←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    199-1.                
     199. Atha kho āyasmā vacchagotto bhagavato bhāsitaṃ abhinanditvā anumoditvā uṭṭhāyāsanā bhagavantaṃ abhivādetvā padakkhiṇaṃ katvā pakkāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      vaccha    a 有(持) 人名、ヴァッチャ  
      gotto    a 氏姓、家系  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a 語った、説いた、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinanditvā  abhi-nand 歓喜する  
      anumoditvā  anu-mud 随喜する  
      uṭṭhāya  ud-sthā 立つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ās a  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      padakkhiṇaṃ    a 右回り、有繞、幸福な、器用な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      pakkāmi.  pra-kram 進む、出発する  
    訳文                
     そこでヴァッチャ氏族の尊者は、世尊の言葉に歓喜し、随喜して座より立ち、世尊へ礼拝し、右繞をなして立ち去った。  
                       
                       
                       
    199-2.                
     Atha kho āyasmā vacchagotto eko vūpakaṭṭho appamatto ātāpī pahitatto viharanto nacirasseva –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      vaccha    a 有(持) 人名、ヴァッチャ  
      gotto    a 氏姓、家系  
      eko    代的 一、とある  
      vūpakaṭṭho  wi-ava-kṛṣ 過分 a 遠離した  
      appamatto    a 不放逸の  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      pahita  pra-dhā 過分 a 有(持) 熱心な、努めた  
      atto    a 自分  
      viharanto  vi-hṛ 現分 ant 住する  
      na    不変 ない  
      cirassa    a 男中 副属 ひさしく  
      eva –    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     そしてヴァッチャ氏族の尊者は、ひとり遠離し、不放逸に、熱心に、自ら励んで住し、久しからずして、  
                       
                       
                       
    199-3.                
     yassatthāya kulaputtā sammadeva agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti tadanuttaraṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      yassa    代的 男中 (関係代名詞)  
      atthāya    a 男中 義、利益、道理、意味、必要、裁判、営務  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      puttā    a 息子 →善男子  
      samma    不変 正しい、正しく  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbajanti  pra-vraj 出家する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tad    代的 それ  
      anuttaraṃ –    代的 無上の  
    訳文                
     善男子たちがそれを目的として正しく俗家から出家をなすところの、かの無上なるもの、  
                       
                       
                       
    199-4.                
     brahmacariyapariyosānaṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja vihāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      brahmacariya  bṛh, car a 依(属) 梵行  
      pariyosānaṃ  pari-ava-sā a 終結、完了  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの →現法、現世  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      vihāsi.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔すなわち〕梵行の完成を現法において自ら証知し、作証し、成就して住した。  
                       
                       
                       
    199-5.                
     ‘Khīṇā jāti, vusitaṃ brahmacariyaṃ, kataṃ karaṇīyaṃ, nāparaṃ itthattāyā’ti abbhaññāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Khīṇā  kṣī 受 過分 ā 尽きた  
      jāti,  jan i  
      vusitaṃ  ava-sā? 過分 a 完成した  
      brahmacariyaṃ,  bṛh, car a 梵行  
      kataṃ  kṛ 過分 a なされた  
      karaṇīyaṃ,  kṛ 名未分 a なされるべきこと  
      na    不変 ない  
      aparaṃ    代的 副対 後、他  
      itthattāyā’    a かくの如き状態、現状、ここ[輪廻]の状態  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abbhaññāsi.  abhi-jñā 証知する、自証する  
    訳文                
     「生は尽きた。梵行は完成した。なされるべきことはなされた。もはやこのような〔輪廻の〕状態へ〔至ることは〕ない」と自証した。  
                       
                       
                       
    199-6.                
     Aññataro kho panāyasmā vacchagotto arahataṃ ahosi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aññataro    代的 随一の、二者の一、とある、一つの  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      vaccha    a 有(持) 人名、ヴァッチャ  
      gotto    a 氏姓、家系  
      arahataṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi.  bhū ある、なる  
    訳文                
     じつに、ヴァッチャ氏族の尊者もまた、阿羅漢たちの一人となったのである。  
                       
                       
                       
    200-1.                
     200. Tena kho pana samayena sambahulā bhikkhū bhagavantaṃ dassanāya gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      sambahulā    a 衆多の  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti.  gam 行く  
    訳文                
     さてその時、多くの比丘たちが世尊へまみえるべく進んでいた。  
                       
                       
                       
    200-2.                
     Addasā kho āyasmā vacchagotto te bhikkhū dūratova āgacchante.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Addasā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      vaccha    a 有(持) 人名、ヴァッチャ  
      gotto    a 氏姓、家系  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      dūrato    a 遠く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      āgacchante.  ā-gam 現分 ant 来る  
    訳文                
     ヴァッチャ氏族の尊者は、彼ら比丘たちが遠くからやってくるのを見た。  
                       
                       
                       
    200-3.                
     Disvāna yena te bhikkhū tenupasaṅkami;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvāna  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     見て、彼ら比丘たちの所へ近づいた。  
                       
                       
                       
    200-4.                
     upasaṅkamitvā te bhikkhū etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、彼ら比丘たちへこういった。  
                       
                       
                       
    200-5.                
     ‘‘handa!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘handa!    不変 いざ  
    訳文                
     「いざ、  
                       
                       
                       
    200-6.                
     Kahaṃ pana tumhe āyasmanto gacchathā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kahaṃ    不変 どこに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tumhe    代的 あなたたち  
      āyasmanto    ant 尊者、具寿  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchathā’’  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者がたよ、あなたたちはどこに行かれるのですか」と。  
                       
                       
                       
    200-7.                
     ‘‘Bhagavantaṃ kho mayaṃ, āvuso, dassanāya gacchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhagavantaṃ    ant 世尊  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mayaṃ,    代的 私たち  
      āvuso,    不変 友よ  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāmā’’  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友よ、我々は世尊にまみえるため、進んでいるのです」  
                       
                       
                       
    200-8.                
     ‘‘Tenahāyasmanto mama vacanena bhagavato pāde sirasā vandatha, evañca vadetha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      āyasmanto    ant 尊者、具寿  
      mama    代的  
      vacanena  vac a 語、言、命令語  
      bhagavato    ant 世尊  
      pāde    a  
      sirasā    as 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vandatha,  vand 礼拝する →頭面礼足  
      語根 品詞 語基 意味  
      evañ    不変 このように、かくの如き  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadetha –  vad 使 言う、説く  
    訳文                
     「しからば尊者がたよ、私の言葉として、世尊へ図面礼足し、このように申し上げてもらえませんか。  
                       
                       
                       
    200-9.                
     ‘vacchagotto, bhante, bhikkhu bhagavato pāde sirasā vandati, evañca vadeti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vaccha    a 有(持) 人名、ヴァッチャ  
      gotto,    a 氏姓、家系  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      pāde    a  
      sirasā    as 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vandati,  vand 礼拝する →頭面礼足  
      語根 品詞 語基 意味  
      evañ    不変 このように、かくの如き  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeti –  vad 使 言う、説く  
    訳文                  
     『尊者よ、ヴァッチャ氏族の比丘が、世尊へ図面礼足し、このように申し上げております。  
                       
                       
                       
    200-10.                
     pariciṇṇo me bhagavā, pariciṇṇo me sugato’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      pariciṇṇo  pari-car 過分 a 奉仕された、尊敬された  
      me    代的  
      bhagavā,    ant 世尊  
      pariciṇṇo  pari-car 過分 a 奉仕された、尊敬された  
      me    代的  
      sugato’’’  su-gam 過分 a 善逝  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は世尊へ奉事いたします。私は善逝へ〔奉事いたします〕と』というように」  
                       
                       
                       
    200-11.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato vacchagottassa paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      āvuso’’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      vaccha   a 有(持) 人名、ヴァッチャ  
      gottassa    a 中→男 氏姓、家系  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「友よ、そのように」と、彼ら比丘たちはヴァッチャ氏族の尊者へ応えた。  
                       
                       
                       
    200-12.                
     Atha kho te bhikkhū yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     そして彼ら比丘たちは世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    200-13.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    200-14.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū bhagavantaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った彼ら比丘たちは、世尊へこういった。  
                       
                       
                       
    200-15.                
     ‘‘āyasmā, bhante, vacchagotto bhagavato pāde sirasā vandati, evañca vadeti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘āyasmā,    ant 尊者、具寿  
      bhante, vacchagotto bhagavato pāde sirasā vandati, evañca vadeti – (200-9.)  
    訳文                
     「尊者よ、ヴァッチャ氏族の尊者が、世尊へ頭面礼足し、このように申し上げております。  
                       
                       
                       
    200-16.                
     ‘pariciṇṇo me bhagavā, pariciṇṇo me sugato’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘pariciṇṇo me bhagavā, pariciṇṇo me sugato’’’ti. (200-10.)  
    訳文                
     『私は世尊へ奉事いたします。私は善逝へ〔奉事いたします〕』と」  
                       
                       
                       
    200-17.                
     ‘‘Pubbeva me, bhikkhave, vacchagotto bhikkhu cetasā ceto paricca vidito –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pubbe    不変 前に、以前に  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      me,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vaccha    a 有(持) 人名、ヴァッチャ  
      gotto    a 氏姓、家系  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      cetasā  cit as  
      ceto  cit as  
      paricca  pari-i 不変 熟知して(連続体より)  
      vidito –  vid 過分 a 知られた、見出された  
    訳文                
     「比丘たちよ、すでに私によって、ヴァッチャ氏族の比丘は、心によって心を熟知され、知られています。  
                       
                       
                       
    200-18.                
     ‘tevijjo vacchagotto bhikkhu mahiddhiko mahānubhāvo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘te    有(帯)  
      vijjo  vid ā 女→男 明智  
      vaccha    a 有(持) 人名、ヴァッチャ  
      gotto    a 氏姓、家系  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      mahiddhiko    a 大神通ある  
      mahānubhāvo’  anu-bhū a 大威力ある  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ヴァッチャ氏族の比丘は三明者であり、大神通、大威力あり』と。  
                       
                       
                       
    200-19.                
     Devatāpi me etamatthaṃ ārocesuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Devatā    ā 神々、女神、地祇  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      me    代的  
      etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocesuṃ –  a-ruc 使 告げる、述べる  
    訳文                
     神々もまた、私のこの義を告げました。  
                       
                       
                       
    200-20.                
     ‘tevijjo, bhante, vacchagotto bhikkhu mahiddhiko mahānubhāvo’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘tevijjo, bhante, vacchagotto bhikkhu mahiddhiko mahānubhāvo’’’ti. (200-18.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     『尊者よ、ヴァッチャ氏族の比丘は三明者であり、大神通、大威力あり』と。  
                       
                       
                       
    200-21.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    200-22.                
     Attamanā te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
     Mahāvacchasuttaṃ niṭṭhitaṃ tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahā    ant 大きい  
      vaccha    a 依(属) 人名、ヴァッチャ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     〔『中部』「中分五十篇」「遍歴行者品」〕第三〔経〕「大ヴァッチャ経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system