←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    348-1.                
     348. ‘‘‘Paññaṃ nappamajjeyya, saccamanurakkheyya, cāgamanubrūheyya, santimeva so sikkheyyā’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Paññaṃ  pra-jñā ā 智慧  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pamajjeyya,  pra-mad 酔う、放逸にする  
      語根 品詞 語基 意味  
      saccam    a 真実、真理、諦  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anurakkheyya,  anu-rakṣ 守る、守護する  
      語根 品詞 語基 意味  
      cāgam  tyaj a 捨、施捨  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anubrūheyya,  anu-bṛh 増大する、修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      santim  smṛ i 念、正念、憶念  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      so    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sikkheyyā’  śak 意 学ぶ、学得する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『慧を放逸とせず、諦を守り、捨を増大させ、念を学得すべきです』と、  
                       
                       
                       
    348-2.                
     iti kho panetaṃ vuttaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      etaṃ    代的 これ  
      vuttaṃ.  vac 受 過分 a 言われた  
    訳文                
     そのようなこのことが言われましたが、  
                       
                       
                       
    348-3.                
     Kiñcetaṃ paṭicca vuttaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñ    代的 何、なぜ、いかに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicca  prati-i 縁りて、〜のために  
      語根 品詞 語基 意味  
      vuttaṃ?  vac 受 過分 a 言われた  
    訳文                
     このことによって何が言われたのでしょうか。  
                       
                       
                       
    348-4.                
     Kathañca, bhikkhu, paññaṃ nappamajjati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      paññaṃ  pra-jñā ā 智慧  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pamajjati?  pra-mad 酔う、放逸にする  
    訳文                
     〔それらのうち、まず〕比丘よ、いかに慧を放逸としないのでしょうか。  
                       
                       
                       
    348-5.                
     Chayimā, bhikkhu, dhātuyo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      (Cha     
      imā,    代的 これら  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      dhātuyo)      u 界、要素  
    訳文                
     比丘よ、これら六界があります。  
                       
                       
                       
    348-6.                
     pathavīdhātu, āpodhātu, tejodhātu, vāyodhātu, ākāsadhātu, viññāṇadhātu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      pathavī    ī 依(属)  
      dhātu,    u 界、要素  
      āpo    as 依(属)  
      dhātu,    u 界、要素  
      tejo    as 依(属)  
      dhātu,    u 界、要素  
      vāyo    as 依(属)  
      dhātu,    u 界、要素  
      ākāsa    a 依(属) 虚空  
      dhātu,    u 界、要素  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(属)  
      dhātu.    u 界、要素  
    訳文                  
     地界、水界、火界、風界、空界、識界です。  
                       
                       
                       
    349-1.                
     349. ‘‘Katamā ca, bhikkhu, pathavīdhātu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      pathavī    ī  
      dhātu?    u 界、要素  
    訳文                  
     では比丘よ、いかなるものが地界なのでしょうか。  
    メモ                
     ・以下『中部』28「大象跡喩経」にパラレル。そちらのメモも参照。  
                       
                       
                       
    349-2.                
     Pathavīdhātu siyā ajjhattikā siyā bāhirā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pathavī    ī 依(属)  
      dhātu    u 界、要素  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajjhattikā    a 自らの、内の  
      siyā  同上  
      bāhirā.    a 外の  
    訳文                  
     地界は、内なるものもあり、外なるものもあります。  
                       
                       
                       
    349-3.                
     Katamā ca, bhikkhu, ajjhattikā pathavīdhātu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      ajjhattikā    a 自らの、内の  
      pathavī    ī 依(属)  
      dhātu?    u 界、要素  
    訳文                  
     では比丘よ、いかなるものが内なる地界なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    349-4.                
     Yaṃ ajjhattaṃ paccattaṃ kakkhaḷaṃ kharigataṃ upādinnaṃ [upādiṇṇaṃ (pī. ka.)], seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      ajjhattaṃ    a 自らの、内の  
      paccattaṃ    a 各自の  
      kakkhaḷaṃ    a 粗悪な、粗い  
      kharigataṃ  gam a 堅くなった、固体  
      upādinnaṃ,  upa-ā-dā 過分 a 執受された  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                  
     およそ内なる、各自の、粗なる、固体の、執受されたもの。すなわち、  
                       
                       
                       
    349-5.                
     kesā lomā nakhā dantā taco maṃsaṃ nhāru aṭṭhi aṭṭhimiñjaṃ [aṭṭhimiñjā (sī. pī.)] vakkaṃ hadayaṃ yakanaṃ kilomakaṃ pihakaṃ papphāsaṃ antaṃ antaguṇaṃ udariyaṃ karīsaṃ, yaṃ vā panaññampi kiñci ajjhattaṃ paccattaṃ kakkhaḷaṃ kharigataṃ upādinnaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      kesā    a 頭髪  
      lomā    an 体毛  
      nakhā    a  
      dantā    a  
      taco    as 皮膚  
      maṃsaṃ    a 筋肉  
      nhāru    u  
      aṭṭhi    i  
      aṭṭhi    i 依(属)  
      miñjaṃ    a 髄 →骨髄  
      vakkaṃ    a 腎臓  
      hadayaṃ    a 男(中) 心臓  
      yakanaṃ    an 肝臓  
      kilomakaṃ    a 男(中) 肋膜、肺  
      pihakaṃ    a 脾臓  
      papphāsaṃ    a  
      antaṃ    a 腸、小腸  
      anta    a 依(属) 腸、小腸  
      guṇaṃ    a 男(中) 糸、弦 →腸間膜  
      udariyaṃ    a 胃の内容物  
      karīsaṃ,    a 大便  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
          不変 あるいは  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      aññam    代的 他の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      ajjhattaṃ paccattaṃ kakkhaḷaṃ kharigataṃ upādinnaṃ – (349-4.)  
    訳文                
     頭髪、体毛、爪、歯、皮膚、筋肉、腱、骨、骨髄、腎臓、心臓、肝臓、肋膜、脾臓、肺、腸、腸間膜、胃の内容物、大便、あるいはまた、他の何らかの、内なる、各自の、粗なる、固体の、執受されたものです。  
                       
                       
                       
    349-6.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhu, ajjhattikā pathavīdhātu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      ajjhattikā    a 自らの、内の  
      pathavī    ī 依(属)  
      dhātu.    u 界、要素  
    訳文                
     比丘よ、これが内なる地界といわれるのです。  
                       
                       
                       
    349-7.                
     Yā ceva kho pana ajjhattikā pathavīdhātu yā ca bāhirā pathavīdhātu pathavīdhāturevesā.   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ajjhattikā    a 自らの、内の  
      pathavī    ī 依(属)  
      dhātu    u 界、要素  
          代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bāhirā    a 外の  
      pathavī    ī 依(属)  
      dhātu    u 界、要素  
      pathavī    ī 依(属)  
      dhātu    u 界、要素  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      esā.    代的 それ  
    訳文                
     しかして、およそ内なる地界と、およそ外なる地界、それが地界なのです。  
                       
                       
                       
    349-8.                
     ‘Taṃ netaṃ mama nesohamasmi na meso attā’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ    代的 副対 それ  
      na    不変 ない  
      etaṃ    代的 これ  
      mama    代的  
      na    不変 ない  
      eso    代的 これ  
      aham    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asmi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      me    代的  
      eso    代的 これ  
      attā’    an 我、自己  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そして『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の我ではない』と、  
                       
                       
                       
    349-9.                
     evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya daṭṭhabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ    代的 これ  
      yathābhūtaṃ    不変 如実に  
      samma    不変 正しい  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      daṭṭhabbaṃ.  dṛś 未分 a 見られるべき  
    訳文                
     これはそのように、如実に、正智をもって見られるべきです。  
                       
                       
                       
    349-10.                
     Evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya disvā pathavīdhātuyā nibbindati, pathavīdhātuyā cittaṃ virājeti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ    代的 これ  
      yathābhūtaṃ    不変 如実に  
      samma    不変 正しい  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      pathavī    ī 依(属)  
      dhātuyā    u 界、要素  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nibbindati,  nir-vid 厭う、厭離する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pathavī    ī 依(属)  
      dhātuyā    u 界、要素  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      virājeti. vi-raj 使 離貪させる  
    訳文                
     これをそのように、如実に、正智をもって見て、地界に関して厭離し、地界に関して心を離貪させます。  
                       
                       
                       
    350-1.                
     350. ‘‘Katamā ca, bhikkhu, āpodhātu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā ca, bhikkhu, āpodhātu? (349-1.)  
      āpo    as 依(属)  
    訳文                  
     では比丘よ、いかなるものが水界なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    350-2.                
     Āpodhātu siyā ajjhattikā siyā bāhirā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āpo    as 依(属)  
      dhātu siyā ajjhattikā siyā bāhirā. (349-2.)  
    訳文                  
     水界は、内なるものもあり、外なるものもあります。  
                       
                       
                       
    350-3.                
     Katamā ca, bhikkhu, ajjhattikā āpodhātu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā ca, bhikkhu, ajjhattikā āpodhātu? (349-3.)  
      āpo    as 依(属)  
    訳文                  
     では比丘よ、いかなるものが内なる水界なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    350-4.                
     Yaṃ ajjhattaṃ paccattaṃ āpo āpogataṃ upādinnaṃ seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ ajjhattaṃ paccattaṃ āpo āpogataṃ upādinnaṃ seyyathidaṃ – (349-4.)  
      āpo    as  
      āpogataṃ   gam a 水性の  
    訳文                  
     およそ内なる、各自の、水の、液体の、執受されたもの。すなわち、  
                       
                       
                       
    350-5.                
     pittaṃ semhaṃ pubbo lohitaṃ sedo medo assu vasā kheḷo siṅghāṇikā lasikā muttaṃ, yaṃ vā panaññampi kiñci ajjhattaṃ paccattaṃ āpo āpogataṃ upādinnaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      pittaṃ    a 胆汁  
      semhaṃ    a 痰、粘液  
      pubbo    代的  
      lohitaṃ    名形 a 血、赤い  
      sedo  svid a  
      medo    a 脂肪  
      assu    u  
      vasā    ā 膏(あぶら)  
      kheḷo    a 唾液  
      siṅghāṇikā    ā 鼻汁  
      lasikā    ā 関節滑液  
      muttaṃ,    a 小便、尿  
      yaṃ vā panaññampi kiñci (349-5.)  
      ajjhattaṃ paccattaṃ āpo āpogataṃ upādinnaṃ – (350-4.)  
    訳文                
     胆汁、粘液、膿、血、汗、脂肪、涙、膏、唾液、鼻汁、関節滑液、小便、あるいはまた、他の何らかの、内なる、各自の、水の、液体の、執受されたものです。  
                       
                       
                       
    350-6.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhu, ajjhattikā āpodhātu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhu, ajjhattikā āpodhātu. (349-6.)  
      āpo    as 依(属)  
    訳文                
     比丘よ、これが内なる水界といわれるのです。  
                       
                       
                       
    350-7.                
     Yā ceva kho pana ajjhattikā āpodhātu yā ca bāhirā āpodhātu āpodhāturevesā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā ceva kho pana ajjhattikā āpodhātu yā ca bāhirā āpodhātu, āpodhāturevesā. (349-7.)  
      āpo    as 依(属)  
    訳文                
     しかして、およそ内なる水界と、およそ外なる水界、それが水界なのです。  
                       
                       
                       
    350-8.                
     ‘Taṃ netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti – (349-8.)  
    訳文                
     そして『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の我ではない』と、  
                       
                       
                       
    350-9.                
     evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya daṭṭhabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya daṭṭhabbaṃ. (349-9.)  
    訳文                
     これはそのように、如実に、正智をもって見られるべきです。  
                       
                       
                       
    350-10.                
     Evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya disvā āpodhātuyā nibbindati, āpodhātuyā cittaṃ virājeti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya disvā āpodhātuyā nibbindati, āpodhātuyā cittaṃ virājeti. (349-10.)  
      āpo    as 依(属)  
    訳文                
     これをそのように、如実に、正智をもって見て、水界に関して厭離し、水界に関して心を離貪させます。  
                       
                       
                       
    351-1.                
     351. ‘‘Katamā ca, bhikkhu, tejodhātu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā ca, bhikkhu, tejodhātu? (349-1.)  
      tejo    as 依(属)  
    訳文                  
     では比丘よ、いかなるものが火界なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    351-2.                
     Tejodhātu siyā ajjhattikā siyā bāhirā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tejo    as 依(属)  
      dhātu siyā ajjhattikā siyā bāhirā. (349-2.)  
    訳文                  
     火界は、内なるものもあり、外なるものもあります。  
                       
                       
                       
    351-3.                
     Katamā ca, bhikkhu, ajjhattikā tejodhātu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā ca, bhikkhu, ajjhattikā tejodhātu? (349-3.)  
      tejo    as 依(属)  
    訳文                  
     では比丘よ、いかなるものが内なる火界なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    351-4.                
     Yaṃ ajjhattaṃ paccattaṃ tejo tejogataṃ upādinnaṃ, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ ajjhattaṃ paccattaṃ tejo tejogataṃ upādinnaṃ, seyyathidaṃ – (349-4.)  
      tejo    as  
      tejogataṃ   gam a 火性の  
    訳文                  
     およそ内なる、各自の、火の、燃焼性の、執受されたもの。すなわち、  
                       
                       
                       
    351-5.                
     yena ca santappati, yena ca jīrīyati, yena ca pariḍayhati, yena ca asitapītakhāyitasāyitaṃ sammā pariṇāmaṃ gacchati, yaṃ vā panaññampi kiñci ajjhattaṃ paccattaṃ tejo tejogataṃ upādinnaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      santappati,  saṃ-tap 受 熱せられる、熱悩する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jīrīyati,  jṝ 受使? 消化する、破壊する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariḍayhati,  pari-dah 受 焼かれる、焦げる  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      asita  名過分 a 食べた、食物  
      pīta  名過分 a 飲んだ、飲物  
      khāyita  khād 過分 a 食べられた、噛まれた  
      sāyitaṃ  svad 過分 a 味わわれた  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      pariṇāmaṃ  pari-nam a 変化、消化  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati,  gam 行く  
      yaṃ vā panaññampi kiñci (349-5.)  
      ajjhattaṃ paccattaṃ tejo tejogataṃ upādinnaṃ – (351-4.)  
    訳文                
     それによって熱せられるもの、それによって破壊されるもの、それによって焦げるもの、それによって食べられ、飲まれ、噛まれ、味わわれたものが正しい消化へおもむくもの、あるいはまた、他の何らかの、内なる、各自の、火の、燃焼性の、執受されたものです。  
                       
                       
                       
    351-6.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhu, ajjhattikā tejodhātu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhu, ajjhattikā tejodhātu. (349-6.)  
      tejo    as 依(属)  
    訳文                
     比丘よ、これが内なる火界といわれるのです。  
                       
                       
                       
    351-7.                
     Yā ceva kho pana ajjhattikā tejodhātu yā ca bāhirā tejodhātu tejodhāturevesā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā ceva kho pana ajjhattikā tejodhātu yā ca bāhirā tejodhātu tejodhāturevesā. (349-7.)  
      tejo    as 依(属)  
    訳文                
     しかして、およそ内なる火界と、およそ外なる火界、それが火界なのです。  
                       
                       
                       
    351-8.                
     ‘Taṃ netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti – (349-8.)  
    訳文                
     そして『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の我ではない』と、  
                       
                       
                       
    351-9.                
     evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya daṭṭhabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya daṭṭhabbaṃ. (349-9.)  
    訳文                
     これはそのように、如実に、正智をもって見られるべきです。  
                       
                       
                       
    351-10.                
     Evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya disvā tejodhātuyā nibbindati, tejodhātuyā cittaṃ virājeti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya disvā tejodhātuyā nibbindati, tejodhātuyā cittaṃ virājeti. (349-10.)  
      tejo    as 依(属)  
    訳文                
     これをそのように、如実に、正智をもって見て、火界に関して厭離し、火界に関して心を離貪させます。  
                       
                       
                       
    352-1.                
     352. ‘‘Katamā ca, bhikkhu, vāyodhātu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā ca, bhikkhu, vāyodhātu? (349-1.)  
      vāyo    as 依(属)  
    訳文                  
     では比丘よ、いかなるものが風界なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    352-2.                
     Vāyodhātu siyā ajjhattikā siyā bāhirā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vāyo    as 依(属)  
      dhātu siyā ajjhattikā siyā bāhirā. (349-2.)  
    訳文                  
     風界は、内なるものもあり、外なるものもあります。  
                       
                       
                       
    352-3.                
     Katamā ca, bhikkhu, ajjhattikā vāyodhātu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā ca, bhikkhu, ajjhattikā vāyodhātu? (349-3.)  
      vāyo    as 依(属)  
    訳文                  
     では比丘よ、いかなるものが内なる風界なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    352-4.                
     Yaṃ ajjhattaṃ paccattaṃ vāyo vāyogataṃ upādinnaṃ, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ ajjhattaṃ paccattaṃ vāyo vāyogataṃ upādinnaṃ, seyyathidaṃ – (349-4.)  
      vāyo    as  
      vāyogataṃ  gam a 気体の  
    訳文                  
     およそ内なる、各自の、風の、気体の、執受されたもの。すなわち、  
                       
                       
                       
    352-5.                
     uddhaṅgamā vātā adhogamā vātā kucchisayā vātā koṭṭhāsayā [koṭṭhasayā (sī. syā. kaṃ. pī.)] vātā aṅgamaṅgānusārino vātā assāso passāso iti, yaṃ vā panaññampi kiñci ajjhattaṃ paccattaṃ vāyo vāyogataṃ upādinnaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      uddhaṅ    不変 上の  
      gamā    a 行く  
      vātā  a  
      adho    不変 下の  
      gamā    a 行く  
      vātā  a  
      kucchi    i 有(持) 腹、内部  
      āsayā    a 所依、依処、棲み家  
      vātā  a  
      koṭṭha    a 男中 有(持) 庫、房、腹部  
      āsayā    a 所依、依処、棲み家  
      vātā  a  
      aṅga    a 肢体  
      aṅga    a 依(対) 肢体  
      anusārino  anu-sṛ in 随行する  
      vātā,  a  
      assāso  ā-śvas a 呼吸、出息、蘇息、安息  
      passāso  pra-śvas a 入息、出息  
      iti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yaṃ vā panaññampi kiñci (349-5.)  
      ajjhattaṃ paccattaṃ vāyo vāyogataṃ upādinnaṃ – (352-4.)  
    訳文                
     上る風、下る風、〔腸外の〕腹を所依とする風、〔腸内の〕腹を所依とする風、五体に随行する風、出息、入息、あるいはまた、他の何らかの、内なる、各自の、風の、気体の、執受されたものです。  
                       
                       
                       
    352-6.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhu, ajjhattikā vāyodhātu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhu, ajjhattikā vāyodhātu. (349-6.)  
      vāyo    as 依(属)  
    訳文                
     比丘よ、これが内なる風界といわれるのです。  
                       
                       
                       
    352-7.                
     Yā ceva kho pana ajjhattikā vāyodhātu yā ca bāhirā vāyodhātu vāyodhāturevesā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā ceva kho pana ajjhattikā vāyodhātu yā ca bāhirā vāyodhātu vāyodhāturevesā. (349-7.)  
      vāyo    as 依(属)  
    訳文                
     しかして、およそ内なる風界と、およそ外なる風界、それが風界なのです。  
                       
                       
                       
    352-8.                
     ‘Taṃ netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti – (349-8.)  
    訳文                
     そして『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の我ではない』と、  
                       
                       
                       
    352-9.                
     evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya daṭṭhabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya daṭṭhabbaṃ. (349-9.)  
    訳文                
     これはそのように、如実に、正智をもって見られるべきです。  
                       
                       
                       
    352-10.                
     Evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya disvā vāyodhātuyā nibbindati, vāyodhātuyā cittaṃ virājeti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya disvā vāyodhātuyā nibbindati, vāyodhātuyā cittaṃ virājeti. (349-10.)  
      vāyo    as 依(属)  
    訳文                
     これをそのように、如実に、正智をもって見て、風界に関して厭離し、風界に関して心を離貪させます。  
                       
                       
                       
    353-1.                
     353. ‘‘Katamā ca, bhikkhu, ākāsadhātu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā ca, bhikkhu, ākāsadhātu? (349-1.)  
      ākāsa    a 依(属) 虚空、空  
    訳文                  
     では比丘よ、いかなるものが空界なのでしょうか。  
    メモ                
     ・空界に関しては『中部』62「大ラーフラ教誡経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    353-2.                
     Ākāsadhātu siyā ajjhattikā siyā bāhirā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ākāsa    a 依(属) 虚空、空  
      dhātu siyā ajjhattikā siyā bāhirā. (349-2.)  
    訳文                  
     空界は、内なるものもあり、外なるものもあります。  
                       
                       
                       
    353-3.                
     Katamā ca, bhikkhu, ajjhattikā ākāsadhātu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā ca, bhikkhu, ajjhattikā ākāsadhātu? (349-3.)  
      ākāsa    a 依(属) 虚空、空  
    訳文                  
     では比丘よ、いかなるものが内なる空界なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    353-4.                
     Yaṃ ajjhattaṃ paccattaṃ ākāsaṃ ākāsagataṃ upādinnaṃ, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ ajjhattaṃ paccattaṃ ākāsaṃ ākāsagataṃ upādinnaṃ, seyyathidaṃ – (349-4.)  
      ākāsaṃ    名(形) a 男→中 虚空、空  
      ākāsagataṃ  gam a 虚空の  
    訳文                
     およそ内なる、各自の、空の、虚空なる、執受されたもの。すなわち、  
                       
                       
                       
    353-5.                
     kaṇṇacchiddaṃ nāsacchiddaṃ mukhadvāraṃ yena ca asitapītakhāyitasāyitaṃ ajjhoharati, yattha ca asitapītakhāyitasāyitaṃ santiṭṭhati, yena ca asitapītakhāyitasāyitaṃ adhobhāgaṃ [adhobhāgā (sī. syā. kaṃ. pī.) devadūtasuttena sameti] nikkhamati, yaṃ vā panaññampi kiñci ajjhattaṃ paccattaṃ ākāsaṃ ākāsagataṃ aghaṃ aghagataṃ vivaraṃ vivaragataṃ asamphuṭṭhaṃ maṃsalohitehi upādinnaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      kaṇṇa    a 依(属)  
      chiddaṃ  chid? 名形 a 欠陥ある、空洞  
      nāsa    ā 依(属)  
      chiddaṃ  chid? 名形 a 欠陥ある、空洞  
      mukha    a 依(属) 口、面  
      dvāraṃ    a  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      asitapītakhāyita (351-5.)  
      sāyitaṃ svad 過分 a 味わわれた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhoharati,  adhi-ava-hṛ? 飲み下す、食べる  
      語根 品詞 語基 意味  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      asitapītakhāyitasāyitaṃ (351-5.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      santiṭṭhati,  saṃ-sthā 立つ、とどまる  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      asitapītakhāyitasāyitaṃ (351-5.)  
      adho    不変  
      bhāgaṃ  bhaj a 部分 →下方  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhamati,  nis-kram 出る、出発する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ vā panaññampi kiñci (349-5.)  
      ajjhattaṃ paccattaṃ ākāsaṃ ākāsagataṃ (353-4.)  
      aghaṃ    as 無蓋、空  
      aghagataṃ  gam a 無蓋の  
      vivaraṃ  vi-vṛ a 裂け目、間隙  
      vivaragataṃ  vi-vṛ, gam a 間隙の  
      asamphuṭṭhaṃ  a-saṃ-spṛś 過分 a 触れられない  
      maṃsa    a  
      lohitehi    名形 a 血、赤い  
      upādinnaṃ    upa-ā-dā 過分 a 執受された  
    訳文                
     耳孔、鼻孔、口腔、それによって食べられ、飲まれ、噛まれ、味わわれたものが飲み込まれるもの、そこに食べられ、飲まれ、噛まれ、味わわれたものがとどまるもの、それによって食べられ、飲まれ、噛まれ、味わわれたものが下方へ出るもの、あるいはまた、他の何らかの、内なる、各自の、空の、虚空なる、無蓋の、無蓋的の、間隙の、間隙的の、肉や血によって触れられない、執受されたものです。  
                       
                       
                       
    353-6.                
     ayaṃ vuccati bhikkhu ajjhattikā ākāsadhātu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati bhikkhu ajjhattikā ākāsadhātu. (349-6.)  
      ākāsa    a 依(属) 虚空、空  
    訳文                
     比丘よ、これは内なる空界といわれます。  
                       
                       
                       
    353-7.                
     Yā ceva kho pana ajjhattikā ākāsadhātu yā ca bāhirā ākāsadhātu ākāsadhāturevesā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā ceva kho pana ajjhattikā ākāsadhātu yā ca bāhirā ākāsadhātu ākāsadhāturevesā. (349-7.)  
      ākāsa    a 依(属) 虚空、空  
    訳文                
     しかして、およそ内なる空界と、およそ外なる空界、それが空界です。  
                       
                       
                       
    353-8.                
     ‘Taṃ netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti – (349-8.)  
    訳文                
     そして『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の我ではない』と、  
                       
                       
                       
    353-9.                
     evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya daṭṭhabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya daṭṭhabbaṃ. (349-9.)  
    訳文                
     これはそのように、如実に、正智をもって見られるべきです。  
                       
                       
                       
    353-10.                
     Evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya disvā ākāsadhātuyā nibbindati, ākāsadhātuyā cittaṃ virājeti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya disvā ākāsadhātuyā nibbindati, ākāsadhātuyā cittaṃ virājeti. (349-10.)  
      ākāsa    a 依(属) 虚空、空  
    訳文                
     これをそのように、如実に、正智をもって見て、空界に関して厭離し、空界に関して心を離貪させるのです。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system