bhagavato    ant 世尊  
      sāsanaṃ,  śās a 教説  
      nicca    a 常の  
      kappaṃ    a 副対 劫、長い間  
      manasi kātabbaṃ –  man, kṛ 未分 a 作意されるべき  
    訳文                
     友、チャンナよ、それゆえここに、この、かの世尊の教説もまた、つねに作意されるべきです。  
    メモ                
     ・niccakappaṃについては諸訳にならった。  
                       
                       
                       
    393-3.                
     ‘nissitassa calitaṃ, anissitassa calitaṃ natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘nissitassa  ni-śri 過分 a 依止した  
      calitaṃ,  cal 過分 a 動揺した、動転した  
      anissitassa  a-ni-śri 過分 a 依止しない  
      calitaṃ  cal 過分 a 動揺した、動転した  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi.  as ある、なる  
    訳文                
     『♪依止したものには動揺があり、依止しないものに動揺はない。  
                       
                       
                       
    393-4.                
     Calite asati passaddhi, passaddhiyā sati nati na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Calite  cal 過分 a 処絶 動揺した、動転した  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      passaddhi,  pra-śrambh i 軽安、安息、止  
      passaddhiyā  pra-śrambh i 処絶 軽安、安息、止  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      nati    i 傾向、意向、繋着  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ♪動揺がないとき軽安がある。軽安があるとき繋着がない。  
    メモ                
     ・女性にかかる場合satiではなくsantiyāにはならないのであろうか。  
                       
                       
                       
    393-5.                
     Natiyā asati āgatigati na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Natiyā    i 処絶 傾向、意向、繋着  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      āgati  ā-gam i 来、帰来  
      gati  gam i 帰趣、行方、死去 →来往  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ♪繋着がないとき来往はない。  
                       
                       
                       
    393-6.                
     Āgatigatiyā asati cutūpapāto na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āgati  ā-gam i 来、帰来  
      gatiyā  gam i 処絶 帰趣、行方、死去 →来往  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      cuti  cyu i 死没  
      upapāto  upa-pad a 再生  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ♪来往がないとき死没と再生はない。  
                       
                       
                       
    393-7.                
     Cutūpapāte asati nevidha na huraṃ na ubhayamantarena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cuti  cyu i 死没  
      upapāte  upa-pad a 処絶 再生  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      na    不変 ない  
      huraṃ    不変 他界に、他世に  
      na    不変 ない  
      ubhaya    代的 依(属) 両方  
      antarena.    名形 a 副具 中間に  
    訳文                
     ♪死没と再生がないとき、この世にも、あの世にも、両者の中間にも存在しない。  
                       
                       
                       
    393-8.                
     Esevanto dukkhassā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Eso    代的 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      anto    a 終極、極限、辺  
      dukkhassā’’’    名形 a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪まさにこれが、苦の終焉である』と」  
                       
                       
                       
    393-9.                
     Atha kho āyasmā ca sāriputto āyasmā ca mahācundo āyasmantaṃ channaṃ iminā ovādena ovaditvā uṭṭhāyāsanā pakkamiṃsu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahācundo    a 人名、マハーチュンダ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      channaṃ    a 人名、チャンナ  
      iminā    代的 これ  
      ovādena  ava-vad a 教誡、訓誡  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ovaditvā  ava-vad 教誡する  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ās a 坐具、坐処、座  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkamiṃsu.  pra-kram 能反 出発する、進む  
    訳文                
     そこで尊者サーリプッタと尊者マハーチュンダは、尊者チャンナをこの教誡によって教誡すると、座より立って立ち去った。  
                       
                       
                       
    394-1.                
     394. Atha kho āyasmā channo acirapakkante āyasmante ca sāriputte āyasmante ca mahācunde satthaṃ āharesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      channo    a 人名、チャンナ  
      acira    a 依(奪) 久しからず  
      pakkante  pra-kram 過分 a 処絶 去った、過ぎた、出発した  
      āyasmante    ant 処絶 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputte    a 処絶 人名、サーリプッタ  
      āyasmante    ant 処絶 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahācunde    a 処絶 人名、マハーチュンダ  
      satthaṃ  śas a 刀、剣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āharesi.  ā-hṛ 取り出す、つかむ  
    訳文                
     ときに尊者チャンナは、尊者サーリプッタと尊者マハーチュンダが立ち去って間もなく、刀を取った。  
                       
                       
                       
    394-2.                
     Atha kho āyasmā sāriputto yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    394-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    394-4.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā sāriputto bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者サーリプッタは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    394-5.                
     ‘‘āyasmatā, bhante, channena satthaṃ āharitaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘āyasmatā,    ant 尊者、具寿  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      channena    a 人名、チャンナ  
      satthaṃ  śas a 刀、剣  
      āharitaṃ.  ā-hṛ 過分 a 取られた  
    訳文                
     「尊者よ、尊者チャンナが刀を取りました。  
                       
                       
                       
    394-6.                
     Tassa kā gati, ko abhisamparāyo’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
          代的 何、誰  
      gati,  gam i 帰趣、行方  
      ko    代的 何、誰  
      abhisamparāyo’’    a 未来の運命  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     彼にはいかなる帰趣、いかなる来世があるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    394-7.                
     ‘‘Nanu te, sāriputta, channena bhikkhunā sammukhāyeva anupavajjatā byākatā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nanu    不変 〜にあらずや、じつに  
      te,    代的 あなた  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      channena    a 人名、チャンナ  
      bhikkhunā  bhikṣ u 比丘  
      sammukhā    a 副奪 面前に  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      anupavajjatā  an-upa-vad a 非難されざること、無罪性  
      byākatā’’  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「サーリプッタよ、チャンナ比丘はあなたの面前で罪過なきことを解答したのではありませんか」  
    メモ                
     ・これは般涅槃したことを間接的に言ったものか。『註』はそう解している(parinibbānaṃ ahosi)ようである。  
                       
                       
                       
    394-8.                
     ‘‘Atthi, bhante, pubbajiraṃ [pappajitañhitaṃ (ka.), upavajjitaṃ (ka.), pubbavijjanaṃ, pubbavijjhanaṃ, pubbaviciraṃ (saṃyuttake)] nāma vajjigāmo.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Atthi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      pubbajiraṃ    a 地名、プッバジラ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      vajji    ī 依(属) 地名、ヴァッジー国  
      gāmo.    a  
    訳文                
     「尊者よ、プッバジラというヴァッジー国の村があります。  
                       
                       
                       
    394-9.                
     Tatthāyasmato channassa mittakulāni suhajjakulāni upavajjakulānī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      channassa    a 人名、チャンナ  
      mitta    a 男中 依(属) 友人、朋友  
      kulāni    a 家、良家、族姓  
      suhajja    a 依(属) 友人、知己  
      kulāni    a 家、良家、族姓  
      upavajja  upa-vad 未分 a 非難されるべき  
      kulānī’’    a 家、良家、族姓  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そこにおける尊者チャンナの友人の家々、知己の家々は、非難されるべき家々です」  
                       
                       
                       
    394-10.                
     ‘‘Honti [posanti (ka.)] hete, sāriputta, channassa bhikkhuno mittakulāni suhajjakulāni upavajjakulāni.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      ete,    代的 これ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      channassa    a 人名、チャンナ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      mittakulāni suhajjakulāni upavajjakulāni. (394-9.)  
    訳文                
     「サーリプッタよ、じつに彼らチャンナ比丘の友人の家々、知己の家々は、非難されるべき家々です。  
                       
                       
                       
    394-11.                
     Nāhaṃ, sāriputta, ettāvatā ‘saupavajjo’ti vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      ahaṃ,    代的  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      ettāvatā    不変 これだけ、この範囲で  
      ‘saupavajjo’  sa-upa-vad 未分 a 非難されるべき、罪過ある  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     〔しかし〕サーリプッタよ、私は、そのことをもって『罪過ある者だ』とは言いません。  
                       
                       
                       
    394-12.                
     Yo kho, sāriputta, imañca kāyaṃ nikkhipati aññañca kāyaṃ upādiyati tamahaṃ ‘saupavajjo’ti vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      imañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kāyaṃ    a 身体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhipati  ni-kṣip 置く、蓄える、投棄する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññañ    代的 他の、異なる  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kāyaṃ    a 身体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upādiyati  upa-ā-dā 取る、執受する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tam    代的 それ  
      ahaṃ ‘saupavajjo’ti vadāmi. (394-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ、その身を捨てる〔にあたり〕別の身へ執受する、そのような者を、私は『罪過ある者だ』と言います。  
                       
                       
                       
    394-13.                
     Taṃ channassa bhikkhuno natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      channassa    a 人名、チャンナ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi.  as ある、なる  
    訳文                
     チャンナ比丘にはそれがありません。  
                       
                       
                       
    394-14.                
     ‘Anupavajjo channo bhikkhu satthaṃ āharesī’ti evametaṃ, sāriputta, dhārehī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Anupavajjo  an-upa-vad 未分 a 非難されざる、罪過なき  
      channo    a 人名、チャンナ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      satthaṃ  śas a 刀、剣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āharesī’  ā-hṛ 取り出す、つかむ  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhārehī’’  dhṛ 使 持たせる、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     サーリプッタよ、あなたは『チャンナ比丘は罪過なきものとして刀を取った』と、そのようにこのことを憶持なさい」  
                       
                       
                       
    394-15.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                  
     世尊はそう仰った。  
                       
                       
                       
    394-16.                
     Attamano āyasmā sāriputto bhagavato bhāsitaṃ abhinandīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamano  man a 心に適う、適意の、悦意の  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandī  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     心に適った尊者サーリプッタは、世尊の所説へ歓喜した。  
                       
                       
                       
    394-17.                
     Channovādasuttaṃ niṭṭhitaṃ dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Channa    a 依(与) 人名、チャンナ  
      ovāda  ava-vad a 依(属) 教誡、訓誡  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     〔『中部』「後分五十篇」「六処品」〕第二〔経〕「チャンナ教誡経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system