←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    360-1.                
     360. ‘‘Katamo pana, bhante ānanda, kāyasamācāro opārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり   
      samācāro  saṃ-ā-car a 正行、儀法  
      opārambho  upa-ā-rabh ? a 支持する、扶助する/非難された?  
      samaṇehi  śram a 沙門  
      brāhmaṇehi  bṛh a 婆羅門  
      viññūhī’’  vi-jñā 名形 ū 有智の、智者  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     では尊者アーナンダよ、いかなるものが、有智の沙門婆羅門たちによって非難される身による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    360-2.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro akusalo’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり   
      samācāro  saṃ-ā-car a 正行、儀法  
      akusalo’’.    a 不善の  
    訳文                
     「大王よ、およそ不善なる身による行為です」  
                       
                       
                       
    360-3.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro akusalo’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro akusalo’’? (360-1, 2.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、不善なる身による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    360-4.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro sāvajjo’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro (360-2.)  
      sāvajjo’’.    a 有罪の、呵責されるべき  
    訳文                
     「大王よ、およそ有罪なる身による行為です」  
                       
                       
                       
    360-5.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro sāvajjo’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro sāvajjo’’? (360-1, 4.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、有罪なる身による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    360-6.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro sabyābajjho’’ [sabyāpajjho (sī. syā. kaṃ. pī.), sabyāpajjo (ka.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro (360-2.)  
      sabyābajjho’’.  sa-vi-ā-bādh a 悩害ある  
    訳文                
     「大王よ、およそ悩害ある身による行為です」  
                       
                       
                       
    360-7.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro sabyābajjho’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro sabyābajjho’’? (360-1, 6.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、悩害ある身による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    360-8.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro dukkhavipāko’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro (360-2.)  
      dukkha    名形 a 有(属)  
      vipāko’’.  vi-pac a 異熟、果報  
    訳文                
     「大王よ、およそ苦の果報ある身による行為です」  
                       
                       
                       
    360-9.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro dukkhavipāko’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro dukkhavipāko’’? (360-1, 8.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、苦の果報ある身による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    360-10.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro attabyābādhāyapi saṃvattati, parabyābādhāyapi saṃvattati, ubhayabyābādhāyapi saṃvattati tassa akusalā dhammā abhivaḍḍhanti, kusalā dhammā parihāyanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro (360-2.)  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      byābādhāya  vi-ā-bādh a 悩害、瞋害  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati,  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
      語根 品詞 語基 意味  
      para    代的 依(属) 他の  
      byābādhāya  vi-ā-bādh a 悩害、瞋害  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      saṃvattati,  同上  
      ubhaya    代的 依(属) 両方の  
      byābādhāya  vi-ā-bādh a 悩害、瞋害  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      saṃvattati  同上  
      tassa    代的 それ、彼  
      akusalā    a 男中 不善  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivaḍḍhanti,  abhi-vṛdh 増大する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kusalā    a 男中  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parihāyanti;  pari-hā 衰退する  
    訳文                
     「大王よ、およそ自己の瞋害へ導き、他者の瞋害へ導き、両者の瞋害へ導き、その者に不善法が増大し、善法が衰退するところの、身による行為です」  
    メモ                
     ・attabyābādhāyapi云々は『中部』19「双尋経」に、akusalā云々は「帝釈天問経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    360-11.                
     evarūpo kho, mahārāja, kāyasamācāro opārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo    a かくのごとき  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      kāyasamācāro opārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti. (360-1.)  
    訳文                
     大王よ、かくのごときが、有智の沙門婆羅門たちによって非難される身による行為なのです」  
                       
                       
                       
    360-12.                
     ‘‘Katamo pana, bhante ānanda, vacīsamācāro…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante ānanda, vacīsamācāro…pe… (360-1.)  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
    訳文                
     では尊者アーナンダよ、いかなるものが……語による行為なのでしょうか……  
                       
                       
                       
    360-13.                
     manosamācāro opārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      mano  man as 依(具)  
      samācāro opārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti? (360-1.)  
    訳文                
     ……有智の沙門婆羅門たちによって非難される意による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    360-14.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro akusalo’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro akusalo’’. (360-2, 13.)  
    訳文                
     「大王よ、およそ不善なる意による行為です」  
                       
                       
                       
    360-15.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro akusalo’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro akusalo’’? (360-3, 14.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、不善なる意による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    360-16.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro sāvajjo’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro sāvajjo’’. (360-4, 14.)  
    訳文                
     「大王よ、およそ有罪なる意による行為です」  
                       
                       
                       
    360-17.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro sāvajjo’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro sāvajjo’’? (360-5, 14.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、有罪なる意による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    360-18.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro sabyābajjho’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro sabyābajjho’’. (360-6, 14.)  
    訳文                
     「大王よ、およそ悩害ある意による行為です」  
                       
                       
                       
    360-19.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro sabyābajjho’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro sabyābajjho’’? (360-7, 14.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、悩害ある意による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    360-20.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro dukkhavipāko’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro dukkhavipāko’’. (360-8, 14.)  
    訳文                
     「大王よ、およそ苦の果報ある意による行為です」  
                       
                       
                       
    360-21.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro dukkhavipāko’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro dukkhavipāko’’? (360-9, 14.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、苦の果報ある意による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    360-22.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro attabyābādhāyapi saṃvattati, parabyābādhāyapi saṃvattati, ubhayabyābādhāyapi saṃvattati tassa akusalā dhammā abhivaḍḍhanti, kusalā dhammā parihāyanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro attabyābādhāyapi saṃvattati, parabyābādhāyapi saṃvattati, ubhayabyābādhāyapi saṃvattati tassa akusalā dhammā abhivaḍḍhanti, kusalā dhammā parihāyanti; (360-10, 14.)  
    訳文                
     「大王よ、およそ自己の瞋害へ導き、他者の瞋害へ導き、両者の瞋害へ導き、その者に不善法が増大し、善法が衰退するところの、意による行為です」  
                       
                       
                       
    360-23.                
     evarūpo kho, mahārāja, manosamācāro opārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo kho, mahārāja, manosamācāro opārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti. (360-11, 14.)  
    訳文                
     大王よ、かくのごときが、有智の沙門婆羅門たちによって非難される意による行為なのです」  
                       
                       
                       
    360-24.                
     ‘‘Kiṃ nu kho, bhante ānanda, so bhagavā sabbesaṃyeva akusalānaṃ dhammānaṃ pahānaṃ vaṇṇetī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā    ant 世尊  
      sabbesaṃ    代的 すべて  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      akusalānaṃ    a 男中 不善の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      pahānaṃ  pra-hā a 捨断  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vaṇṇetī’’    称讃する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者アーナンダよ、いったいかの世尊は、あらゆる不善法の捨断を称讃されるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    360-25.                
     ‘‘Sabbākusaladhammapahīno kho, mahārāja, tathāgato kusaladhammasamannāgato’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabba    名形 代的 すべて  
      akusala    a 不善の  
      dhamma  dhṛ a 男中 有(属)  
      pahīno  pra-hā a 中→男 捨断  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      kusala    a 善き、善巧の  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(具)  
      samannāgato’’  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具足した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「大王よ、如来は、あらゆる不善法の捨断あり、善法を具足しています」  
                       
                       
                       
    361-1.                
     361. ‘‘Katamo pana, bhante ānanda, kāyasamācāro anopārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante ānanda, kāyasamācāro anopārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti? (360-1.)  
      anopārambho  an-upa-ā-rabh  a 非難されない?  
    訳文                
     では尊者アーナンダよ、いかなるものが、有智の沙門婆羅門たちによって非難されない身による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    361-2.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro kusalo’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro (360-2.)  
      kusalo’’.    a 善なる、善巧の  
    訳文                
     「大王よ、およそ善なる身による行為です」  
                       
                       
                       
    361-3.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro kusalo’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro kusalo’’? (360-3, 361-2.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、善なる身による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    361-4.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro anavajjo’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro (360-2.)  
      anavajjo’’.    a 無罪の  
    訳文                
     「大王よ、およそ無罪なる身による行為です」  
                       
                       
                       
    361-5.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro anavajjo’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro anavajjo’’? (361-1, 4.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、無罪なる身による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    361-6.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro abyābajjho’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro (360-2.)  
      abyābajjho’’.  a-vi-ā-bādh a 悩害なき  
    訳文                
     「大王よ、およそ悩害なき身による行為です」  
                       
                       
                       
    361-7.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro abyābajjho’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro abyābajjho’’? (360-1, 6.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、悩害なき身による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    361-8.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro sukhavipāko’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro (360-2.)  
      sukha    名形 a 有(属)  
      vipāko’’.  vi-pac a 異熟、果報  
    訳文                
     「大王よ、およそ楽の果報ある身による行為です」  
                       
                       
                       
    361-9.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro sukhavipāko’’?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, kāyasamācāro sukhavipāko’’? (360-1, 8.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、楽の果報ある身による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    361-10.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro nevattabyābādhāyapi saṃvattati, na parabyābādhāyapi saṃvattati, na ubhayabyābādhāyapi saṃvattati tassa akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, kāyasamācāro nevattabyābādhāyapi saṃvattati, na parabyābādhāyapi saṃvattati, na ubhayabyābādhāyapi saṃvattati tassa akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti; (360-10.)  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     「大王よ、およそ自己の瞋害へ導かず、他者の瞋害へ導かず、両者の瞋害へ導かず、その者に不善法が衰退し、善法が増大するところの、身による行為です」  
                       
                       
                       
    361-11.                
     evarūpo kho, mahārāja, kāyasamācāro anopārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo kho, mahārāja, kāyasamācāro anopārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti. (360-1.)  
      anopārambho  an-upa-ā-rabh  a 非難されない?  
    訳文                
     大王よ、かくのごときが、有智の沙門婆羅門たちによって非難されない身による行為なのです」  
                       
                       
                       
    361-12.                
     ‘‘Katamo pana, bhante ānanda, vacīsamācāro…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante ānanda, vacīsamācāro…pe… (360-12.)  
    訳文                
     では尊者アーナンダよ、いかなるものが……語による行為なのでしょうか……  
                       
                       
                       
    361-13.                
     manosamācāro anopārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      mano  man as 依(具)  
      samācāro anopārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti? (361-1.)  
    訳文                
     ……有智の沙門婆羅門たちによって非難されない意による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    361-14.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro kusalo’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro kusalo’’. (361-2, 13.)  
      kusalo’’.    a 善なる、善巧の  
    訳文                
     「大王よ、およそ善なる意による行為です」  
                       
                       
                       
    361-15.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro kusalo’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro kusalo’’? (361-3, 13.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、善なる意による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    361-16.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro anavajjo’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro anavajjo’’. (361-4, 13.)  
    訳文                
     「大王よ、およそ無罪なる意による行為です」  
                       
                       
                       
    361-17.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro anavajjo’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro anavajjo’’?  (361-5, 13.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、無罪なる意による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    361-18.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro abyābajjho’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro abyābajjho’’. (361-6, 13.)  
    訳文                
     「大王よ、およそ悩害なき意による行為です」  
                       
                       
                       
    361-19.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro abyābajjho’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro abyābajjho’’? (361-7, 13.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、悩害なき意による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    361-20.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro sukhavipāko’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro sukhavipāko’’. (361-8, 13.)  
    訳文                
     「大王よ、およそ楽の果報ある意による行為です」  
                       
                       
                       
    361-21.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro sukhavipāko’’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo pana, bhante, manosamācāro sukhavipāko’’? (361-9, 13.)  
    訳文                
     「では尊者よ、いかなるものが、楽の果報ある意による行為なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    361-22.                
     ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro nevattabyābādhāyapi saṃvattati, na parabyābādhāyapi saṃvattati, na ubhayabyābādhāyapi saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho, mahārāja, manosamācāro nevattabyābādhāyapi saṃvattati, na parabyābādhāyapi saṃvattati, na ubhayabyābādhāyapi saṃvattati. (361-10, 13.)  
    訳文                
     「大王よ、およそ自己の瞋害へ導かず、他者の瞋害へ導かず、両者の瞋害へ導かず、  
    メモ                
     ・訳を一部次文へ。  
                       
                       
                       
    361-23.                
     Tassa akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti. (361-10, 13.)  
    訳文                
     その者に不善法が衰退し、善法が増大するところの、意による行為です」  
                       
                       
                       
    361-24.                
     Evarūpo kho, mahārāja, manosamācāro anopārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evarūpo kho, mahārāja, manosamācāro anopārambho samaṇehi brāhmaṇehi viññūhī’’ti. (360-11, 14.)  
      anopārambho  an-upa-ā-rabh  a 非難されない?  
    訳文                
     大王よ、かくのごときが、有智の沙門婆羅門たちによって非難される意による行為なのです」  
                       
                       
                       
    361-25.                
     ‘‘Kiṃ pana, bhante ānanda, so bhagavā sabbesaṃyeva kusalānaṃ dhammānaṃ upasampadaṃ vaṇṇetī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ pana, bhante ānanda, so bhagavā sabbesaṃyeva kusalānaṃ dhammānaṃ upasampadaṃ vaṇṇetī’’ti? (360-24.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      kusalānaṃ    a 男中 善き、善巧の  
      upasampadaṃ  upa-saṃ-pad ā 具足、受戒  
    訳文                
     「尊者アーナンダよ、いったいかの世尊は、あらゆる善法の具足を称讃されるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    361-26.                
     ‘‘Sabbākusaladhammapahīno kho, mahārāja, tathāgato kusaladhammasamannāgato’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbākusaladhammapahīno kho, mahārāja, tathāgato kusaladhammasamannāgato’’ti. (360-25.)  
    訳文                
     「大王よ、如来は、あらゆる不善法の捨断あり、善法を具足しています」  
                       
                       
                       
    362-1.                
     362. ‘‘Acchariyaṃ, bhante, abbhutaṃ, bhante!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Acchariyaṃ,    a 希有の  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      abbhutaṃ,  a-bhū a 未曾有の  
      bhante!  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「希有なり、尊者よ。未曾有なり、尊者よ。  
                       
                       
                       
    362-2.                
     Yāva subhāsitaṃ cidaṃ [subhāsitamidaṃ (sī.)], bhante, āyasmatā ānandena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      subhāsitaṃ  su-bhāṣ 過分 a 善く説かれた  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      idaṃ,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      ānandena.  ā-nand a 人名、アーナンダ  
    訳文                
     尊者よ、尊者アーナンダによって、これほどのことが善説されようとは。  
                       
                       
                       
    362-3.                
     Iminā ca mayaṃ, bhante, āyasmato ānandassa subhāsitena attamanābhiraddhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iminā    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mayaṃ,    代的 私たち  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      ānandassa  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      subhāsitena  su-bhāṣ 過分 a 善く説かれた  
      attamana    a 心に適った、悦意の  
      abhiraddhā.  abhi-ram 過分 a 満足して、適意の  
    訳文                
     尊者よ、尊者アーナンダのこの善説によって、我々は心に適い、満足しました。  
                       
                       
                       
    362-4.                
     Evaṃ attamanābhiraddhā ca mayaṃ, bhante, āyasmato ānandassa subhāsitena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      attamanābhiraddhā ca mayaṃ, bhante, āyasmato ānandassa subhāsitena. (362-3.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者アーナンダの善説によって、このように我々は心に適い、満足したのです。  
                       
                       
                       
    362-5.                
     Sace, bhante, āyasmato ānandassa hatthiratanaṃ kappeyya, hatthiratanampi mayaṃ āyasmato ānandassa dadeyyāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace,    不変 もし  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      ānandassa  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      hatthi    in  
      ratanaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappeyya,  kḷp 受 適する  
      語根 品詞 語基 意味  
      hatthi    in  
      ratanam    a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mayaṃ    代的 私たち  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      ānandassa  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dadeyyāma.  与える  
    訳文                
     尊者よ、もし尊者アーナンダに象宝が相応しければ、我々は尊者アーナンダへ象宝を施与することでしょう。  
                       
                       
                       
    362-6.                
     Sace, bhante, āyasmato ānandassa assaratanaṃ kappeyya, assaratanampi mayaṃ āyasmato ānandassa dadeyyāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, bhante, āyasmato ānandassa assaratanaṃ kappeyya, assaratanampi mayaṃ āyasmato ānandassa dadeyyāma. (362-5.)  
      assa    a  
    訳文                
     尊者よ、もし尊者アーナンダに馬宝が相応しければ、我々は尊者アーナンダへ馬宝を施与することでしょう。  
                       
                       
                       
    362-7.                
     Sace, bhante, āyasmato ānandassa gāmavaraṃ kappeyya, gāmavarampi mayaṃ āyasmato ānandassa dadeyyāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace, bhante, āyasmato ānandassa gāmavaraṃ kappeyya, gāmavarampi mayaṃ āyasmato ānandassa dadeyyāma. (362-5.)  
      gāma    a  
      varaṃ    名形 a 男中 最上の、すぐれた  
      varam    名形 a 男中 最上の、すぐれた  
    訳文                
     尊者よ、もし尊者アーナンダに最上の村が相応しければ、我々は尊者アーナンダへ最上の村を施与することでしょう。  
                       
                       
                       
    362-8.                
     Api ca, bhante, mayampetaṃ [mayameva taṃ (sī.), mayampanetaṃ (syā. kaṃ.)] jānāma –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      mayam    代的 私たち  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāma –  jñā 知る  
    訳文                
     しかし尊者よ、我々はこう知っております。  
                       
                       
                       
    362-9.                
     ‘netaṃ āyasmato ānandassa kappatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      etaṃ    代的 これ  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      ānandassa  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappatī’  kḷp 受 適する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『これは尊者アーナンダに相応しくない』と。  
                       
                       
                       
    362-10.                
     Ayaṃ me, bhante, bāhitikā raññā māgadhena ajātasattunā vedehiputtena vatthanāḷiyā [chattanāḷiyā (syā. kaṃ. pī.)] pakkhipitvā pahitā soḷasasamā āyāmena, aṭṭhasamā vitthārena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bāhitikā    ā 外衣、外套  
      raññā    an  
      māgadhena    a マガダ国の  
      ajātasattunā  a-jan u 人名、アジャータサットゥ  
      vedehi    ī 依(属) 人名、ヴェーデーヒー  
      puttena    a 息子  
      vattha  vas a 依(属) 衣、布  
      nāḷiyā    i, ī 筒、管、ナーリ(単位)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkhipitvā  pra-kṣip 投げ入れる、含める  
      語根 品詞 語基 意味  
      pahitā  pra-hi 過分 a 送られた  
      soḷasa    十六  
      samā    a 同じ、等しい  
      āyāmena,    a 広がり、長さ、直径  
      aṭṭha     
      samā    a 同じ、等しい  
      vitthārena.  vi-stṛ 使 a 広博、広説、詳細  
    訳文                
     尊者よ、私にはこの、マガダ国の王、ヴェーデーヒーの息子アジャータサットゥによって布筒に入れて贈られた、長さが十六〔肘〕に等しく、幅が八〔肘〕に等しい外衣があります。  
    メモ                
     ・samasoḷasahatthāという『註』の説明に従って補訳。  
                       
                       
                       
    362-11.                
     Taṃ, bhante, āyasmā ānando paṭiggaṇhātu anukampaṃ upādāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ,    代的 それ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭiggaṇhātu  prati-grah 受け取る、受領する  
      語根 品詞 語基 意味  
      anukampaṃ  anu-kamp ā 同情、憐愍  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upādāyā’’  upa-ā-dā 取る、執着する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、尊者アーナンダは、憐愍をもってそれをお受け取り下さいますよう」  
                       
                       
                       
    362-12.                
     ‘‘Alaṃ, mahārāja, paripuṇṇaṃ me ticīvara’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Alaṃ,    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      paripuṇṇaṃ  pari-pṝ 過分 a 完全となった、満ちた  
      me    代的  
      ti     
      cīvara’’n    a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「遠慮しておきます、大王よ。私には三衣は満ち足りています」  
    メモ                
     ・『中部』86「アングリマーラ経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    362-13.                
     ‘‘Ayaṃ, bhante, aciravatī nadī diṭṭhā āyasmatā ceva ānandena amhehi ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ayaṃ,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      aciravatī    ī 地名、アチラヴァティー  
      nadī    ī  
      diṭṭhā  dṛś 過分 a 見られた  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ānandena  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      amhehi    代的 私たち  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     「尊者よ、尊者アーナンダと我々が見ているこのアチラヴァティー川。  
                       
                       
                       
    362-14.                
     Yadā uparipabbate mahāmegho abhippavuṭṭho hoti, athāyaṃ aciravatī nadī ubhato kūlāni saṃvissandantī gacchati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadā    不変 〜の時  
      upari    不変 上の  
      pabbate    a 山 →山頂  
      mahā    ant 大きい  
      megho    a  
      abhippavuṭṭho  abhi-pra-vṛṣ 過分 a 大いに雨降る  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      ayaṃ    代的 これ  
      aciravatī    ī 地名、アチラヴァティー  
      nadī    ī  
      ubhato    不変 両方より  
      kūlāni    a 斜面、土手、堤防  
      saṃvissandantī  saṃ-vi-syand 現分 ant あふれる、氾濫する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati;  gam 行く  
    訳文                
     山頂で大きな雲が大いに雨降る時、このアチラヴァティー川は堤防が両側からあふれるに至ります。  
                       
                       
                       
    362-15.                
     evameva kho, bhante, āyasmā ānando imāya bāhitikāya attano ticīvaraṃ karissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      imāya    代的 これ  
      bāhitikāya    ā 外衣、外套  
      attano    an 自分の  
      ti     
      cīvaraṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissati.  kṛ なす  
    訳文                
     まさしくそのように、尊者よ、尊者アーナンダがこの外衣をもって自分の三衣となしたならば、  
                       
                       
                       
    362-16.                
     Yaṃ panāyasmato ānandassa purāṇaṃ ticīvaraṃ taṃ sabrahmacārīhi saṃvibhajissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      ānandassa  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      purāṇaṃ    名形 a 以前の、古い  
      ti     
      cīvaraṃ    a  
      taṃ    代的 それ  
      sabrahmacārīhi  sa-bṛh, car in 同梵行者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvibhajissati.  saṃ-vi-bhaj 分ける、分有する  
    訳文                
     およそ尊者アーナンダの古い三衣、それは同梵行者たちによって分配されるでしょう。  
                       
                       
                       
    362-17.                
     Evāyaṃ amhākaṃ dakkhiṇā saṃvissandantī maññe gamissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      ayaṃ    代的 これ  
      amhākaṃ    代的 私たち  
      dakkhiṇā    ā 施物、供養  
      saṃvissandantī  saṃ-vi-bhaj 現分 ant 分ける、分有する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññe  man 私思うに、まるで、たしかに  
      gamissati.  gam 行く  
    訳文                
     そのように、きっとこの我々の供養は分配されるに至るでしょう。  
                       
                       
                       
    362-18.                
     Paṭiggaṇhātu, bhante, āyasmā ānando bāhitika’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭiggaṇhātu, bhante, āyasmā ānando (362-11.)  
      bāhitika’’n    ā 外衣、外套  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、尊者アーナンダは、外衣をお受け取り下さいますよう」  
                       
                       
                       
    362-19.                
     Paṭiggahesi kho āyasmā ānando bāhitikaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭiggahesi  prati-grah 受け取る、受領する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bāhitikaṃ.    ā 外衣、外套  
    訳文                
     尊者アーナンダは、外衣を受け取った。  
                       
                       
                       
    362-20.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo āyasmantaṃ ānandaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディは、尊者アーナンダへこう言った。  
                       
                       
                       
    362-21.                
     ‘‘handa ca dāni mayaṃ, bhante ānanda, gacchāma;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘handa    不変 いざ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dāni    不変 今、いまや  
      mayaṃ,    代的 私たち  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāma;  gam 行く  
    訳文                
     「いざ、尊者アーナンダよ、いまや我々はおいとまいたします。  
                       
                       
                       
    362-22.                
     bahukiccā mayaṃ bahukaraṇīyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bahu    u 有(持) 多くの  
      kiccā  kṛ 未分 a なされるべき、所作、作用、行事、義務  
      mayaṃ    代的 私たち  
      bahu    u 有(持) 多くの  
      karaṇīyā’’  kṛ 名未分 a 中→男 作されるベき、所作、義務、必須  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     我々には多くの所用、多くの仕事がございます〔ゆえ〕」  
                       
                       
                       
    362-23.                
     ‘‘Yassadāni tvaṃ, mahārāja, kālaṃ maññasī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yassa    代的 (関係代名詞)  
      dāni    不変 いま、いまや  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      kālaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasī’’  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「大王よ、あなたが今、時を〔辞去の適時だと〕お考えならば、そのために〔これでお別れとしましょう〕」  
                       
                       
                       
    362-24.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo āyasmato ānandassa bhāsitaṃ abhinanditvā anumoditvā uṭṭhāyāsanā āyasmantaṃ ānandaṃ abhivādetvā padakkhiṇaṃ katvā pakkāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      ānandassa  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinanditvā  abhi-nand 歓喜する  
      anumoditvā  abhi-mud 随喜する  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ās a  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      padakkhiṇaṃ    a 右回り、有繞、幸福な、器用な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      pakkāmi.  pra-kram 進む、出発する  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディは尊者アーナンダの所説に随喜し、歓喜して、座より立つと、尊者アーナンダへ礼拝し、右繞をなして立ち去った。  
                       
                       
                       
    363-1.                
     363. Atha kho āyasmā ānando acirapakkantassa rañño pasenadissa kosalassa yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      acira    a 依(奪) ひさしからず  
      pakkantassa  pra-kram 過分 a 男中 属絶 出発した、進んだ  
      rañño    an 属絶  
      pasenadissa    i 属絶 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 属絶 地名、コーサラ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者アーナンダは、コーサラ王パセーナディが立ち去ってすぐに、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    363-2.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    363-3.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā ānando yāvatako ahosi raññā pasenadinā kosalena saddhiṃ kathāsallāpo taṃ sabbaṃ bhagavato ārocesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      yāvatako    a である限りの、それだけの  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      raññā    an  
      pasenadinā    i 人名、パセーナディ  
      kosalena    a 地名、コーサラ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      kathā    ā 説、話、論、物語  
      sallāpo  saṃ-lap a 語ること →会話  
      taṃ    代的 それ、彼、彼女、そのとき(副対)  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocesi.  ā-ruc 告げる、述べる  
    訳文                
     一方へ坐った尊者アーナンダは、コーサラ王パセーナディと共に交わした限りの会話、そのすべてを世尊へ述べた。  
                       
                       
                       
    363-4.                
     Tañca bāhitikaṃ bhagavato pādāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañ    代的 それ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bāhitikaṃ    ā 外衣、外套  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pādāsi.  pra-dā 与える、得る  
    訳文                
     そしてその外衣を世尊へ渡した。  
                       
                       
                       
    363-5.                
     Atha kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は比丘たちへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    363-6.                
     ‘‘lābhā, bhikkhave, rañño pasenadissa kosalassa, suladdhalābhā, bhikkhave, rañño pasenadissa kosalassa;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘lābhā,  labh a 利得、利養  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa,    a 地名、コーサラ  
      suladdha  su-labh 過分 a よく得られた、善利の  
      lābhā,  labh a 利得、利養  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa;    a 地名、コーサラ  
    訳文                
     「コーサラ王パセーナディには利得あり。コーサラ王パセーナディにはよく得られた利得あり。  
                       
                       
                       
    363-7.                
     yaṃ rājā pasenadi kosalo labhati ānandaṃ dassanāya, labhati payirupāsanāyā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhati  labh 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      dassanāya,  dṛś a 見、見ること  
      labhati  同上  
      payirupāsanāyā’’  pari-upa-ās a 尊敬、恭敬  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     コーサラ王パセーナディはアーナンダへまみえることを得、恭敬〔の機会〕を得たのだから」と。  
                       
                       
                       
    363-8.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    363-9.                
     Attamanā te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
    363-10.                
     Bāhitikasuttaṃ niṭṭhitaṃ aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bāhitika    ā 依(属) 外衣、外套  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     〔『中部』「中分五十篇」「王品」〕第八〔経〕「外衣経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system