←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    183-1.                
     183. ‘‘Tatrāvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ anuminitabbaṃ [anumānitabbaṃ (sī.)] –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhunā  bhikṣ u 比丘  
      attanā    an 自己、我  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      attānaṃ    an 自己、我  
      evaṃ    不変 そのように  
      anuminitabbaṃ–  anu-mā 未分 an 推論・考察されるべき  
    訳文                  
     そこで友等よ、比丘は、自ら自己についてこのように推論すべきです。  
                       
                       
                       
    183-2.                
     ‘yo khvāyaṃ puggalo pāpiccho, pāpikānaṃ icchānaṃ vasaṃ gato, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ayaṃ    代的 これ  
      puggalo    a 人、個人  
      pāpa    名形 a 有(持)  
      iccho,  iṣ ā 女→男  
      pāpikānaṃ    a 悪しき  
      icchānaṃ  iṣ ā  
      vasaṃ    a 男中 力、自在  
      gato,  gam 過分 a 行った →支配された、抑制された  
      ayaṃ    代的 これ  
      me    代的  
      puggalo    a 人、個人  
      appiyo    a 不愛の  
      amanāpo;    a 不可意の、不適意の  
    訳文                  
     『およそ、その人が悪欲の者であり、悪しき欲に支配されているならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-3.                
     ahañceva kho panassaṃ pāpiccho pāpikānaṃ icchānaṃ vasaṃ gato, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañ    代的  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assaṃ  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpiccho pāpikānaṃ icchānaṃ vasaṃ gato, (183-2.)  
      ahaṃ    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assaṃ  同上  
      paresaṃ    代的 他の  
      appiyo    a 不愛の  
      amanāpo’    a 不可意の、不適意の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     しかるに、私が悪欲の者であり、悪しき欲に支配されているならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-4.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘na pāpiccho bhavissāmi, na pāpikānaṃ icchānaṃ vasaṃ gato’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ  bhū 不変 そのように  
      jānantena  jñā 現分 ant 知る  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhunā  bhikṣ u 比丘  
      ‘na    不変 ない  
      pāpa    名形 a 有(持)  
      iccho  iṣ ā 女→男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissāmi,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      pāpikānaṃ    a 悪しき  
      icchānaṃ  iṣ ā  
      vasaṃ    a 男中 力、自在  
      gato’  gam 過分 a 行った →支配された、抑制された  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      cittaṃ  cit a  
      uppādetabbaṃ. ud-pad 使 未分 a 生じさせられるべき、おこされるべき、得られるべき  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は悪欲なき者、悪しき欲に支配されない者となろう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-5.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo attukkaṃsako paravambhī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo attukkaṃsako paravambhī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-2.)  
      atta    an 依(対) 自己、我  
      ukkaṃsako  ud-kṛṣ a 賞賛する  
      para    代的 依(対) 他の  
      vambhī,    in 軽蔑する、謗る  
    訳文                  
     『およそ、その人が自己を賞賛し他者を謗る者ならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-6.                
     ahañceva kho panassaṃ attukkaṃsako paravambhī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho panassaṃ attukkaṃsako paravambhī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 5.)  
    訳文                  
     しかるに、私が自己を賞賛し他者を謗る者ならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-7.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘anattukkaṃsako bhavissāmi aparavambhī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘anattukkaṃsako bhavissāmi aparavambhī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.(183-4, 5.)  
      an    不変 (否定の接頭辞)  
      a    不変 (否定の接頭辞)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、自己を賞賛せず、他者を謗らない者となろう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-8.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo kodhano kodhābhibhūto, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo kodhano kodhābhibhūto, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-2.)  
      kodhano  krudh a 忿怒ある  
      kodha  krudh a 依(具) 忿、忿怒  
      abhibhūto,  abhi-bhū 過分 a 征服された、打ち勝たれた  
    訳文                  
     『およそ、その人が忿怒あり、忿怒に打ち勝たれた者ならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-9.                
     Ahañceva kho panassaṃ kodhano kodhābhibhūto, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahañceva kho panassaṃ kodhano kodhābhibhūto, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 8.)  
    訳文                  
     しかるに、私が忿怒あり、忿怒に打ち勝たれた者ならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-10.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘na kodhano bhavissāmi na kodhābhibhūto’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘na kodhano bhavissāmi na kodhābhibhūto’ti cittaṃ uppādetabbaṃ. (183-4, 8.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、忿怒なき、忿怒に打ち勝たれない者となろう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-11.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo kodhano kodhahetu upanāhī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo kodhano kodhahetu upanāhī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-8.)  
      kodha  krudh a 有(持) 忿、忿怒  
      hetu  hi u 因、原因  
      upanāhī,  upa-nah in 怨恨ある  
    訳文                  
     『およそ、その人が忿怒あり、忿怒を因とした怨恨ある者ならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-12.                
     ahañceva kho panassaṃ kodhano kodhahetu upanāhī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho panassaṃ kodhano kodhahetu upanāhī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 11.)  
    訳文                  
     しかるに、私が忿怒あり、忿怒を因とした怨恨ある者ならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-13.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘na kodhano bhavissāmi na kodhahetu upanāhī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘na kodhano bhavissāmi na kodhahetu upanāhī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ. (183-4, 11.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、忿怒なき、忿怒を因とした怨恨なき者となろう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-14.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo kodhano kodhahetu abhisaṅgī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo kodhano kodhahetu abhisaṅgī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-11.)  
      abhisaṅgī,    in 執念の  
    訳文                  
     『およそ、その人が忿怒あり、忿怒を因とした執念ある者ならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-15.                
     ahañceva kho panassaṃ kodhano kodhahetu abhisaṅgī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho panassaṃ kodhano kodhahetu abhisaṅgī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 14.)  
    訳文                  
     しかるに、私が忿怒あり、忿怒を因とした執念ある者ならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-16.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘na kodhano bhavissāmi na kodhahetu abhisaṅgī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘na kodhano bhavissāmi na kodhahetu abhisaṅgī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ. (183-4, 14.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、忿怒なき、忿怒を因とした執念なき者となろう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-17.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo kodhano kodhasāmantā vācaṃ nicchāretā, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo kodhano kodhasāmantā vācaṃ nicchāretā, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-8.)  
      kodha  krudh a 依(属) 忿、忿怒  
      sāmantaṃ    a 周辺の、近隣の  
      vācaṃ  vac ā 言葉  
      nicchāretā,  nis-car 使 ar 出すもの  
    訳文                  
     『およそ、その人が忿怒あり、忿怒にまつわる語を発する者ならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-18.                
     ahañceva kho panassaṃ kodhano kodhasāmantā vācaṃ nicchāretā, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho panassaṃ kodhano kodhasāmantā vācaṃ nicchāretā, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 17.)  
    訳文                  
     しかるに、私が忿怒あり、忿怒にまつわる語を発する者ならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-19.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘na kodhano bhavissāmi na kodhasāmantā vācaṃ nicchāressāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘na kodhano bhavissāmi na kodhasāmantā vācaṃ nicchāressāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ. (183-4, 17.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、忿怒なき、忿怒にまつわる語を発さない者となろう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-20.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo codito codakena codakaṃ paṭippharati, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo codito codakena codakaṃ paṭippharati, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-2.)  
      codito  cud 使 過分 a 難詰、呵責、叱責された  
      codakena  cud 使 a 難詰者、呵責者、叱責者  
      codakaṃ  cud 使 a 難詰者、呵責者、叱責者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭippharati,  prati-sphur 対して出す、流す、敵対する  
    訳文                  
     『およそ、その人が叱責者に叱責されて、叱責者へ敵対するならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-21.                
     ahañceva kho pana codito codakena codakaṃ paṭipphareyyaṃ, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho pana codito codakena codakaṃ paṭipphareyyaṃ, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 20.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipphareyyaṃ,  prati-sphur 対して出す、流す、敵対する  
    訳文                  
     しかるに、私が叱責者に叱責されて、叱責者へ敵対するならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-22.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘codito codakena codakaṃ nappaṭippharissāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘codito codakena codakaṃ nappaṭippharissāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.(183-4, 20.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭippharissāmī  prati-sphur 対して出す、流す、敵対する  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、叱責者に叱責されても叱責者へ敵対すまい』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-23.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo codito codakena codakaṃ apasādeti, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo codito codakena codakaṃ apasādeti, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-20.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apasādeti,  apa-sad 使 拒否する、非難する  
    訳文                  
     『およそ、その人が叱責者に叱責されて、叱責者を非難するならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-24.                
     ahañceva kho pana codito codakena codakaṃ apasādeyyaṃ, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho pana codito codakena codakaṃ apasādeyyaṃ, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 23.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apasādeyyaṃ,  apa-sad 使 拒否する、非難する  
    訳文                  
     しかるに、私が叱責者に叱責されて、叱責者を非難するならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-25.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘codito codakena codakaṃ na apasādessāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘codito codakena codakaṃ na apasādessāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.(183-4, 23.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apasādessāmī  apa-sad 使 拒否する、非難する  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、叱責者に叱責されても叱責者を非難すまい』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-26.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo codito codakena codakassa paccāropeti, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo codito codakena codakassa paccāropeti, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-20.)  
      codakassa  cud 使 a 難詰者、呵責者、叱責者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccāropeti,  prati-ā-ruh 使 言い返す、反駁する  
    訳文                  
     『およそ、その人が叱責者に叱責されて、叱責者へ反駁するならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-27.                
     ahañceva kho pana codito codakena codakassa paccāropeyyaṃ, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho pana codito codakena codakassa paccāropeyyaṃ, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 26.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccāropeyyaṃ,  prati-ā-ruh 使 拒否する、非難する  
    訳文                  
     しかるに、私が叱責者に叱責されて、叱責者へ反駁するならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-28.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘codito codakena codakassa na paccāropessāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘codito codakena codakassa na paccāropessāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.(183-4, 26.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccāropessāmī  prati-ā-ruh 使 拒否する、非難する  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、叱責者に叱責されても叱責者へ反駁すまい』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-29.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo codito codakena aññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ apanāmeti, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo codito codakena aññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ apanāmeti, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-20.)  
      aññena    代的 別の、異なる  
      aññaṃ    代的 別の、異なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicarati,  prati-car 徘徊する、答えをそらす  
      語根 品詞 語基 意味  
      bahiddhā    不変 外に、外部に  
      kathaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apanāmeti,  apa-nam 使 駆除する、下向する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kopañ  kup a 憤怒、怒気  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dosañ    a 瞋恚  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      appaccayañ    a 不機嫌、不興  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātukaroti,  pātu-kṛ 明らかにする  
    訳文                  
     『およそ、その人が叱責者に叱責されて、別のことをもって別に答えをそらし、話をほかに向け、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにするならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-30.                
     ahañceva kho pana codito codakena aññenaññaṃ paṭicareyyaṃ, bahiddhā kathaṃ apanāmeyyaṃ, kopañca dosañca appaccayañca pātukareyyaṃ, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho pana codito codakena aññenaññaṃ paṭicareyyaṃ, bahiddhā kathaṃ apanāmeyyaṃ, kopañca dosañca appaccayañca pātukareyyaṃ, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 29.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicareyyaṃ,  prati-car 徘徊する、答えをそらす  
      apanāmeyyaṃ,  apa-nam 使 駆除する、下向する  
      pātukareyyaṃ,  pātu-kṛ 明らかにする  
    訳文                  
     しかるに、私が叱責者に叱責されて、別のことをもって別に答えをそらし、話をほかに向け、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにするならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-31.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘codito codakena na aññenaññaṃ paṭicarissāmi, na bahiddhā kathaṃ apanāmessāmi, na kopañca dosañca appaccayañca pātukarissāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘codito codakena na aññenaññaṃ paṭicarissāmi, na bahiddhā kathaṃ apanāmessāmi, na kopañca dosañca appaccayañca pātukarissāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.(183-4, 29.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicarissāmi,  prati-car 徘徊する、答えをそらす  
      apanāmessāmi,  apa-nam 使 駆除する、下向する  
      pātukarissāmī’  pātu-kṛ 明らかにする  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、叱責者に叱責されても、別のことをもって別に答えをそらさず、話をほかに向けず、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにすまい』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-32.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo codito codakena apadāne na sampāyati, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo codito codakena apadāne na sampāyati, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-20.)  
      apadāne    a 除去、譬喩  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sampāyati,  saṃ-pra-ā-i? 解答できる  
    訳文                  
     『およそ、その人が叱責者に叱責されて、自分の行為に関して説明できないならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-33.                
     ahañceva kho pana codito codakena apadāne na sampāyeyyaṃ, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho pana codito codakena apadāne na sampāyeyyaṃ, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 32.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sampāyeyyaṃ,  saṃ-pra-ā-i? 解答できる  
    訳文                  
     しかるに、私が叱責者に叱責されて、自分の行為に関して説明できないならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-34.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘codito codakena apadāne sampāyissāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘codito codakena apadāne sampāyissāmī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.(183-4, 26.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sampāyissāmī’  saṃ-pra-ā-i? 解答できる  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、叱責者に叱責されたら、自分の行為に関して説明しよう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-35.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo makkhī paḷāsī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo makkhī paḷāsī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-2.)  
      makkhī  mṛkṣ in 覆悪の、偽善の  
      paḷāsī,    in 悩害者、欺瞞者、悪意ある  
    訳文                  
     『およそ、その人が覆悪ある、欺瞞ある者ならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-36.                
     ahañceva kho panassaṃ makkhī paḷāsī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho panassaṃ makkhī paḷāsī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 35.)  
    訳文                  
     しかるに、私が覆悪ある、欺瞞ある者ならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-37.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘amakkhī bhavissāmi apaḷāsī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘amakkhī bhavissāmi apaḷāsī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ. (183-7, 35.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、覆悪なき、欺瞞なき者となろう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-38.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo issukī maccharī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo issukī maccharī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-2.)  
      issukī    in 嫉妬ある  
      maccharī,    in 慳吝の、物惜しみある  
    訳文                  
     『およそ、その人が嫉妬ある、慳吝ある者ならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-39.                
     ahañceva kho panassaṃ issukī maccharī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho panassaṃ issukī maccharī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 38.)  
    訳文                  
     しかるに、私が嫉妬ある、慳吝ある者ならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-40.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘anissukī bhavissāmi amaccharī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘anissukī bhavissāmi amaccharī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ. (183-7, 38.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、嫉妬なき、慳吝なき者となろう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-41.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo saṭho māyāvī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo saṭho māyāvī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-2.)  
      saṭho    a 狡猾な、へつらう  
      māyāvī,    in 偽詐の、誑者、幻術士  
    訳文                  
     『およそ、その人が諂いある、誑かしある者ならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-42.                
     ahañceva kho panassaṃ saṭho māyāvī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho panassaṃ saṭho māyāvī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 41.)  
    訳文                  
     しかるに、私が諂いある、誑かしある者ならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-43.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘asaṭho bhavissāmi amāyāvī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘asaṭho bhavissāmi amāyāvī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ. (183-7, 41.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、諂いなき、誑かしなき者となろう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-44.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo thaddho atimānī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo thaddho atimānī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-2.)  
      thaddho    a 堅い、傲慢の  
      atimānī,    in 過慢ある  
    訳文                  
     『およそ、その人が強情ある、過慢ある者ならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-45.                
     ahañceva kho panassaṃ thaddho atimānī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho panassaṃ thaddho atimānī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 44.)  
    訳文                  
     しかるに、私が強情ある、過慢ある者ならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-46.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘atthaddho bhavissāmi anatimānī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘atthaddho bhavissāmi anatimānī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ. (183-7, 44.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、強情なき、過慢なき者となろう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    183-47.                
     ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo sandiṭṭhiparāmāsī ādhānaggāhī duppaṭinissaggī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yo khvāyaṃ puggalo sandiṭṭhiparāmāsī ādhānaggāhī duppaṭinissaggī, ayaṃ me puggalo appiyo amanāpo; (183-2.)  
      sandiṭṭhi  saṃ-dṛś i 依(対) 自見、同見  
      parāmāsī  parā-mṛś in 取著ある  
      ādhāna    a 依(対) 布置、任持  
      gāhī  grah in 取る →意固地の、堅固執者  
      duppaṭinissaggī,  dur-prati-ni-sṛj in 捨てがたい  
    訳文                  
     『およそ、その人が自見への執著ある、意固地で〔自説を〕捨てられない者ならば、その人は私にとって不愛の、不適意の者である。  
                       
                       
                       
    183-48.                
     ahañceva kho panassaṃ sandiṭṭhiparāmāsī ādhānaggāhī duppaṭinissaggī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahañceva kho panassaṃ sandiṭṭhiparāmāsī ādhānaggāhī duppaṭinissaggī, ahaṃpāssaṃ paresaṃ appiyo amanāpo’ti. (183-3, 47.)  
    訳文                  
     しかるに、私が自見への執著ある、意固地で〔自説を〕捨てられない者ならば、私もまた他の者たちにとって不愛の、不適意の者となろう』と。  
                       
                       
                       
    183-49.                
     Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘asandiṭṭhiparāmāsī bhavissāmi anādhānaggāhī suppaṭinissaggī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ jānantenāvuso, bhikkhunā ‘asandiṭṭhiparāmāsī bhavissāmi anādhānaggāhī suppaṭinissaggī’ti cittaṃ uppādetabbaṃ. (183-7, 47.)  
      suppaṭinissaggī.  su-prati-ni-sṛj in よく捨てる  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように知って、『私は、自見への執著なく、意固地でなく、〔自説を〕捨てうる者となろう』と心をおこすべきです。  
                       
                       
                       
    184-1.                
     184. ‘‘Tatrāvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatrāvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ (183-1.)  
      paccavekkhitabbaṃ –  prati-ava-īkṣ 未分 an 観察、省察されるべき  
    訳文                  
     そこで友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-2.                
     ‘kiṃ nu khomhi pāpiccho, pāpikānaṃ icchānaṃ vasaṃ gato’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      amhi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpiccho, pāpikānaṃ icchānaṃ vasaṃ gato’ (183-2.)  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     『いったい私は、悪欲の者であり、悪しき欲に支配されているであろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-3.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace,    不変 もし  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      paccavekkhamāno  prati-ava-īkṣ 現分 a 観察、省察する  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti –  jñā 知る  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-4.                
     ‘pāpiccho khomhi, pāpikānaṃ icchānaṃ vasaṃ gato’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘pāpiccho khomhi, pāpikānaṃ icchānaṃ vasaṃ gato’ti, (184-2.)  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhunā  bhikṣ u 比丘  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      pāpakānaṃ    a 悪しき  
      akusalānaṃ    a 不善の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      vāyamitabbaṃ.  vi-ā-yam 未分 a 努力されるべき、励まれるべき  
    訳文                  
     『私は、悪欲の者であり、悪しき欲に支配されている』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-5.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
      pan    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-6.                
     ‘na khomhi pāpiccho, na pāpikānaṃ icchānaṃ vasaṃ gato’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      khomhi pāpiccho, na pāpikānaṃ icchānaṃ vasaṃ gato’ti, (184-2.)  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhunā  bhikṣ u 比丘  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      pīti    i 喜、喜悦  
      pāmojjena  pra-mud a 悦、喜悦、欣悦  
      vihātabbaṃ  vi-hā (hṛ?) 未分 a 捨てられるべき(「住されるべき」viharitabbaの異体?)  
      aho    as  
      ratta    a 依(処)  
      anusikkhinā  anu-śak 意 in 随学する、学習する  
      kusalesu    a 善き、巧みな  
      dhammesu. dhṛ a 男中  
    訳文                  
     『私は、悪欲の者でなく、悪しき欲に支配されていない』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-7.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 他に  
      āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-1.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-8.                
     ‘kiṃ nu khomhi attukkaṃsako paravambhī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi attukkaṃsako paravambhī’ti? (183-5, 184-2.)  
    訳文                  
     『いったい私は、自己を賞賛し他者を謗る者であろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-9.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-10.                
     ‘attukkaṃsako khomhi paravambhī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘attukkaṃsako khomhi paravambhī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (183-5, 184-4.)  
    訳文                  
     『私は、自己を賞賛し他者を謗る者である』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-11.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-12.                
     ‘anattukkaṃsako khomhi aparavambhī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘anattukkaṃsako khomhi aparavambhī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (183-5, 184-6.)  
      an    不変 (否定の接頭辞)  
      a    不変 (否定の接頭辞)  
    訳文                  
     『私は、自己を賞賛せず他者を謗らない者である』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-13.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-14.                
     ‘kiṃ nu khomhi kodhano kodhābhibhūto’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi kodhano kodhābhibhūto’ti? (183-8, 184-2.)  
    訳文                  
     『いったい私は、忿怒あり、忿怒に打ち勝たれた者であろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-15.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-16.                
     ‘kodhano khomhi kodhābhibhūto’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kodhano khomhi kodhābhibhūto’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (183-8, 184-4.)  
    訳文                  
     『私は、忿怒あり、忿怒に打ち勝たれた者である』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-17.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-18.                
     ‘na khomhi kodhano kodhābhibhūto’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na khomhi kodhano kodhābhibhūto’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (183-8, 184-6.)  
    訳文                  
     『私は、忿怒あり、忿怒に打ち勝たれた者ではない』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-19.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-20.                
     ‘kiṃ nu khomhi kodhano kodhahetu upanāhī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi kodhano kodhahetu upanāhī’ti? (183-11, 184-2.)  
    訳文                  
     『いったい私は、忿怒あり、忿怒を因とした怨恨ある者であろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-21.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti ‘kodhano khomhi kodhahetu upanāhī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti (184-3.)  
      ‘kodhano khomhi kodhahetu upanāhī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (183-11, 184-4.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。『私は、忿怒あり、忿怒を因とした怨恨ある者である』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-22.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti ‘na khomhi kodhano kodhahetu upanāhī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti (184-5.)  
      ‘na khomhi kodhano kodhahetu upanāhī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (183-11, 184-6.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。『私は、忿怒あり、忿怒を因とした怨恨ある者ではない』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-23.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-24.                
     ‘kiṃ nu khomhi kodhano kodhahetu abhisaṅgī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi kodhano kodhahetu abhisaṅgī’ti? (183-14, 184-2.)  
    訳文                  
     『いったい私は、忿怒あり、忿怒を因とした執念ある者であろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-25.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-26.                
     ‘kodhano khomhi kodhahetu abhisaṅgī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kodhano khomhi kodhahetu abhisaṅgī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (183-14, 184-4.)  
    訳文                  
     『私は、忿怒あり、忿怒を因とした執念ある者である』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-27.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-28.                
     ‘na khomhi kodhano kodhahetu abhisaṅgī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      na khomhi kodhano kodhahetu abhisaṅgī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (183-14, 184-6.)  
    訳文                  
     『私は、忿怒あり、忿怒を因とした執念ある者ではない』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-29.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-30.                
     ‘kiṃ nu khomhi kodhano kodhasāmantā vācaṃ nicchāretā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi kodhano kodhasāmantā vācaṃ nicchāretā’ti? (183-17, 184-2.)  
    訳文                  
     『いったい私は、忿怒あり、忿怒にまつわる語を発する者であろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-31.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-32.                
     ‘kodhano khomhi kodhasāmantā vācaṃ nicchāretā’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kodhano khomhi kodhasāmantā vācaṃ nicchāretā’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (183-17, 184-4.)  
    訳文                  
     『私は、忿怒あり、忿怒にまつわる語を発する者である』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-33.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-34.                
     ‘na khomhi kodhano kodhasāmantā vācaṃ nicchāretā’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na khomhi kodhano kodhasāmantā vācaṃ nicchāretā’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (183-17, 184-6.)  
    訳文                  
     『私は、忿怒あり、忿怒にまつわる語を発する者ではない』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-35.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-36.                
     ‘kiṃ nu khomhi codito codakena codakaṃ paṭippharāmī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi codito codakena codakaṃ paṭippharāmī’ti? (183-20, 184-2.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭippharāmī’  prati-sphur 対して出す、流す、敵対する  
    訳文                  
     『いったい私は、叱責者に叱責されて、叱責者へ敵対するであろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-37.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti ‘codito khomhi codakena codakaṃ paṭippharāmī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti (184-3.)  
      ‘codito khomhi codakena codakaṃ paṭippharāmī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-4, 36.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。『私は、叱責者に叱責されて、叱責者へ敵対する』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-38.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-39.                
     ‘codito khomhi codakena codakaṃ nappaṭippharāmī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘codito khomhi codakena codakaṃ nappaṭippharāmī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (184-6, 36.)  
    訳文                  
     『私は、叱責者に叱責されても叱責者へ敵対しない』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-40.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-41.                
     ‘kiṃ nu khomhi codito codakena codakaṃ apasādemī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi codito codakena codakaṃ apasādemī’ti? (183-23, 184-2.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apasādemī’  apa-sad 使 拒否する、非難する  
    訳文                  
     『いったい私は、叱責者に叱責されて、叱責者を非難するであろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-42.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti ‘codito khomhi codakena codakaṃ apasādemī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti (184-3.)  
      ‘codito khomhi codakena codakaṃ apasādemī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-4, 41.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。『私は、叱責者に叱責されて、叱責者を非難する』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-43.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-44.                
     ‘codito khomhi codakena codakaṃ na apasādemī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘codito khomhi codakena codakaṃ na apasādemī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (184-6, 41.)  
    訳文                  
     『私は、叱責者に叱責されても叱責者を非難しない』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-45.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-46.                
     ‘kiṃ nu khomhi codito codakena codakassa paccāropemī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi codito codakena codakassa paccāropemī’ti? (183-26, 184-2.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccāropemī’  prati-ā-ruh 使 言い返す、反駁する  
    訳文                  
     『いったい私は、叱責者に叱責されて、叱責者へ反駁するであろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-47.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-48.                
     ‘codito khomhi codakena codakassa paccāropemī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘codito khomhi codakena codakassa paccāropemī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-4, 46.)  
    訳文                  
     『私は、叱責者に叱責されて、叱責者へ反駁する』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-49.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-50.                
     ‘codito khomhi codakena codakassa na paccāropemī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘codito khomhi codakena codakassa na paccāropemī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (184-6, 46.)  
    訳文                  
     『私は、叱責者に叱責されても叱責者へ反駁しない』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-51.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-52.                
     ‘kiṃ nu khomhi codito codakena aññenaññaṃ paṭicarāmi, bahiddhā kathaṃ apanāmemi, kopañca dosañca appaccayañca pātukaromī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi codito codakena aññenaññaṃ paṭicarāmi, bahiddhā kathaṃ apanāmemi, kopañca dosañca appaccayañca pātukaromī’ti? (183-29, 184-2.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicarāmi,  prati-car 徘徊する、答えをそらす  
      apanāmemi,  apa-nam 使 駆除する、下向する  
      pātukaromī’  pātu-kṛ 明らかにする  
    訳文                  
     『いったい私は、叱責者に叱責されて、別のことをもって別に答えをそらし、話をほかに向け、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにするであろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-53.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-54.                
     ‘codito khomhi codakena aññenaññaṃ paṭicarāmi, bahiddhā kathaṃ apanāmemi, kopañca dosañca appaccayañca pātukaromī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘codito khomhi codakena aññenaññaṃ paṭicarāmi, bahiddhā kathaṃ apanāmemi, kopañca dosañca appaccayañca pātukaromī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-4, 52.)  
    訳文                  
     『私は、叱責者に叱責されて、別のことをもって別に答えをそらし、話をほかに向け、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにする』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-55.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-56.                
     ‘codito khomhi codakena na aññenaññaṃ paṭicarāmi, na bahiddhā kathaṃ apanāmemi, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaromī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘codito khomhi codakena na aññenaññaṃ paṭicarāmi, na bahiddhā kathaṃ apanāmemi, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaromī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (184-6, 52.)  
    訳文                  
     『私は、叱責者に叱責されても、別のことをもって別に答えをそらさず、話をほかに向けず、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにしない』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-57.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-58.                
     ‘kiṃ nu khomhi codito codakena apadāne na sampāyāmī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi codito codakena apadāne na sampāyāmī’ti? (183-32, 184-2.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sampāyāmī’  saṃ-pra-ā-i? 解答できる  
    訳文                  
     『いったい私は、叱責者に叱責されても、自分の行為に関して説明できないであろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-59.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-60.                
     ‘codito khomhi codakena apadāne na sampāyāmī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘codito khomhi codakena apadāne na sampāyāmī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-4, 58.)  
    訳文                  
     『私は、叱責者に叱責されても、自分の行為に関して説明できない』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-61.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-62.                
     ‘codito khomhi codakena apadāne sampāyāmī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘codito khomhi codakena apadāne sampāyāmī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (184-6, 58.)  
    訳文                  
     『私は、叱責者に叱責されたら、自分の行為に関して説明できる』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-63.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-64.                
     ‘kiṃ nu khomhi makkhī paḷāsī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi makkhī paḷāsī’ti? (183-35, 184-2.)  
    訳文                  
     『いったい私は、覆悪ある、欺瞞ある者であろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-65.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-66.                
     ‘makkhī khomhi paḷāsī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘makkhī khomhi paḷāsī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-4, 64.)  
    訳文                  
     『私は、覆悪ある、欺瞞ある者である』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-67.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-68.                
     ‘amakkhī khomhi apaḷāsī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘amakkhī khomhi apaḷāsī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (184-12, 64.)  
    訳文                  
     『私は、覆悪なき、欺瞞なき者である』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-69.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-70.                
     ‘kiṃ nu khomhi issukī maccharī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi issukī maccharī’ti? (183-38, 184-2.)  
    訳文                  
     『いったい私は、嫉妬ある、慳吝ある者であろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-71.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-72.                
     ‘issukī khomhi maccharī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘issukī khomhi maccharī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-4, 70.)  
    訳文                  
     『私は、嫉妬ある、慳吝ある者である』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-73.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-74.                
     ‘anissukī khomhi amaccharī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘anissukī khomhi amaccharī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (184-12, 70.)  
    訳文                  
     『私は、嫉妬なき、慳吝なき者である』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-75.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-76.                
     ‘kiṃ nu khomhi saṭho māyāvī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi saṭho māyāvī’ti? (183-41, 184-2.)  
    訳文                  
     『いったい私は、諂いある、誑かしある者であろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-77.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-78.                
     ‘saṭho khomhi māyāvī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘saṭho khomhi māyāvī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-4, 76.)  
    訳文                  
     『私は、嫉妬ある、慳吝ある者である』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-79.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-80.                
     ‘asaṭho khomhi amāyāvī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘asaṭho khomhi amāyāvī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (184-12, 76.)  
    訳文                  
     『私は、嫉妬なき、慳吝なき者である』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-81.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-82.                
     ‘kiṃ nu khomhi thaddho atimānī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi thaddho atimānī’ti? (183-44, 184-2.)  
    訳文                  
     『いったい私は、強情ある、過慢ある者であろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-83.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-84.                
     ‘thaddho khomhi atimānī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘thaddho khomhi atimānī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-4, 82.)  
    訳文                  
     『私は、強情ある、過慢ある者である』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-85.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-86.                
     ‘atthaddho khomhi anatimānī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘atthaddho khomhi anatimānī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (184-12, 82.)  
    訳文                  
     『私は、嫉妬なき、慳吝なき者である』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-87.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhunā attanāva attānaṃ evaṃ paccavekkhitabbaṃ – (184-7.)  
    訳文                  
     さらにまた友等よ、比丘は、自ら自己について省察すべきです。  
                       
                       
                       
    184-88.                
     ‘kiṃ nu khomhi sandiṭṭhiparāmāsī ādhānaggāhī duppaṭinissaggī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ nu khomhi sandiṭṭhiparāmāsī ādhānaggāhī duppaṭinissaggī’ti? (183-47, 184-2.)  
    訳文                  
     『いったい私は、自見への執著ある、意固地で〔自説を〕捨てられない者であろうか』と。  
                       
                       
                       
    184-89.                
     Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-3.)  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-90.                
     ‘sandiṭṭhiparāmāsī khomhi ādhānaggāhī duppaṭinissaggī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sandiṭṭhiparāmāsī khomhi ādhānaggāhī duppaṭinissaggī’ti, tenāvuso, bhikkhunā tesaṃyeva pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-4, 88.)  
    訳文                  
     『私は、自見への執著ある、意固地で〔自説を〕捨てられない者である』と。その比丘は、それら悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-91.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno evaṃ jānāti – (184-5.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、このように知るとしましょう。  
                       
                       
                       
    184-92.                
     ‘asandiṭṭhiparāmāsī khomhi anādhānaggāhī suppaṭinissaggī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘asandiṭṭhiparāmāsī khomhi anādhānaggāhī suppaṭinissaggī’ti, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (184-12, 49.)  
    訳文                  
     『私は、自見への執著なく、意固地でなく、〔自説を〕捨てうる者である』と。その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-93.                
     ‘‘Sace, āvuso, bhikkhu paccavekkhamāno sabbepime pāpake akusale dhamme appahīne attani samanupassati, tenāvuso, bhikkhunā sabbesaṃyeva imesaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace,    不変 もし  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      paccavekkhamāno  prati-ava-īkṣ 現分 a 観察、省察する  
      sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ime    代的 これら  
      pāpake    a 悪しき  
      akusale    a 不善の  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      appahīne  a-pra-hā 過分 a 男中 捨断されない  
      attani    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati,  saṃ-anu-paś 見る、認める、みなす  
      語根 品詞 語基 意味  
      tenāvuso, bhikkhunā sabbesaṃyeva imesaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-4.)  
      sabbesaṃ    名形 代的 中→男 すべて  
      imesaṃ    代的 これら  
    訳文                  
     友等よ、もし比丘が省察して、これらすべての悪しき不善の諸法が捨断されていないのを己のうちに見たならば、友等よ、その比丘は、それらすべての悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-94.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno sabbepime pāpake akusale dhamme pahīne attani samanupassati, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ, ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno sabbepime pāpake akusale dhamme pahīne attani samanupassati, (184-93.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      pahīne  apra-hā 過分 a 男中 捨断された  
      tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ, ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesu. (184-92.)  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、これらすべての悪しき不善の諸法が捨断されているのを己のうちに見たならば、友等よ、その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです。  
                       
                       
                       
    184-95.                
     ‘‘Seyyathāpi, āvuso, itthī vā puriso vā, daharo yuvā maṇḍanajātiko, ādāse vā parisuddhe pariyodāte, acche vā udakapatte, sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno, sace tattha passati rajaṃ vā aṅgaṇaṃ vā, tasseva rajassa vā aṅgaṇassa vā pahānāya vāyamati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 たとえば、その如き  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      āvuso,    不変 友よ  
      itthī    i, ī 女性、婦人  
          不変 あるいは  
      puriso    a  
      vā,    不変 あるいは  
      daharo    a 幼い、若い  
      yuvā    an 青年  
      maṇḍana    a 依(対) 装飾、荘厳  
      jātiko,  jan a 生の、類の →派手好みの  
      ādāse    a  
          不変 あるいは  
      parisuddhe  pari-śudh 過分 a 清浄の  
      pariyodāte,  pari-ava-dā 過分 a 浄化した、清白の、すぐれた  
      acche    a 輝いた  
          不変 あるいは  
      udaka    a 依(属)  
      patte,    a 男中  
      sakaṃ    a 自分の  
      mukha    a 依(属) 口、顔  
      nimittaṃ    a  
      paccavekkhamāno,  prati-ava-īkṣ 現分 a 観察、省察する  
      sace    不変 もし  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      rajaṃ  raj as 塵、不浄  
          不変 あるいは  
      aṅgaṇaṃ    a 穢、煩悩  
      vā,    不変 あるいは  
      tassa    代的 それ、彼  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      rajassa  raj as 塵、不浄  
          不変 あるいは  
      aṅgaṇassa    a 穢、煩悩  
          不変 あるいは  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vāyamati;  vi-ā-yam 努力する、励む  
    訳文                  
     たとえば友等よ、若く、青年期にある、洒落者の女性あるいは男性が、清浄清白の輝く鏡あるいは水鉢で、自分の面相を観察するに、もしそこに塵あるいは汚れを見つけたならば、その塵あるいは汚れの捨断のため、励むことでしょう。  
                       
                       
                       
    184-96.                
     no ce tattha passati rajaṃ vā aṅgaṇaṃ vā, teneva attamano hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      ce    不変 もし、たとえ  
      tattha passati rajaṃ vā aṅgaṇaṃ vā, (184-95.)  
      tena    代的 それ、彼  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      attamano  man a 心に適う、適意の、悦意の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、存在する  
    訳文                  
     もしそこに塵あるいは汚れを見なかったならば、そのことで心に適う者となるでしょう。  
                       
                       
                       
    184-97.                
     ‘lābhā vata me, parisuddhaṃ vata me’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘lābhā  labh a 利得  
      vata    不変 じつに  
      me,    代的  
      parisuddhaṃ  pari-śudh 過分 a 清浄の  
      vata    不変 じつに  
      me’    代的  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     『じつに私には諸々の利得がある。じつに私には清浄がある』と。  
                       
                       
                       
    184-98.                
     Evameva kho, āvuso, sace bhikkhu paccavekkhamāno sabbepime pāpake akusale dhamme appahīne attani samanupassati, tenāvuso, bhikkhunā sabbesaṃyeva imesaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, sace bhikkhu paccavekkhamāno sabbepime pāpake akusale dhamme appahīne attani samanupassati, tenāvuso, bhikkhunā sabbesaṃyeva imesaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya vāyamitabbaṃ. (184-93.)  
    訳文                  
     まさにそのように、友等よ、もし比丘が省察して、これらすべての悪しき不善の諸法が捨断されていないのを己のうちに見たならば、友等よ、その比丘は、それらすべての悪しき不善の諸法の捨断のため、励むべきです。  
                       
                       
                       
    184-99.                
     Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno sabbepime pāpake akusale dhamme pahīne attani samanupassati, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ, ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesū’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace panāvuso, bhikkhu paccavekkhamāno sabbepime pāpake akusale dhamme pahīne attani samanupassati, tenāvuso, bhikkhunā teneva pītipāmojjena vihātabbaṃ, ahorattānusikkhinā kusalesu dhammesū’’ (184-94.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     また友等よ、もし比丘が省察して、これらすべての悪しき不善の諸法が捨断されているのを己のうちに見たならば、友等よ、その比丘は、その喜と悦をもって、日夜、善なる諸法について随学し、住するべきです」  
                       
                       
                       
    184-100.                
     Idamavocāyasmā mahāmoggallāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahāmoggallāno.    a 人名、マハーモッガッラーナ  
    訳文                  
     尊者マハーモッガッラーナはこう言った。  
                       
                       
                       
    184-101.                
     Attamanā te bhikkhū āyasmato mahāmoggallānassa bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      mahāmoggallānassa    a 人名、マハーモッガッラーナ  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、尊者マハーモッガッラーナの所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
     Anumānasuttaṃ niṭṭhitaṃ pañcamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味  
      Anumāna  anu-man a 依(属) 比量、推論  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     〔『中部』「根本五十篇」「獅子吼品」〕第五〔経〕「比量経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system