←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    400-1.                
     400. ‘‘Yaṃ yadeva, bhikkhave, paccayaṃ paṭicca uppajjati viññāṇaṃ, tena teneva viññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati [saṅkhaṃ gacchati (sī. pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      yad    代的 (関係代名詞)  
      eva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      paccayaṃ  prati-i a 縁、資具  
      paṭicca  prati-i 不変 〜によって  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad おこる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ,  vi-jñā a  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      tv    不変 という(ti)、しかし(tu)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saṅkhyaṃ  saṃ-khyā ā 計算、名称、考量  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati.  gam 行く  
    訳文                
     比丘たちよ、およそそれぞれの縁によって起こる〈識〉は、そのそれぞれによる〈識〉という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-2.                
     Cakkhuñca paṭicca rūpe ca uppajjati viññāṇaṃ, cakkhuviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhuñ    us  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      paṭicca rūpe ca uppajjati viññāṇaṃ, cakkhuviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati; (400-1.)  
      rūpe    a 色、物質、肉体、形相  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      cakkhu    us 依(属)  
    訳文                
     眼によって色に対し起こる〈識〉は、〈眼識〉という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-3.                
     sotañca paṭicca sadde ca uppajjati viññāṇaṃ, sotaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sotañ  śru as  
      ca paṭicca sadde ca uppajjati viññāṇaṃ, sotaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati; (400-2.)  
      sadde    a 声、音  
      sota  śru as 依(属)  
    訳文                
     耳によって音に対し起こる〈識〉は、〈耳識〉という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-4.                
     ghānañca paṭicca gandhe ca uppajjati viññāṇaṃ, ghānaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghānañ    a  
      ca paṭicca gandhe ca uppajjati viññāṇaṃ, ghānaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati; (400-2.)  
      gandhe    a  
      ghāna    a 依(属)  
    訳文                
     鼻によって香に対し起こる〈識〉は、〈鼻識〉という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-5.                
     jivhañca paṭicca rase ca uppajjati viññāṇaṃ, jivhāviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhañ    ā  
      ca paṭicca rase ca uppajjati viññāṇaṃ, jivhāviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati; (400-2.)  
      rase    a  
      jivhā    ā 依(属)  
    訳文                
     舌によって味に対し起こる〈識〉は、〈舌識〉という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-6.                
     kāyañca paṭicca phoṭṭhabbe ca uppajjati viññāṇaṃ, kāyaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyañ    a 身体、集まり  
      ca paṭicca phoṭṭhabbe ca uppajjati viññāṇaṃ, kāyaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati; (400-2.)  
      phoṭṭhabbe  spṛś 名未分 a 触、所触、触れられるべきもの  
      kāya    a 依(属) 身体、集まり  
    訳文                
     身によって触に対し起こる〈識〉は、〈身識〉という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-7.                
     manañca paṭicca dhamme ca uppajjati viññāṇaṃ, manoviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      manañ    as  
      ca paṭicca dhamme ca uppajjati viññāṇaṃ, manoviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati. (400-2.)  
      dhamme    a 男中  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     意によって法に対し起こる〈識〉は、〈意識〉という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-8.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, yaṃ yadeva paccayaṃ paṭicca aggi jalati tena teneva saṅkhyaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave, yaṃ yadeva paccayaṃ paṭicca aggi jalati tena teneva saṅkhyaṃ gacchati. (400-1.)  
      aggi    i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jalati  jval 燃える、輝く  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、およそそれぞれの縁によって燃える火は、そのそれぞれによる呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-9.                
     Kaṭṭhañca paṭicca aggi jalati, kaṭṭhaggitveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kaṭṭhañ    a 薪、木片  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      paṭicca aggi jalati, kaṭṭhaggitveva saṅkhyaṃ gacchati; (400-8.)  
      kaṭṭha    a 依(属) 薪、木片  
      aggi    i  
    訳文                
     薪によって燃える火は、薪の火という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-10.                
     sakalikañca paṭicca aggi jalati, sakalikaggitveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sakalikañ    ā 木片、破片  
      ca paṭicca aggi jalati, sakalikaggitveva saṅkhyaṃ gacchati; (400-9.)  
      sakalika    ā 依(属) 木片、破片  
    訳文                
     木片によって燃える火は、木片の火という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-11.                
     tiṇañca paṭicca aggi jalati, tiṇaggitveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tiṇañ    a  
      ca paṭicca aggi jalati, sakalikaggitveva saṅkhyaṃ gacchati; (400-9.)  
      tiṇa    a 依(属)  
    訳文                
     草によって燃える火は、草の火という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-12.                
     gomayañca paṭicca aggi jalati, gomayaggitveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      gomayañ    a 男中 牛糞  
      ca paṭicca aggi jalati, sakalikaggitveva saṅkhyaṃ gacchati; (400-9.)  
      gomaya    a 男中 依(属) 牛糞  
    訳文                
     牛糞によって燃える火は、牛糞の火という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-13.                
     thusañca paṭicca aggi jalati, thusaggitveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      thusañ    a 籾殻  
      ca paṭicca aggi jalati, sakalikaggitveva saṅkhyaṃ gacchati; (400-9.)  
      thusa    a 依(属) 籾殻  
    訳文                
     籾殻によって燃える火は、籾殻の火という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-14.                
     saṅkārañca paṭicca aggi jalati, saṅkāraggitveva saṅkhyaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkārañ  saṃ-kṛ a ごみ、塵埃  
      ca paṭicca aggi jalati, sakalikaggitveva saṅkhyaṃ gacchati. (400-9.)  
      saṅkāra  saṃ-kṛ a 依(属) ごみ、塵埃  
    訳文                
     塵埃によって燃える火は、塵埃の火という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-15.                
     Evameva kho, bhikkhave, yaṃ yadeva paccayaṃ paṭicca uppajjati viññāṇaṃ, tena teneva saṅkhyaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, yaṃ yadeva paccayaṃ paṭicca uppajjati viññāṇaṃ, tena teneva saṅkhyaṃ gacchati. (400-1.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、およそそれぞれの縁によって起こる〈識〉は、そのそれぞれによる呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-16.                
     Cakkhuñca paṭicca rūpe ca uppajjati viññāṇaṃ, cakkhuviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhuñca paṭicca rūpe ca uppajjati viññāṇaṃ, cakkhuviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati; (400-2.)  
    訳文                
     眼によって色に対し起こる〈識〉は、〈眼識〉という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-17.                
     sotañca paṭicca sadde ca uppajjati viññāṇaṃ, sotaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati, ghānañca paṭicca gandhe ca uppajjati viññāṇaṃ, ghāṇaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati, jivhañca paṭicca rase ca uppajjati viññāṇaṃ, jivhāviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sotañca paṭicca sadde ca uppajjati viññāṇaṃ, sotaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati, ghānañca paṭicca gandhe ca uppajjati viññāṇaṃ, ghāṇaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati, jivhañca paṭicca rase ca uppajjati viññāṇaṃ, jivhāviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati. (400-3, 4, 5.)  
    訳文                
     耳によって音に対し起こる〈識〉は、〈耳識〉という呼称へ至ります。鼻によって香に対し起こる〈識〉は、〈鼻識〉という呼称へ至ります。舌によって味に対し起こる〈識〉は、〈舌識〉という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-18.                
     Kāyañca paṭicca phoṭṭhabbe ca uppajjati viññāṇaṃ, kāyaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyañca paṭicca phoṭṭhabbe ca uppajjati viññāṇaṃ, kāyaviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati. (400-6.)  
    訳文                
     身によって触に対し起こる〈識〉は、〈身識〉という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    400-19.                
     Manañca paṭicca dhamme ca uppajjati viññāṇaṃ, manoviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Manañca paṭicca dhamme ca uppajjati viññāṇaṃ, manoviññāṇaṃtveva saṅkhyaṃ gacchati. (400-7.)  
    訳文                
     意によって法に対し起こる〈識〉は、〈意識〉という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    401-1.                
     401. ‘‘Bhūtamidanti, bhikkhave, passathā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhūtam  bhū 過分 a 存在した  
      idan    代的 これ  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passathā’’  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたは『これ(識)は生じたものだ』と見なしていますか」  
    メモ                
     ・『註』はidaṃを五蘊であるとしている。しかしkhandhaは男性名詞であるから代名詞がayamか、もっと言えばimeになるのではなかろうかと考え、上記のように補訳した。  
                       
                       
                       
    401-2.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’. bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-3.                
     ‘‘Tadāhārasambhavanti, bhikkhave, passathā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tad    代的 それ  
      āhāra  ā-hṛ a 有(具)  
      sambhavan  saṃ-bhū a 男→中 発生、存在  
      ti, bhikkhave, passathā’’ti? (401-2.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、あなたがたは『それは食によって生起するものだ』と見なしていますか」  
                       
                       
                       
    401-4.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-5.                
     ‘‘Tadāhāranirodhā yaṃ bhūtaṃ, taṃ nirodhadhammanti, bhikkhave, passathā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tad    代的 それ  
      āhāra  ā-hṛ a 依(属)  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      bhūtaṃ,  bhū 過分 a 存在した  
      taṃ    代的 それ  
      nirodha  ni-rudh 受 a 有(属) 滅、滅尽  
      dhamman  dhṛ a 男中  
      ti, bhikkhave, passathā’’ti? (401-2.)  
    訳文                
     「あなたがたは『およそ生じたもの、それは、その食の滅尽ゆえに滅尽の性質あるものだ』と見なしていますか」  
    メモ                
     ・諸訳は「その食の滅によって」などとtadを「食」にかけて訳している。「その布薩の日」tadahuposatheなど、代名詞が複合語を形成するという事が無いわけではないので、ここでもそれらにならった。  
                       
                       
                       
    401-6.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-7.                
     ‘‘Bhūtamidaṃ nossūti, bhikkhave, kaṅkhato uppajjati vicikicchā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhūtamidaṃ (400-1.)  
      no    不変 ない、否  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assū  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kaṅkhato  kāṅkṣ 現分 ant 疑う、期待する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起きる、生ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vicikicchā’’  vi-cit 意 ā 疑、疑惑、猶予  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ、『これは生じたものではないかも知れない』と疑うものには、疑惑が生じますか」  
    メモ                
     ・諸訳はkaṅkhatoを奪格として訳しているように思われるが、kaṅkhāであれば女性名詞なので奪格はkaṅkhāyaとなるはずである。  
                       
                       
                       
    401-8.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-9.                
     ‘‘Tadāhārasambhavaṃ nossūti, bhikkhave, kaṅkhato uppajjati vicikicchā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tadāhārasambhavaṃ (401-3.)  
      nossūti, bhikkhave, kaṅkhato uppajjati vicikicchā’’ti? (401-7.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、『それは食によって生起するものではないかも知れない』と疑うものには、疑惑が生じますか」  
                       
                       
                       
    401-10.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-11.                
     ‘‘Tadāhāranirodhā yaṃ bhūtaṃ, taṃ nirodhadhammaṃ nossūti, bhikkhave, kaṅkhato uppajjati vicikicchā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tadāhāranirodhā yaṃ bhūtaṃ, taṃ nirodhadhammaṃ (401-5.)  
      nossūti, bhikkhave, kaṅkhato uppajjati vicikicchā’’ti? (401-7.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、『およそ生じたもの、それは、その食の滅尽ゆえに滅尽の性質あるものではないかも知れない』と疑うものには、疑惑が生じますか」  
                       
                       
                       
    401-12.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-13.                
     ‘‘Bhūtamidanti, bhikkhave, yathābhūtaṃ sammappaññāya passato yā vicikicchā sā pahīyatī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhūtamidanti, bhikkhave, (400-1.)  
      yathābhūtaṃ    不変 如実に  
      samma    不変 正しい  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      passato  paś 現分 ant 見る  
          代的 (関係代名詞)  
      vicikicchā  vi-cit ā 疑、疑惑、猶予  
          代的 それ、彼女  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahīyatī’’  pra-hā 受 捨てられる、断ぜられる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ、『これは生じたものだ』と如実に正智をもって見るものには、およそその疑惑は断ぜられますか」  
                       
                       
                       
    401-14.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-15.                
     ‘‘Tadāhārasambhavanti, bhikkhave, yathābhūtaṃ sammappaññāya passatāe yā vicikicchā sā pahīyatī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tadāhārasambhavanti, bhikkhave, (401-3.)  
      yathābhūtaṃ sammappaññāya passatāe yā vicikicchā sā pahīyatī’’ti? (401-13.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、『それは食によって生起するものだ』と如実に正智をもって見るものには、およそその疑惑は断ぜられますか」  
    メモ                
     ・passatāeとあるが、passatoの誤記であろう。  
                       
                       
                       
    401-16.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-17.                
     ‘‘Tadāhāranirodhā yaṃ bhūtaṃ, taṃ nirodhadhammanti, bhikkhave, yathābhūtaṃ sammappaññāya passatāe yā vicikicchā sā pahīyatī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tadāhāranirodhā yaṃ bhūtaṃ, taṃ nirodhadhammanti, bhikkhave, (401-5.)  
      yathābhūtaṃ sammappaññāya passatāe yā vicikicchā sā pahīyatī’’ti? (401-13.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、『およそ生じたもの、それは、その食の滅尽ゆえに滅尽の性質あるものだ』と如実に正智をもって見るものには、およそその疑惑は断ぜられますか」  
                       
                       
                       
    401-18.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-19.                
     ‘‘Bhūtamidanti, bhikkhave, itipi vo ettha nibbicikicchā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhūtamidanti, bhikkhave, (400-1.)  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vo    代的 あなたたち  
      ettha    不変 ここに  
      nibbicikicchā’’  nir-vi-cit 意 ā 無疑  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ、『これは生じたものだ』と、そのようにあなたたちには、ここに疑いなきことがありますか」  
                       
                       
                       
    401-20.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-21.                
     ‘‘Tadāhārasambhavanti, bhikkhave, itipi vo ettha nibbicikicchā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tadāhārasambhavanti, bhikkhave, (401-3.)  
      itipi vo ettha nibbicikicchā’’ti? (401-19.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、『それは食によって生起するものだ』と、そのようにあなたたちには、ここに疑いなきことがありますか」  
                       
                       
                       
    401-22.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-23.                
     ‘‘Tadāhāranirodhā yaṃ bhūtaṃ taṃ nirodhadhammanti, bhikkhave, itipi vo ettha nibbicikicchā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tadāhāranirodhā yaṃ bhūtaṃ taṃ nirodhadhammanti, bhikkhave, (401-5.)  
      itipi vo ettha nibbicikicchā’’ti? (401-19.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、『およそ生じたもの、それは、その食の滅尽ゆえに滅尽の性質あるものだ』と、そのようにあなたたちには、ここに疑いなきことがありますか」  
                       
                       
                       
    401-24.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-25.                
     ‘‘Bhūtamidanti, bhikkhave, yathābhūtaṃ sammappaññāya sudiṭṭha’’nti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhūtamidanti, bhikkhave, yathābhūtaṃ sammappaññāya (400-13.)  
      sudiṭṭha’’n  su-dṛś 過分 a よく見られた  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ、『これは生じたものだ』と如実に正智をもってよく見られていますか。  
                       
                       
                       
    401-26.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-27.                
     ‘‘Tadāhārasambhavanti, bhikkhave, yathābhūtaṃ sammappaññāya sudiṭṭha’’nti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tadāhārasambhavanti, bhikkhave, (401-3.)  
      yathābhūtaṃ sammappaññāya sudiṭṭha’’nti? (400-25.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、『それは食によって生起するものだ』と如実に正智をもってよく見られていますか。  
                       
                       
                       
    401-28.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-29.                
     ‘‘Tadāhāranirodhā yaṃ bhūtaṃ taṃ nirodhadhammanti, bhikkhave, yathābhūtaṃ sammappaññāya sudiṭṭha’’nti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tadāhāranirodhā yaṃ bhūtaṃ taṃ nirodhadhammanti, bhikkhave, (401-5.)  
      yathābhūtaṃ sammappaññāya sudiṭṭha’’nti? (400-25.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、『およそ生じたもの、それは、その食の滅尽ゆえに滅尽の性質あるものだ』と如実に正智をもってよく見られていますか。  
                       
                       
                       
    401-30.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    401-31.                
     ‘‘Imaṃ ce tumhe, bhikkhave, diṭṭhiṃ evaṃ parisuddhaṃ evaṃ pariyodātaṃ allīyetha kelāyetha dhanāyetha mamāyetha, api nu me tumhe, bhikkhave, kullūpamaṃ dhammaṃ desitaṃ ājāneyyātha nittharaṇatthāya no gahaṇatthāyā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imaṃ    代的 これ  
      ce    不変 もし、たとえ  
      tumhe,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      diṭṭhiṃ  dṛś i 見、見解  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      parisuddhaṃ  pari-śudh 過分 a 清浄な、遍浄の  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      pariyodātaṃ  pari-ava-dā 過分 a 浄化した、清白の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      allīyetha  ā-lī 付着する、執着する、貪る  
      kelāyetha    愛好する  
      dhanāyetha    求める、努力する  
      mamāyetha,    我が物とする、我所執をなす  
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      me    代的  
      tumhe,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kulla    a 有(属)  
      upamaṃ    ā 女→男 譬喩  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      desitaṃ  diś 過分 a 示された、教示された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ājāneyyātha  ā-jñā 了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      nittharaṇa  nis-tṛ a 度脱、超度  
      atthāya    a 男中 義、目的  
      no    不変 ない、否  
      gahaṇa  grah a 把持、執持  
      atthāyā’’    a 男中 義、目的  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ、もしあなたがたが、このような清浄で清白な見解を、執着し、愛好し、求め、我が物とするならば、比丘たちよ、あなたがたはいったい、把持を目的としてではなく、度脱を目的として私によって示された筏の譬喩なる法を了知したことになるでしょうか」  
                       
                       
                       
    401-32.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 否、ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante’’. bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、じつにそれは否です。  
                       
                       
                       
    401-33.                
     ‘‘Imaṃ ce tumhe, bhikkhave, diṭṭhiṃ evaṃ parisuddhaṃ evaṃ pariyodātaṃ na allīyetha na kelāyetha na dhanāyetha na mamāyetha, api nu me tumhe, bhikkhave, kullūpamaṃ dhammaṃ desitaṃ ājāneyyātha nittharaṇatthāya no gahaṇatthāyā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imaṃ ce tumhe, bhikkhave, diṭṭhiṃ evaṃ parisuddhaṃ evaṃ pariyodātaṃ na allīyetha na kelāyetha na dhanāyetha na mamāyetha, api nu me tumhe, bhikkhave, kullūpamaṃ dhammaṃ desitaṃ ājāneyyātha nittharaṇatthāya no gahaṇatthāyā’’ti? (401-31.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、もしあなたがたが、このような清浄で清白な見解を、執着し、愛好し、求め、我が物としないならば、比丘たちよ、あなたがたはいったい、把持を目的としてではなく、度脱を目的として私によって示された筏の譬喩なる法を了知したことになるでしょうか」  
                       
                       
                       
    401-34.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (401-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system