←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    319-1.                
     319. ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idhassa khattiyo pāṇātipātī adinnādāyī kāmesumicchācārī musāvādī pisuṇavāco pharusavāco samphappalāpī abhijjhālu byāpannacitto micchādiṭṭhi [micchādiṭṭhī (sabbattha)] kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjeyya no vā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      khattiyo    a 王族、刹帝利  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生き物  
      atipātī  ati-pat in たおすこと、伐つことある →殺生の  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādāyī  ā-dā in 取、取ることある →偸盗の  
      kāmesu    a 男中  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārī  car 名形 in 行の →邪淫の  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādī  vad in 説、語、論ある →妄語の  
      pisuṇa    a 有(持) 離間の、中傷の  
      vāco  vac ā 女→男 語、言葉 →両舌の  
      pharusa    a 有(持) 粗暴な、麁悪な  
      vāco  vac ā 女→男 語、言葉 →悪口の  
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpī    in 駄弁、談論; もみがらの →綺語の  
      abhijjhālu    u 貪欲の  
      byāpanna  vi-ā-pad 過分 a 有(持) 瞋害した、瞋恚の  
      citto  cit a 中→男  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhi  dṛś in 見ある  
      kāyassa    a 体、身体  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 更に、他に、超えて  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      apāyaṃ  apa-i a 苦界、苦処  
      duggatiṃ  dur-gaṃ i 悪趣  
      vinipātaṃ  vi-ni-pat a 堕処  
      nirayaṃ    a 地獄  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjeyya  upa-pad 再生する、転生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否、〜かどうか  
      vā?    不変 あるいは  
    訳文                
     大王よ、これをどう考えますか。ここに〔ある〕刹帝利が、殺生者、偸盗者、邪淫者、妄語者、両舌者、悪口者、綺語者、貪欲者、瞋恚者、邪見者であるならば、彼は身体が壊れてのち、死後に、苦界、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わるのではありませんか。  
                       
                       
                       
    319-2.                
     Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
          不変 あるいは  
      te    代的 あなた  
      ettha    不変 ここに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あるいは、ここなるあなたには、何か〔別の見解が〕おありですか」  
                       
                       
                       
    319-3.                
     ‘‘Khattiyopi hi, bho kaccāna, pāṇātipātī adinnādāyī kāmesumicchācārī musāvādī pisuṇavāco pharusavāco samphappalāpī abhijjhālu byāpannacitto micchādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Khattiyopi hi, bho kaccāna, pāṇātipātī adinnādāyī kāmesumicchācārī musāvādī pisuṇavāco pharusavāco samphappalāpī abhijjhālu byāpannacitto micchādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjeyya. (319-1.)  
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、刹帝利が、殺生者、偸盗者、邪淫者、妄語者、両舌者、悪口者、綺語者、貪欲者、瞋恚者、邪見者であるならば、彼は身体が壊れてのち、死後に、苦界、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わるでしょう。  
                       
                       
                       
    319-4.                
     Evaṃ me ettha hoti, evañca pana me etaṃ arahataṃ suta’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      ettha    不変 ここに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      evañ    不変 このように、かくの如き  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      me    代的  
      etaṃ    代的 これ  
      arahataṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      suta’’n  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ここなる私にはそのような〔見解が〕ありますし、また阿羅漢たちのそのような〔見解を〕私は聞いた事があります」  
                       
                       
                       
    319-5.                
     ‘‘Sādhu sādhu, mahārāja!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu  sādh u 善哉、なにとぞ  
      sādhu,  sādh u 善哉、なにとぞ  
      mahā    ant 大きい  
      rāja!    an  
    訳文                
     「よきかな、よきかな、大王よ。  
                       
                       
                       
    319-6.                
     Sādhu kho te etaṃ, mahārāja, evaṃ hoti, sādhu ca pana te etaṃ arahataṃ sutaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu  sādh u 善哉、なにとぞ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 あなた  
      etaṃ,    代的 これ  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhu  sādh u 善哉、なにとぞ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      te    代的 あなた  
      etaṃ    代的 これ  
      arahataṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sutaṃ.  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     大王よ、よきかな、あなたにかくのごときのその〔見解〕があることは。またよきかな、あなたが阿羅漢たちの〔見解を〕聞かれたことは。  
                       
                       
                       
    319-7.                
     Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idhassa brāhmaṇo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idhassa (319-1.)  
      brāhmaṇo…pe…  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     大王よ、これをどう考えますか。ここに〔ある〕婆羅門が……  
                       
                       
                       
    319-8.                
     idhassa vesso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      idhassa (319-1.)  
      vesso…pe…    a 庶民、毘舎  
    訳文                
     ここに〔ある〕毘舎が……  
                       
                       
                       
    319-9.                
     idhassa suddo pāṇātipātī adinnādāyī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      idhassa suddo pāṇātipātī adinnādāyī…pe… (319-1.)  
      suddo    a 隷民、奴隷、首陀羅  
    訳文                
     ここに〔ある〕刹帝利が、殺生者、偸盗者……  
                       
                       
                       
    319-10.                
     micchādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjeyya no vā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjeyya no vā? (319-1.)  
    訳文                
     ……邪見者であるならば、彼は身体が壊れてのち、死後に、苦界、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わるのではありませんか。  
                       
                       
                       
    319-11.                
     Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti? (319-2.)  
    訳文                
     あるいは、ここなるあなたには、何か〔別の見解が〕おありですか」  
                       
                       
                       
    319-12.                
     ‘‘Suddopi hi, bho kaccāna, pāṇātipātī adinnādāyī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Suddo    a 隷民、奴隷、首陀羅  
      pi hi, bho kaccāna, pāṇātipātī adinnādāyī…pe… (319-3.)  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、首陀羅が、殺生者、偸盗者……  
                       
                       
                       
    319-13.                
     micchādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjeyya. (319-4.)  
    訳文                
     ……邪見者であるならば、彼は身体が壊れてのち、死後に、苦界、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わるでしょう。  
                       
                       
                       
    319-14.                
     Evaṃ me ettha hoti, evañca pana me etaṃ arahataṃ suta’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ me ettha hoti, evañca pana me etaṃ arahataṃ suta’’nti. (319-4.)  
    訳文                
     ここなる私にはそのような〔見解が〕ありますし、また阿羅漢たちのそのような〔見解を〕私は聞いた事があります」  
                       
                       
                       
    319-15.                
     ‘‘Sādhu sādhu, mahārāja!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu sādhu, mahārāja! (319-5.)  
    訳文                
     「よきかな、よきかな、大王よ。  
                       
                       
                       
    319-16.                
     Sādhu kho te etaṃ, mahārāja, evaṃ hoti, sādhu ca pana te etaṃ arahataṃ sutaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu kho te etaṃ, mahārāja, evaṃ hoti, sādhu ca pana te etaṃ arahataṃ sutaṃ. (319-6.)  
    訳文                
     大王よ、よきかな、あなたにかくのごときのその〔見解〕があることは。またよきかな、あなたが阿羅漢たちの〔見解を〕聞かれたことは。  
                       
                       
                       
    319-17.                
     Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, yadi evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti no vā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, (319-1.)  
      yadi    不変 もし  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sante,  as 現分 a ある、なる  
      ime    代的 これら  
      cattāro     
      vaṇṇā    a 容色、階級  
      samasamā    a 等同の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否、〜かどうか  
      vā?    不変 あるいは  
    訳文                
     大王よ、これをどう考えますか。もしそのようである場合、これら四つの階級は平等なものとなるのではありませんか。  
                       
                       
                       
    319-18.                
     Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti? (319-2.)  
    訳文                
     あるいは、ここなるあなたには、何か〔別の見解が〕おありですか」  
                       
                       
                       
    319-19.                
     ‘‘Addhā kho, bho kaccāna, evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Addhā    不変 誠に、たしかに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti. (319-17.)  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、確かにそのようである場合、これら四つの階級は平等なものとなります。  
                       
                       
                       
    319-20.                
     Nesaṃ ettha kiñci nānākaraṇaṃ samanupassāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nesaṃ    代的 それら、彼ら  
      ettha    不変 ここに  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      nānā    不変 異なって  
      karaṇaṃ  kṛ a 所作、遂行 →殊異  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassāmī’’  saṃ-anu-paś 見る、認める、見なす、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     彼らに関して、ここなる私は、いかなる相違をも見出しません」  
                       
                       
                       
    319-21.                
     ‘‘Imināpi kho etaṃ, mahārāja, pariyāyena veditabbaṃ yathā ghoso yeveso lokasmiṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iminā    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      etaṃ,    代的 これ  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      pariyāyena  pari-i a 法門、教説、理由、方便  
      veditabbaṃ  vid 使 未分 a 知られるべき  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      ghoso    a 音声、巷説  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      eso    代的 それ、彼  
      lokasmiṃ –    a 世界、世間  
    訳文                
     「大王よ、その理由によって、このことは世間の巷説に過ぎない〔という〕ように知られるべきです。  
                       
                       
                       
    319-22.                
     ‘brāhmaṇova seṭṭho vaṇṇo, hīno añño vaṇṇo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      seṭṭho    a 最上の、最勝の  
      vaṇṇo,    a 色、容色、階級  
      hīno  過分 a 劣った  
      añño    代的 他の  
      vaṇṇo…pe…    a 色、容色、階級  
    訳文                
     『婆羅門こそは最上の階級であり、他の者は劣った階級である……  
                       
                       
                       
    319-23.                
     brahmadāyādā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵天  
      dāyādā’’’    a 相続人、後継者  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……梵天の相続者である』という〔主張〕は。  
                       
                       
                       
    320-1.                
     320. ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idhassa khattiyo pāṇātipātā paṭivirato, adinnādānā paṭivirato, kāmesumicchācārā paṭivirato, musāvādā paṭivirato, pisuṇāya vācāya paṭivirato, pharusāya vācāya paṭivirato, samphappalāpā paṭivirato, anabhijjhālu abyāpannacitto sammādiṭṭhi [sammādiṭṭhī (syā. kaṃ. pī. ka.)] kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjeyya no vā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idhassa khattiyo pāṇātipātā paṭivirato, adinnādānā paṭivirato, kāmesumicchācārā paṭivirato, musāvādā paṭivirato, pisuṇāya vācāya paṭivirato, pharusāya vācāya paṭivirato, samphappalāpā paṭivirato, anabhijjhālu abyāpannacitto sammādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjeyya no vā? (319-1.)  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生き物  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭivirato,  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānā  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      paṭivirato,  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      kāmesu    a 男中  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārā  car a 男中 行 →邪淫  
      paṭivirato,  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādā  vad a 説、語、論 →妄語  
      paṭivirato,  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      pisuṇāya    a 離間の、中傷の  
      vācāya  vac ā 語、言葉 →両舌  
      paṭivirato,  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      pharusāya    a 粗暴な、麁悪な  
      vācāya  vac ā 語、言葉 →悪口  
      paṭivirato,  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpā    a 駄弁、談論; もみがら →綺語  
      paṭivirato,  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      anabhijjhālu  an-abhi-dhyai u, ū 貪なき  
      abyāpanna  a-vi-ā-pad 過分 a 有(持) 瞋恚なき  
      citto  cit a 中→男  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi  dṛś in 見ある  
      sugatiṃ  su-gam i 善趣  
      saggaṃ    a  
      lokaṃ    a 世界  
    訳文                
     大王よ、これをどう考えますか。ここに〔ある〕刹帝利が、離殺生者、離偸盗者、離邪淫者、離妄語者、離両舌者、離悪口者、離綺語者、無貪欲者、無瞋恚者、正見者であるならば、彼は身体が壊れてのち、死後に善趣たる天界へ生まれ変わるのではありませんか。  
                       
                       
                       
    320-2.                
     Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti? (319-2.)  
    訳文                
     あるいは、ここなるあなたには、何か〔別の見解が〕おありですか」  
                       
                       
                       
    320-3.                
     ‘‘Khattiyopi hi, bho kaccāna, pāṇātipātā paṭivirato, adinnādānā paṭivirato, kāmesumicchācārā paṭivirato, musāvādā paṭivirato, pisuṇāya vācāya paṭivirato, pharusāya vācāya paṭivirato, samphappalāpā paṭivirato, anabhijjhālu abyāpannacitto sammādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Khattiyopi hi, bho kaccāna, pāṇātipātā paṭivirato, adinnādānā paṭivirato, kāmesumicchācārā paṭivirato, musāvādā paṭivirato, pisuṇāya vācāya paṭivirato, pharusāya vācāya paṭivirato, samphappalāpā paṭivirato, anabhijjhālu abyāpannacitto sammādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjeyya. (319-3, 320-1.)  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、刹帝利が、離殺生者、離偸盗者、離邪淫者、離妄語者、離両舌者、離悪口者、離綺語者、無貪欲者、無瞋恚者、正見者であるならば、彼は身体が壊れてのち、死後に善趣たる天界へ生まれ変わるでしょう。  
                       
                       
                       
    320-4.                
     Evaṃ me ettha hoti, evañca pana me etaṃ arahataṃ suta’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ me ettha hoti, evañca pana me etaṃ arahataṃ suta’’nti. (319-4.)  
    訳文                
     ここなる私にはそのような〔見解が〕ありますし、また阿羅漢たちのそのような〔見解を〕私は聞いた事があります」  
                       
                       
                       
    320-5.                
     ‘‘Sādhu sādhu, mahārāja!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu sādhu, mahārāja! (319-5.)  
    訳文                
     「よきかな、よきかな、大王よ。  
                       
                       
                       
    320-6.                
     Sādhu kho te etaṃ, mahārāja, evaṃ hoti, sādhu ca pana te etaṃ arahataṃ sutaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu kho te etaṃ, mahārāja, evaṃ hoti, sādhu ca pana te etaṃ arahataṃ sutaṃ. (319-6.)  
    訳文                
     大王よ、よきかな、あなたにかくのごときのその〔見解〕があることは。またよきかな、あなたが阿羅漢たちの〔見解を〕聞かれたことは。  
                       
                       
                       
    320-7.                
     Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idhassa brāhmaṇo, idhassa vesso, idhassa suddo pāṇātipātā paṭivirato adinnādānā paṭivirato…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idhassa brāhmaṇo, idhassa vesso, idhassa suddo pāṇātipātā paṭivirato adinnādānā paṭivirato…pe… (319-1.)  
      brāhmaṇo,  bṛh a 婆羅門  
      vesso,    a 庶民、毘舎  
      suddo    a 隷民、奴隷、首陀羅  
    訳文                
     大王よ、これをどう考えますか。ここに〔ある〕婆羅門、毘舎、首陀羅が、離殺生者、離偸盗者……  
                       
                       
                       
    320-8.                
     sammādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjeyya no vā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjeyya no vā? (320-1.)  
    訳文                
     ……正見者であるならば、彼は身体が壊れてのち、死後に善趣たる天界へ生まれ変わるのではありませんか。  
                       
                       
                       
    320-9.                
     Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti? (319-2.)  
    訳文                
     あるいは、ここなるあなたには、何か〔別の見解が〕おありですか」  
                       
                       
                       
    320-10.                
     ‘‘Suddopi hi, bho kaccāna, pāṇātipātā paṭivirato, adinnādānā paṭivirato…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Suddopi hi, bho kaccāna, pāṇātipātā paṭivirato, adinnādānā paṭivirato…pe… (319-3, 320-7.)  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、首陀羅が、離殺生者、離偸盗者……  
                       
                       
                       
    320-11.                
     sammādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjeyya. (320-8.)  
    訳文                
     ……正見者であるならば、彼は身体が壊れてのち、死後に善趣たる天界へ生まれ変わるでしょう。  
                       
                       
                       
    320-12.                
     Evaṃ me ettha hoti, evañca pana me etaṃ arahataṃ suta’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ me ettha hoti, evañca pana me etaṃ arahataṃ suta’’nti. (319-4.)  
    訳文                
     ここなる私にはそのような〔見解が〕ありますし、また阿羅漢たちのそのような〔見解を〕私は聞いた事があります」  
                       
                       
                       
    320-13.                
     ‘‘Sādhu sādhu, mahārāja!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu sādhu, mahārāja! (319-5.)  
    訳文                
     「よきかな、よきかな、大王よ。  
                       
                       
                       
    320-14.                
     Sādhu kho te etaṃ, mahārāja, evaṃ hoti, sādhu ca pana te etaṃ arahataṃ sutaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu kho te etaṃ, mahārāja, evaṃ hoti, sādhu ca pana te etaṃ arahataṃ sutaṃ. (319-6.)  
    訳文                
     大王よ、よきかな、あなたにかくのごときのその〔見解〕があることは。またよきかな、あなたが阿羅漢たちの〔見解を〕聞かれたことは。  
                       
                       
                       
    320-15.                
     Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, yadi evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti no vā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, yadi evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti no vā? (319-17.)  
    訳文                
     大王よ、これをどう考えますか。もしそのようである場合、これら四つの階級は平等なものとなるのではありませんか。  
                       
                       
                       
    320-16.                
     Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti? (319-2.)  
    訳文                
     あるいは、ここなるあなたには、何か〔別の見解が〕おありですか」  
                       
                       
                       
    320-17.                
     ‘‘Addhā kho, bho kaccāna, evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Addhā kho, bho kaccāna, evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti. (319-19.)  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、確かにそのようである場合、これら四つの階級は平等なものとなります。  
                       
                       
                       
    320-18.                
     Nesaṃ ettha kiñci nānākaraṇaṃ samanupassāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nesaṃ ettha kiñci nānākaraṇaṃ samanupassāmī’’ti. (319-20.)  
    訳文                
     彼らに関して、ここなる私は、いかなる相違をも見出しません」  
                       
                       
                       
    320-19.                
     ‘‘Imināpi kho etaṃ, mahārāja, pariyāyena veditabbaṃ yathā ghoso yeveso lokasmiṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imināpi kho etaṃ, mahārāja, pariyāyena veditabbaṃ yathā ghoso yeveso lokasmiṃ – (319-21.)  
    訳文                
     「大王よ、その理由によって、このことは世間の巷説に過ぎない〔という〕ように知られるべきです。  
                       
                       
                       
    320-20.                
     ‘brāhmaṇova seṭṭho vaṇṇo, hīno añño vaṇṇo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘brāhmaṇova seṭṭho vaṇṇo, hīno añño vaṇṇo…pe… (319-22.)  
    訳文                
     『婆羅門こそは最上の階級であり、他の者は劣った階級である……  
                       
                       
                       
    320-21.                
     brahmadāyādā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      brahmadāyādā’’’ti. (319-23.)  
    訳文                
     ……梵天の相続者である』という〔主張〕は。  
                       
                       
                       
    321-1.                
     321. ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idha khattiyo sandhiṃ vā chindeyya, nillopaṃ vā hareyya, ekāgārikaṃ vā kareyya, paripanthe vā tiṭṭheyya, paradāraṃ vā gaccheyya, tañce te purisā gahetvā dasseyyuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, (319-1.)  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      khattiyo    a 王族、刹帝利  
      sandhiṃ  saṃ-dhā i 男女 継ぎ目、連結  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      chindeyya,  chid 切る、切断する  
      語根 品詞 語基 意味  
      nillopaṃ  nir-lup a 掠奪物、掠奪  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hareyya,  hṛ 運ぶ、奪う、持ち来たる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eka    代的 有(帯) 一、とある  
      agārikaṃ    a 家の →一家受食者、盗人  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kareyya,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      paripanthe    a 障碍、障難、大道  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tiṭṭheyya,  sthā 立つ →強盗をする  
      語根 品詞 語基 意味  
      para    代的 依(属) 他の、他人の  
      dāraṃ    a  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaccheyya,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      tañ    代的 それ  
      ce    不変 もし、たとえ  
      te    代的 あなた  
      purisā    a 人、男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gahetvā  grah 取る  
      dasseyyuṃ –  dṛś 使 見せる  
    訳文                
     大王よ、これをどう考えますか。ここに刹帝利が、〔家の〕隙間を破って〔不法侵入し〕、略奪品を持ち去り、盗人となり、強盗をし、あるいは他人の妻と通じたとしましょう。もし人々が彼を捕らえてあなたへ示したとします。  
    メモ                
     ・罪状の列挙は「沙門果経」【プーラナ・カッサパの説】参照。また最後の部分から次文以降は「パーヤーシ経」【盗賊の譬喩】などにパラレル。  
                       
                       
                       
    321-2.                
     ‘ayaṃ te, deva, coro āgucārī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      te,    代的 あなた  
      deva,    a 天、神、陛下  
      coro  cur a 盗賊  
      āgu    u 依(属) 罪悪  
      cārī;  car 名形 in 実践する、行者  
    訳文                
     『陛下、この悪行をなす盗賊は、〔いまや〕あなたの〔虜囚〕です。  
                       
                       
                       
    321-3.                
     Imassa yaṃ icchasi taṃ daṇḍaṃ paṇehī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imassa    代的 これ  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      icchasi  iṣ 望む  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ、彼  
      daṇḍaṃ    a 鞭、罰  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṇehī’  pra-nī 適用する、判決する →処罰する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     この者へ、およそあなたが望むような刑罰を与えられよ』と。  
                       
                       
                       
    321-4.                
     Kinti naṃ kareyyāsī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kin    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      naṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kareyyāsī’’  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あなたは彼へどのようになさいますか」  
                       
                       
                       
    321-5.                
     ‘‘Ghāteyyāma vā, bho kaccāna, jāpeyyāma vā pabbājeyyāma vā yathāpaccayaṃ vā kareyyāma.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Ghāteyyāma  han 殺害する、破壊する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vā,    不変 あるいは  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāpeyyāma  ji 使 財産を剥奪する  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbājeyyāma  pra-vraj 使 追放する  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      paccayaṃ  prati-i a 副対 縁、資具  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kareyyāma.  kṛ なす  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、私は、殺害するか、財産を剥奪するか、追放するか、あるいは理由に応じて〔処罰を〕なすでしょう。  
                       
                       
                       
    321-6.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kissa    代的 何、誰  
      hetu?  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    321-7.                
     Yā hissa, bho kaccāna, pubbe ‘khattiyo’ti samaññā sāssa antarahitā;   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      assa,    代的 これ  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      ‘khattiyo’    a 王族、刹帝利  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      samaññā    ā 名称、呼称、俗称  
          代的 それ、彼女  
      assa    代的 これ  
      antarahitā;  dhā 過分 a 消失した  
    訳文                
     尊者カッチャーナよ、なぜなら、およそ以前彼にあった刹帝利という名称、それは彼にはなくなり、  
                       
                       
                       
    321-8.                
     corotveva saṅkhyaṃ [saṅkhaṃ (sī. syā. kaṃ. pī.)] gacchatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      coro  cur a 盗賊  
      tv    不変 という(ti)、しかし(tu)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saṅkhyaṃ  saṃ-khyā ā 目算、名称、考量  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchatī’’  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     盗賊という呼称に至るからです」  
                       
                       
                       
    321-9.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idha brāhmaṇo, idha vesso, idha suddo sandhiṃ vā chindeyya, nillopaṃ vā hareyya, ekāgārikaṃ vā kareyya, paripanthe vā tiṭṭheyya, paradāraṃ vā gaccheyya, tañce te purisā gahetvā dasseyyuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idha brāhmaṇo, idha vesso, idha suddo sandhiṃ vā chindeyya, nillopaṃ vā hareyya, ekāgārikaṃ vā kareyya, paripanthe vā tiṭṭheyya, paradāraṃ vā gaccheyya, tañce te purisā gahetvā dasseyyuṃ – (321-1.)  
      brāhmaṇo,  bṛh a 婆羅門  
      vesso,    a 庶民、毘舎  
      suddo    a 隷民、奴隷、首陀羅  
    訳文                
     「大王よ、これをどう考えますか。ここに婆羅門、毘舎、首陀羅が、〔家の〕隙間を破って〔不法侵入し〕、略奪品を持ち去り、盗人となり、強盗をし、あるいは他人の妻と通じたとしましょう。もし人々が彼を捕らえてあなたへ示したとします。  
                       
                       
                       
    321-10.                
     ‘ayaṃ te, deva, coro āgucārī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ te, deva, coro āgucārī. (321-2.)  
    訳文                
     『陛下、この悪行をなす盗賊は、〔いまや〕あなたの〔虜囚〕です。  
                       
                       
                       
    321-11.                
     Imassa yaṃ icchasi taṃ daṇḍaṃ paṇehī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imassa yaṃ icchasi taṃ daṇḍaṃ paṇehī’ti. (321-3.)  
    訳文                
     この者へ、およそあなたが望むような刑罰を与えられよ』と。  
                       
                       
                       
    321-12.                
     Kinti naṃ kareyyāsī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kinti naṃ kareyyāsī’’ti? (321-4.)  
    訳文                
     あなたは彼へどのようになさいますか」  
                       
                       
                       
    321-13.                
     ‘‘Ghāteyyāma vā, bho kaccāna, jāpeyyāma vā pabbājeyyāma vā yathāpaccayaṃ vā kareyyāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ghāteyyāma vā, bho kaccāna, jāpeyyāma vā pabbājeyyāma vā yathāpaccayaṃ vā kareyyāma. (321-5.)  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、私は、殺害するか、財産を剥奪するか、追放するか、あるいは理由に応じて〔処罰を〕なすでしょう。  
                       
                       
                       
    321-14.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (321-6.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    321-15.                
     Yā hissa, bho kaccāna, pubbe ‘suddo’ti samaññā sāssa antarahitā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā hissa, bho kaccāna, pubbe ‘suddo’ti samaññā sāssa antarahitā; (321-7.)  
      ‘suddo’    a 隷民、奴隷、首陀羅  
    訳文                
     尊者カッチャーナよ、なぜなら、およそ以前彼にあった首陀羅という名称、それは彼にはなくなり、  
                       
                       
                       
    321-16.                
     corotveva saṅkhyaṃ gacchatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      corotveva saṅkhyaṃ gacchatī’’ti. (321-8.)  
    訳文                
     盗賊という呼称に至るからです」  
                       
                       
                       
    321-17.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, yadi evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti no vā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, yadi evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti no vā? (319-17.)  
    訳文                
     大王よ、これをどう考えますか。もしそのようである場合、これら四つの階級は平等なものとなるのではありませんか。  
                       
                       
                       
    321-18.                
     Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti? (319-2.)  
    訳文                
     あるいは、ここなるあなたには、何か〔別の見解が〕おありですか」  
                       
                       
                       
    321-19.                
     ‘‘Addhā kho, bho kaccāna, evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Addhā kho, bho kaccāna, evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti. (319-19.)  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、確かにそのようである場合、これら四つの階級は平等なものとなります。  
                       
                       
                       
    321-20.                
     Nesaṃ ettha kiñci nānākaraṇaṃ samanupassāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nesaṃ ettha kiñci nānākaraṇaṃ samanupassāmī’’ti. (319-20.)  
    訳文                
     彼らに関して、ここなる私は、いかなる相違をも見出しません」  
                       
                       
                       
    321-21.                
     ‘‘Imināpi kho etaṃ, mahārāja, pariyāyena veditabbaṃ yathā ghoso yeveso lokasmiṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imināpi kho etaṃ, mahārāja, pariyāyena veditabbaṃ yathā ghoso yeveso lokasmiṃ – (319-21.)  
    訳文                
     「大王よ、その理由によって、このことは世間の巷説に過ぎない〔という〕ように知られるべきです。  
                       
                       
                       
    321-22.                
     ‘brāhmaṇova seṭṭho vaṇṇo, hīno añño vaṇṇo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘brāhmaṇova seṭṭho vaṇṇo, hīno añño vaṇṇo…pe… (319-22.)  
    訳文                
     『婆羅門こそは最上の階級であり、他の者は劣った階級である……  
                       
                       
                       
    321-23.                
     brahmadāyādā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      brahmadāyādā’’’ti. (319-23.)  
    訳文                
     ……梵天の相続者である』という〔主張〕は。  
                       
                       
                       
    322-1.                
     322. ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idha khattiyo kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito assa virato pāṇātipātā, virato adinnādānā, virato musāvādā, rattūparato, ekabhattiko, brahmacārī, sīlavā, kalyāṇadhammo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idha khattiyo (321-1.)  
      kesa    a  
      massuṃ    u ひげ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ohāretvā  ava-hṛ 使 剃る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāsāyāni    a 渋色の、袈裟、黄衣  
      vatthāni  vas a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      acchādetvā  ā-chad 使 覆う、まとう、包む  
      語根 品詞 語基 意味  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      pabbajito  pra-vraj 名過分 a 出家した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      virato  vi-ram 過分 a 離れた  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生き物  
      atipātā,  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      virato  vi-ram 過分 a 離れた  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānā,  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      virato  vi-ram 過分 a 離れた  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādā,  vad a 説、語、論 →妄語  
      ratti   i 依(処)  
      uparato,  upa-ram 過分 a 止息した、寂静した、節制した →夜食を慎む  
      ekabhattiko,  bhaj a 一食者  
      brahmacārī,  bṛh, car in 梵行者  
      sīlavā,    ant 持戒者  
      kalyāṇa    a 有(持) よき、善巧の  
      dhammo?  dhṛ a 男中  
    訳文                
     「大王よ、これをどう考えますか。ここに刹帝利が、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家し、殺生から離れ、偸盗から離れ、妄語から離れ、夜食を慎み、一食者、梵行者、持戒者、善法者となったとしましょう。  
                       
                       
                       
    322-2.                
     Kinti naṃ kareyyāsī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kinti naṃ kareyyāsī’’ti? (321-4.)  
    訳文                
     あなたは彼へどのようになさいますか」  
                       
                       
                       
    322-3.                
     ‘‘Abhivādeyyāma vā [pi (dī. ni. 1.184, 187 sāmaññaphale)], bho kaccāna, paccuṭṭheyyāma vā āsanena vā nimanteyyāma abhinimanteyyāma vā naṃ cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārehi dhammikaṃ vā assa rakkhāvaraṇaguttiṃ saṃvidaheyyāma.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Abhivādeyyāma  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する、問訊する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vā,    不変 あるいは  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccuṭṭheyyāma  prati-ud-sthā 立ち上がる、立って迎える  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      āsanena  ās a  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nimanteyyāma  ni-mant? 招待する、招請する  
      abhinimanteyyāma  abhi-ni-mant? 招待する、申し出る  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      naṃ    代的 それ、彼  
      cīvara   a  
      piṇḍa   a 丸、球、団食  
      pāta pat a 落、段 →団食、施食  
      sena śī a 臥具  
      āsana ās a  
      gilāna   a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja   a 薬、薬物  
      parikkhārehi    a 資具、資財、資助、必需品、祭法  
      dhammikaṃ  dhṛ 名形 a 男→女 如法の、持法者  
          不変 あるいは  
      assa    代的 これ  
      rakkha rakṣ 名形 a 守護、保護、護経  
      āvaraṇa ā-vṛ a 障り、障碍  
      guttiṃ  gup i 守護,保護  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvidaheyyāma.  saṃ-vi-dhā 置く、整える、用意する  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、我々は礼拝し、立って迎え、座に招き、衣・施食・臥坐具・病人の資具たる医薬品をもって彼へ〔布施を〕申し出、あるいは彼のための如法な守護、庇護、保護を用意することでしょう。  
    メモ                
     ・VRI版の注のいうとおり「沙門果経」【第一の目に見える沙門の果報】にパラレル。そちらのメモも参照。  
                       
                       
                       
    322-4.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (321-6.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    322-5.                
     Yā hissa, bho kaccāna, pubbe ‘khattiyo’ti samaññā sāssa antarahitā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā hissa, bho kaccāna, pubbe ‘khattiyo’ti samaññā sāssa antarahitā; (321-7.)  
    訳文                
     尊者カッチャーナよ、なぜなら、およそ以前彼にあった刹帝利という名称、それは彼にはなくなり、  
                       
                       
                       
    322-6.                
     samaṇotveva saṅkhyaṃ gacchatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇo  śram a 沙門  
      tveva saṅkhyaṃ gacchatī’’ti. (321-8.)  
    訳文                
     沙門という呼称に至るからです」  
                       
                       
                       
    322-7.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idha brāhmaṇo, idha vesso, idha suddo kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito assa virato pāṇātipātā, virato adinnādānā virato musāvādā, rattūparato, ekabhattiko, brahmacārī, sīlavā, kalyāṇadhammo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, idha brāhmaṇo, idha vesso, idha suddo kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito assa virato pāṇātipātā, virato adinnādānā virato musāvādā, rattūparato, ekabhattiko, brahmacārī, sīlavā, kalyāṇadhammo? (322-1.)  
      brāhmaṇo,  bṛh a 婆羅門  
      vesso,    a 庶民、毘舎  
      suddo    a 隷民、奴隷、首陀羅  
    訳文                
     「大王よ、これをどう考えますか。ここに婆羅門、毘舎、首陀羅が、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家し、殺生から離れ、偸盗から離れ、妄語から離れ、夜食を慎み、一食者、梵行者、持戒者、善法者となったとしましょう。  
                       
                       
                       
    322-8.                
     Kinti naṃ kareyyāsī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kinti naṃ kareyyāsī’’ti? (321-4.)  
    訳文                
     あなたは彼へどのようになさいますか」  
                       
                       
                       
    322-9.                
     ‘‘Abhivādeyyāma vā, bho kaccāna, paccuṭṭheyyāma vā āsanena vā nimanteyyāma abhinimanteyyāma vā naṃ cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārehi dhammikaṃ vā assa rakkhāvaraṇaguttiṃ saṃvidaheyyāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Abhivādeyyāma vā, bho kaccāna, paccuṭṭheyyāma vā āsanena vā nimanteyyāma abhinimanteyyāma vā naṃ cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārehi dhammikaṃ vā assa rakkhāvaraṇaguttiṃ saṃvidaheyyāma. (322-3.)  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、我々は礼拝し、立って迎え、座に招き、衣・施食・臥坐具・病人の資具たる医薬品をもって彼へ〔布施を〕申し出、あるいは彼のための如法な守護、庇護、保護を用意することでしょう。  
    メモ                
     ・VRI版の注のいうとおり「沙門果経」【第一の目に見える沙門の果報】にパラレル。そちらのメモも参照。  
                       
                       
                       
    322-10.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (321-6.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    322-11.                
     Yā hissa, bho kaccāna, pubbe ‘suddo’ti samaññā sāssa antarahitā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā hissa, bho kaccāna, pubbe ‘suddo’ti samaññā sāssa antarahitā; (321-15.)  
    訳文                
     尊者カッチャーナよ、なぜなら、およそ以前彼にあった首陀羅という名称、それは彼にはなくなり、  
                       
                       
                       
    322-12.                
     samaṇotveva saṅkhyaṃ gacchatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇotveva saṅkhyaṃ gacchatī’’ti. (322-6.)  
    訳文                
     沙門という呼称に至るからです」  
                       
                       
                       
    322-13.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, yadi evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti no vā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, mahārāja, yadi evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti no vā? (319-17.)  
    訳文                
     大王よ、これをどう考えますか。もしそのようである場合、これら四つの階級は平等なものとなるのではありませんか。  
                       
                       
                       
    322-14.                
     Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti? (319-2.)  
    訳文                
     あるいは、ここなるあなたには、何か〔別の見解が〕おありですか」  
                       
                       
                       
    322-15.                
     ‘‘Addhā kho, bho kaccāna, evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Addhā kho, bho kaccāna, evaṃ sante, ime cattāro vaṇṇā samasamā honti. (319-19.)  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、確かにそのようである場合、これら四つの階級は平等なものとなります。  
                       
                       
                       
    322-16.                
     Nesaṃ ettha kiñci nānākaraṇaṃ samanupassāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nesaṃ ettha kiñci nānākaraṇaṃ samanupassāmī’’ti. (319-20.)  
    訳文                
     彼らに関して、ここなる私は、いかなる相違をも見出しません」  
                       
                       
                       
    322-17.                
     ‘‘Imināpi kho etaṃ, mahārāja, pariyāyena veditabbaṃ yathā ghoso yeveso lokasmiṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imināpi kho etaṃ, mahārāja, pariyāyena veditabbaṃ yathā ghoso yeveso lokasmiṃ – (319-21.)  
    訳文                
     「大王よ、その理由によって、このことは世間の巷説に過ぎない〔という〕ように知られるべきです。  
                       
                       
                       
    322-18.                
     ‘brāhmaṇova seṭṭho vaṇṇo, hīno añño vaṇṇo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      seṭṭho    a 最上の、最勝の  
      vaṇṇo,    a 色、容色、階級  
      hīno  過分 a 劣った  
      añño    代的 他の  
      vaṇṇo;    a 色、容色、階級  
    訳文                
     『婆羅門こそは最上の階級であり、他の者は劣った階級である。  
                       
                       
                       
    322-19.                
     brāhmaṇova sukko vaṇṇo, kaṇho añño vaṇṇo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sukko    a 白い  
      vaṇṇo,    a 色、容色、階級  
      kaṇho    a 黒い  
      añño    代的 他の  
      vaṇṇo;    a 色、容色、階級  
    訳文                
     婆羅門こそは白い階級であり、他の者は黒い階級である。  
                       
                       
                       
    322-20.                
     brāhmaṇāva sujjhanti, no abrāhmaṇā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sujjhanti,  śudh 清まる  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      abrāhmaṇā;  a-bṛh a 非婆羅門  
    訳文                
     婆羅門たちこそが清まるのであり、他の者たちはそうではない。  
                       
                       
                       
    322-21.                
     brāhmaṇāva brahmuno puttā orasā mukhato jātā brahmajā brahmanimmitā brahmadāyādā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      brahmuno  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      puttā    a 息子  
      orasā    a 自己から生まれる、嗣子  
      mukhato    a 口、顔  
      jātā  jan 過分 a 生まれた  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(奪) 梵天  
          a 生じる  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(具) 梵天  
      nimmitā  nir-mā 過分 a 化作の  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵天  
      dāyādā’’’    a 相続人、後継者  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     婆羅門たちこそは、梵天の子ら、嗣子たちであり、口から生まれた、梵天より生まれた、梵天による化作の、梵天の相続者である』という〔主張〕は。  
                       
                       
                       
    323-1.                
     323. Evaṃ vutte, rājā mādhuro avantiputto āyasmantaṃ mahākaccānaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      rājā    an  
      mādhuro    a マドゥラーの  
      avantiputto    a 人名、アヴァンティプッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      mahākaccānaṃ    a 人名、マハーカッチャーナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このように言われて、マドゥラー王アヴァンティプッタは尊者カッチャーナへこう言った。  
                       
                       
                       
    323-2.                
     ‘‘abhikkantaṃ, bho kaccāna, abhikkantaṃ, bho kaccāna!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kaccāna!    a 人名、カッチャーナ  
    訳文                
     「素晴らしい、尊者カッチャーナよ、素晴らしい、尊者カッチャーナよ。  
                       
                       
                       
    323-3.                
     Seyyathāpi, bho kaccāna, nikkujjitaṃ vā ukkujjeyya, paṭicchannaṃ vā vivareyya, mūḷhassa vā maggaṃ ācikkheyya, andhakāre vā telapajjotaṃ dhāreyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      nikkujjitaṃ    過分 a 倒れた、転倒した  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ukkujjeyya,    起こす、直立させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭicchannaṃ  prati-chad 使 過分 a 覆われた、隠された  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vivareyya,  vi-vṛ 開く、解明する、あきらかにする  
      語根 品詞 語基 意味  
      mūḷhassa  muh 過分 a 男中 愚昧の、迷った  
          不変 あるいは  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkheyya,  ā-khyā 強 告げる、述べる、説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      andha   a 依(属) 盲目、愚昧  
      kāre  kṛ a 行為、所作、字、文字、作者 →暗黒  
          不変 あるいは  
      tela   a 依(具)  
      pajjotaṃ    a 灯火、光明  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreyya –  dhṛ 使 もたせる、差し出す  
    訳文                
     尊者カッチャーナよ、あたかも、倒れたものを起こすように、覆われたものをあきらかにするように、迷ったもののために道を教えるように、  
                       
                       
                       
    323-4.                
     ‘cakkhumanto rūpāni dakkhantī’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘cakkhumanto    ant 眼ある  
      rūpāni    a 色、物質、肉体、形相  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dakkhantī’  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti;    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あるいは『眼あるものが諸々の形相を見る〔ことができるように〕』といって暗闇に灯明を差し出すように、  
                       
                       
                       
    323-5.                
     evamevaṃ bhotā kaccānena anekapariyāyena dhammo pakāsito.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhotā  bhū 名現分 ant(特) 尊者  
      kaccānena    a 人名、カッチャーナ  
      aneka     代的 一つならぬ、多数の  
      pariyāyena pari-i a 法門、理由、方便、順序  
      dhammo  dhṛ a  
      pakāsito.  pra-kāś 使 過分 a 説明された、あきらかにされた、知らされた  
    訳文                
     まさしくそのように、尊者カッチャーナによって、多くの法門により法があきらかにされました。  
                       
                       
                       
    323-6.                
     Esāhaṃ bhavantaṃ kaccānaṃ saraṇaṃ gacchāmi dhammañca bhikkhusaṅghañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Eso    代的 これ  
      ahaṃ    代的  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      kaccānaṃ    a 人名、カッチャーナ  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāmi  gam 行く →帰依する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammañ  dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghañ  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     この私は、尊者カッチャーナへ、法へ、また比丘僧伽へ帰依いたします。  
                       
                       
                       
    323-7.                
     Upāsakaṃ maṃ bhavaṃ kaccāno dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Upāsakaṃ  upa-ās a 優婆塞  
      maṃ    代的  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      kaccāno    a 人名、カッチャーナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāretu    持たせる、保持する、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajja   不変 今日、今  
      agge    a 第一、最高、最上、首位、頂点 →今日以降  
      pāṇa pra-an a 依(対) 生類、生命  
      upetaṃ  upa-i 過分 a 副対 そなえた、具備した →命ある限り  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gata’’n  gam 過分 a 行った →帰依した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者カッチャーナは私を、今日以降、命ある限り、帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい」と。  
                       
                       
                       
    323-8.                
     ‘‘Mā kho maṃ tvaṃ, mahārāja, saraṇaṃ agamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Mā    不変 なかれ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      maṃ    代的  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamāsi.  gam 行く →帰依する  
    訳文                
     「大王よ、私に帰依してはいけません。  
                       
                       
                       
    323-9.                
     Tameva tvaṃ [tametaṃ tvaṃ (syā. kaṃ.), tametaṃ (ka.)] bhagavantaṃ saraṇaṃ gaccha yamahaṃ saraṇaṃ gato’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam    代的 それ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      tvaṃ    代的 あなた  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaccha  gam 行く →帰依する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yam    代的 (関係代名詞)  
      ahaṃ    代的  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gato’’  gam 過分 a 行った  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あなたは、私が帰依するところの、かの世尊のみへ帰依なさい」  
                       
                       
                       
    323-10.                
     ‘‘Kahaṃ pana, bho kaccāna, etarahi so bhagavā viharati arahaṃ sammāsambuddho’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kahaṃ    不変 どこに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      etarahi    不変 いま、現在  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho’’  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからば尊者カッチャーナよ、かの阿羅漢にして正等覚者たる世尊は、いまどこに住しておられるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    323-11.                
     ‘‘Parinibbuto kho, mahārāja, etarahi so bhagavā arahaṃ sammāsambuddho’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Parinibbuto  pari-nir-vā? 過分 a 般涅槃した  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      etarahi so bhagavā arahaṃ sammāsambuddho’’ti. (323-10.)  
    訳文                
     「大王よ、かの阿羅漢にして正等覚者たる世尊は、いま般涅槃しておられます」  
                       
                       
                       
    323-12.                
     ‘‘Sacepi mayaṃ, bho kaccāna, suṇeyyāma taṃ bhagavantaṃ dasasu yojanesu, dasapi mayaṃ yojanāni gaccheyyāma taṃ bhagavantaṃ dassanāya arahantaṃ sammāsambuddhaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace    不変 もし  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mayaṃ,    代的 私たち  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇeyyāma  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      dasasu     
      yojanesu,  yuj a 由旬、ヨージャナ  
      dasa     
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mayaṃ    代的 私たち  
      yojanāni  yuj a 由旬、ヨージャナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaccheyyāma  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      dassanāya  dṛś a 見ること  
      arahantaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhaṃ.  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
    訳文                
     「尊者カッチャーナよ、もし私どもが、かの世尊〔の存在〕を十ヨージャナ〔先〕に聞いたならば、私どもはかの阿羅漢にして正等覚者たる世尊へまみえるため、十ヨージャナをも行ったことでしょう。  
                       
                       
                       
    323-13.                
     Sacepi mayaṃ, bho kaccāna, suṇeyyāma taṃ bhagavantaṃ vīsatiyā yojanesu, tiṃsāya yojanesu, cattārīsāya yojanesu, paññāsāya yojanesu, paññāsampi mayaṃ yojanāni gaccheyyāma taṃ bhagavantaṃ dassanāya arahantaṃ sammāsambuddhaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacepi mayaṃ, bho kaccāna, suṇeyyāma taṃ bhagavantaṃ vīsatiyā yojanesu, tiṃsāya yojanesu, cattārīsāya yojanesu, paññāsāya yojanesu, paññāsampi mayaṃ yojanāni gaccheyyāma taṃ bhagavantaṃ dassanāya arahantaṃ sammāsambuddhaṃ. (323-10.)  
      vīsatiyā    i 二十  
      tiṃsāya    a 中(女) 三十  
      cattārīsāya    a 中(女) 四十  
      paññāsāya    a 中(女) 五十  
      paññāsam    a 五十  
    訳文                
     尊者カッチャーナよ、もし私どもが、かの世尊〔の存在〕を二十、三十、四十、五十ヨージャナ〔先〕に聞いたならば、私どもはかの阿羅漢にして正等覚者たる世尊へまみえるため、五十ヨージャナをも行ったことでしょう。  
                       
                       
                       
    323-14.                
     Yojanasate cepi mayaṃ bho kaccāna, suṇeyyāma taṃ bhagavantaṃ, yojanasatampi mayaṃ gaccheyyāma taṃ bhagavantaṃ dassanāya arahantaṃ sammāsambuddhaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      pi mayaṃ bho kaccāna, suṇeyyāma taṃ bhagavantaṃ, yojanasatampi mayaṃ gaccheyyāma taṃ bhagavantaṃ dassanāya arahantaṃ sammāsambuddhaṃ. (323-10.)  
      Yojana  yuj a 由旬、ヨージャナ  
      sate    a  
      ce    不変 もし、たとえ  
      yojana  yuj a 由旬、ヨージャナ  
      satam    a  
    訳文                
     尊者カッチャーナよ、もし私どもが、かの世尊〔の存在〕を百ヨージャナ〔先〕に聞いたならば、私どもはかの阿羅漢にして正等覚者たる世尊へまみえるため、百ヨージャナをも行ったことでしょう。  
                       
                       
                       
    323-15.                
     Yato ca, bho kaccāna, parinibbuto so bhagavā, parinibbutampi mayaṃ bhagavantaṃ saraṇaṃ gacchāma dhammañca bhikkhusaṅghañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      parinibbuto  pari-nir-vā? 過分 a 般涅槃した  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā,    ant 世尊  
      parinibbutam  pari-nir-vā? 過分 a 般涅槃した  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mayaṃ    代的 私たち  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāma  gam 行く →帰依する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammañ  dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghañ  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ゆえに尊者カッチャーナよ、かの世尊が般涅槃しているとしても、私どもは般涅槃したかの世尊へ、また法へ、比丘僧伽へ帰依いたします。  
                       
                       
                       
    323-16.                
     Upāsakaṃ maṃ bhavaṃ kaccāno dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upāsakaṃ maṃ bhavaṃ kaccāno dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti. (323-7.)  
    訳文                
     尊者カッチャーナは私を、今日以降、命ある限り、帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい」  
                       
                       
                       
    323-17.                
     Madhurasuttaṃ niṭṭhitaṃ catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Madhura    ā 依(属) 地名、マドゥラー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     〔『中部』「中分五十篇」「王品」〕第四〔経〕「マドゥラー経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system