←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    107-1.                
     107. ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso āraññiko hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      āraññiko    a 林住者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が林住者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    107-2.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisañcikkhati –  prati-saṃ-khyā 強 精察する、深慮する  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    107-3.                
     ‘ahaṃ khomhi āraññiko ime panaññe bhikkhū na āraññikā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ    代的  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      amhi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āraññiko    a 林住者  
      ime    代的 これら  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      aññe    代的 他の、異なる  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      āraññikā’    a 林住者  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私は林住者である。しかしこれら他の比丘たちは林住者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    107-4.                
     So tena āraññikattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      āraññikattena    a 林住者性  
      attānaṃ    an 自分、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ukkaṃseti,  ud-kṛṣ 賞揚する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paraṃ    代的 他の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vambheti.    軽蔑する、謗る  
    訳文                
     彼はその林住者たることによって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    107-5.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayam    代的 これ  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappurisa    a 依(属) 不善士  
      dhammo.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    107-6.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso    a 善士、善人、正士  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisañcikkhati –  prati-saṃ-khyā 強 精察する、深慮する  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    107-7.                
     ‘na kho āraññikattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āraññikattena    a 林住者性  
      lobha    a 依(属) 貪、貪欲  
      dhammā  dhṛ a 男中  
          不変 あるいは  
      parikkhayaṃ  pari-kṣi a 遍尽、滅尽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      dosa    a 依(属) 瞋恚  
      dhammā  dhṛ a 男中  
          不変 あるいは  
      parikkhayaṃ  pari-kṣi a 遍尽、滅尽  
      gacchanti,  同上  
      moha  muh a 依(属) 愚痴  
      dhammā  dhṛ a 男中  
          不変 あるいは  
      parikkhayaṃ  pari-kṣi a 遍尽、滅尽  
      gacchanti.  同上  
    訳文                
     『林住者たることによって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    107-8.                
     No cepi āraññiko hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No    不変 ない、否  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      āraññiko    a 林住者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     たとえ林住者でなくとも、  
                       
                       
                       
    107-9.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anudhamma  anu-dhṛ a 依(対) 随法、如法  
      paṭipanno  prati-pad a 行道した、行者  
      sāmīci    ī 依(対) 如法、方正、恭敬  
      paṭipanno  prati-pad a 行道した、行者  
      anudhamma  anu-dhṛ a 依(対) 随法、如法  
      cārī,  car 名形 in 行ずる、行者  
      so    代的 それ、彼  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      pujjo,  puj 未分 a 供養されるべき  
      so    代的 それ、彼  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      pāsaṃso’  pra-śaṃs 未分 a 称讃されるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
                       
                       
                       
    107-10.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena āraññikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena āraññikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (107-4.)  
      paṭipadaṃ  prati-pad ā 道、行道  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      antaraṃ    名形 a 内に、中間の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karitvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その林住者たることによって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    107-11.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayam    代的 これ  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sappurisa    a 依(属) 善士、善人、正士  
      dhammo.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    107-12.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso paṃsukūliko hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso paṃsukūliko hoti. (107-1.)  
      paṃsukūliko    a 糞拭衣の  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が糞拭衣者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    107-13.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (107-2.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    107-14.                
     ‘ahaṃ khomhi paṃsukūliko, ime panaññe bhikkhū na paṃsukūlikā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi paṃsukūliko, ime panaññe bhikkhū na paṃsukūlikā’ti. (107-3, 12.)  
      paṃsukūlikā    a 糞拭衣の  
    訳文                
     『私は糞拭衣者である。しかしこれら他の比丘たちは糞拭衣者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    107-15.                
     So tena paṃsukūlikattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena paṃsukūlikattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (107-4.)  
      paṃsukūlikattena    a 糞拭衣者性  
    訳文                
     彼はその糞拭衣者たることによって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    107-16.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (107-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    107-17.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (107-6.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    107-18.                
     ‘na kho paṃsukūlikattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na kho paṃsukūlikattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti. (107-7, 15.)  
    訳文                
     『糞拭衣者たることによって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    107-19.                
     No cepi paṃsukūliko hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cepi paṃsukūliko hoti; (107-8, 12.)  
    訳文                
     たとえ糞拭衣者でなくとも、  
                       
                       
                       
    107-20.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti. (107-9.)  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
                       
                       
                       
    107-21.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena paṃsukūlikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena paṃsukūlikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (107-10, 15.)  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その糞拭衣者たることによって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    107-22.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (107-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    107-23.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso piṇḍapātiko hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso piṇḍapātiko hoti. (107-1.)  
      piṇḍapātiko    a 常乞食者  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が常乞食者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    107-24.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (107-2.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    107-25.                
     ‘ahaṃ khomhi piṇḍapātiko, ime panaññe bhikkhū na piṇḍapātikā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi piṇḍapātiko, ime panaññe bhikkhū na piṇḍapātikā’ti. (107-3, 23.)  
      piṇḍapātikā    a 常乞食者  
    訳文                
     『私は常乞食者である。しかしこれら他の比丘たちは常乞食者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    107-26.                
     So tena piṇḍapātikattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena piṇḍapātikattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (107-4.)  
      piṇḍapātikattena    a 常乞食者性  
    訳文                
     彼はその常乞食者たることによって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    107-27.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (107-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    107-28.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (107-6.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    107-29.                
     ‘na kho piṇḍapātikattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na kho piṇḍapātikattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti. (107-7, 26.)  
    訳文                
     『常乞食者たることによって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    107-30.                
     No cepi piṇḍapātiko hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cepi piṇḍapātiko hoti; (107-8, 23.)  
    訳文                
     たとえ常乞食者でなくとも、  
                       
                       
                       
    107-31.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti. (107-9.)  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
                       
                       
                       
    107-32.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena piṇḍapātikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena piṇḍapātikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (107-10, 26.)  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その常乞食者たることによって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    107-33.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (107-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    107-34.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso rukkhamūliko hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso rukkhamūliko hoti. (107-1.)  
      rukkha    a 有(属) 木、樹木  
      mūliko    a 中→男 根、根本  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が樹下住者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    107-35.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (107-2.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    107-36.                
     ‘ahaṃ khomhi rukkhamūliko, ime panaññe bhikkhū na rukkhamūlikā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi rukkhamūliko, ime panaññe bhikkhū na rukkhamūlikā’ti. (107-3, 34.)  
      mūlikā    a 中→男 根、根本  
    訳文                
     『私は樹下行者である。しかしこれら他の比丘たちは樹下住者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    107-37.                
     So tena rukkhamūlikattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena rukkhamūlikattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (107-4.)  
      rukkhamūlikattena    a 樹下行者性  
    訳文                
     彼はその樹下住者たることによって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    107-38.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (107-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    107-39.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (107-6.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    107-40.                
     ‘na kho rukkhamūlikattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na kho rukkhamūlikattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti. (107-7, 37.)  
    訳文                
     『樹下住者たることによって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    107-41.                
     No cepi rukkhamūliko hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cepi rukkhamūliko hoti; (107-8, 34.)  
    訳文                
     たとえ樹下住者でなくとも、  
                       
                       
                       
    107-42.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti. (107-9.)  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
                       
                       
                       
    107-43.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena rukkhamūlikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena rukkhamūlikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (107-10, 37.)  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その樹下住者たることによって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    107-44.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (107-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    107-45.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso sosāniko hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso sosāniko hoti…pe… (107-1.)  
      sosāniko    a 男中 塚間住者  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が塚間住者である〔とします〕……  
                       
                       
                       
    107-46.                
     abbhokāsiko hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      abbhokāsiko    a 露地住者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     塚間住者……  
                       
                       
                       
    107-47.                
     nesajjiko hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      nesajjiko    a 常坐者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     常坐者……  
                       
                       
                       
    107-48.                
     yathāsanthatiko hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      santhatiko  saṃ-sthā a 立つ →随処住者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     随処住者……  
                       
                       
                       
    107-49.                
     ekāsaniko hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      eka    代的  
      āsaniko  ās a 座の →一座食者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     一座食者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    107-50.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (107-2.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    107-51.                
     ‘ahaṃ khomhi ekāsaniko, ime panaññe bhikkhū na ekāsanikā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi ekāsaniko, ime panaññe bhikkhū na ekāsanikā’ti. (107-3, 49.)  
      āsanikā  ās a 座の →一座食者  
    訳文                
     『私は一座食者である。しかしこれら他の比丘たちは一座食者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    107-52.                
     So tena ekāsanikattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ekāsanikattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (107-4.)  
      ekāsanikattena    a 一座食者性  
    訳文                
     彼はその一座食者たることによって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    107-53.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (107-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    107-54.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (107-6.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    107-55.                
     ‘na kho ekāsanikattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na kho ekāsanikattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti. (107-7, 52.)  
    訳文                
     『一座食者たることによって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    107-56.                
     No cepi ekāsaniko hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cepi ekāsaniko hoti; (107-8, 49.)  
    訳文                
     たとえ一座食者でなくとも、  
                       
                       
                       
    107-57.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti. (107-9.)  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
                       
                       
                       
    107-58.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena ekāsanikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena ekāsanikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (107-10, 52.)  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その一座食者たることによって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    107-59.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (107-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-1.                
     108. ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso vivicceva kāmehi vivicca akusalehi dhammehi savitakkaṃ savicāraṃ vivekajaṃ pītisukhaṃ paṭhamaṃ jhānaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso (107-1.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      vivicca  vi-vic 不変 離れて、遠離して(viviccatiの連続体)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kāmehi    a 欲、愛欲、欲念、欲情、欲楽  
      vivicca  vi-vic 不変 離れて、遠離して(viviccatiの連続体)  
      akusalehi    a 不善の  
      dhammehi  dhṛ a 男中 法、状態、性質、道、権利、事物、教法、正理  
      savitakkaṃ    a 有尋  
      savicāraṃ  sa-vi-car a 有伺  
      vivekajaṃ  vi-vic, jan a 遠離、独処より生じた  
      pīti    i 有(相) 喜、喜悦  
      sukhaṃ    名形 a  
      paṭhamaṃ    a 初の、第一の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が欲から遠離し、不善の諸法から遠離して、尋をともない、伺をともない、遠離より生じた喜と楽ある初禅に達して住する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    108-2.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (107-2.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-3.                
     ‘ahaṃ khomhi paṭhamajjhānasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū paṭhamajjhānasamāpattiyā na lābhino’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi paṭhamajjhānasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū paṭhamajjhānasamāpattiyā na lābhino’ti. (107-3, 49.)  
      paṭhama    a 初の、第一の  
      jhāna  dhyai a 依(対)  
      samāpattiyā  saṃ-ā-pad i 入定、等至  
      lābhī,  labh in 利得者  
      lābhino’  labh in 利得者  
    訳文                
     『私は初禅への入定の獲得者である。しかしこれら他の比丘たちは初禅への入定の獲得者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    108-4.                
     So tāya paṭhamajjhānasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya paṭhamajjhānasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (107-4.)  
      tāya    代的 それ、彼女  
      paṭhama    a 初の、第一の  
      jhāna  dhyai a 依(対)  
      samāpattiyā  saṃ-ā-pad i 入定、等至  
    訳文                
     彼はその初禅への入定によって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    108-5.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (107-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-6.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (107-6.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-7.                
     ‘paṭhamajjhānasamāpattiyāpi kho atammayatā vuttā bhagavatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘paṭhama    a 初の、第一の  
      jhāna  dhyai a 依(対)  
      samāpattiyā  saṃ-ā-pad i 入定、等至  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      atammayatā    ā 無関与性、無渇愛(a-tam-maya-tā  
      vuttā  vac 過分 a 言われた  
      bhagavatā.    ant 世尊  
    訳文                
     『初禅への入定には、〔渇愛への〕無関与性がある〔と〕世尊によって言われている。  
    メモ                
     ・atammayatāを『パーリ』は「その所生性」、『南伝』は「彼作性無し」としている。『原始』は、おそらく『註』のAtammayatāti tammayatā vuccati taṇhā, nittaṇhāti attho. をうけて「愛執がない」としている。ここでは水野辞書の訳語を用いつつ、『註』の解釈を補った。  
                       
                       
                       
    108-8.                
     Yena yena hi maññanti tato taṃ hoti aññathā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññanti  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññathā’    不変 他の方法で、異なって  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なんとなれば、およそそれ(禅定)とそれ(渇愛)とを考えてみれば、それ(禅定)はそれ(渇愛)とは異なっているからである』と。  
    メモ                
     ・これも補訳したが、こういう理解で良いかどうか。  
                       
                       
                       
    108-9.                
     So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya paṭhamajjhānasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya paṭhamajjhānasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (107-10, 108-4.)  
      atammayataññ    ā 無関与性、無渇愛(a-tam-maya-tā  
    訳文                
     彼は、〔渇愛への〕無関与性のみを内になし、その初禅への入定によって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    108-10.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (107-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-11.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso vitakkavicārānaṃ vūpasamā ajjhattaṃ sampasādanaṃ cetaso ekodibhāvaṃ avitakkaṃ avicāraṃ samādhijaṃ pītisukhaṃ dutiyaṃ jhānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso (107-1.)  
      vitakka    a  
      vicārānaṃ  vi-car a  
      vūpasamā  vi-upa-śam a 寂静、寂滅、寂止  
      ajjhattaṃ    a 副対 自らの、内の、個人的  
      sampasādanaṃ  saṃ-pra-sad a 浄、浄潔  
      cetaso  cit as  
      ekodi    i 有(属) 専一の、一点の  
      bhāvaṃ  bhū a 男→中 本性、性、状態、態 →一境性  
      avitakkaṃ    a 尋なき  
      avicāraṃ  a-vi-car a 伺なき  
      samādhijaṃ  saṃ-ā-dhā, jan a 三昧より生じた  
      pīti    i 有(相) 喜、喜悦  
      sukhaṃ    名形 a  
      dutiyaṃ    名形 a 男→中 第二の  
      jhānaṃ…pe…  dhyai a  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が尋と伺の寂止のゆえに、内なる浄あり、心の一境性あり、尋なく伺なく、三昧より生じた喜と楽ある第二禅に……  
                       
                       
                       
    108-12.                
     tatiyaṃ jhānaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyaṃ    a 第三  
      jhānaṃ…  dhyai a  
    訳文                
     第三禅に……  
                       
                       
                       
    108-13.                
     catutthaṃ jhānaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      catutthaṃ    a 第四  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     ……第四禅に達して住する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    108-14.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (107-2.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-15.                
     ‘ahaṃ khomhi catutthajjhānasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū catutthajjhānasamāpattiyā na lābhino’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi catutthajjhānasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū catutthajjhānasamāpattiyā na lābhino’ti. (108-3.)  
      catuttha    a 第四  
    訳文                
     『私は第四禅への入定の獲得者である。しかしこれら他の比丘たちは第四禅への入定の獲得者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    108-16.                
     So tāya catutthajjhānasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya catutthajjhānasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (108-4, 15.)  
    訳文                
     彼はその第四禅への入定によって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    108-17.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (107-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-18.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (107-6.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-19.                
     ‘catutthajjhānasamāpattiyāpi kho atammayatā vuttā bhagavatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘catutthajjhānasamāpattiyāpi kho atammayatā vuttā bhagavatā. (108-7, 15.)  
    訳文                
     『第四禅への入定には、〔渇愛への〕無関与性がある〔と〕世尊によって言われている。  
                       
                       
                       
    108-20.                
     Yena yena hi maññanti tato taṃ hoti aññathā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena yena hi maññanti tato taṃ hoti aññathā’ti. (108-8.)  
    訳文                
     なんとなれば、およそそれ(禅定)とそれ(渇愛)とを考えてみれば、それ(禅定)はそれ(渇愛)とは異なっているからである』と。  
                       
                       
                       
    108-21.                
     So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya catutthajjhānasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya catutthajjhānasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (108-9, 15.)  
    訳文                
     彼は、〔渇愛への〕無関与性のみを内になし、その第四禅への入定によって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    108-22.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (107-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-23.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso sabbaso rūpasaññānaṃ samatikkamā paṭighasaññānaṃ atthaṅgamā nānattasaññānaṃ amanasikārā ‘ananto ākāso’ti ākāsānañcāyatanaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso (107-1.)  
      sabbaso    不変 あまねく、まったく(単数奪格)  
      rūpa    a 依(属) 色、物質  
      saññānaṃ  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      samatikkamā  saṃ-ati-kram a 超える、越度する  
      paṭigha  prati-han a 男中 依(属) 瞋恚、いかり、障碍、対碍、有対  
      saññānaṃ  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象 →有対想  
      atthaṅgamā    a 滅没  
      nānatta    a 種々、雑多  
      saññānaṃ  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      amanasikārā  a-man, kṛ a 不作意  
      ‘ananto    a 無辺の、無限の、無量の  
      ākāso’    a 虚空、空  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ākāsānañca   a 空無辺  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入 →空無辺処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人があまねく色想を超えることより、有対想の滅没より、種々の想の不作意より、『虚空は無辺なり』と、空無辺処に到達して住する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    108-24.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (107-2.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-25.                
     ‘ahaṃ khomhi ākāsānañcāyatanasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū ākāsānañcāyatanasamāpattiyā na lābhino’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi ākāsānañcāyatanasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū ākāsānañcāyatanasamāpattiyā na lābhino’ti. (108-3.)  
      ākāsānañca   a 空無辺  
      āyatana  ā-yam a 依(対) 処、入 →空無辺処  
    訳文                
     『私は空無辺処への入定の獲得者である。しかしこれら他の比丘たちは空無辺処への入定の獲得者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    108-26.                
     So tāya ākāsānañcāyatanasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya ākāsānañcāyatanasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (108-4, 25.)  
    訳文                
     彼はその空無辺処への入定によって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    108-27.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (107-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-28.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (107-6.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-29.                
     ‘ākāsānañcāyatanasamāpattiyāpi kho atammayatā vuttā bhagavatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ākāsānañcāyatanasamāpattiyāpi kho atammayatā vuttā bhagavatā. (108-7, 25.)  
    訳文                
     『空無辺処への入定には、〔渇愛への〕無関与性がある〔と〕世尊によって言われている。  
                       
                       
                       
    108-30.                
     Yena yena hi maññanti tato taṃ hoti aññathā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena yena hi maññanti tato taṃ hoti aññathā’ti. (108-8.)  
    訳文                
     なんとなれば、およそそれ(禅定)とそれ(渇愛)とを考えてみれば、それ(禅定)はそれ(渇愛)とは異なっているからである』と。  
                       
                       
                       
    108-31.                
     So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya ākāsānañcāyatanasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya ākāsānañcāyatanasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (108-9, 25.)  
    訳文                
     彼は、〔渇愛への〕無関与性のみを内になし、その空無辺処への入定によって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    108-32.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (107-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-33.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso sabbaso ākāsānañcāyatanaṃ samatikkamma ‘anantaṃ viññāṇa’nti viññāṇañcāyatanaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso (107-1.)  
      sabbaso    不変 あまねく、まったく(単数奪格)  
      ākāsānañca   a 空無辺  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入 →空無辺処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samatikkamma  saṃ-ati-kram 超える、越度する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘anantaṃ    a 無辺の、無限の、無量の  
      viññāṇa’n  vi-jñā a 識、認識、意識  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      viññāṇañca   a 識無辺  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入 →識無辺処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が、あまねく空無辺処を超えて『識は無辺なり』と、識無辺処に到達して住する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    108-34.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (107-2.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-35.                
     ‘ahaṃ khomhi viññāṇañcāyatanasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū viññāṇañcāyatanasamāpattiyā na lābhino’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi viññāṇañcāyatanasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū viññāṇañcāyatanasamāpattiyā na lābhino’ti. (108-25, 33.)  
    訳文                
     『私は識無辺処への入定の獲得者である。しかしこれら他の比丘たちは識無辺処への入定の獲得者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    108-36.                
     So tāya viññāṇañcāyatanasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya viññāṇañcāyatanasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (108-4, 33.)  
    訳文                
     彼はその識無辺処への入定によって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    108-37.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (107-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-38.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (107-6.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-39.                
     ‘viññāṇañcāyatanasamāpattiyāpi kho atammayatā vuttā bhagavatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘viññāṇañcāyatanasamāpattiyāpi kho atammayatā vuttā bhagavatā. (108-7, 33.)  
    訳文                
     『識無辺処への入定には、〔渇愛への〕無関与性がある〔と〕世尊によって言われている。  
                       
                       
                       
    108-40.                
     Yena yena hi maññanti tato taṃ hoti aññathā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena yena hi maññanti tato taṃ hoti aññathā’ti. (108-8.)  
    訳文                
     なんとなれば、およそそれ(禅定)とそれ(渇愛)とを考えてみれば、それ(禅定)はそれ(渇愛)とは異なっているからである』と。  
                       
                       
                       
    108-41.                
     So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya viññāṇañcāyatanasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya viññāṇañcāyatanasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (108-9, 33.)  
    訳文                
     彼は、〔渇愛への〕無関与性のみを内になし、その識無辺処への入定によって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    108-42.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (107-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-43.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso sabbaso viññāṇañcāyatanaṃ samatikkamma ‘natthi kiñcī’ti ākiñcaññāyatanaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso (107-1.)  
      sabbaso    不変 あまねく、まったく(単数奪格)  
      viññāṇañca   a 識無辺  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入 →識無辺処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samatikkamma  saṃ-ati-kram 超える、越度する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある  
      語根 品詞 語基 意味  
      kiñcī’    代的  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ākiñcañña    a 無所有  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入 →無所有処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が、あまねく識無辺処を超えて『何も存在しない』と、無所有処に到達して住する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    108-44.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (107-2.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-45.                
     ‘ahaṃ khomhi ākiñcaññāyatanasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū ākiñcaññāyatanasamāpattiyā na lābhino’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi ākiñcaññāyatanasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū ākiñcaññāyatanasamāpattiyā na lābhino’ti. (108-25, 43.)  
    訳文                
     『私は無所有処への入定の獲得者である。しかしこれら他の比丘たちは無所有処への入定の獲得者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    108-46.                
     So tāya ākiñcaññāyatanasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya ākiñcaññāyatanasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (108-4, 43.)  
    訳文                
     彼はその無所有処への入定によって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    108-47.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (107-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-48.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (107-6.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-49.                
     ‘ākiñcaññāyatanasamāpattiyāpi kho atammayatā vuttā bhagavatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ākiñcaññāyatanasamāpattiyāpi kho atammayatā vuttā bhagavatā. (108-7, 43.)  
    訳文                
     『無所有処への入定には、〔渇愛への〕無関与性がある〔と〕世尊によって言われている。  
                       
                       
                       
    108-50.                
     Yena yena hi maññanti tato taṃ hoti aññathā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena yena hi maññanti tato taṃ hoti aññathā’ti. (108-8.)  
    訳文                
     なんとなれば、およそそれ(禅定)とそれ(渇愛)とを考えてみれば、それ(禅定)はそれ(渇愛)とは異なっているからである』と。  
                       
                       
                       
    108-51.                
     So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya ākiñcaññāyatanasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya ākiñcaññāyatanasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (108-9, 43.)  
    訳文                
     彼は、〔渇愛への〕無関与性のみを内になし、その無所有処への入定によって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    108-52.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (107-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-53.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso sabbaso ākiñcaññāyatanaṃ samatikkamma nevasaññānāsaññāyatanaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso (107-1.)  
      sabbaso    不変 あまねく、まったく(単数奪格)  
      ākiñcañña    a 無所有  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入 →無所有処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samatikkamma  saṃ-ati-kram 超える、越度する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入 →非想非非想処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が、あまねく無所有処を超えて、非想非非想処に到達して住する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    108-54.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (107-2.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-55.                
     ‘ahaṃ khomhi nevasaññānāsaññāyatanasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū nevasaññānāsaññāyatanasamāpattiyā na lābhino’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi nevasaññānāsaññāyatanasamāpattiyā lābhī, ime panaññe bhikkhū nevasaññānāsaññāyatanasamāpattiyā na lābhino’ti. (108-25, 53.)  
    訳文                
     『私は非想非非想処への入定の獲得者である。しかしこれら他の比丘たちは非想非非想処への入定の獲得者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    108-56.                
     So tāya nevasaññānāsaññāyatanasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya nevasaññānāsaññāyatanasamāpattiyā attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (108-4, 53.)  
    訳文                
     彼はその非想非非想処への入定によって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    108-57.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (107-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-58.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (107-6.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    108-59.                
     ‘nevasaññānāsaññāyatanasamāpattiyāpi kho atammayatā vuttā bhagavatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘nevasaññānāsaññāyatanasamāpattiyāpi kho atammayatā vuttā bhagavatā. (108-7, 53.)  
    訳文                
     『非想非非想処への入定には、〔渇愛への〕無関与性がある〔と〕世尊によって言われている。  
                       
                       
                       
    108-60.                
     Yena yena hi maññanti tato taṃ hoti aññathā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena yena hi maññanti tato taṃ hoti aññathā’ti. (108-8.)  
    訳文                
     なんとなれば、およそそれ(禅定)とそれ(渇愛)とを考えてみれば、それ(禅定)はそれ(渇愛)とは異なっているからである』と。  
                       
                       
                       
    108-61.                
     So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya nevasaññānāsaññāyatanasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So atammayataññeva antaraṃ karitvā tāya nevasaññānāsaññāyatanasamāpattiyā nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (108-9, 53.)  
    訳文                
     彼は、〔渇愛への〕無関与性のみを内になし、その非想非非想処への入定によって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    108-62.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (107-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    108-63.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sappuriso sabbaso nevasaññānāsaññāyatanaṃ samatikkamma saññāvedayitanirodhaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, (107-1.)  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
      sabbaso    不変 あまねく、まったく(単数奪格)  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入 →非想非非想処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samatikkamma  saṃ-ati-kram 超える、越度する  
      語根 品詞 語基 意味  
      saññā  saṃ-jñā ā  
      vedayita  vid 使 過分 a 依(属) 感受した、経験した  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 滅 →想受滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、善人が、あまねく非想非非想処を超えて、想受滅に到達して住する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    108-65.                
     Ayaṃ [ayaṃ kho (syā. kaṃ.)], bhikkhave, bhikkhu na kiñci maññati, na kuhiñci maññati, na kenaci maññatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññati,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      kuhiñci    不変 どこに  
      maññati,  同上  
      na    不変 ない  
      kenaci    代的 何らかの、何者であれ  
      maññatī’’  同上  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、この比丘は、何も考えず、どこにおいても考えず、何によっても考えることはありません」  
                       
                       
                       
    108-66.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    108-67.                
     Attamanā te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
    108-68.                
     Sappurisasuttaṃ niṭṭhitaṃ tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappurisa    a 依(属) 善士、善人、正士  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     〔『中部』「後分五十篇」「不断品」〕第三〔経〕「善人経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system