←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    442-1.                
     442. ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, brāhmaṇa, brāhmaṇova nu kho pahoti asmiṃ padese averaṃ abyābajjhaṃ mettacittaṃ bhāvetuṃ, no khattiyo no vesso no suddo’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahoti  pra-bhū 可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      asmiṃ    代的 これ  
      padese    a 地方、国土、場所、部分、限定  
      averaṃ    a 怨みなき、恚心なき  
      abyābajjhaṃ  a-vi-ā-bādh a 悩害なき  
      metta    名形 a 依(具) 友情ある、慈  
      cittaṃ  cit a  
      bhāvetuṃ,  bhū 使 不定 修習すること  
      no    不変 ない、否  
      khattiyo    a 王族、刹帝利  
      no    不変 ない、否  
      vesso    a 庶民、毘舎  
      no    不変 ない、否  
      suddo’’    a 隷民、奴隷、首陀羅  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     婆羅門よ、これをどう考えますか。いったい、婆羅門のみが、この場で、怨なき、害意なき慈心を修習することができるのであって、刹帝利はそうでなく、毘舎はそうでなく、首陀羅はそうではないのでしょうか」  
    メモ                
     ・以下、『中部』93「アッサラーヤナ経」にパラレルな記述が随時挿入される。  
                       
                       
                       
    442-2.                
     ‘‘No hidaṃ, bho gotama.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 ない、否  
      hi   不変 じつに、なぜなら  
      idaṃ,    代的 これ  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama’’.    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、それは否です。  
                       
                       
                       
    442-3.                
     Khattiyopi hi, bho gotama, pahoti asmiṃ padese averaṃ abyābajjhaṃ mettacittaṃ bhāvetuṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Khattiyopi hi, bho gotama, pahoti asmiṃ padese averaṃ abyābajjhaṃ mettacittaṃ bhāvetuṃ; (442-1.)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、刹帝利もまた、この場で、怨なき、害意なき慈心を修習することができます。  
                       
                       
                       
    442-4.                
     brāhmaṇopi hi, bho gotama…   
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      pi hi, bho gotama… (442-3.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、婆羅門もまた……  
                       
                       
                       
    442-5.                
     vessopi hi, bho gotama…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vesso    a 庶民、毘舎  
      pi hi, bho gotama… (442-3.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、毘舎もまた……  
                       
                       
                       
    442-6.                
     suddopi hi, bho gotama…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suddo    a 隷民、奴隷、首陀羅  
      pi hi, bho gotama… (442-3.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、首陀羅もまた……  
                       
                       
                       
    442-7.                
     sabbepi hi, bho gotama, cattāro vaṇṇā pahonti asmiṃ padese averaṃ abyābajjhaṃ mettacittaṃ bhāvetu’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      cattāro     
      vaṇṇā    a 容色、階級、称讃  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahonti  pra-bhū 可能である  
      asmiṃ padese averaṃ abyābajjhaṃ mettacittaṃ bhāvetu’’nti. (442-1.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、四つの階級の者たちはすべて、この場で、怨なき、害意なき慈心を修習することができます」  
                       
                       
                       
    442-8.                
     ‘‘Evameva kho, brāhmaṇa, khattiyakulā cepi agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      khattiya    a 依(属) 王族、刹帝利  
      kulā    a 家、良家、族姓  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      pabbajito  pra-braj 名過分 a 出家した、遁世した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      tathāgata  tathā-(ā-)gam a 依(具) 如来  
      paveditaṃ  pra-vid 使 過分 a 知らされた、教えられた  
      dhamma  dhṛ a 男中  
      vinayaṃ  vi-nī a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgamma  ā-gam 由って  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生き物  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti…pe…  同上  
    訳文                
     「まさにそのように、婆羅門よ、もし刹帝利の家より在家から非家へと出家したとしても、彼は如来によって教えられた法と律によって、離殺生者……  
                       
                       
                       
    442-9.                
     sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi  dṛś in 見ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ārādhako    a 成功する、熱心な、適意の、喜ばす  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      ñāyaṃ    a 理趣、真理  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      kusalaṃ.    a 男中 良き、善巧の  
    訳文                
     ……正見者となり、理趣と善法を成就する者となります。  
                       
                       
                       
    442-10.                
     ‘‘Brāhmaṇakulā cepi, brāhmaṇa…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      kulā cepi, brāhmaṇa… (442-8.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし婆羅門の家より……  
                       
                       
                       
    442-11.                
     vessakulā cepi, brāhmaṇa…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vessa    a 依(属) 庶民、毘舎  
      kulā cepi, brāhmaṇa… (442-8.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし毘舎の家より……  
                       
                       
                       
    442-12.                
     suddakulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sudda    a 依(属) 隷民、奴隷、首陀羅  
      kulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe… (442-8.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし首陀羅の家より在家から非家へと出家したとしても、彼は如来によって教えられた法と律によって、離殺生者……  
                       
                       
                       
    442-13.                
     sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ. (442-9.)  
    訳文                
     ……正見者となり、理趣と善法を成就する者となります。  
                       
                       
                       
    443-1.                
     443. ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, brāhmaṇa, brāhmaṇova nu kho pahoti sottisināniṃ ādāya nadiṃ gantvā rajojallaṃ pavāhetuṃ, no khattiyo no vesso no suddo’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, brāhmaṇa, brāhmaṇova nu kho pahoti sottisināniṃ ādāya nadiṃ gantvā rajojallaṃ pavāhetuṃ, no khattiyo no vesso no suddo’’ti? (442-1.)  
      sotti    i 洗具、石抹  
      sināniṃ  snā ī 洗粉  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取る  
      語根 品詞 語基 意味  
      nadiṃ    ī  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gantvā  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      rajo    as 塵、不浄  
      jallaṃ    a 汚物  
      pavāhetuṃ,  pra-vah 使 不定 除去すること、清掃すること  
    訳文                
     婆羅門よ、これをどう考えますか。いったい、洗具と洗粉をもって川へ行き、塵と汚物を除去することができるのであって、刹帝利はそうでなく、毘舎はそうでなく、首陀羅はそうではないのでしょうか」  
                       
                       
                       
    443-2.                
     ‘‘No hidaṃ, bho gotama.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hidaṃ, bho gotama. (442-2.)  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、それは否です。  
                       
                       
                       
    443-3.                
     Khattiyopi hi, bho gotama, pahoti sottisināniṃ ādāya nadiṃ gantvā rajojallaṃ pavāhetuṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Khattiyopi hi, bho gotama, pahoti sottisināniṃ ādāya nadiṃ gantvā rajojallaṃ pavāhetuṃ; (442-3, 443-1.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、刹帝利もまた、洗具と洗粉をもって川へ行き、塵と汚物を除去することができます。  
                       
                       
                       
    443-4.                
     brāhmaṇopi hi, bho gotama…   
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇopi hi, bho gotama… (442-4.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、婆羅門もまた……  
                       
                       
                       
    443-5.                
     vessopi hi, bho gotama …   
      語根 品詞 語基 意味  
      vessopi hi, bho gotama … (442-5.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、毘舎もまた……  
                       
                       
                       
    443-6.                
     suddopi hi, bho gotama…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suddopi hi, bho gotama… (442-6.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、首陀羅もまた……  
                       
                       
                       
    443-7.                
     sabbepi hi, bho gotama, cattāro vaṇṇā pahonti sottisināniṃ ādāya nadiṃ gantvā rajojallaṃ pavāhetu’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbepi hi, bho gotama, cattāro vaṇṇā pahonti sottisināniṃ ādāya nadiṃ gantvā rajojallaṃ pavāhetu’’nti. (442-7, 443-1.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、四つの階級の者たちはすべて、洗具と洗粉をもって川へ行き、塵と汚物を除去することができます。  
                       
                       
                       
    443-8.                
     ‘‘Evameva kho, brāhmaṇa, khattiyakulā cepi agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evameva kho, brāhmaṇa, khattiyakulā cepi agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe… (442-8.)  
    訳文                
     「まさにそのように、婆羅門よ、もし刹帝利の家より在家から非家へと出家したとしても、彼は如来によって教えられた法と律によって、離殺生者……  
                       
                       
                       
    443-9.                
     sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ. (442-9.)  
    訳文                
     ……正見者となり、理趣と善法を成就する者となります。  
                       
                       
                       
    443-10.                
     ‘‘Brāhmaṇakulā cepi, brāhmaṇa…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Brāhmaṇakulā cepi, brāhmaṇa… (442-10.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし婆羅門の家より……  
                       
                       
                       
    443-11.                
     vessakulā cepi, brāhmaṇa…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vessakulā cepi, brāhmaṇa… (442-11.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし毘舎の家より……  
                       
                       
                       
    443-12.                
     suddakulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suddakulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe… (442-12.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし首陀羅の家より在家から非家へと出家したとしても、彼は如来によって教えられた法と律によって、離殺生者……  
                       
                       
                       
    443-13.                
     sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ. (442-9.)  
    訳文                
     ……正見者となり、理趣と善法を成就する者となります。  
                       
                       
                       
    444-1.                
     444. ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, brāhmaṇa, idha rājā khattiyo muddhāvasitto nānājaccānaṃ purisānaṃ purisasataṃ sannipāteyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      rājā    an  
      khattiyo    a 王族、刹帝利  
      muddha    an 依(処) 頭、頂、頂上  
      avasitto  abhi-sic 過分 a 注がれた →灌頂された  
      nānā    不変 種々に、異なって  
      jaccānaṃ  jan a 生まれの  
      purisānaṃ    a 人、男  
      purisa    a 人、男  
      sataṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sannipāteyya –  saṃ-ni-pat 使 集める、集合させる  
    訳文                
     「婆羅門よ、これをどう考えますか。ここに、灌頂を受けた刹帝利たる王が、種々の生まれの人々のうちから、人を百人集めたとしましょう。  
                       
                       
                       
    444-2.                
     ‘āyantu bhonto ye tattha khattiyakulā brāhmaṇakulā rājaññakulā uppannā sākassa vā sālassa vā salaḷassa vā candanassa vā padumakassa vā uttarāraṇiṃ ādāya aggiṃ abhinibbattentu, tejo pātukarontu;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘āyantu  ā-yā 来る、近づく、いざ  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhonto  bhū 名現分 ant(特) 尊者らよ、君らよ、友らよ、ああ、おお  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      khattiya    a 依(属) 王族、刹帝利  
      kulā    a 家、良家、族姓  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      kulā    a 家、良家、族姓  
      rājañña    a 依(属) 王族、高官  
      kulā    a 家、良家、族姓  
      uppannā  ud-pad 過分 a 生起した、発生した  
      sākassa    a サーカ樹  
          不変 あるいは  
      sālassa    a サーラ樹、沙羅  
          不変 あるいは  
      salaḷassa    a サララ樹  
          不変 あるいは  
      candanassa    a 男中 栴檀、チャンダナ樹  
          不変 あるいは  
      padumakassa    a 男中 パドゥマカ樹  
          不変 あるいは  
      uttarāraṇiṃ    i, ī 鑽木  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取る  
      語根 品詞 語基 意味  
      aggiṃ    i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinibbattentu,  abhi-nir-vṛt 使 生起させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      tejo    as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātukarontu;  pātu-kṛ 明らかにする  
    訳文                
     『いざ、諸君。およそこのうちで、刹帝利の家、婆羅門の家、王族の家より生まれた者たちは、サーカ樹、サーラ樹、サララ樹、チャンダナ樹、あるいはパドゥマカ樹の鑽木を取って、火を生じさせ、炎を起こして欲しい。  
                       
                       
                       
    444-3.                
     āyantu pana bhonto ye tattha caṇḍālakulā nesādakulā venakulā rathakārakulā pukkusakulā uppannā sāpānadoṇiyā vā sūkaradoṇiyā vā rajakadoṇiyā vā eraṇḍakaṭṭhassa vā uttarāraṇiṃ ādāya aggiṃ abhinibbattentu, tejo pātukarontū’’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyantu pana bhonto ye tattha caṇḍālakulā nesādakulā venakulā rathakārakulā pukkusakulā uppannā sāpānadoṇiyāsūkaradoṇiyārajakadoṇiyāeraṇḍakaṭṭhassa vā uttarāraṇiṃ ādāya aggiṃ abhinibbattentu, tejo pātukarontū’ (444-2.)  
      caṇḍāla    a 男中 依(属) 栴陀羅、賤民  
      nesāda    a 依(属) 猟師  
      vena    a 男中 依(属) 竹細工師、下層民  
      ratha    a 依(属)  
      kāra  kṛ a 依(属) 行為、作者  
      pukkusa    a 依(属) 屠殺者  
      sāpānadoṇiyā    ī 犬の餌桶  
      sūkaradoṇiyā    ī 豚の餌桶  
      rajakadoṇiyā    ī 洗濯桶  
      eraṇḍa    a 依(属) 伊蘭、蓖麻、エーランダ樹  
      kaṭṭhassa    a 薪、木片  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また、いざ諸君。およそこのうちで、賤民の家、竹細工師の家、車匠の家、屠殺者の家より生まれた者たちは、犬の餌桶、豚の餌桶、洗濯桶、あるいはエーランダ樹の木片を取って、火を生じさせ、炎を起こして欲しい』といって。  
                       
                       
                       
    444-4.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, brāhmaṇa, yo evaṃ nu kho so khattiyakulā brāhmaṇakulā rājaññakulā uppannehi sākassa vā sālassa vā salaḷassa vā candanassa vā padumakassa vā uttarāraṇiṃ ādāya aggi abhinibbatto tejo pātukato so eva nu khvāssa aggi accimā ceva vaṇṇavā ca pabhassaro ca tena ca sakkā agginā aggikaraṇīyaṃ kātuṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, brāhmaṇa, (444-1.)  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so    代的 それ、彼  
      khattiyakulā brāhmaṇakulā rājaññakulā uppannehi sākassa vā sālassa vā salaḷassa vā candanassa vā padumakassa vā uttarāraṇiṃ ādāya (444-2.)  
      uppannehi  ud-pad 過分 a 生起した、発生した  
      aggi    i  
      abhinibbatto  abhi-nir-vṛt 使 過分 a 生起した  
      tejo    as  
      pātukato  pātu-kṛ 過分 a 明らかにする  
      so    代的 それ、彼  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      aggi    i  
      accimā    ant 光焔ある  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      vaṇṇavā    ant 色沢ある  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pabhassaro  pra-bhās a 輝く、清浄の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkā  śak できる  
      語根 品詞 語基 意味  
      agginā    i  
      aggi    i 依(属)  
      karaṇīyaṃ    名未分 a 所作、義務  
      kātuṃ;  kṛ 不定 なすこと  
    訳文                
     「婆羅門よ、これをどう考えますか。いったい、およそそのような刹帝利の家、婆羅門の家、王族の家より生まれた者たちによって、サーカ樹、サーラ樹、サララ樹、チャンダナ樹、あるいはパドゥマカ樹の鑽木を取って生じた火、起こった炎。それのみが光焔あり、色沢あり、輝ける火であり、その火によって〔のみ〕火のなすべき事をなすことが可能となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    444-5.                
     yo pana so caṇḍālakulā nesādakulā venakulā rathakārakulā pukkusakulā uppannehi sāpānadoṇiyā vā sūkaradoṇiyā vā rajakadoṇiyā vā eraṇḍakaṭṭhassa vā uttarāraṇiṃ ādāya aggi abhinibbatto tejo pātukato svāssa aggi na ceva accimā na ca vaṇṇavā na ca pabhassaro na ca tena sakkā agginā aggikaraṇīyaṃ kātu’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      yo pana so caṇḍālakulā nesādakulā venakulā rathakārakulā pukkusakulā uppannehi sāpānadoṇiyā vā sūkaradoṇiyā vā rajakadoṇiyā vā eraṇḍakaṭṭhassa vā uttarāraṇiṃ ādāya aggi abhinibbatto tejo pātukato svāssa aggi na ceva accimā na ca vaṇṇavā na ca pabhassaro na ca tena sakkā agginā aggikaraṇīyaṃ kātu’’n (444-3, 4.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      na    不変 ない  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また、およそそのような賤民の家、竹細工師の家、車匠の家、屠殺者の家より生まれた者たちによって、犬の餌桶、豚の餌桶、洗濯桶、あるいはエーランダ樹の木片を取って生じた火、起こった炎。それは光焔なく、色沢なく、輝かざる火であり、その火によって火のなすべき事をなすことは不可能なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    444-6.                
     ‘‘No hidaṃ, bho gotama.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hidaṃ, bho gotama. (442-2.)  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、それは否です。  
                       
                       
                       
    444-7.                
     Yopi hi so, bho gotama, khattiyakulā brāhmaṇakulā rājaññakulā uppannehi sākassa vā sālassa vā salaḷassa vā candanassa vā padumakassa vā uttarāraṇiṃ ādāya aggi abhinibbatto tejo pātukato svāssa aggi accimā ceva vaṇṇavā ca pabhassaro ca tena ca sakkā agginā aggikaraṇīyaṃ kātuṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      so,    代的 それ、彼  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      khattiyakulā brāhmaṇakulā rājaññakulā uppannehi sākassa vā sālassa vā salaḷassa vā candanassa vā padumakassa vā uttarāraṇiṃ ādāya aggi abhinibbatto tejo pātukato svāssa aggi accimā ceva vaṇṇavā ca pabhassaro ca tena ca sakkā agginā aggikaraṇīyaṃ kātuṃ; (444-4.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、およそそのような刹帝利の家、婆羅門の家、王族の家より生まれた者たちによって、サーカ樹、サーラ樹、サララ樹、チャンダナ樹、あるいはパドゥマカ樹の鑽木を取って生じた火、起こった炎。それもまた光焔あり、色沢あり、輝ける火であり、その火によって〔も〕火のなすべき事をなすことが可能です。  
                       
                       
                       
    444-8.                
     yopi so caṇḍālakulā nesādakulā venakulā rathakārakulā pukkusakulā uppannehi sāpānadoṇiyā vā sūkaradoṇiyā vā rajakadoṇiyā vā eraṇḍakaṭṭhassa vā uttarāraṇiṃ ādāya aggi abhinibbatto tejo pātukato svāssa aggi accimā ceva vaṇṇavā ca pabhassaro ca tena ca sakkā agginā aggikaraṇīyaṃ kātuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yopi so caṇḍālakulā nesādakulā venakulā rathakārakulā pukkusakulā uppannehi sāpānadoṇiyā vā sūkaradoṇiyā vā rajakadoṇiyā vā eraṇḍakaṭṭhassa vā uttarāraṇiṃ ādāya aggi abhinibbatto tejo pātukato svāssa aggi accimā ceva vaṇṇavā ca pabhassaro ca tena ca sakkā agginā aggikaraṇīyaṃ kātuṃ. (444-5.)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     およそそのような賤民の家、竹細工師の家、車匠の家、屠殺者の家より生まれた者たちによって、犬の餌桶、豚の餌桶、洗濯桶、あるいはエーランダ樹の木片を取って生じた火、起こった炎。それもまた光焔あり、色沢あり、輝ける火であり、その火によって〔も〕火のなすべき事をなすことが可能です。  
                       
                       
                       
    444-9.                
     Sabbopi hi, bho gotama, aggi accimā ceva vaṇṇavā ca pabhassaro ca sabbenapi sakkā agginā aggikaraṇīyaṃ kātu’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbo    名形 代的 中→男 すべて  
      pi hi, bho gotama, aggi accimā ceva vaṇṇavā ca pabhassaro ca sabbenapi sakkā agginā aggikaraṇīyaṃ kātu’’nti. (444-5.)  
      sabbena    名形 代的 中→男 すべて  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、みな光焔あり、色沢あり、輝ける火であり、すべての火によって、火のなすべき事をなすことが可能です。  
                       
                       
                       
    444-10.                
     ‘‘Evameva kho, brāhmaṇa, khattiyakulā cepi agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evameva kho, brāhmaṇa, khattiyakulā cepi agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe… (442-8.)  
    訳文                
     「まさにそのように、婆羅門よ、もし刹帝利の家より在家から非家へと出家したとしても、彼は如来によって教えられた法と律によって、離殺生者……  
                       
                       
                       
    444-11.                
     sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ. (442-9.)  
    訳文                
     ……正見者となり、理趣と善法を成就する者となります。  
                       
                       
                       
    444-12.                
     Brāhmaṇakulā cepi, brāhmaṇa…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Brāhmaṇakulā cepi, brāhmaṇa… (442-10.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし婆羅門の家より……  
                       
                       
                       
    444-13.                
     vessakulā cepi, brāhmaṇa…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vessakulā cepi, brāhmaṇa… (442-11.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし毘舎の家より……  
                       
                       
                       
    443-12.                
     suddakulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suddakulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe… (442-12.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし首陀羅の家より在家から非家へと出家したとしても、彼は如来によって教えられた法と律によって、離殺生者……  
                       
                       
                       
    443-13.                
     sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ. (442-9.)  
    訳文                
     ……正見者となり、理趣と善法を成就する者となります。  
                       
                       
                       
    444-14.                
     suddakulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti, adinnādānā paṭivirato hoti, abrahmacariyā paṭivirato hoti, musāvādā paṭivirato hoti, pisuṇāya vācāya paṭivirato hoti, pharusāya vācāya paṭivirato hoti, samphappalāpā paṭivirato hoti, anabhijjhālu hoti, abyāpannacitto hoti, sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusala’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      suddakulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti, (442-13.)  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānā  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      abrahmacariyā  a-bṛh-car a 非梵行  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādā  vad a 説、語、論 →妄語  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      pisuṇāya    a 離間の、中傷の  
      vācāya  vac ā 語、言葉 →両舌  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      pharusāya    a 粗暴な、麁悪な  
      vācāya  vac ā 語、言葉 →悪口  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpā    a 駄弁、談論; もみがら →綺語  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      anabhijjhālu  an-abhi-dhyai u, ū 貪なき  
      hoti,  同上  
      abyāpanna  a-vi-ā-pad 過分 a 有(持) 瞋恚なき  
      citto  cit a 中→男  
      hoti,  同上  
      sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusala’’n (442-14.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     婆羅門よ、もし首陀羅の家より在家から非家へと出家したとしても、彼は如来によって教えられた法と律によって、離殺生者、離偸盗者、離邪淫者、離妄語者、離両舌者、離悪口者、離綺語者、無貪欲者、無瞋恚者、正見者となり、理趣と善法を成就する者となります」  
                       
                       
                       
    444-15.                
     Evaṃ vutte, esukārī brāhmaṇo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      esukārī    in 人名、エースカーリン  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このように言われて、エースカーリン婆羅門は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    444-16.                
     ‘‘abhikkantaṃ, bho gotama, abhikkantaṃ, bho gotama…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama…pe…    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     「素晴らしい、尊者ゴータマよ。素晴らしい、尊者ゴータマよ……  
                       
                       
                       
    444-17.                
     upāsakaṃ maṃ bhavaṃ gotamo dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsakaṃ  upa-ās a 優婆塞  
      maṃ    代的  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 現存者、勝存者、尊師  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāretu  dhṛ 使 持たせる、憶持する、着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajja   不変 今日、今  
      agge    a 第一、最高、最上 →今日以降  
      pāṇa pra-an a 依(対) 生類、生命  
      upetaṃ  upa-i 過分 a 副対 そなえた、具備した →命ある限り  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gata’’n gam 過分 a 行った →帰依した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……尊者ゴータマは私を、今日以降、命ある限り、帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい」  
                       
                       
                       
    444-18.                
     Esukārīsuttaṃ niṭṭhitaṃ chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Esukārī    in 依(属) 人名、エースカーリン  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     〔『中部』「中分五十篇」「婆羅門品」〕第六〔経〕「エースカーリン経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system