←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    440-1.                
     440. Evaṃ vutte, esukārī brāhmaṇo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      esukārī    in 人名、エースカーリン  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このように言われて、エースカーリン婆羅門は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    440-2.                
     ‘‘brāhmaṇā, bho gotama, cattāri dhanāni paññapenti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘brāhmaṇā,  bṛh a 婆羅門  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      cattāri     
      dhanāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññapenti –  pra-jñā 使 知らしめる、告知、準備、施設する  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、婆羅門たちは四つの財を説きます。  
                       
                       
                       
    440-3.                
     brāhmaṇassa sandhanaṃ paññapenti, khattiyassa sandhanaṃ paññapenti, vessassa sandhanaṃ paññapenti, suddassa sandhanaṃ paññapenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      sandhanaṃ    a 財産、財宝  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññapenti,  pra-jñā 使 知らしめる、告知、準備、施設する  
      語根 品詞 語基 意味  
      khattiyassa    a 王族、刹帝利  
      sandhanaṃ    a 財産、財宝  
      paññapenti,  同上  
      vessassa    a 庶民、毘舎  
      sandhanaṃ    a 財産、財宝  
      paññapenti,  同上  
      suddassa    a 隷民、奴隷、首陀羅  
      sandhanaṃ    a 財産、財宝  
      paññapenti.  同上  
    訳文                
     〔すなわち〕婆羅門の財宝を説き、刹帝利の財宝を説き、毘舎の財宝を説き、首陀羅の財宝を説くのです。  
                       
                       
                       
    440-4.                
     Tatridaṃ, bho gotama, brāhmaṇā brāhmaṇassa sandhanaṃ paññapenti bhikkhācariyaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      idaṃ,    代的 これ  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      sandhanaṃ    a 財産、財宝  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññapenti  pra-jñā 使 知らしめる、告知、準備、施設する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhā  bhikṣ ā 依(与) 施物、食物  
      cariyaṃ;  car a 行、行為  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、婆羅門たちは、それらのうち婆羅門の財宝、これを行乞であると説きます。  
                       
                       
                       
    440-5.                
     bhikkhācariyañca pana brāhmaṇo sandhanaṃ atimaññamāno akiccakārī hoti gopova adinnaṃ ādiyamānoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhā  bhikṣ ā 依(与) 施物、食物  
      cariyañ  car a 行、行為  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      sandhanaṃ    a 財産、財宝  
      atimaññamāno  ati-man? 現分 a 軽蔑する、無視する  
      akiccakārī  a-kṛ in 勤めを果たさない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gopo    a 牧牛者  
      iva    不変 ごとく  
      adinnaṃ  a-dā 過分 a 与えられないもの  
      ādiyamāno  ā-dā 現分 a 取る →偸盗する  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『しかるに婆羅門が行乞という財宝を軽んじ、勤めを果たさないのであれば、偸盗をなす牧牛者のごとくである』と。  
    メモ                
     ・最後にtiがあること、また釈尊が階級の職務を一方的に規定することに批判的であることからこう訳したが、これでよいかどうか。  
                       
                       
                       
    440-6.                
     Idaṃ kho, bho gotama, brāhmaṇā brāhmaṇassa sandhanaṃ paññapenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ kho, bho gotama, brāhmaṇā brāhmaṇassa sandhanaṃ paññapenti. (440-4.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、婆羅門たちは、婆羅門の財宝をこう説くのです。  
                       
                       
                       
    440-7.                
     Tatridaṃ, bho gotama, brāhmaṇā khattiyassa sandhanaṃ paññapenti dhanukalāpaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatridaṃ, bho gotama, brāhmaṇā khattiyassa sandhanaṃ paññapenti (440-4.)  
      khattiyassa    a 王族、刹帝利  
      dhanu    u  
      kalāpaṃ;    a 束、箙 →弓箭  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、婆羅門たちは、それらのうち刹帝利の財宝、これを弓箭であると説きます。  
                       
                       
                       
    440-8.                
     dhanukalāpañca pana khattiyo sandhanaṃ atimaññamāno akiccakārī hoti gopova adinnaṃ ādiyamānoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhanu    u  
      kalāpañ    a 束、箙 →弓箭  
      ca pana khattiyo sandhanaṃ atimaññamāno akiccakārī hoti gopova adinnaṃ ādiyamānoti. (440-5.)  
      khattiyo    a 王族、刹帝利  
    訳文                
     『しかるに刹帝利が弓箭という財宝を軽んじ、勤めを果たさないのであれば、偸盗をなす牧牛者のごとくである』と。  
                       
                       
                       
    440-9.                
     Idaṃ kho, bho gotama, brāhmaṇā khattiyassa sandhanaṃ paññapenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ kho, bho gotama, brāhmaṇā khattiyassa sandhanaṃ paññapenti. (440-6, 7.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、婆羅門たちは、刹帝利の財宝をこう説くのです。  
                       
                       
                       
    440-10.                
     Tatridaṃ, bho gotama, brāhmaṇā vessassa sandhanaṃ paññapenti kasigorakkhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatridaṃ, bho gotama, brāhmaṇā vessassa sandhanaṃ paññapenti (440-4.)  
      vessassa    a 庶民、毘舎  
      kasi    i, ī 農耕  
      go    o 依(属)  
      rakkhaṃ;  rakṣ ā 守護 →牧畜、牧牛  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、婆羅門たちは、それらのうち毘舎の財宝、これを農耕牧畜であると説きます。  
                       
                       
                       
    440-11.                
     kasigorakkhañca pana vesso sandhanaṃ atimaññamāno akiccakārī hoti gopova adinnaṃ ādiyamānoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kasi    i, ī 農耕  
      go    o 依(属)  
      rakkhañ  rakṣ ā 守護 →牧畜、牧牛  
      ca pana vesso sandhanaṃ atimaññamāno akiccakārī hoti gopova adinnaṃ ādiyamānoti. (440-5.)  
      vesso    a 庶民、毘舎  
    訳文                
     『しかるに毘舎が農耕牧畜という財宝を軽んじ、勤めを果たさないのであれば、偸盗をなす牧牛者のごとくである』と。  
                       
                       
                       
    440-12.                
     Idaṃ kho, bho gotama, brāhmaṇā vessassa sandhanaṃ paññapenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ kho, bho gotama, brāhmaṇā vessassa sandhanaṃ paññapenti. (440-6, 10.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、婆羅門たちは、毘舎の財宝をこう説くのです。  
                       
                       
                       
    440-13.                
     Tatridaṃ, bho gotama, brāhmaṇā suddassa sandhanaṃ paññapenti asitabyābhaṅgiṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatridaṃ, bho gotama, brāhmaṇā suddassa sandhanaṃ paññapenti (440-4.)  
      suddassa    a 隷民、奴隷、首陀羅  
      asita    a  
      byābhaṅgiṃ;    ī 天秤棒  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、婆羅門たちは、それらのうち首陀羅の財宝、これを鎌と天秤棒であると説きます。  
                       
                       
                       
    440-14.                
     asitabyābhaṅgiñca pana suddo sandhanaṃ atimaññamāno akiccakārī hoti gopova adinnaṃ ādiyamānoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      asita    a  
      byābhaṅgiñ    ī 天秤棒  
      ca pana suddo sandhanaṃ atimaññamāno akiccakārī hoti gopova adinnaṃ ādiyamānoti. (440-5.)  
      suddo    a 隷民、奴隷、首陀羅  
    訳文                
     『しかるに首陀羅が鎌と天秤棒という財宝を軽んじ、勤めを果たさないのであれば、偸盗をなす牧牛者のごとくである』と。  
                       
                       
                       
    440-15.                
     Idaṃ kho, bho gotama, brāhmaṇā suddassa sandhanaṃ paññapenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ kho, bho gotama, brāhmaṇā suddassa sandhanaṃ paññapenti. (440-6, 13.)  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、婆羅門たちは、首陀羅の財宝をこう説くのです。  
                       
                       
                       
    440-16.                
     Brāhmaṇā, bho gotama, imāni cattāri dhanāni paññapenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Brāhmaṇā, bho gotama, imāni cattāri dhanāni paññapenti. (440-2.)  
      imāni    代的 これら  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、婆羅門たちはこれら四つの財を説くのです。  
                       
                       
                       
    440-17.                
     Idha bhavaṃ gotamo kimāhā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      kim    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āhā’’  ah いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     このことに関して、尊者ゴータマはどう仰いますか」と。  
                       
                       
                       
    441-1.                
     441. ‘‘Kiṃ pana, brāhmaṇa, sabbo loko brāhmaṇānaṃ etadabbhanujānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      sabbo    名形 代的 中→男 すべて  
      loko    a 世界、世間  
      brāhmaṇānaṃ  bṛh a 婆羅門  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abbhanujānāti –  abhi-anu-jñā 許可する、承諾する、規定する  
    訳文                
     「しかし婆羅門よ、一切世間が婆羅門たちへそれを承認したのでしょうか。  
                       
                       
                       
    441-2.                
     ‘imāni cattāri dhanāni paññapentū’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘imāni cattāri dhanāni (440-16.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññapentū’’’  pra-jñā 使 知らしめる、告知する  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『これら四つの財を説かれよ』と」  
                       
                       
                       
    441-3.                
     ‘‘No hidaṃ, bho gotama’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 ない、否  
      hi   不変 じつに、なぜなら  
      idaṃ,    代的 これ  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama’’.    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、それは否です」  
                       
                       
                       
    441-4.                
     ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, puriso daliddo assako anāḷhiyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      puriso    a 人、男  
      daliddo    名形 a 貧しい、困窮の  
      assako    a 所有なき、困窮の  
      anāḷhiyo.    a 富のない、貧困の  
    訳文                
     「婆羅門よ、たとえば、貧しく、困窮し、貧困な男がいる〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    441-5.                
     Tassa akāmassa bilaṃ olaggeyyuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 与絶 それ、彼  
      akāmassa    a 与絶 欲さない  
      bilaṃ    a 穴、部分、肉片、(男性名詞として)塩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      olaggeyyuṃ –  ava-lag 使 着ける、置く、押さえる  
    訳文                
     〔そこで、別の者が〕彼が欲してもいないのに、肉片を押しつけたとします。  
                       
                       
                       
    441-6.                
     ‘idaṃ te, ambho purisa, maṃsaṃ khāditabbaṃ, mūlañca anuppadātabba’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘idaṃ    代的 これ  
      te,    代的 あなた  
      ambho    不変 おい、こら、ばかな  
      purisa,    a 人、男  
      maṃsaṃ    a  
      khāditabbaṃ,  khād 未分 a 食べられるべき  
      mūlañ    a 値、元金、代価  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      anuppadātabba’n  anu-pra-dā  未分 a 与えられるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『おい、男よ、これはお前が食べてよい肉だ。ただし代価が支払われるべきだが』と。  
                       
                       
                       
    441-7.                
     Evameva kho, brāhmaṇa, brāhmaṇā appaṭiññāya tesaṃ samaṇabrāhmaṇānaṃ, atha ca panimāni cattāri dhanāni paññapenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      appaṭiññāya  a-prati-jñā ā 不承認、不同意  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇānaṃ,  bṛh a 婆羅門  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      imāni    代的 これら  
      cattāri     
      dhanāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññapenti.  pra-jñā 使 知らしめる、告知する  
    訳文                
     婆羅門よ、まさしくそのように、婆羅門たちは、彼ら沙門婆羅門たちの承認なくして、にもかかわらずこれら四つの財を説いているのです。  
                       
                       
                       
    441-8.                
     Ariyaṃ kho ahaṃ, brāhmaṇa, lokuttaraṃ dhammaṃ purisassa sandhanaṃ paññapemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ariyaṃ    名形 a 男中 聖なる  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      lokuttaraṃ    a 男中 出世間の  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      purisassa    a 人、男  
      sandhanaṃ    a 財産、財宝  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññapemi.  pra-jñā 使 知らしめる、告知、準備、施設する  
    訳文                
     婆羅門よ、私は聖なる出世間の法を人間の財宝として説きます。  
                       
                       
                       
    441-9.                
     Porāṇaṃ kho panassa mātāpettikaṃ kulavaṃsaṃ anussarato yattha yattheva attabhāvassa abhinibbatti hoti tena teneva saṅkhyaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Porāṇaṃ    名形 a 往昔の、古い、古人、古聖  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      assa    代的 属絶 これ  
      mātā    ar  
      pettikaṃ    a 父の、父祖の  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      vaṃsaṃ    a 種姓、伝統、歴史、竹  
      anussarato  anu-smṛ 現分 ant 属絶 憶念、随念する  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      bhāvassa  bhū a 本性、状態 →自体  
      abhinibbatti  abhi-ni-vṛt i 生起、転生、再生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saṅkhyaṃ  saṃ-khyā ā 計算、名称、考量  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati.  gam 行く →呼ばれる、呼称される  
    訳文                
     彼が過去の父母の家系・族姓を憶念するに、おのおの、自体の転生があるところ、そのそれぞれによって呼称されます。  
                       
                       
                       
    441-10.                
     Khattiyakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘khattiyo’tveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Khattiya    a 依(属) 王族、刹帝利  
      kule    a 家、良家、族姓  
      ce    不変 もし、たとえ  
      attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘khattiyo’tveva saṅkhyaṃ gacchati; (441-9.)  
      ‘khattiyo’    a 王族、刹帝利  
      ti   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     もし刹帝利の家系に自体の転生があれば、彼は『刹帝利である』と呼称されます。  
                       
                       
                       
    441-11.                
     brāhmaṇakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘brāhmaṇo’tveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      kule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘brāhmaṇo’tveva saṅkhyaṃ gacchati; (441-10.)  
      ‘brāhmaṇo’  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     もし婆羅門の家系に自体の転生があれば、彼は『婆羅門である』と呼称されます。  
                       
                       
                       
    441-12.                
     vessakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘vesso’tveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vessa    a 依(属) 庶民、毘舎  
      kule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘brāhmaṇo’tveva saṅkhyaṃ gacchati; (441-10.)  
      ‘vesso’    a 庶民、毘舎  
    訳文                
     もし毘舎の家系に自体の転生があれば、彼は『毘舎である』と呼称されます。  
                       
                       
                       
    441-13.                
     suddakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘suddo’tveva saṅkhyaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sudda    a 依(属) 隷民  
      kule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘suddo’tveva saṅkhyaṃ gacchati; (441-10.)  
      ‘suddo’    a 隷民  
    訳文                
     もし首陀羅の家系に自体の転生があれば、彼は『首陀羅である』と呼称されます。  
                       
                       
                       
    441-14.                
     Seyyathāpi, brāhmaṇa, yaṃyadeva paccayaṃ paṭicca aggi jalati tena teneva saṅkhyaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      yad    代的 (関係代名詞)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      paccayaṃ  prati-i a 縁、資具  
      paṭicca  prati-i 不変 〜によって  
      aggi    i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jalati  jval 燃える、輝く  
      語根 品詞 語基 意味  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saṅkhyaṃ  saṃ-khyā ā 計算、名称、考量  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati.  gam 行く  
    訳文                
     たとえば婆羅門よ、およそそれぞれの縁によって燃える火は、そのそれぞれによる呼称へ至ります。  
    メモ                
     ・『中部』38「大愛尽経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    441-15.                
     Kaṭṭhañce paṭicca aggi jalati ‘kaṭṭhaggi’tveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kaṭṭhañ    a 薪、木片  
      ce    不変 もし  
      paṭicca aggi jalati ‘kaṭṭhaggi’tveva saṅkhyaṃ gacchati; (441-14.)  
      ‘kaṭṭha    a 依(属) 薪、木片  
      aggi’    i  
    訳文                
     もし薪によって火が燃えれば、薪の火という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    441-16.                
     sakalikañce paṭicca aggi jalati ‘sakalikaggi’tveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sakalikañ    ā 木片、破片  
      ce paṭicca aggi jalati ‘sakalikaggi’tveva saṅkhyaṃ gacchati; (441-15.)  
      sakalika    ā 依(属) 木片、破片  
    訳文                
     もし木片によって火が燃えれば、木片の火という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    441-17.                
     tiṇañce paṭicca aggi jalati ‘tiṇaggi’tveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tiṇañ    a  
      ce paṭicca aggi jalati ‘tiṇaggi’tveva saṅkhyaṃ gacchati; (441-15.)  
      tiṇa    a 依(属)  
    訳文                
     もし草によって火が燃えれば、草の火という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    441-18.                
     gomayañce paṭicca aggi jalati ‘gomayaggi’tveva saṅkhyaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      gomayañ    a 男中 牛糞  
      ce paṭicca aggi jalati ‘gomayaggi’tveva saṅkhyaṃ gacchati. (441-15.)  
      gomaya    a 男中 依(属) 牛糞  
    訳文                
     もし牛糞によって火が燃えれば、牛糞の火という呼称へ至ります。  
                       
                       
                       
    441-19.                
     Evameva kho ahaṃ, brāhmaṇa, ariyaṃ lokuttaraṃ dhammaṃ purisassa sandhanaṃ paññapemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho ahaṃ, brāhmaṇa, ariyaṃ lokuttaraṃ dhammaṃ purisassa sandhanaṃ paññapemi. (441-8.)  
    訳文                
     まさにそのように婆羅門よ、私は聖なる出世間の法を人間の財宝として説きます。  
                       
                       
                       
    441-20.                
     Porāṇaṃ kho panassa mātāpettikaṃ kulavaṃsaṃ anussarato yattha yattheva attabhāvassa abhinibbatti hoti tena teneva saṅkhyaṃ gacchati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Porāṇaṃ kho panassa mātāpettikaṃ kulavaṃsaṃ anussarato yattha yattheva attabhāvassa abhinibbatti hoti tena teneva saṅkhyaṃ gacchati. (441-9.)  
    訳文                
     彼が過去の父母の家系・族姓を憶念するに、おのおの、自体の転生があるところ、そのそれぞれによって呼称されます。  
                       
                       
                       
    441-21.                
     ‘‘Khattiyakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘khattiyo’tveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Khattiyakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘khattiyo’tveva saṅkhyaṃ gacchati; (441-10.)  
    訳文                
     もし刹帝利の家系に自体の転生があれば、彼は『刹帝利である』と呼称されます。  
                       
                       
                       
    441-22.                
     brāhmaṇakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘brāhmaṇo’tveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘brāhmaṇo’tveva saṅkhyaṃ gacchati; (441-11.)  
    訳文                
     もし婆羅門の家系に自体の転生があれば、彼は『婆羅門である』と呼称されます。  
                       
                       
                       
    441-23.                
     vessakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘vesso’tveva saṅkhyaṃ gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vessakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘vesso’tveva saṅkhyaṃ gacchati; (441-12.)  
    訳文                
     もし毘舎の家系に自体の転生があれば、彼は『毘舎である』と呼称されます。  
                       
                       
                       
    441-24.                
     suddakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘suddo’tveva saṅkhyaṃ gacchati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      suddakule ce attabhāvassa abhinibbatti hoti ‘suddo’tveva saṅkhyaṃ gacchati. (441-13.)  
    訳文                
     もし首陀羅の家系に自体の転生があれば、彼は『首陀羅である』と呼称されます。  
                       
                       
                       
    441-25.                
     ‘‘Khattiyakulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti, adinnādānā paṭivirato hoti, abrahmacariyā paṭivirato hoti, musāvādā paṭivirato hoti, pisuṇāya vācāya paṭivirato hoti, pharusāya vācāya paṭivirato hoti, samphappalāpā paṭivirato hoti, anabhijjhālu hoti, abyāpannacitto hoti, sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Khattiya    a 依(属) 王族、刹帝利  
      kulā    a 家、良家、族姓  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      pabbajito  pra-braj 名過分 a 出家した、遁世した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      tathāgata  tathā-(ā-)gam a 依(具) 如来  
      paveditaṃ  pra-vid 使 過分 a 知らされた、教えられた  
      dhamma  dhṛ a 男中  
      vinayaṃ  vi-nī a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgamma  ā-gam 由って  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生き物  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānā  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      abrahmacariyā  a-bṛh-car a 非梵行  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādā  vad a 説、語、論 →妄語  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      pisuṇāya    a 離間の、中傷の  
      vācāya  vac ā 語、言葉 →両舌  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      pharusāya    a 粗暴な、麁悪な  
      vācāya  vac ā 語、言葉 →悪口  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpā    a 駄弁、談論; もみがら →綺語  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      anabhijjhālu  an-abhi-dhyai u, ū 貪なき  
      hoti,  同上  
      abyāpanna  a-vi-ā-pad 過分 a 有(持) 瞋恚なき  
      citto  cit a 中→男  
      hoti,  同上  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi  dṛś in 見ある  
      hoti,  同上  
      ārādhako    a 成功する、熱心な、適意の、喜ばす  
      hoti  同上  
      ñāyaṃ    a 理趣、真理  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      kusalaṃ.    a 男中 良き、善巧の  
    訳文                
     婆羅門よ、もし刹帝利の家より在家から非家へと出家したとしても、彼は如来によって教えられた法と律によって、離殺生者、離偸盗者、離邪淫者、離妄語者、離両舌者、離悪口者、離綺語者、無貪欲者、無瞋恚者、正見者となり、理趣と善法を成就する者となります。  
                       
                       
                       
    441-26.                
     ‘‘Brāhmaṇakulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      kulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe… (441-25.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし婆羅門の家より在家から非家へと出家したとしても、彼は如来によって教えられた法と律によって、離殺生者……  
                       
                       
                       
    441-27.                
     sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ. (441-25.)  
    訳文                
     ……正見者となり、理趣と善法を成就する者となります。  
                       
                       
                       
    441-28.                
     ‘‘Vessakulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vessa    a 依(属) 庶民、毘舎  
      kulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe… (441-25.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし毘舎の家より在家から非家へと出家したとしても、彼は如来によって教えられた法と律によって、離殺生者……  
                       
                       
                       
    441-29.                
     sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ. (441-25.)  
    訳文                
     ……正見者となり、理趣と善法を成就する者となります。  
                       
                       
                       
    441-30.                
     ‘‘Suddakulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sudda    a 依(属) 隷民、奴隷、首陀羅  
      kulā cepi, brāhmaṇa, agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so ca tathāgatappaveditaṃ dhammavinayaṃ āgamma pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe… (441-25.)  
    訳文                
     婆羅門よ、もし首陀羅の家より在家から非家へと出家したとしても、彼は如来によって教えられた法と律によって、離殺生者……  
                       
                       
                       
    441-31.                
     sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi hoti, ārādhako hoti ñāyaṃ dhammaṃ kusalaṃ. (441-25.)  
    訳文                
     ……正見者となり、理趣と善法を成就する者となります。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system