←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    350-1.                
     350. Atha kho bhagavā āyasmatā aṅgulimālena pacchāsamaṇena yena sāvatthi tena cārikaṃ pakkāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      aṅgulimālena    a 人名、アングリマーラ  
      pacchā    不変 後に、背後に、西方に  
      samaṇena  śram a 沙門  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      sāvatthi    ī 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      cārikaṃ  car 名形 a 男中 旅行、遊行、徘徊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkāmi.  pra-kram 出発する  
    訳文                
     ときに世尊は、沙門たる尊者アングリマーラを後ろに、サーヴァッティへ遊行に出られた。  
                       
                       
                       
    350-2.                
     Anupubbena cārikaṃ caramāno yena sāvatthi tadavasari.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anupubbena    代的 副具 順次に  
      cārikaṃ  car 名形 a 男中 旅行、遊行、徘徊  
      caramāno  car 現分 a 行ずる、行く  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      sāvatthi    ī 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      tad    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avasari.  ava-sṛ 異郷へ移る、至る、入る  
    訳文                
     順次に遊行をなされ、サーヴァッティーへ入られた。  
                       
                       
                       
    350-3.                
     Tatra sudaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     じつに世尊はそのサーヴァッティーの、ジェータ林はアナータピンディカ園に住された。  
                       
                       
                       
    350-4.                
     Tena kho pana samayena rañño pasenadissa kosalassa antepuradvāre mahājanakāyo sannipatitvā uccāsaddo mahāsaddo hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 地名、コーサラ  
      antepura    a 依(属) 内宮、後宮  
      dvāre    a  
      mahā    ant 大きい  
      jana    a 依(属) 人、人々  
      kāyo    a 身、集まり  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sannipatitvā  saṃ-ni-pat 集まる  
      語根 品詞 語基 意味  
      uccā    不変 高い、上に  
      saddo    a  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      saddo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さてそのとき、コーサラ王パセーナディの内宮の門に大群衆が集まって高い声、大きな声を上げていた。  
                       
                       
                       
    350-5.                
     ‘‘coro te, deva, vijite aṅgulimālo nāma luddo lohitapāṇi hatapahate niviṭṭho adayāpanno pāṇabhūtesu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘coro  cur a 盗賊  
      te,    代的 あなた  
      deva,    a 天、神、陛下  
      vijite    名形 a 征服した、領地、王国  
      aṅgulimālo    a 人名、アングリマーラ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      luddo    名形 a 恐ろしい、凶暴な  
      lohita    名形 a 有(持) 赤い、血  
      pāṇi    i  
      hata  han 過分 a 殺害された、破壊された  
      pahate  pra-han 過分 a 男中 殺された、征服された →殺戮された  
      niviṭṭho  ni-viś 過分 a 住立した、執着した  
      adaya    a 依(対) 同情なき、憐愍なき  
      āpanno  ā-pad 過分 a 到達した、犯した  
      pāṇa  pra-an a 生き物  
      bhūtesu. bhū 過分 a 男中 存在した、生物  
    訳文                
     『陛下、あなたの領土に、アングリマーラという名の、凶暴な、血塗られた手の、殺戮された者たちへ執着する、生類、生物に対して憐愍なきに至った盗賊がいます。  
                       
                       
                       
    350-6.                
     Tena gāmāpi agāmā katā, nigamāpi anigamā katā, janapadāpi ajanapadā katā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      gāmā    a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      agāmā    a 村ならぬ  
      katā,  kṛ 過分 a なされた  
      nigamā    a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      anigamā    a 町ならぬ  
      katā,  kṛ 過分 a なされた  
      janapadā    a 国土、地方、田舎  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ajanapadā    a 国土ならぬ  
      katā.  kṛ 過分 a なされた  
    訳文                
     彼によって、諸々の村は村の体をなさず、諸々の町は町の体をなさず、諸々の国土は国土の体をなさなくなりました。  
                       
                       
                       
    350-7.                
     So manusse vadhitvā vadhitvā aṅgulīnaṃ mālaṃ dhāreti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      manusse    a 人、人間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadhitvā  vadh 殺す、打つ  
      vadhitvā  vadh 殺す、打つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      aṅgulīnaṃ    i  
      mālaṃ    ā 華鬘、花輪  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreti.  dhṛ 使 持たせる、保持する、着る  
    訳文                
     彼は人々を次々殺して、指の首飾りを身につけています。  
                       
                       
                       
    350-8.                
     Taṃ devo paṭisedhetū’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ、彼  
      devo    a 天、神、陛下  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisedhetū’’  prati-sidh 使 防がせる、禁じさせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     陛下は彼を拘禁して下さい」と。  
                       
                       
                       
    350-9.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo pañcamattehi assasatehi sāvatthiyā nikkhami divā divassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      pañca     
      mattehi    a 量、だけ、のみ、程度  
      assa    a  
      satehi    a  
      sāvatthiyā    ī 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhami  nis-kram 出る、出離する  
      語根 品詞 語基 意味  
      divādivassa.    不変 早朝に  
    訳文                
     そこでコーサラ王パセーナディは、五百〔騎〕ほどの馬とともに、早朝、サーヴァッティーを出発した。  
                       
                       
                       
    350-10.                
     Yena ārāmo tena pāvisi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      ārāmo    a 園、園林  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāvisi.  pra-viś 入る  
    訳文                
     彼は園林へ入った。  
                       
                       
                       
    350-11.                
     Yāvatikā yānassa bhūmi yānena gantvā yānā paccorohitvā pattikova yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāvatikā    ā である限りの、それだけの  
      yānassa  a  
      bhūmi    i 地、土地、大地、国土、階位  
      yānena  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gantvā  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      yānā  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccorohitvā  prati-ava-ruh おりる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pattiko    a 歩行者、歩兵  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     車のため〔許される〕限りの場所を車によって行き、車からおりると、歩いて世尊の所へ近づいた。  
                       
                       
                       
    350-12.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    350-13.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājānaṃ    an  
      pasenadiṃ    i 人名、パセーナディ  
      kosalaṃ    a 地名、コーサラ  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったコーサラ王パセーナディへ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    350-14.                
     ‘‘kiṃ nu te, mahārāja, rājā vā māgadho seniyo bimbisāro kupito vesālikā vā licchavī aññe vā paṭirājāno’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      te,    代的 あなた  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      rājā    an  
          不変 あるいは  
      māgadho    a マガダ国の  
      seniyo    a 人名、セーニヤ  
      bimbisāro    a 人名、ビンビサーラ  
      kupito  kup 名過分 a 中→男 怒られた  
      vesālikā    a ヴェーサーリーの  
          不変 あるいは  
      licchavī    i 種族名、リッチャヴィ  
      aññe    代的 別の、異なる  
          不変 あるいは  
      paṭirājāno’’    an 敵王  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「大王よ、あなたは、マガダ王セーニヤ・ビンビサーラ、あるいはヴェーサーリーのリッチャヴィ族たちや、他の敵王たちへ、怒りをなされでもしましたか」と。  
                       
                       
                       
    350-15.                
     ‘‘Na kho me, bhante, rājā māgadho seniyo bimbisāro kupito, nāpi vesālikā licchavī, nāpi aññe paṭirājāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      rājā māgadho seniyo bimbisāro kupito, nāpi vesālikā licchavī, nāpi aññe paṭirājāno. (350-14.)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     「尊者よ、私は、マガダ王セーニヤ・ビンビサーラへ、またヴェーサーリーのリッチャヴィ族たちへも、また他の敵王たちへも、怒りをなしたのではありません。  
                       
                       
                       
    350-16.                
     Coro me, bhante, vijite aṅgulimālo nāma luddo lohitapāṇi hatapahate niviṭṭho adayāpanno pāṇabhūtesu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Coro me, bhante, vijite aṅgulimālo nāma luddo lohitapāṇi hatapahate niviṭṭho adayāpanno pāṇabhūtesu. (350-5.)  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     尊者よ、私の領土に、アングリマーラという名の、凶暴な、血塗られた手の、殺戮された者たちへ執着する、生類、生物に対して憐愍なきに至った盗賊がいます。  
                       
                       
                       
    350-17.                
     Tena gāmāpi agāmā katā, nigamāpi anigamā katā, janapadāpi ajanapadā katā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena gāmāpi agāmā katā, nigamāpi anigamā katā, janapadāpi ajanapadā katā. (350-6.)  
    訳文                
     彼によって、諸々の村は村の体をなさず、諸々の町は町の体をなさず、諸々の国土は国土の体をなさなくなりました。  
                       
                       
                       
    350-18.                
     So manusse vadhitvā vadhitvā aṅgulīnaṃ mālaṃ dhāreti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So manusse vadhitvā vadhitvā aṅgulīnaṃ mālaṃ dhāreti. (350-7.)  
    訳文                
     彼は人々を次々殺して、指の首飾りを身につけています。  
                       
                       
                       
    350-19.                
     Tāhaṃ, bhante, paṭisedhissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ、彼  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisedhissāmī’’  prati-sidh 使 防がせる、禁じさせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、私は彼を拘禁しようとしているのです」  
                       
                       
                       
    350-20.                
     ‘‘Sace pana tvaṃ, mahārāja, aṅgulimālaṃ passeyyāsi kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajitaṃ, virataṃ pāṇātipātā, virataṃ adinnādānā, virataṃ musāvādā, ekabhattikaṃ, brahmacāriṃ, sīlavantaṃ, kalyāṇadhammaṃ, kinti naṃ kareyyāsī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace    不変 もし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      aṅgulimālaṃ    a 人名、アングリマーラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passeyyāsi  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kesa   a  
      massuṃ    u ひげ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ohāretvā  ava-hṛ 使 剃る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāsāyāni    a 渋色の、袈裟、黄衣  
      vatthāni  vas a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      acchādetvā  ā-chad 使 覆う、まとう、包む  
      語根 品詞 語基 意味  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      pabbajitaṃ,  pra-vraj 名過分 a 出家した  
      virataṃ  vi-ram 過分 a 離れた  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生き物  
      ātipātā,  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      virataṃ  vi-ram 過分 a 離れた  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānā,  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      virataṃ  vi-ram 過分 a 離れた  
      musā     不変 虚妄に、偽って  
      vādā, vad a 説、語、論 →妄語  
      ekabhattikaṃ,  bhaj a 一食者  
      brahmacāriṃ,  bṛh, car in 梵行者  
      sīlavantaṃ,    ant 持戒者  
      kalyāṇa    a 有(持) よき、善巧の  
      dhammaṃ,  dhṛ a 男中  
      kin    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      naṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kareyyāsī’’  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しかし大王よ、もしあなたが、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家し、殺生から離れ、偸盗から離れ、妄語から離れ、一食者、梵行者、持戒者、善法者となったアングリマーラを見たならば、あなたは彼をどうされますか」  
                       
                       
                       
    350-21.                
     ‘‘Abhivādeyyāma vā, bhante, paccuṭṭheyyāma vā āsanena vā nimanteyyāma, abhinimanteyyāma vā naṃ cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārehi, dhammikaṃ vā assa rakkhāvaraṇaguttiṃ saṃvidaheyyāma.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Abhivādeyyāma  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する、問訊する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vā,    不変 あるいは  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccuṭṭheyyāma  prati-ud-sthā 立ち上がる、立って迎える  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      āsanena  ās a  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nimanteyyāma  ni-mant? 招待する、招請する  
      abhinimanteyyāma,  abhi-ni-mant? 招待する、申し出る  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      naṃ    代的 それ、彼  
      cīvara   a  
      piṇḍa   a 丸、球、団食  
      pāta pat a 落、段 →団食、施食  
      sena śī a 臥具  
      āsana ās a  
      gilāna   a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja   a 薬、薬物  
      parikkhārehi,    a 資具、資財、資助、必需品、祭法  
      dhammikaṃ  dhṛ 名形 a 男→女 如法の、持法者  
          不変 あるいは  
      assa    代的 これ  
      rakkha rakṣ 名形 a 守護、保護、護経  
      āvaraṇa ā-vṛ a 障り、障碍  
      guttiṃ  gup i 守護,保護  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvidaheyyāma.  saṃ-vi-dhā 置く、整える、用意する  
    訳文                
     「尊者よ、我々は礼拝し、立って迎え、座に招き、衣・施食・臥坐具・病人の資具たる医薬品をもって彼へ〔布施を〕申し出、あるいは彼のための如法な守護、庇護、保護を用意することでしょう。  
                       
                       
                       
    350-22.                
     Kuto panassa, bhante, dussīlassa pāpadhammassa evarūpo sīlasaṃyamo bhavissatī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kuto    不変 どこから、いかなる理由で  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      assa,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dussīlassa    名(形) a 中→男 悪戒  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い  
      dhammassa  dhṛ a 男中  
      evarūpo    a かくのごとき  
      sīla    a 有(具)  
      saṃyamo    a 制御、自制 →戒調御者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissatī’’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかし尊者よ、いったいどうして、かの悪戒、悪法の者が、そのような戒に調御される者となるでしょうか」  
                       
                       
                       
    350-23.                
     Tena kho pana samayena āyasmā aṅgulimālo bhagavato avidūre nisinno hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      aṅgulimālo    a 人名、アングリマーラ  
      bhagavato    ant 世尊  
      avidūre    不変 遠からぬ所に、近くに  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さてそのとき、尊者アングリマーラは世尊の近くに坐っていた。  
                       
                       
                       
    350-24.                
     Atha kho bhagavā dakkhiṇaṃ bāhuṃ paggahetvā rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      dakkhiṇaṃ    代的 右、南、巧みな  
      bāhuṃ    u  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paggahetvā  pra-grah さしのべる  
      語根 品詞 語基 意味  
      rājānaṃ    an  
      pasenadiṃ    i 人名、パセーナディ  
      kosalaṃ    a 地名、コーサラ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに世尊は、右腕をさしのべて、コーサラ王パセーナディへこう仰った。  
                       
                       
                       
    350-25.                
     ‘‘eso, mahārāja, aṅgulimālo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘eso,    代的 これ  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      aṅgulimālo’’    a 人名、アングリマーラ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「大王よ、この者がアングリマーラです」と。  
                       
                       
                       
    350-26.                
     Atha kho rañño pasenadissa kosalassa ahudeva bhayaṃ, ahu chambhitattaṃ, ahu lomahaṃso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 地名、コーサラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahu  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhayaṃ,  bhī a 男中 怖畏、恐怖  
      ahu  同上  
      chambhitattaṃ,    a 硬直、恐怖  
      ahu  同上  
      loma    an 依(属) 毛、体毛  
      haṃso.  hṛṣ a 竪立  
    訳文                
     そのとき、コーサラ王パセーナディに、恐怖が起こり、硬直が起こり、身の毛のよだちが起こった。  
                       
                       
                       
    350-27.                
     Atha kho bhagavā rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ bhītaṃ saṃviggaṃ lomahaṭṭhajātaṃ viditvā rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājānaṃ    an  
      pasenadiṃ    i 人名、パセーナディ  
      kosalaṃ    a 地名、コーサラ  
      bhītaṃ  bhī 過分 a 怖れた  
      saṃviggaṃ  saṃ-vij 過分 a 驚怖した  
      loma    an 依(属) 毛、体毛  
      haṭṭha  hṛṣ 過分 a 依(対) 竪立した  
      jātaṃ  jan 過分 a 生じた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viditvā  vid 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      rājānaṃ    an  
      pasenadiṃ    i 人名、パセーナディ  
      kosalaṃ    a 地名、コーサラ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに世尊は、コーサラ王パセーナディが恐れ、驚怖し、毛を逆立てたのを知り、コーサラ王パセーナディへこう仰った。  
                       
                       
                       
    350-28.                
     ‘‘mā bhāyi, mahārāja, natthi te ito bhaya’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘mā    不変 なかれ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāyi,  bhī 怖れる  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 あなた  
      ito    不変 これより、ここより  
      bhaya’’n  bhī a 男中 恐怖  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「大王よ、怖れるなかれ。これ以降、あなたには恐れ〔の必要〕はありません。  
                       
                       
                       
    350-29.                
     Atha kho rañño pasenadissa kosalassa yaṃ ahosi bhayaṃ vā chambhitattaṃ vā lomahaṃso vā so paṭippassambhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 地名、コーサラ  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhayaṃ  bhī a 男中 怖畏、恐怖  
          不変 あるいは  
      chambhitattaṃ    a 硬直、恐怖  
          不変 あるいは  
      loma    an 依(属) 毛、体毛  
      haṃso  hṛṣ a 竪立  
          不変 あるいは  
      so    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭippassambhi.  prati-pra-śrambh 安息する、止滅する  
    訳文                
     すると、コーサラ王パセーナディの、およそ生じたところの恐怖、硬直、あるいは身の毛のよだち、それは静まった。  
                       
                       
                       
    350-30.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo yenāyasmā aṅgulimālo tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      aṅgulimālo    a 人名、アングリマーラ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこでコーサラ王パセーナディは、尊者アングリマーラへ近づいた。  
                       
                       
                       
    350-31.                
     upasaṅkamitvā āyasmantaṃ aṅgulimālaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      aṅgulimālaṃ    a 人名、アングリマーラ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、尊者アングリマーラへこう言った。  
                       
                       
                       
    350-32.                
     ‘‘ayyo no, bhante, aṅgulimālo’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ayyo    名形 a 高貴の、聖の  
      no,    不変 〜かどうか  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      aṅgulimālo’’    a 人名、アングリマーラ  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、貴僧がアングリマーラなのですか」と。  
                       
                       
                       
    350-33.                
     ‘‘Evaṃ, mahārājā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      mahā    ant 大きい  
      rājā’’    an  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「そのとおりです、大王よ」  
                       
                       
                       
    350-34.                
     ‘‘Kathaṃgotto ayyassa pitā, kathaṃgottā mātā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      gotto    a 中→男 氏姓、家系  
      ayyassa    名形 a 高貴の、聖の  
      pitā,    ar  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      gottā    a 中→女 氏姓、家系  
      mātā’’    ar  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「貴僧の父上はいかなる氏姓の方であり、母上はいかなる氏姓の方なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    350-35.                
     ‘‘Gaggo kho, mahārāja, pitā, mantāṇī mātā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Gaggo    a 氏族名、ガッガ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      pitā,    ar  
      mantāṇī    ī 氏族名、マンターニー  
      mātā’’    ar  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「大王よ、父はガッガ〔氏姓〕であり、母はマンターニー〔氏姓〕です。  
                       
                       
                       
    350-36.                
     ‘‘Abhiramatu, bhante, ayyo gaggo mantāṇiputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Abhiramatu,  abhi-ram 大いに喜ぶ、歓喜する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ayyo    名形 a 高貴の、聖の  
      gaggo    a 氏族名、ガッガ  
      mantāṇi    ī 氏族名、マンターニー  
      putto.    a 息子  
    訳文                
     「ガッガ〔氏姓〕にしてマンターニー〔氏姓〕の息子たる貴僧はお喜び下さい。  
                       
                       
                       
    350-37.                
     Ahamayyassa gaggassa mantāṇiputtassa ussukkaṃ karissāmi cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārāna’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aham    代的  
      ayyassa    名形 a 高貴の、聖の  
      gaggassa    a 氏族名、ガッガ  
      mantāṇi    ī 氏族名、マンターニー  
      puttassa    a 息子  
      ussukkaṃ    a 熱心、努力、嫉妬  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissāmi  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajja (350-21.)  
      parikkhārāna’’n    a 資具、資財、資助、必需品、祭法  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「私は、ガッガ〔氏姓〕にしてマンターニー〔氏姓〕の息子たる貴僧のため、衣・施食・臥坐具・病人資具たる医薬品の、熱心な〔布施〕をなしたく思います」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system