←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    310-1.                
     310. ‘‘Idha pana, bhikkhave, ekacco kulaputto saddhā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, ekacco kulaputto saddhā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti – (308-1.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここに一部の善男子が信により家から出家する〔とします〕。  
    メモ                
     ・本経及び次経ではページをまたいだ繰り返しの表記を行っているので注意。  
                       
                       
                       
    310-2.                
     ‘otiṇṇomhi jātiyā jarāya maraṇena sokehi paridevehi dukkhehi domanassehi upāyāsehi, dukkhotiṇṇo dukkhapareto, appeva nāma imassa kevalassa dukkhakkhandhassa antakiriyā paññāyethā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
       ‘otiṇṇomhi jātiyā jarāya maraṇena sokehi paridevehi dukkhehi domanassehi upāyāsehi, dukkhotiṇṇo dukkhapareto, appeva nāma imassa kevalassa dukkhakkhandhassa antakiriyā paññāyethā’ti. (307-5.)  
    訳文                
     『私は生、老、死、愁悲苦憂悩に悩まされている。私は苦に悩まされ、打ち負かされている。おそらく、これら全ての苦蘊の終滅が〔私によって〕知られるべきであろう』と。  
                       
                       
                       
    310-3.                
     So evaṃ pabbajito samāno lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So evaṃ pabbajito samāno lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti. (307-6.)  
    訳文                
     彼はそのように出家者となり、利得と恭敬と名声をおこさせます。  
                       
                       
                       
    310-4.                
     So tena lābhasakkārasilokena na attamano hoti na paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na attamano hoti na paripuṇṇasaṅkappo. (308-4.)  
    訳文                
     かれはその利得と恭敬と名声によって、悦意せず、満足しない思いのものとなります。  
                       
                       
                       
    310-5.                
     So tena lābhasakkārasilokena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (308-5.)  
    訳文                
     彼はその利得と恭敬と名声によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    310-6.                
     So tena lābhasakkārasilokena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati. (308-6.)  
    訳文                
     彼はその利得と恭敬と名声によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。  
                       
                       
                       
    310-7.                
     Appamatto samāno sīlasampadaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Appamatto samāno sīlasampadaṃ ārādheti. (308-7.)  
    訳文                
     不放逸の者となって、戒の成就に至ります。  
                       
                       
                       
    310-8.                
     So tāya sīlasampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo. (309-7.)  
    訳文                
     かれはその戒の具足によって、悦意し、満足した思いのものとなりません。  
                       
                       
                       
    310-9.                
     So tāya sīlasampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (308-9.)  
    訳文                
     彼はその戒の具足によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    310-10.                
     So tāya sīlasampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno samādhisampadaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati. (309-9.)  
      Appamatto samāno samādhisampadaṃ ārādheti. (309-10.)  
    訳文                
     彼はその戒の具足によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、定の成就に至ります。  
                       
                       
                       
    310-11.                
     So tāya samādhisampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo. (309-28.)  
      no    不変 ない、否  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     かれはその定の具足によって、悦意し、満足した思いのものとなりません。  
                       
                       
                       
    310-12.                
     So tāya samādhisampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (309-12.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     彼はその定の具足によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    310-13.                
     So tāya samādhisampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati appamatto samāno ñāṇadassanaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati (307-14.)  
      appamatto samāno ñāṇadassanaṃ ārādheti. (308-7.)  
      na    不変 ない  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassanaṃ  dṛś a  
    訳文                
     彼はその定の具足によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、智見に至ります。  
    メモ                
     ・戒、定に続いて「智見」が来ている。「沙門果経」では四禅と六神通の間に「智見」がおかれているが、これと関わるものか。  
                       
                       
                       
    310-14.                
     So tena ñāṇadassanena attamano hoti paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena attamano hoti paripuṇṇasaṅkappo. (307-7.)  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassanena  dṛś a  
    訳文                
     かれはその智見によって、悦意し、満足した思いのものとなります。  
                       
                       
                       
    310-15.                
     So tena ñāṇadassanena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti – (307-8.)  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassanena  dṛś a  
    訳文                
     彼はその智見によって、自分を誉め、他人を貶します。  
                       
                       
                       
    310-16.                
     ‘ahamasmi jānaṃ passaṃ viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aham    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asmi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      jānaṃ  jñā 現分 ant 知者  
      passaṃ  paś 現分 ant 見者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāmi.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     『わたしは知者であり、見者として住す。  
                       
                       
                       
    310-17.                
     Ime panaññe bhikkhū ajānaṃ apassaṃ viharantī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これら  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      aññe    代的 他の  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      ajānaṃ  a-jñā 現分 ant 知者  
      apassaṃ  a-paś 現分 ant 見者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharantī’  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかるにこれらの他の比丘たちは、知者ならず、見者ならずして住す』と。  
                       
                       
                       
    310-18.                
     So tena ñāṇadassanena majjati pamajjati pamādaṃ āpajjati, pamatto samāno dukkhaṃ viharati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena majjati pamajjati pamādaṃ āpajjati, pamatto samāno dukkhaṃ viharati. (307-10.)  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassanena  dṛś a  
    訳文                
     彼はその智見によって、夢中になり、酔いしれ、放逸に陥ります。放逸な者となって、苦に住します。  
                       
                       
                       
    310-19.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, puriso sāratthiko sāragavesī sārapariyesanaṃ caramāno mahato rukkhassa tiṭṭhato sāravato atikkammeva sāraṃ phegguṃ chetvā ādāya pakkameyya ‘sāra’nti maññamāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, puriso sāratthiko sāragavesī sārapariyesanaṃ caramāno mahato rukkhassa tiṭṭhato sāravato atikkammeva sāraṃ phegguṃ chetvā ādāya pakkameyya ‘sāra’nti maññamāno. (307-11.)  
    訳文                
     例えば比丘たちよ、心髄を希求し、心髄を求める男が、心髄を遍求して行きながら、心髄を有して立つ大樹の心髄を行き過ぎ、辺材を切り取って『心髄を〔得た〕』と考えて出発したとしましょう。  
                       
                       
                       
    310-20.                
     Tamenaṃ cakkhumā puriso disvā evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ cakkhumā puriso disvā evaṃ vadeyya – (307-12.)  
    訳文                
     すると、眼ある人が見て、このようにいうでしょう。  
                       
                       
                       
    310-21.                
     ‘na vatāyaṃ bhavaṃ puriso aññāsi sāraṃ na aññāsi phegguṃ na aññāsi tacaṃ na aññāsi papaṭikaṃ na aññāsi sākhāpalāsaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na vatāyaṃ bhavaṃ puriso aññāsi sāraṃ na aññāsi phegguṃ na aññāsi tacaṃ na aññāsi papaṭikaṃ na aññāsi sākhāpalāsaṃ. (307-13.)  
    訳文                
     『じつにこの尊き人は、心髄を知らず、辺材を知らず、深皮を知らず、外皮を知らず、枝葉を知らない。  
                       
                       
                       
    310-22.                
     Tathā hayaṃ bhavaṃ puriso sāratthiko sāragavesī sārapariyesanaṃ caramāno mahato rukkhassa tiṭṭhato sāravato atikkammeva sāraṃ phegguṃ chetvā ādāya pakkanto ‘sāra’nti maññamāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathā hayaṃ bhavaṃ puriso sāratthiko sāragavesī sārapariyesanaṃ caramāno mahato rukkhassa tiṭṭhato sāravato atikkammeva sāraṃ phegguṃ chetvā ādāya pakkanto ‘sāra’nti maññamāno. (307-14.)  
    訳文                
     このように、心髄を希求し、心髄を求めるこの尊き人は、心髄を遍求して行きながら、心髄を有して立つ大樹の心髄を行き過ぎ、辺材を切り取って心髄を〔得た〕と考えて出発しているのだから。  
                       
                       
                       
    310-23.                
     Yañcassa sārena sārakaraṇīyaṃ tañcassa atthaṃ nānubhavissatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañcassa sārena sārakaraṇīyaṃ tañcassa atthaṃ nānubhavissatī’ti. (307-15.)  
    訳文                
     およそ心髄による、彼のその心髄の成果。彼は、彼のその利益を領受できないであろう』と。  
                       
                       
                       
    310-24.                
     Evameva kho, bhikkhave, idhekacco kulaputto saddhā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, bhikkhave, idhekacco kulaputto saddhā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti – (307-16.)  
    訳文                
     じつにそのように、比丘たちよ、ここに一部の善男子が信により家から出家する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    310-25.                
     ‘otiṇṇomhi jātiyā jarāya maraṇena sokehi paridevehi dukkhehi domanassehi upāyāsehi, dukkhotiṇṇo dukkhapareto, appeva nāma imassa kevalassa dukkhakkhandhassa antakiriyā paññāyethā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
       ‘otiṇṇomhi jātiyā jarāya maraṇena sokehi paridevehi dukkhehi domanassehi upāyāsehi, dukkhotiṇṇo dukkhapareto, appeva nāma imassa kevalassa dukkhakkhandhassa antakiriyā paññāyethā’ti. (307-5.)  
    訳文                
     『私は生、老、死、愁悲苦憂悩に悩まされている。私は苦に悩まされ、打ち負かされている。おそらく、これら全ての苦蘊の終滅が〔私によって〕知られるべきであろう』と。  
                       
                       
                       
    310-26.                
     So evaṃ pabbajito samāno lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So evaṃ pabbajito samāno lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti. (307-6.)  
    訳文                
     彼はそのように出家者となり、利得と恭敬と名声をおこさせます。  
                       
                       
                       
    310-27.                
     So tena lābhasakkārasilokena na attamano hoti na paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na attamano hoti na paripuṇṇasaṅkappo. (308-4.)  
    訳文                
     かれはその利得と恭敬と名声によって、悦意せず、満足しない思いのものとなります。  
                       
                       
                       
    310-28.                
     So tena lābhasakkārasilokena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (308-5.)  
    訳文                
     彼はその利得と恭敬と名声によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    310-29.                
     So tena lābhasakkārasilokena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno sīlasampadaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, (308-6.)  
      appamatto samāno sīlasampadaṃ ārādheti. (308-7.)  
    訳文                
     彼はその利得と恭敬と名声によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、戒の成就に至ります。  
                       
                       
                       
    310-30.                
     So tāya sīlasampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo. (309-7.)  
    訳文                
     かれはその戒の具足によって、悦意し、満足した思いのものとなりません。  
                       
                       
                       
    310-31.                
     So tāya sīlasampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (308-9.)  
    訳文                
     彼はその戒の具足によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    310-32.                
     So tāya sīlasampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno samādhisampadaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati. (309-9.)  
      Appamatto samāno samādhisampadaṃ ārādheti. (309-10.)  
    訳文                
     彼はその戒の具足によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、定の成就に至ります。  
                       
                       
                       
    310-33.                
     So tāya samādhisampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo. (310-11.)  
    訳文                
     かれはその定の具足によって、悦意し、満足した思いのものとなりません。  
                       
                       
                       
    310-34.                
     So tāya samādhisampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (310-12.)  
    訳文                
     彼はその定の具足によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    310-35.                
     So tāya samādhisampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno ñāṇadassanaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno ñāṇadassanaṃ ārādheti. (310-13.)  
    訳文                
     彼はその定の具足によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、智見に至ります。  
                       
                       
                       
    310-36.                
     So tena ñāṇadassanena attamano hoti paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena attamano hoti paripuṇṇasaṅkappo. (310-14.)  
    訳文                
     かれはその智見によって、悦意し、満足した思いのものとなります。  
                       
                       
                       
    310-37.                
     So tena ñāṇadassanena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti – (310-15.)  
    訳文                
     彼はその智見によって、自分を誉め、他人を貶します。  
                       
                       
                       
    310-38.                
     ‘ahamasmi jānaṃ passaṃ viharāmi, ime panaññe bhikkhū ajānaṃ apassaṃ viharantī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
       ‘ahamasmi jānaṃ passaṃ viharāmi, (310-16.)  
      ime panaññe bhikkhū ajānaṃ apassaṃ viharantī’ti. (310-17.)  
    訳文                
     『わたしは知者であり、見者として住す。しかるにこれらの他の比丘たちは、知者ならず、見者ならずして住す』と。  
                       
                       
                       
    310-39.                
     So tena ñāṇadassanena majjati pamajjati pamādaṃ āpajjati, pamatto samāno dukkhaṃ viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena majjati pamajjati pamādaṃ āpajjati, pamatto samāno dukkhaṃ viharati. (310-18.)  
    訳文                
     彼はその智見によって、夢中になり、酔いしれ、放逸に陥ります。放逸な者となって、苦に住します。  
                       
                       
                       
    310-40.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu phegguṃ aggahesi brahmacariyassa;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu phegguṃ aggahesi brahmacariyassa; (307-22.)  
      phegguṃ   u 辺材、膚材、樹膚、繊皮  
    訳文                
     比丘たちよ、この比丘は『彼は梵行の辺材を取った』といわれるのです。  
                       
                       
                       
    310-41.                
     tena ca vosānaṃ āpādi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tena ca vosānaṃ āpādi. (307-23.)  
    訳文                
     それで、彼は終わってしまいます。  
                       
                       
                       
    311-1.                
     311. ‘‘Idha pana, bhikkhave, ekacco kulaputto saddhā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, ekacco kulaputto saddhā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti – (308-1.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここに一部の善男子が信により家から出家する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    311-2.                
     ‘otiṇṇomhi jātiyā jarāya maraṇena sokehi paridevehi dukkhehi domanassehi upāyāsehi, dukkhotiṇṇo dukkhapareto, appeva nāma imassa kevalassa dukkhakkhandhassa antakiriyā paññāyethā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
       ‘otiṇṇomhi jātiyā jarāya maraṇena sokehi paridevehi dukkhehi domanassehi upāyāsehi, dukkhotiṇṇo dukkhapareto, appeva nāma imassa kevalassa dukkhakkhandhassa antakiriyā paññāyethā’ti. (307-5.)  
    訳文                
     『私は生、老、死、愁悲苦憂悩に悩まされている。私は苦に悩まされ、打ち負かされている。おそらく、これら全ての苦蘊の終滅が〔私によって〕知られるべきであろう』と。  
                       
                       
                       
    311-3.                
     So evaṃ pabbajito samāno lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So evaṃ pabbajito samāno lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti. (307-6.)  
    訳文                
     彼はそのように出家者となり、利得と恭敬と名声をおこさせます。  
                       
                       
                       
    311-4.                
     So tena lābhasakkārasilokena na attamano hoti, na paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na attamano hoti, na paripuṇṇasaṅkappo. (308-4.)  
    訳文                
     かれはその利得と恭敬と名声によって、悦意せず、満足しない思いのものとなります。  
                       
                       
                       
    311-5.                
     So tena lābhasakkārasilokena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (308-5.)  
    訳文                
     彼はその利得と恭敬と名声によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    311-6.                
     So tena lābhasakkārasilokena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno sīlasampadaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati. (308-6.)  
      Appamatto samāno sīlasampadaṃ ārādheti. (308-7.)  
    訳文                
     彼はその利得と恭敬と名声によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、戒の成就に至ります。  
                       
                       
                       
    311-7.                
     So tāya sīlasampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo. (309-7.)  
    訳文                
     かれはその戒の具足によって、悦意し、満足した思いのものとなりません。  
                       
                       
                       
    311-8.                
     So tāya sīlasampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (308-9.)  
    訳文                
     彼はその戒の具足によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    311-9.                
     So tāya sīlasampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno samādhisampadaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati. (309-9.)  
      Appamatto samāno samādhisampadaṃ ārādheti. (309-10.)  
    訳文                
     彼はその戒の具足によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、定の成就に至ります。  
                       
                       
                       
    311-10.                
     So tāya samādhisampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo. (310-11.)  
    訳文                
     かれはその定の具足によって、悦意し、満足した思いのものとなりません。  
                       
                       
                       
    311-11.                
     So tāya samādhisampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (310-12.)  
    訳文                
     彼はその定の具足によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    311-12.                
     So tāya samādhisampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno ñāṇadassanaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno ñāṇadassanaṃ ārādheti. (310-13.)  
    訳文                
     彼はその定の具足によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、智見に至ります。  
                       
                       
                       
    311-13.                
     So tena ñāṇadassanena attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo. (310-14.)  
      no    不変 ない、否  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     かれはその智見によって、悦意し、満足した思いのものとなりません。  
                       
                       
                       
    311-14.                
     So tena ñāṇadassanena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (310-15.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     彼はその智見によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    311-15.                
     So tena ñāṇadassanena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno asamayavimokkhaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, (310-18.)  
      na    不変 ない  
      appamatto samāno asamayavimokkhaṃ ārādheti. (308-7.)  
      asamaya  a-saṃ-i a 非時の  
      vimokkhaṃ  vi-muc a 解脱  
    訳文                
     彼はその智見によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、時ならぬ解脱に至ります。  
                       
                       
                       
    311-16.                
     Aṭṭhānametaṃ [aṭṭhānaṃ kho panetaṃ (ka.)], bhikkhave, anavakāso yaṃ so bhikkhu tāya asamayavimuttiyā parihāyetha.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhānam  a-sthā a 非処、不道理  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      anavakāso    a 余地のない  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      tāya    代的 それ、彼女  
      asamaya  a-saṃ-i a 非時の  
      vimuttiyā  vi-muc 受 i 解脱  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parihāyetha. pari-hā 衰退する、衰亡する  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘が、その時ならぬ解脱から衰退するような、そのこと。これは道理に合わず、〔成立の〕余地のないことです。  
                       
                       
                       
    311-17.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, puriso sāratthiko sāragavesī sārapariyesanaṃ caramāno mahato rukkhassa tiṭṭhato sāravato sāraññeva chetvā ādāya pakkameyya ‘sāra’nti jānamāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, puriso sāratthiko sāragavesī sārapariyesanaṃ caramāno mahato rukkhassa tiṭṭhato sāravato atikkammeva sāraṃ phegguṃ chetvā ādāya pakkameyya ‘sāra’nti (307-11.)  
      jānamāno.  jñā 現分 a 知る  
    訳文                
     例えば比丘たちよ、心髄を希求し、心髄を求める男が、心髄を遍求して行き、心髄を有して立つ大樹の、まさに心髄を切り取って『心髄を〔得た〕』と知って出発したとしましょう。  
                       
                       
                       
    311-18.                
     Tamenaṃ cakkhumā puriso disvā evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ cakkhumā puriso disvā evaṃ vadeyya – (307-12.)  
    訳文                
     すると、眼ある人が見て、このようにいうでしょう。  
                       
                       
                       
    311-19.                
     ‘aññāsi vatāyaṃ bhavaṃ puriso sāraṃ, aññāsi phegguṃ, aññāsi tacaṃ, aññāsi papaṭikaṃ, aññāsi sākhāpalāsaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aññāsi vatāyaṃ bhavaṃ puriso sāraṃ, aññāsi phegguṃ, aññāsi tacaṃ, aññāsi papaṭikaṃ, aññāsi sākhāpalāsaṃ. (307-13.)  
    訳文                
     『じつにこの尊き人は、心髄を知り、辺材を知り、深皮を知り、外皮を知り、枝葉を知っている。  
                       
                       
                       
    311-20.                
     Tathā hayaṃ bhavaṃ puriso sāratthiko sāragavesī sārapariyesanaṃ caramāno mahato rukkhassa tiṭṭhato sāravato sāraññeva chetvā ādāya pakkanto ‘sāra’nti jānamāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathā hayaṃ bhavaṃ puriso sāratthiko sāragavesī sārapariyesanaṃ caramāno mahato rukkhassa tiṭṭhato sāravato sāraññeva chetvā ādāya pakkanto ‘sāra’nti (307-14.)  
      jānamāno.  jñā 現分 a 知る  
    訳文                
     このように、心髄を希求し、心髄を求めるこの尊き男は、心髄を遍求して行き、心髄を有して立つ大樹の、まさに心髄を切り取って心髄を〔得た〕と知って出発しているのだから。  
                       
                       
                       
    311-21.                
     Yañcassa sārena sārakaraṇīyaṃ tañcassa atthaṃ anubhavissatī’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañcassa sārena sārakaraṇīyaṃ tañcassa atthaṃ anubhavissatī’ti. (307-15.)  
    訳文                
     およそ心髄による、彼のその心髄の成果。彼は、彼のその利益を領受するであろう』と。  
                       
                       
                       
    311-22.                
     ‘‘Evameva kho, bhikkhave, idhekacco kulaputto saddhā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evameva kho, bhikkhave, idhekacco kulaputto saddhā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti – (307-16.)  
    訳文                
     じつにそのように、比丘たちよ、ここに一部の善男子が信により家から出家する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    311-23.                
     ‘otiṇṇomhi jātiyā jarāya maraṇena sokehi paridevehi dukkhehi domanassehi upāyāsehi, dukkhotiṇṇo dukkhapareto, appeva nāma imassa kevalassa dukkhakkhandhassa antakiriyā paññāyethā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
       ‘otiṇṇomhi jātiyā jarāya maraṇena sokehi paridevehi dukkhehi domanassehi upāyāsehi, dukkhotiṇṇo dukkhapareto, appeva nāma imassa kevalassa dukkhakkhandhassa antakiriyā paññāyethā’ti. (307-5.)  
    訳文                
     『私は生、老、死、愁悲苦憂悩に悩まされている。私は苦に悩まされ、打ち負かされている。おそらく、これら全ての苦蘊の終滅が〔私によって〕知られるべきであろう』と。  
                       
                       
                       
    311-24.                
     So evaṃ pabbajito samāno lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So evaṃ pabbajito samāno lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti. (307-6.)  
    訳文                
     彼はそのように出家者となり、利得と恭敬と名声をおこさせます。  
                       
                       
                       
    311-25.                
     So tena lābhasakkārasilokena na attamano hoti, na paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na attamano hoti, na paripuṇṇasaṅkappo. (308-4.)  
    訳文                
     かれはその利得と恭敬と名声によって、悦意せず、満足しない思いのものとなります。  
                       
                       
                       
    311-26.                
     So tena lābhasakkārasilokena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (308-5.)  
    訳文                
     彼はその利得と恭敬と名声によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    311-27.                
     So tena lābhasakkārasilokena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno sīlasampadaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhasakkārasilokena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, (308-6.)  
      Appamatto samāno sīlasampadaṃ ārādheti. (308-7.)  
    訳文                
     彼はその利得と恭敬と名声によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、戒の成就に至ります。  
                       
                       
                       
    311-28.                
     So tāya sīlasampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo. (309-7.)  
    訳文                
     かれはその戒の具足によって、悦意し、満足した思いのものとなりません。  
                       
                       
                       
    311-29.                
     So tāya sīlasampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (308-9.)  
    訳文                
     彼はその戒の具足によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    311-30.                
     So tāya sīlasampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno samādhisampadaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya sīlasampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, (309-9.)  
      Appamatto samāno samādhisampadaṃ ārādheti. (309-10.)  
    訳文                
     彼はその戒の具足によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、定の成就に至ります。  
                       
                       
                       
    311-31.                
     So tāya samādhisampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo. (310-11.)  
    訳文                
     かれはその定の具足によって、悦意し、満足した思いのものとなりません。  
                       
                       
                       
    311-32.                
     So tāya samādhisampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (310-12.)  
    訳文                
     彼はその定の具足によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    311-33.                
     So tāya samādhisampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno ñāṇadassanaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya samādhisampadāya na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno ñāṇadassanaṃ ārādheti. (310-13.)  
    訳文                
     彼はその定の具足によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、智見に至ります。  
                       
                       
                       
    311-34.                
     So tena ñāṇadassanena attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena attamano hoti, no ca kho paripuṇṇasaṅkappo. (311-13.)  
    訳文                
     かれはその智見によって、悦意し、満足した思いのものとなりません。  
                       
                       
                       
    311-35.                
     So tena ñāṇadassanena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena na attānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (311-14.)  
    訳文                
     彼はその智見によって、自分を誉めず、他人を貶しません。  
                       
                       
                       
    311-36.                
     So tena ñāṇadassanena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno asamayavimokkhaṃ ārādheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñāṇadassanena na majjati nappamajjati na pamādaṃ āpajjati, appamatto samāno asamayavimokkhaṃ ārādheti. (311-15.)  
    訳文                
     彼はその智見によって、夢中にならず、酔いしれず、放逸に陥りません。不放逸の者となって、時ならぬ解脱に至ります。  
                       
                       
                       
    311-37.                
     Aṭṭhānametaṃ, bhikkhave, anavakāso yaṃ so bhikkhu tāya asamayavimuttiyā parihāyetha.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhānametaṃ, bhikkhave, anavakāso yaṃ so bhikkhu tāya asamayavimuttiyā parihāyetha. (311-16.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘が、その時ならぬ解脱から衰退するような、そのこと。これは道理に合わず、〔成立の〕余地のないことです。  
                       
                       
                       
    311-38.                
     ‘‘Iti kho, bhikkhave, nayidaṃ brahmacariyaṃ lābhasakkārasilokānisaṃsaṃ, na sīlasampadānisaṃsaṃ, na samādhisampadānisaṃsaṃ, na ñāṇadassanānisaṃsaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      idaṃ    代的 これ  
      brahmacariyaṃ  bṛh, car a 梵行  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      siloka    a 有(持) 名声、偈頌  
      ānisaṃsaṃ,    a 男→中 功徳、利益、勝利  
      na    不変 ない  
      sīla    a 依(属)  
      sampadā  saṃ-pad ā 有(持) 具足、成就  
      ānisaṃsaṃ,    a 男→中 功徳、利益、勝利  
      na    不変 ない  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(属) 定、三昧、精神統一  
      sampadā  saṃ-pad ā 有(持) 具足、成就  
      ānisaṃsaṃ,    a 男→中 功徳、利益、勝利  
      na    不変 ない  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassana  dṛś a 有(持)  
      ānisaṃsaṃ.    a 男→中 功徳、利益、勝利  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、この梵行は、利得と恭敬と名声を功徳とするものでなく、戒の具足を功徳とするものでなく、定の具足を功徳とするものでなく、智見を功徳とするものでないのです。  
                       
                       
                       
    311-39.                
     Yā ca kho ayaṃ, bhikkhave, akuppā cetovimutti –   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      akuppā    a 不動の、堅固な  
      ceto  cit as 依(属)  
      vimutti –  vi-muc 受 i 解脱  
    訳文                
     比丘たちよ、およそ、かの不動の心解脱。  
                       
                       
                       
    311-40.                
     etadatthamidaṃ, bhikkhave, brahmacariyaṃ, etaṃ sāraṃ etaṃ pariyosāna’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      etad    代的 これ  
      attham    a 男中 義、目的  
      idaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      brahmacariyaṃ,  bṛh, car a 梵行  
      etaṃ    代的 これ  
      sāraṃ    a 堅材、心材、堅実、真髄  
      etaṃ    代的 これ  
      pariyosāna’’n    a 終結、完了  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、この梵行は、これを目的とし、これを心髄とし、これを終結とするのです」  
                       
                       
                       
    311-41.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    311-42.                
     Attamanā te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
     Mahāsāropamasuttaṃ niṭṭhitaṃ navamaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahā    ant 大きい  
      sāra    a 依(属) 堅材、心材、堅実、真髄  
      upama    ā 依(属) 譬喩  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     〔『中部』「根本五十篇」「譬喩品」〕第九〔経〕「大心髄喩経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system