←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    297-1.                
     297. ‘‘Iti kho, māṇava, appāyukasaṃvattanikā paṭipadā appāyukattaṃ upaneti, dīghāyukasaṃvattanikā paṭipadā dīghāyukattaṃ upaneti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      māṇava,    a 学童、青年、若い婆羅門  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      āyuka    a 依(対) 寿命の  
      saṃvattanikā  saṃ-vṛt 代的 作用する、与える、導く  
      paṭipadā  prati-pad ā 道、行道  
      appāyukattaṃ    a 短命性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaneti,  upa-nī 導く、与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgha    a 有(持) 長い  
      āyuka    a 依(対) 寿命の  
      saṃvattanikā paṭipadā dīghāyukattaṃ upaneti; (同上)  
      dīghāyukattaṃ    a 長命性  
    訳文                
     青年よ、このように、短命な者へと至らしめる道は短命なることへ導き、長命な者へと至らしめる道は長命なることへ導きます。  
                       
                       
                       
    297-2.                
     bavhābādhasaṃvattanikā paṭipadā bavhābādhattaṃ upaneti, appābādhasaṃvattanikā paṭipadā appābādhattaṃ upaneti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      bahu    u 有(持) 多い  
      ābādha  ā-bādh a 依(対) 病気、疾病  
      saṃvattanikā paṭipadā bavhābādhattaṃ upaneti, appābādhasaṃvattanikā paṭipadā appābādhattaṃ upaneti; (297-1.)  
      bavhābādhattaṃ    a 多病性  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      ābādha  ā-bādh a 依(対) 病気、疾病 →健康  
      appābādhattaṃ    a 健康性  
    訳文                
     多病な者へと至らしめる道は多病なることへ導き、健康な者へと至らしめる道は健康なることへ導きます。  
                       
                       
                       
    297-3.                
     dubbaṇṇasaṃvattanikā paṭipadā dubbaṇṇattaṃ upaneti, pāsādikasaṃvattanikā paṭipadā pāsādikattaṃ upaneti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      dubbaṇṇa    名形 a 中→男 依(対) 悪色、醜い  
      saṃvattanikā paṭipadā dubbaṇṇattaṃ upaneti, pāsādikasaṃvattanikā paṭipadā pāsādikattaṃ upaneti; (297-1.)  
      dubbaṇṇattaṃ   a 醜悪性  
      pāsādika  pra-sad a 依(対) 浄信の、清浄の、端正な  
      pāsādikattaṃ    a 端正性  
    訳文                
     醜悪な者へと至らしめる道は醜悪なることへ導き、端正な者へと至らしめる道は端正なることへ導きます。  
                       
                       
                       
    297-4.                
     appesakkhasaṃvattanikā paṭipadā appesakkhattaṃ upaneti, mahesakkhasaṃvattanikā paṭipadā mahesakkhattaṃ upaneti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      appesakkha    a 依(対) 微力の、無能な  
      saṃvattanikā paṭipadā appesakkhattaṃ upaneti, mahesakkhasaṃvattanikā paṭipadā mahesakkhattaṃ upaneti; (297-1.)  
      appesakkhattaṃ    a 無力性  
      mahesakkha    a 依(対) 大威力、大権勢  
      mahesakkhattaṃ    a 大権勢性  
    訳文                
     無力な者へと至らしめる道は無力なることへ導き、大権勢ある者へと至らしめる道は大権勢あることへ導きます。  
                       
                       
                       
    297-5.                
     appabhogasaṃvattanikā paṭipadā appabhogattaṃ upaneti, mahābhogasaṃvattanikā paṭipadā mahābhogattaṃ upaneti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      bhoga  bhuj a 依(対) 富、財、受用  
      saṃvattanikā paṭipadā appabhogattaṃ upaneti, mahābhogasaṃvattanikā paṭipadā mahābhogattaṃ upaneti; (297-1.)  
      appabhogattaṃ    a 貧困性  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      bhoga  bhuj a 依(対) 富、財、受用  
      mahābhogattaṃ    a 多財性  
    訳文                
     貧しい者へと至らしめる道は貧しさへ導き、多財なる者へと至らしめる道は多財なることへ導きます。  
                       
                       
                       
    297-6.                
     nīcakulīnasaṃvattanikā paṭipadā nīcakulīnattaṃ upaneti, uccākulīnasaṃvattanikā paṭipadā uccākulīnattaṃ upaneti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      nīca    a 低い、卑しい  
      kulīna    a 依(対) 家の、家系の  
      saṃvattanikā paṭipadā nīcakulīnattaṃ upaneti, uccākulīnasaṃvattanikā paṭipadā uccākulīnattaṃ upaneti; (297-1.)  
      nīcakulīnattaṃ    a 低家系性  
      uccā    不変 高く、上に  
      kulīna    a 依(対) 家の、家系の  
      uccākulīnattaṃ    a 高家系性  
    訳文                
     低い家系の者へと至らしめる道は低い家系なることへ導き、高い家系の者へと至らしめる道は高い家系なることへ導きます。  
                       
                       
                       
    297-7.                
     duppaññasaṃvattanikā paṭipadā duppaññattaṃ upaneti, mahāpaññasaṃvattanikā paṭipadā mahāpaññattaṃ upaneti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      duppañña  dur-pra-jñā 名形 a 依(対) 悪慧の、劣慧の  
      saṃvattanikā paṭipadā duppaññattaṃ upaneti, mahāpaññasaṃvattanikā paṭipadā mahāpaññattaṃ upaneti; (297-1.)  
      duppaññattaṃ    a 悪慧性  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      pañña  pra-jñā ā 女→男 依(対) 智慧  
      mahāpaññattaṃ    a 大慧性  
    訳文                
     悪慧の者へと至らしめる道は悪慧なることへ導き、大慧の者へと至らしめる道は大慧なることへ導きます。  
                       
                       
                       
    297-8.                
     Kammassakā, māṇava, sattā kammadāyādā kammayonī kammabandhū kammappaṭisaraṇā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kamma  kṛ an 有(持) 業、行為  
      sakā,    a 自己の  
      māṇava,    a 学童、青年、若い婆羅門  
      sattā    a 有情、衆生  
      kamma  kṛ an 依(属) 業、行為  
      dāyādā    a 相続人、後継者  
      kamma  kṛ an 有(持) 業、行為  
      yonī    i 女→男 胎、子宮、起源、原因  
      kamma  kṛ an 有(持) 業、行為  
      bandhū    u 親類、縁者  
      kamma  kṛ an 有(持) 業、行為  
      paṭisaraṇā.    a 中→男 帰依処、所依  
    訳文                
     青年よ、有情たちは、業を自己のものとし、業の相続人たちであり、業を起源とし、業を縁者とし、業を所依とする者たちです。  
                       
                       
                       
    297-9.                
     Kammaṃ satte vibhajati yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      satte    a 有情、衆生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vibhajati  vi-bhaj 分別する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yadidaṃ –    不変 すなわち  
    訳文                
     業は有情たちを仕分けます。すなわち、  
                       
                       
                       
    297-10.                
     hīnappaṇītatāyā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      hīna  過分 a 捨てられた、劣った  
      paṇītatāyā’’  pra-nī ā 優性  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     劣り、あるいは優れた状態へ」  
                       
                       
                       
    297-11.                
     Evaṃ vutte, subho māṇavo todeyyaputto bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      subho    a 人名、スバ  
      māṇavo    a 学童、青年、若い婆羅門  
      todeyya    a 依(属) 人名、トーデッヤ  
      putto    a 息子  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このように言われて、トーデッヤの息子スバ青年は世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    297-12.                
     ‘‘abhikkantaṃ, bho gotama, abhikkantaṃ, bho gotama!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名  
      abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama!    a 人名  
    訳文                
     「素晴らしい、尊者ゴータマよ、素晴らしい、尊者ゴータマよ。  
    メモ                
     ・スバは『長部』10や『中部』99でも優婆塞となる宣言をしている。「トーデッヤの息子」とあるから別人とも思われないが。  
                       
                       
                       
    297-13.                
     Seyyathāpi, bho gotama, nikkujjitaṃ vā ukkujjeyya, paṭicchannaṃ vā vivareyya, mūḷhassa vā maggaṃ ācikkheyya, andhakāre vā telapajjotaṃ dhāreyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā   不変 たとえば、その如き  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      nikkujjitaṃ    過分 a 倒れた、転倒した  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ukkujjeyya,    起こす、直立させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭicchannaṃ  prati-chad 使 過分 a 覆われた、隠された  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vivareyya,  vi-vṛ 開く、解明する、あきらかにする  
      語根 品詞 語基 意味  
      mūḷhassa  muh 過分 a 男中 愚昧の、迷った  
          不変 あるいは  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkheyya,  ā-khyā 強 告げる、述べる、説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      andha   a 依(属) 盲目、愚昧  
      kāre  kṛ a 行為、所作、字、文字、作者 →暗黒  
          不変 あるいは  
      tela   a 依(具)  
      pajjotaṃ    a 灯火、光明  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreyya –  dhṛ 使 もたせる、差し出す  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、たとえば倒れたものを起こすように、覆われたものをあきらかにするように、迷ったもののために道を教えるように、あるいは、  
                       
                       
                       
    297-14.                
     ‘cakkhumanto rūpāni dakkhantī’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘cakkhumanto    ant 眼ある  
      rūpāni    a 色、物質、肉体、形相  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dakkhantī’  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti;    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『眼あるものが諸々の形相を見る〔ことができるように〕』といって暗闇に灯明を差し出すように、  
                       
                       
                       
    297-15.                
     evamevaṃ bhotā gotamena anekapariyāyena dhammo pakāsito.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam   不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhotā  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotamena    a 人名  
      aneka   代的 一つならぬ、多数の  
      pariyāyena  pari-i a 法門、理由、方便、順序  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      pakāsito.  pra-kāś 使 過分 a 説明された、あきらかにされた、知らされた  
    訳文                
     まさしくそのように、尊者ゴータマによって多くの法門により法があきらかにされました。  
                       
                       
                       
    297-16.                
     Esāhaṃ bhavantaṃ gotamaṃ saraṇaṃ gacchāmi dhammañca bhikkhusaṅghañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Eso   代的 これ、彼  
      ahaṃ    代的  
      bhavantaṃ    ant 尊者、尊師  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāmi  gam 行く →帰依する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammañ dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhu bhikṣ u 依(属) 比丘、(特に男性の)出家者  
      saṅghañ saṃ-hṛ a 僧伽、(特に仏教の)教団  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     この私は尊者ゴータマへ、法へ、また比丘僧伽へ帰依いたします。  
                       
                       
                       
    297-17.                
     Upāsakaṃ maṃ bhavaṃ gotamo dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upāsakaṃ  upa-ās a 優婆塞  
      maṃ    代的  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 現存者、勝存者、尊師  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāretu    持たせる、憶持する、着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajja   不変 今日、今  
      agge    a 第一、最高、最上 →今日以降  
      pāṇa pra-an a 依(対) 生類、生命  
      upetaṃ  upa-i 過分 a 副対 そなえた、具備した →命ある限り  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gata’’n  gam 過分 a 行った →帰依した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者ゴータマは私を、今日以降、命ある限り、帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい」  
                       
                       
                       
    297-18.                
     Cūḷakammavibhaṅgasuttaṃ niṭṭhitaṃ pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cūḷa    a 小さい  
      kamma  kṛ an 依(属)  
      vibhaṅga  bhaj a 依(属) 分別、解釈、配分  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     〔『中部』「後分五十篇」「分別品」〕第五〔経〕「小業分別経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system