←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    264-1.                
     264. ‘‘Katame ca, thapati, akusalā sīlā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katame    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      akusalā    a 悪しき  
      sīlā?    a 中(男)  
    訳文                
     では棟梁よ、いかなるものが、悪しき諸戒なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    264-2.                
     Akusalaṃ kāyakammaṃ, akusalaṃ vacīkammaṃ, pāpako ājīvo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Akusalaṃ    a 悪しき  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammaṃ,  kṛ an 業、行為  
      akusalaṃ    a 悪しき  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      kammaṃ,  kṛ an 業、行為  
      pāpako    a 悪しき  
      ājīvo –  a-jīv a 生活、活命  
    訳文                
     悪しき身業、悪しき口業、悪しき生活です。  
                       
                       
                       
    264-3.                
     ime vuccanti, thapati, akusalā sīlā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ime    代的 これら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccanti,  vac 受 言われる  
      語根 品詞 語基 意味  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      akusalā    a 悪しき  
      sīlā.    a 中(男)  
    訳文                
     棟梁よ、これらが、悪しき諸戒といわれるのです。  
                       
                       
                       
    264-4.                
     ‘‘Ime ca, thapati, akusalā sīlā kiṃsamuṭṭhānā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ime    代的 これら  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      akusalā    a 悪しき  
      sīlā    a 中(男)  
      kiṃ    代的 有(奪) 何、なぜ、いかに  
      samuṭṭhānā?  saṃ-ud-sthā 過分 a 中→男 起立、等起  
    訳文                
     では棟梁よ、これら悪しき諸戒は何から起こるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    264-5.                
     Samuṭṭhānampi nesaṃ vuttaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samuṭṭhānam  saṃ-ud-sthā 過分 a 起立、等起  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nesaṃ    代的 それら  
      vuttaṃ.  vac 受 過分 a 言われた  
    訳文                
     それらの生起は説かれています。  
                       
                       
                       
    264-6.                
     ‘Cittasamuṭṭhānā’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Citta  cit a 有(奪)  
      samuṭṭhānā’  saṃ-ud-sthā 過分 a 中→男 起立、等起  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      assa    代的 これ  
      vacanīyaṃ.  vac 未分 a 言われるべき  
    訳文                
     『心によって起こる』と、それに関して言われるべきです。  
                       
                       
                       
    264-7.                
     Katamaṃ cittaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamaṃ    代的 いずれの、どちらの  
      cittaṃ?  cit a  
    訳文                
     いかなる心か。  
                       
                       
                       
    264-8.                
     Cittampi hi bahuṃ anekavidhaṃ nānappakārakaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cittam  cit a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      bahuṃ    u 多くの  
      aneka    代的 一つならぬ、多くの  
      vidhaṃ  vi-dhā 過分 a 置かれた、整えられた →種々の  
      nāna    不変 種々に、異なって  
      pakārakaṃ.    a 男→中 種類、方法 →多種の  
    訳文                
     じつに心は数多く、多種多様ですが、  
                       
                       
                       
    264-9.                
     Yaṃ cittaṃ sarāgaṃ sadosaṃ samohaṃ, itosamuṭṭhānā akusalā sīlā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      cittaṃ  cit a  
      sarāgaṃ  sa-raj a 有貪の  
      sadosaṃ  sa-dviṣ a 有瞋の  
      samohaṃ,  sa-muh a 有痴の  
      ito    不変 これより、ここより  
      samuṭṭhānā  saṃ-ud-sthā 過分 a 中→男 起立、等起  
      akusalā    a 悪しき  
      sīlā.    a 中(男)  
    訳文                
     およそ有貪、有瞋、有痴なる心、そこから悪しき諸戒は起こります。  
                       
                       
                       
    264-10.                
     ‘‘Ime ca, thapati, akusalā sīlā kuhiṃ aparisesā nirujjhanti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ime    代的 これら  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      akusalā    a 悪しき  
      sīlā    a 中(男)  
      kuhiṃ    不変 どこ  
      aparisesā  a-pari-śiṣ a 残余なき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nirujjhanti?  ni-rudh 受 滅する、滅ぶ  
    訳文                
     では棟梁よ、これら悪しき諸戒はどこにおいて余すことなく滅するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    264-11.                
     Nirodhopi nesaṃ vutto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nirodho  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nesaṃ    代的 それら  
      vutto.  vac 過分 a 言われた  
    訳文                
     それらの滅尽もまた説かれています。  
                       
                       
                       
    264-12.                
     Idha, thapati, bhikkhu kāyaduccaritaṃ pahāya kāyasucaritaṃ bhāveti, vacīduccaritaṃ pahāya vacīsucaritaṃ bhāveti, manoduccaritaṃ pahāya manosucaritaṃ bhāveti, micchājīvaṃ pahāya sammājīvena jīvitaṃ kappeti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      duccaritaṃ  dur-car 過分 a 悪行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨てる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      sucaritaṃ  su-car 名過分 a 善行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti,  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      duccaritaṃ  dur-car 過分 a 悪行  
      pahāya  同上  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      sucaritaṃ  su-car 名過分 a 善行  
      bhāveti,  同上  
      mano  man as 依(具)  
      duccaritaṃ  dur-car 過分 a 悪行  
      pahāya  同上  
      mano  man as 依(具)  
      sucaritaṃ  su-car 名過分 a 善行  
      bhāveti,  同上  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      ājīvaṃ  ā-jīv a 生活、活命  
      pahāya  同上  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ājīvena  ā-jīv a 生活、活命  
      jīvitaṃ  jīv 名過分 a 生命、活命  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappeti –  kḷp なす、営む、整える  
    訳文                
     棟梁よ、ここに比丘が、身による悪行を捨てて身による善行を修習し、語による悪行を捨てて語による善行を修習し、意による悪行を捨てて意による善行を修習し、邪命を捨てて正命によって生活を営みます。  
                       
                       
                       
    264-13.                
     etthete akusalā sīlā aparisesā nirujjhanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettha    不変 ここに  
      ete    代的 これら  
      akusalā    a 悪しき  
      sīlā    a 中(男)  
      aparisesā  a-pari-śiṣ a 残余なき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nirujjhanti.  ni-rudh 受 滅する、滅ぶ  
    訳文                
     ここにおいて、これら悪しき諸戒は余すところなく滅します。  
                       
                       
                       
    264-14.                
     ‘‘Kathaṃ paṭipanno, thapati, akusalānaṃ sīlānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      paṭipanno,  prati-pad 過分 a 行道した  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      akusalānaṃ    a 悪しき  
      sīlānaṃ    a  
      nirodhāya  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      paṭipanno  prati-pad 過分 a 行道した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     では棟梁よ、いかに行道する者が、悪しき諸戒の滅尽のために行道する者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    264-15.                
     Idha, thapati, bhikkhu anuppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ anuppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      anuppannānaṃ  an-ud-pad 過分 a 男中 未生の  
      pāpakānaṃ    a 男中 悪しき  
      akusalānaṃ    a 男中 不善の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      anuppādāya  an-ud-pad a 不生  
      chandaṃ    a 欲、意欲、志欲  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      janeti  jan 使 生む、生ずる  
      vāyamati  vi-ā-yam 努力する、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      vīriyaṃ    a 精進  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārabhati  ā-rabh 始める、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paggaṇhāti  pra-grah さしのべる、策励する  
      padahati;  pra-dhā 努力する、励む、精勤する  
    訳文                
     棟梁よ、ここに比丘が、いまだ生じざる悪しき不善の諸法の不生起のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤し、  
    メモ                
     ・八支聖道中の正精進や三十七菩提分法中の四正勤のフレーズ。  
                       
                       
                       
    264-16.                
     uppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannānaṃ  ud-pad 過分 a 男中 生起した、発生した  
      pāpakānaṃ    a 男中 悪しき  
      akusalānaṃ    a 男中 不善の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      pahānāya  pra-hā a 捨断、捨離  
      chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati; (264-15.)  
    訳文                
     すでに生じた悪しき不善の諸法の捨断のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤し、  
                       
                       
                       
    264-17.                
     anuppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ uppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuppannānaṃ  an-ud-pad 過分 a 男中 未生の  
      kusalānaṃ    a 男中 善の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      uppādāya  ud-pad a 男中 生起  
      chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati; (264-15.)  
    訳文                
     いまだ生じざる善き諸法の生起のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤し、  
                       
                       
                       
    264-18.                
     uppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ ṭhitiyā asammosāya bhiyyobhāvāya vepullāya bhāvanāya pāripūriyā chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannānaṃ  ud-pad 過分 a 男中 生起した、発生した  
      kusalānaṃ    a 男中 善の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      ṭhitiyā  sthā i 住、止住、定立  
      asammosāya  a-saṃ-muh a 不妄、不惑乱  
      bhiyyo    不変 さらに多く  
      bhāvāya  bhū a 性質、状態 →増大  
      vepullāya    a 広大、方広  
      bhāvanāya  bhū ā 修習  
      pāripūriyā  pari-pūr ī 完全、円満  
      chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati. (264-15.)  
    訳文                
     すでに生じた善き諸法の住立、不惑乱、増大、拡大、修習の完成のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤します。  
                       
                       
                       
    264-19.                
     Evaṃ paṭipanno kho, thapati, akusalānaṃ sīlānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      paṭipanno  prati-pad 過分 a 行道した  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      akusalānaṃ    a 悪しき  
      sīlānaṃ    a  
      nirodhāya  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      paṭipanno  prati-pad 過分 a 行道した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     棟梁よ、このように行道する者が、悪しき諸戒の滅尽のために行道する者なのです。  
                       
                       
                       
    265-1.                
     265. ‘‘Katame ca, thapati, kusalā sīlā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katame ca, thapati, kusalā sīlā? (264-1.)  
      kusalā    a 善き、善巧の  
    訳文                
     では棟梁よ、いかなるものが、善き諸戒なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    265-2.                
     Kusalaṃ kāyakammaṃ, kusalaṃ vacīkammaṃ, ājīvaparisuddhampi kho ahaṃ, thapati, sīlasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kusalaṃ    a 善き、善巧の  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammaṃ,  kṛ an 業、行為  
      kusalaṃ    a 善き、善巧の  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      kammaṃ,  kṛ an 業、行為  
      ājīva  a-jīv a 依(属) 生活、活命  
      parisuddham  pari-śudh 過分 a 清浄の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      sīlasmiṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad いう  
    訳文                
     棟梁よ、私は、善き身業、善き口業、戒における生活の清浄である〔と〕いいます。  
                       
                       
                       
    265-3.                
     Ime vuccanti, thapati, kusalā sīlā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime vuccanti, thapati, kusalā sīlā. (264-3.)  
      kusalā    a 善き、善巧の  
    訳文                
     棟梁よ、これらが、善き諸戒といわれるのです。  
                       
                       
                       
    265-4.                
     ‘‘Ime ca, thapati, kusalā sīlā kiṃsamuṭṭhānā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ime ca, thapati, kusalā sīlā kiṃsamuṭṭhānā?  (264-3.)  
      kusalā    a 善き、善巧の  
    訳文                
     では棟梁よ、これら善き諸戒は何から起こるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    265-5.                
     Samuṭṭhānampi nesaṃ vuttaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samuṭṭhānampi nesaṃ vuttaṃ. (264-5.)  
    訳文                
     それらの生起は説かれています。  
                       
                       
                       
    265-6.                
     ‘Cittasamuṭṭhānā’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Cittasamuṭṭhānā’tissa vacanīyaṃ. (264-6.)  
    訳文                
     『心によって起こる』と、それに関して言われるべきです。  
                       
                       
                       
    265-7.                
     Katamaṃ cittaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamaṃ cittaṃ? (264-7.)  
    訳文                
     いかなる心か。  
                       
                       
                       
    265-8.                
     Cittampi hi bahuṃ anekavidhaṃ nānappakārakaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cittampi hi bahuṃ anekavidhaṃ nānappakārakaṃ. (264-8.)  
    訳文                
     じつに心は数多く、多種多様ですが、  
                       
                       
                       
    265-9.                
     Yaṃ cittaṃ vītarāgaṃ vītadosaṃ vītamohaṃ, itosamuṭṭhānā kusalā sīlā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ cittaṃ vītarāgaṃ vītadosaṃ vītamohaṃ, itosamuṭṭhānā kusalā sīlā. (264-9.)  
      vīta  vi-i 過分 a 有(持) はなれた  
      rāgaṃ  raj a 男→中  
      vīta  vi-i 過分 a 有(持) はなれた  
      dosaṃ  dviṣ a 男→中  
      vīta  vi-i 過分 a 有(持) はなれた  
      mohaṃ  muh a 男→中  
      kusalā    a 善き、善巧の  
    訳文                
     およそ離貪、離瞋、離痴なる心、そこから善き諸戒は起こります。  
                       
                       
                       
    265-10.                
     ‘‘Ime ca, thapati, kusalā sīlā kuhiṃ aparisesā nirujjhanti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ime ca, thapati, kusalā sīlā kuhiṃ aparisesā nirujjhanti? (264-10.)  
      kusalā    a 善き、善巧の  
    訳文                
     では棟梁よ、これら善き諸戒はどこにおいて余すことなく滅するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    265-11.                
     Nirodhopi nesaṃ vutto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nirodhopi nesaṃ vutto. (264-11.)  
    訳文                
     それらの滅尽もまた説かれています。  
                       
                       
                       
    265-12.                
     Idha, thapati, bhikkhu sīlavā hoti no ca sīlamayo, tañca cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ yathābhūtaṃ pajānāti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sīlavā    ant 持戒の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sīlamayo,    a 戒所成の  
      tañ    代的 それ、彼、彼女、そのとき(副対)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ceto  cit as 依(属)  
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱  
      paññā  pra-jñā ā 依(属)  
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱  
      yathābhūtaṃ  bhū a 副対 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti;  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     棟梁よ、ここに比丘が持戒者となり、しかし戒〔のみ〕よりなる者とはならず、かの心解脱・慧解脱を如実に了知します。  
    メモ                
     ・『註』はこれを阿羅漢果としている。  
                       
                       
                       
    265-13.                
     yatthassa te kusalā sīlā aparisesā nirujjhanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      assa    代的 これ  
      te    代的 それら、彼ら  
      kusalā    a 善き、善巧の  
      sīlā    a 中(男)  
      aparisesā  a-pari-śiṣ a 残余なき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nirujjhanti.  ni-rudh 受 滅する、滅ぶ  
    訳文                
     そこにおいて、この者の、それら善き諸戒は余すところなく滅します。  
                       
                       
                       
    265-14.                
     ‘‘Kathaṃ paṭipanno ca, thapati, kusalānaṃ sīlānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathaṃ paṭipanno ca, thapati, kusalānaṃ sīlānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti? (264-14.)  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      kusalānaṃ    a 善き、善巧の  
    訳文                
     では棟梁よ、いかに行道する者が、善き諸戒の滅尽のために行道する者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    265-15.                
     Idha, thapati, bhikkhu anuppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ anuppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, thapati, bhikkhu anuppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ anuppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati; (264-15.)  
    訳文                
     棟梁よ、ここに比丘が、いまだ生じざる悪しき不善の諸法の不生起のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤し、  
                       
                       
                       
    265-16.                
     uppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya…pe… (264-16.)  
    訳文                
     すでに生じた悪しき不善の諸法の捨断のため……  
                       
                       
                       
    265-17.                
     anuppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ uppādāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ uppādāya…pe… (264-17.)  
    訳文                
     いまだ生じざる善き諸法の生起のため……  
                       
                       
                       
    265-18.                
     uppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ ṭhitiyā asammosāya bhiyyobhāvāya vepullāya bhāvanāya pāripūriyā chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ ṭhitiyā asammosāya bhiyyobhāvāya vepullāya bhāvanāya pāripūriyā chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati. (264-18.)  
    訳文                
     すでに生じた善き諸法の住立、不惑乱、増大、拡大、修習の完成のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤します。  
                       
                       
                       
    265-19.                
     Evaṃ paṭipanno kho, thapati, kusalānaṃ sīlānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ paṭipanno kho, thapati, kusalānaṃ sīlānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti. (264-19.)  
      kusalānaṃ    a 善き、善巧の  
    訳文                
     棟梁よ、このように行道する者が、善き諸戒の滅尽のために行道する者なのです。  
                       
                       
                       
    266-1.                
     266. ‘‘Katame ca, thapati, akusalā saṅkappā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katame ca, thapati, akusalā (264-1.)  
      saṅkappā?  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
    訳文                
     では棟梁よ、いかなるものが、悪しき諸思惟なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    266-2.                
     Kāmasaṅkappo, byāpādasaṅkappo, vihiṃsāsaṅkappo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāma    a 男中 依(属)  
      saṅkappo,  saṃ-kḷp a 思惟、思念、想念  
      byāpāda  vi-ā-pad a 依(属) 瞋恚  
      saṅkappo,  saṃ-kḷp a 思惟、思念、想念  
      vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害、害意  
      saṅkappo –  saṃ-kḷp a 思惟、思念、想念  
    訳文                
     欲の思惟、瞋恚の思惟、害意の思惟です。  
                       
                       
                       
    266-3.                
     ime vuccanti, thapati, akusalā saṅkappā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ime vuccanti, thapati, akusalā (264-3.)  
      saṅkappā.  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
    訳文                
     棟梁よ、これらが、悪しき諸思惟といわれるのです。  
                       
                       
                       
    266-4.                
     ‘‘Ime ca, thapati, akusalā saṅkappā kiṃsamuṭṭhānā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ime ca, thapati, akusalā saṅkappā kiṃsamuṭṭhānā? (264-4.)  
      saṅkappā  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
    訳文                
     では棟梁よ、これら悪しき諸思惟は何から起こるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    266-5.                
     Samuṭṭhānampi nesaṃ vuttaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samuṭṭhānampi nesaṃ vuttaṃ. (264-5.)  
    訳文                
     それらの生起は説かれています。  
                       
                       
                       
    266-6.                
     ‘Saññāsamuṭṭhānā’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Saññā  saṃ-jñā ā 有(奪) 想、想念、概念、表象  
      samuṭṭhānā’  saṃ-ud-sthā 過分 a 中→男 起立、等起  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      assa    代的 これ  
      vacanīyaṃ.  vac 未分 a 言われるべき  
    訳文                
     『想によって起こる』と、それに関して言われるべきです。  
    メモ                
     ・先ほどのcittaが意思・意欲であり、こちらのsaññāが認識・知覚をいったものと解せばよいのか。  
     ・「心」と「想」の組み合わせということでいえば「ポッタパーダ経」の、色界の「意所成manomayoの我」と、無色界の「想所成saññāmayoの我」などが思い出されるが、何か関連があろうか。  
                       
                       
                       
    266-7.                
     Katamā saññā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamaṃ    代的 いずれの、どちらの  
      saññā?  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     いかなる想か。  
                       
                       
                       
    266-8.                
     Saññāpi hi bahū anekavidhā nānappakārakā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      bahū    u 多くの  
      aneka    代的 一つならぬ、多くの  
      vidhā  vi-dhā 過分 a 置かれた、整えられた →種々の  
      nāna    不変 種々に、異なって  
      pakārakā.    a 男→女 種類、方法 →多種の  
    訳文                
     じつに想は数多く、多種多様ですが、  
                       
                       
                       
    266-9.                
     Kāmasaññā, byāpādasaññā, vihiṃsāsaññā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāma    a 男中 依(属)  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      byāpāda  vi-ā-pad a 依(属) 瞋恚  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害、害意  
      saññā –  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     欲想、瞋想、害想、  
                       
                       
                       
    266-10.                
     itosamuṭṭhānā akusalā saṅkappā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      itosamuṭṭhānā akusalā (264-9.)  
    訳文                
     そこから悪しき諸思惟は起こります。  
                       
                       
                       
    266-11.                
     ‘‘Ime ca, thapati, akusalā saṅkappā kuhiṃ aparisesā nirujjhanti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ime ca, thapati, akusalā saṅkappā kuhiṃ aparisesā nirujjhanti? (264-10.)  
      saṅkappā  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
    訳文                
     では棟梁よ、これら悪しき諸思惟はどこにおいて余すことなく滅するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    266-12.                
     Nirodhopi nesaṃ vutto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nirodhopi nesaṃ vutto. (264-11.)  
    訳文                
     それらの滅尽もまた説かれています。  
                       
                       
                       
    266-13.                
     Idha, thapati, bhikkhu vivicceva kāmehi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      vivicca  vi-vic 不変 離れて、遠離して  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kāmehi…pe…    a 欲、愛欲、欲念、欲情、欲楽  
    訳文                
     棟梁よ、ここに比丘が、欲から遠離し……  
                       
                       
                       
    266-14.                
     paṭhamaṃ jhānaṃ upasampajja viharati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭhamaṃ    a 初の、第一の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati;  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     初禅に達して住します。  
                       
                       
                       
    266-15.                
     etthete akusalā saṅkappā aparisesā nirujjhanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      etthete akusalā saṅkappā aparisesā nirujjhanti.(264-13.)  
      saṅkappā  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
    訳文                
     そこにおいて、それら悪しき諸思惟は余すところなく滅します。  
                       
                       
                       
    266-16.                
     ‘‘Kathaṃ paṭipanno ca, thapati, akusalānaṃ saṅkappānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathaṃ paṭipanno ca, thapati, akusalānaṃ saṅkappānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti? (264-14.)  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      saṅkappānaṃ  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
    訳文                
     では棟梁よ、いかに行道する者が、悪しき諸思惟の滅尽のために行道する者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    266-17.                
     Idha, thapati, bhikkhu anuppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ anuppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, thapati, bhikkhu anuppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ anuppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati; (264-15.)  
    訳文                
     棟梁よ、ここに比丘が、いまだ生じざる悪しき不善の諸法の不生起のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤し、  
                       
                       
                       
    266-18.                
     uppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya…pe… (264-16.)  
    訳文                
     すでに生じた悪しき不善の諸法の捨断のため……  
                       
                       
                       
    266-19.                
     anuppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ uppādāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ uppādāya…pe… (264-17.)  
    訳文                
     いまだ生じざる善き諸法の生起のため……  
                       
                       
                       
    266-20.                
     uppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ ṭhitiyā asammosāya bhiyyobhāvāya vepullāya bhāvanāya pāripūriyā chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ ṭhitiyā asammosāya bhiyyobhāvāya vepullāya bhāvanāya pāripūriyā chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati. (264-18.)  
    訳文                
     すでに生じた善き諸法の住立、不惑乱、増大、拡大、修習の完成のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤します。  
                       
                       
                       
    266-21.                
     Evaṃ paṭipanno kho, thapati, akusalānaṃ saṅkappānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ paṭipanno kho, thapati, akusalānaṃ saṅkappānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti. (264-19.)  
      saṅkappānaṃ  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
    訳文                
     棟梁よ、このように行道する者が、悪しき諸思惟の滅尽のために行道する者なのです。  
                       
                       
                       
    267-1.                
     267. ‘‘Katame ca, thapati, kusalā saṅkappā?   
      語根 品詞 語基 意味  
       ‘‘Katame ca, thapati, kusalā saṅkappā? (266-1.)  
      kusalā    a 善き、善巧の  
    訳文                
     では棟梁よ、いかなるものが、善き諸思惟なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    267-2.                
     Nekkhammasaṅkappo, abyāpādasaṅkappo, avihiṃsāsaṅkappo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nekkhamma    a 依(属) 離欲、出離  
      saṅkappo,  saṃ-kḷp a 思惟、思念、想念  
      abvyāpāda  a-vi-ā-pad a 依(属) 無瞋  
      saṅkappo,  saṃ-kḷp a 思惟、思念、想念  
      avihiṃsā  a-vi-hiṃs ā 依(属) 無害、不害  
      saṅkappo –  saṃ-kḷp a 思惟、思念、想念  
    訳文                
     離欲の思惟、無瞋の思惟、不害の思惟です。  
                       
                       
                       
    267-3.                
     ime vuccanti, thapati, kusalā saṅkappā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ime vuccanti, thapati, kusalā saṅkappā. (266-3.)  
      kusalā    a 善き、善巧の  
    訳文                
     棟梁よ、これらが、善き諸思惟といわれるのです。  
                       
                       
                       
    267-4.                
     ‘‘Ime ca, thapati, kusalā saṅkappā kiṃsamuṭṭhānā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ime ca, thapati, kusalā saṅkappā kiṃsamuṭṭhānā? (266-4.)  
      kusalā    a 善き、善巧の  
    訳文                
     では棟梁よ、これら善き諸思惟は何から起こるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    267-5.                
     Samuṭṭhānampi nesaṃ vuttaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samuṭṭhānampi nesaṃ vuttaṃ. (264-5.)  
    訳文                
     それらの生起は説かれています。  
                       
                       
                       
    267-6.                
     ‘Saññāsamuṭṭhānā’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Saññāsamuṭṭhānā’tissa vacanīyaṃ. (266-6.)  
    訳文                
     『想によって起こる』と、それに関して言われるべきです。  
                       
                       
                       
    267-7.                
     Katamā saññā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā saññā? (266-7.)  
    訳文                
     いかなる想か。  
                       
                       
                       
    267-8.                
     Saññāpi hi bahū anekavidhā nānappakārakā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saññāpi hi bahū anekavidhā nānappakārakā. (266-8.)  
    訳文                
     じつに想は数多く、多種多様ですが、  
                       
                       
                       
    267-9.                
     Nekkhammasaññā, abyāpādasaññā, avihiṃsāsaññā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nekkhamma    a 依(属) 離欲、出離  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      abvyāpāda  a-vi-ā-pad a 依(属) 無瞋  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      avihiṃsā  a-vi-hiṃs ā 依(属) 無害、不害  
      saññā –  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     離欲想、無瞋想、不害想、  
                       
                       
                       
    267-10.                
     itosamuṭṭhānā kusalā saṅkappā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      itosamuṭṭhānā kusalā saṅkappā.(266-10.)  
      kusalā    a 善き、善巧の  
    訳文                
     そこから善き諸思惟は起こります。  
                       
                       
                       
    267-11.                
     ‘‘Ime ca, thapati, kusalā saṅkappā kuhiṃ aparisesā nirujjhanti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ime ca, thapati, kusalā saṅkappā kuhiṃ aparisesā nirujjhanti? (266-11.)  
      kusalā    a 善き、善巧の  
    訳文                
     では棟梁よ、これら善き諸思惟はどこにおいて余すことなく滅するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    267-12.                
     Nirodhopi nesaṃ vutto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nirodhopi nesaṃ vutto. (264-11.)  
    訳文                
     それらの滅尽もまた説かれています。  
                       
                       
                       
    267-13.                
     Idha, thapati, bhikkhu vitakkavicārānaṃ vūpasamā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      vitakka    a  
      vicārānaṃ  vi-car a  
      vūpasamā…pe...  vi-upa-śam a 寂静、寂滅、寂止  
    訳文                
     棟梁よ、ここに比丘が、尋と伺の寂止のゆえに……  
                       
                       
                       
    267-14.                
     dutiyaṃ jhānaṃ upasampajja viharati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      dutiyaṃ    名形 a 男→中 第二の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati;  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     第二禅に達して住します。  
                       
                       
                       
    267-15.                
     etthete kusalā saṅkappā aparisesā nirujjhanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      etthete kusalā saṅkappā aparisesā nirujjhanti. (266-15.)  
      kusalā    a 善き、善巧の  
    訳文                
     そこにおいて、それら善き諸思惟は余すところなく滅します。  
                       
                       
                       
    267-16.                
     ‘‘Kathaṃ paṭipanno ca, thapati, kusalānaṃ saṅkappānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathaṃ paṭipanno ca, thapati, kusalānaṃ saṅkappānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti? (266-16.)  
      kusalānaṃ    a 善き、善巧の  
    訳文                
     では棟梁よ、いかに行道する者が、善き諸思惟の滅尽のために行道する者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    267-17.                
     Idha, thapati, bhikkhu anuppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ anuppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, thapati, bhikkhu anuppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ anuppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati; (264-15.)  
    訳文                
     棟梁よ、ここに比丘が、いまだ生じざる悪しき不善の諸法の不生起のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤し、  
                       
                       
                       
    267-18.                
     uppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya…pe… (264-16.)  
    訳文                
     すでに生じた悪しき不善の諸法の捨断のため……  
                       
                       
                       
    267-19.                
     anuppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ uppādāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ uppādāya…pe… (264-17.)  
    訳文                
     いまだ生じざる善き諸法の生起のため……  
                       
                       
                       
    267-20.                
     uppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ ṭhitiyā asammosāya bhiyyobhāvāya vepullāya bhāvanāya pāripūriyā chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ ṭhitiyā asammosāya bhiyyobhāvāya vepullāya bhāvanāya pāripūriyā chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati. (264-18.)  
    訳文                
     すでに生じた善き諸法の住立、不惑乱、増大、拡大、修習の完成のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤します。  
                       
                       
                       
    267-21.                
     Evaṃ paṭipanno kho, thapati, kusalānaṃ saṅkappānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ paṭipanno kho, thapati, kusalānaṃ saṅkappānaṃ nirodhāya paṭipanno hoti. (266-21.)  
      kusalānaṃ    a 善き、善巧の  
    訳文                
     棟梁よ、このように行道する者が、悪しき諸思惟の滅尽のために行道する者なのです。  
                       
                       
                       
    268-1.                
     268. ‘‘Katamehi cāhaṃ, thapati, dasahi dhammehi samannāgataṃ purisapuggalaṃ paññapemi sampannakusalaṃ paramakusalaṃ uttamapattipattaṃ samaṇaṃ ayojjhaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamehi    代的 男中 いずれの、どちらの  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ahaṃ,    代的  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      dasahi    男中  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgataṃ  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足した  
      purisa    a 人、男  
      puggalaṃ    a 人、個人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññapemi  pra-jñā 使 知らしめる、告知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sampanna  saṃ-pad 過分 a 有(持) 具足した、成就した  
      kusalaṃ    a 善の、善巧な  
      parama    a 有(持) 最上の、最高の  
      kusalaṃ    a 善の、善巧な  
      uttama    代的 最上の、最高の  
      patti  pra-āp i 依(対) 得達、利得  
      pattaṃ  pra-āp 過分 a 得た  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
      ayojjhaṃ?  a-yudh a 無能勝の、戦うべきでない  
    訳文                
     では棟梁よ、私は、いかなる十の諸法を具えた人物を、善を成就した、最上の善ある、最高の利得を得た無敵の沙門として説くのでしょうか。  
    メモ                
     ・この「では」caは、263-5.をうけたもの。  
                       
                       
                       
    268-2.                
     Idha, thapati, bhikkhu asekhāya sammādiṭṭhiyā samannāgato hoti, asekhena sammāsaṅkappena samannāgato hoti, asekhāya sammāvācāya samannāgato hoti, asekhena sammākammantena samannāgato hoti, asekhena sammāājīvena samannāgato hoti, asekhena sammāvāyāmena samannāgato hoti, asekhāya sammāsatiyā samannāgato hoti, asekhena sammāsamādhinā samannāgato hoti, asekhena sammāñāṇena samannāgato hoti, asekhāya sammāvimuttiyā samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      thapati,    i 大工、棟梁  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      asekhāya  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhiyā  dṛś i 見、見解、意見  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      saṅkappena  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhāya  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vācāya  vac ā 言葉、語  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      kammantena  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ājīvena  ā-jīv a 活命、命、生活  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vāyāmena    a 精進、勤  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhāya  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      satiyā  smṛ i 念、記憶  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhinā  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ñāṇena  jñā a 智慧  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhāya  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vimuttiyā  vi-muc 受 i 解脱  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti –  同上  
    訳文                
     棟梁よ、ここに比丘が、無学の正見を具足した者となり、無学の正思惟を具足した者となり、無学の正語を具足した者となり、無学の正業を具足した者となり、無学の正命を具足した者となり、無学の正精進を具足した者となり、無学の正念を具足した者となり、無学の正定を具足した者となり、無学の正智を具足した者となり、無学の正解脱を具足した者となります。  
    メモ                
     ・『中部』65「バッダーリ経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    268-3.                
     imehi kho ahaṃ, thapati, dasahi dhammehi samannāgataṃ purisapuggalaṃ paññapemi sampannakusalaṃ paramakusalaṃ uttamapattipattaṃ samaṇaṃ ayojjha’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      imehi    代的 男中 これら  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ, thapati, dasahi dhammehi samannāgataṃ purisapuggalaṃ paññapemi sampannakusalaṃ paramakusalaṃ uttamapattipattaṃ samaṇaṃ ayojjha’’n (268-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     棟梁よ、私は、これら十の諸法を具えた人物を、善を成就した、最上の善ある、最高の利得を得た無敵の沙門として説くのです」  
                       
                       
                       
    268-4.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    268-5.                
     Attamano pañcakaṅgo thapati bhagavato bhāsitaṃ abhinandīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamano    a 適意の、悦意の  
      pañcakaṅgo    a 人名、パンチャカンガ  
      thapati    i 大工、棟梁  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandī  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適ったパンチャカンガ棟梁は、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
    268-6.                
     Samaṇamuṇḍikasuttaṃ niṭṭhitaṃ aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samaṇamuṇḍika    ā 依(属) 人名、サマナムンディカー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     〔『中部』「中分五十篇」「遍歴行者品」〕第八〔経〕「サマナムンディカー経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system