←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    58-1.                
     58. Tena kho pana samayena nigaṇṭho nāṭaputto mahatiyā gihiparisāya saddhiṃ nisinno hoti bālakiniyā parisāya upālipamukhāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      nigaṇṭho    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      nāṭaputto    a 人名、ナータプッタ  
      mahatiyā    ant 大きい  
      gihi    名形 in 在家の  
      parisāya    ā 会衆、集会所  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bālakiniyā    ī バーラカの  
      parisāya    ā 会衆、集会所  
      upāli    i 依(対) 人名、ウパーリ  
      pamukhāya.    a 首長の、上首とする  
    訳文                
     さてその時、ニガンタ・ナータプッタは、バーラカ〔村〕の衆たる、ウパーリを首長とする在家の大会衆とともにあった。  
    メモ                
     ・bālakinīには「愚かな女」の意味もあるが、『註』のいうように地名に由来する形容詞と解した。  
                       
                       
                       
    58-2.                
     Addasā kho nigaṇṭho nāṭaputto dīghatapassiṃ nigaṇṭhaṃ dūratova āgacchantaṃ;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Addasā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      nigaṇṭho    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      nāṭaputto    a 人名、ナータプッタ  
      dīghatapassiṃ  tap in 人名、ディーガタパッシン  
      nigaṇṭhaṃ    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      dūrato    a 遠く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      āgacchantaṃ;  ā-gam 現分 ant 来る  
    訳文                
     ニガンタ・ナータプッタは、遠くからやってくるジャイナ教徒ディーガタパッシンを見た。  
                       
                       
                       
    58-3.                
     disvāna dīghatapassiṃ nigaṇṭhaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvāna  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīghatapassiṃ  tap in 人名、ディーガタパッシン  
      nigaṇṭhaṃ    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     見て、ジャイナ教徒ディーガタパッシンへこういった。  
                       
                       
                       
    58-4.                
     ‘‘handa, kuto nu tvaṃ, tapassi, āgacchasi divā divassā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘handa,    不変 いざ  
      kuto    不変 どこから、いかなる理由で  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      tapassi,  tap in 人名、タパッシン  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchasi  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      divā divassā’’    不変 早朝に  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「おや、タパッシンよ、早朝より、あなたはいったいどこからやってきたのですか」と。  
                       
                       
                       
    58-5.                
     ‘‘Ito hi kho ahaṃ, bhante, āgacchāmi samaṇassa gotamassa santikā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ito    不変 これより、ここより  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchāmi  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇassa  śram a 沙門  
      gotamassa    a 人名、ゴータマ  
      santikā’’    a 付近、面前  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、私は沙門ゴータマの面前、そこからやってきました」  
                       
                       
                       
    58-6.                
     ‘‘Ahu pana te, tapassi, samaṇena gotamena saddhiṃ kocideva kathāsallāpo’’ti?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Ahu  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      te,    代的 あなた  
      tapassi,  tap in 人名、タパッシン  
      samaṇena  śram a 沙門  
      gotamena    a 人名、ゴータマ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      koci    代的 何らかの、何者であれ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kathā    ā 説、話、論  
      sallāpo’’  saṃ-lap a 会話  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「ではタパッシンよ、あなたには、沙門ゴータマとのなにがしかの対話があったのでしょうか」  
                       
                       
                       
    58-7.                
     ‘‘Ahu kho me, bhante, samaṇena gotamena saddhiṃ kocideva kathāsallāpo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ahu kho me, bhante, samaṇena gotamena saddhiṃ kocideva kathāsallāpo’’ti. (58-6.)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「はい、尊者よ、私には、沙門ゴータマとのなにがしかの対話がありました」  
                       
                       
                       
    58-8.                
     ‘‘Yathā kathaṃ pana te, tapassi, ahu samaṇena gotamena saddhiṃ kocideva kathāsallāpo’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      pana te, tapassi, ahu samaṇena gotamena saddhiṃ kocideva kathāsallāpo’’ti? (58-6.)  
    訳文                
     「しからばタパッシンよ、あなたの、沙門ゴータマとのなにがしかの対話は、いかようなものだったのでしょうか」  
                       
                       
                       
    58-9.                
     Atha kho dīghatapassī nigaṇṭho yāvatako ahosi bhagavatā saddhiṃ kathāsallāpo taṃ sabbaṃ nigaṇṭhassa nāṭaputtassa ārocesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      dīghatapassī  tap in 人名、ディーガタパッシン  
      nigaṇṭho    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      yāvatako    a 〜である限りの、それだけの  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavatā    ant 世尊  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      kathā    ā 説、話、論  
      sallāpo  saṃ-lap a 会話  
      taṃ    代的 それ  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      nigaṇṭhassa    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      nāṭaputtassa    a 人名、ナータプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocesi.  ā-ruc 使 告げる、述べる、話す  
    訳文                
     そこでジャイナ教徒ディーガタパッシンは、おこったかぎりの世尊との対話、そのすべてをニガンタ・ナータプッタへ告げた。  
                       
                       
                       
    58-10.                
     Evaṃ vutte, nigaṇṭho nāṭaputto dīghatapassiṃ nigaṇṭhaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      nigaṇṭho    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      nāṭaputto    a 人名、ナータプッタ  
      dīghatapassiṃ  tap in 人名、ディーガタパッシン  
      nigaṇṭhaṃ    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、ニガンタ・ナータプッタは、ジャイナ教徒ディーガタパッシンへ、こういった。  
                       
                       
                       
    58-11.                
     ‘‘sādhu sādhu, tapassi!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sādhu  sādh u 善哉、なにとぞ  
      sādhu,  sādh u 善哉、なにとぞ  
      tapassi!  tap in 人名、タパッシン  
    訳文                
     「よきかな、よきかな、タパッシンよ。  
                       
                       
                       
    58-12.                
     Yathā taṃ sutavatā sāvakena sammadeva satthusāsanaṃ ājānantena evameva dīghatapassinā nigaṇṭhena samaṇassa gotamassa byākataṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      taṃ    代的 それ  
      sutavatā  śru ant 聞ある、博聞の  
      sāvakena  śru a 弟子、声聞  
      samma    不変 正しい  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      satthu  śās ar 依(属)  
      sāsanaṃ  śās a 教説  
      ājānantena  ā-jñā 現分 ant 了知する  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dīghatapassinā  tap in 人名、ディーガタパッシン  
      nigaṇṭhena    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      samaṇassa  śram a 沙門  
      gotamassa    a 人名、ゴータマ  
      byākataṃ.  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
    訳文                
     博聞の、正しく師の教説を了知した弟子によって〔解答されるような〕そのとおりに、まさしくそのようにジャイナ教徒ディーガタパッシンによって沙門ゴータマへ解答されました。  
                       
                       
                       
    58-13.                
     Kiñhi sobhati chavo manodaṇḍo imassa evaṃ oḷārikassa kāyadaṇḍassa upanidhāya!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñ    代的 副対 いかに、なぜに  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sobhati  śubh 輝く、美しい  
      語根 品詞 語基 意味  
      chavo    a 卑しい、哀れな  
      mano  man as 依(属)  
      daṇḍo    a 鞭、棒  
      imassa    代的 これ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      oḷārikassa    a 粗大な、広大な  
      kāya    a 依(属) 身体、集まり  
      daṇḍassa    a 鞭、棒  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upanidhāya!  upa-ni-dhā 近くにおいて、比べて  
    訳文                
     なにゆえ、卑小な意鞭が、かくのごとくの、この大なる身鞭に比して、輝くというのでしょうか。  
    メモ                
     ・先ほどまではdaṇḍāniというようになぜか中性化していたが、ここではdaṇḍoと、正しく男性になっている。  
     ・「輝く」というのは「突出して目立つ」というような意味であろう。  
                       
                       
                       
    58-14.                
     Atha kho kāyadaṇḍova mahāsāvajjataro pāpassa kammassa kiriyāya pāpassa kammassa pavattiyā, no tathā vacīdaṇḍo, no tathā manodaṇḍo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      kāya    a 依(属) 身体、集まり  
      daṇḍo    a 鞭、棒  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      mahā    ant 大きい  
      sāvajjataro    a より有罪の、呵責すべき  
      pāpassa    名形 a 悪しき  
      kammassa  kṛ an 業、行為  
      kiriyāya  kṛ ā 応所作、所作業、唯作  
      pāpassa    名形 a 悪しき  
      kammassa  kṛ an 業、行為  
      pavattiyā,  pra-vṛt i 転起、結末  
      no    不変 ない、否  
      tathā    不変 かく、その如く  
      vacī  vac as 依(属) 語、言、口  
      daṇḍo,    a 鞭、棒  
      no    不変 ない、否  
      tathā    不変 かく、その如く  
      mano  man as 依(属)  
      daṇḍo’’    a 鞭、棒  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それら〔鞭〕のうち、悪業の所作、悪業の転起に関して、身鞭こそが、より罪の大きいものです。口鞭はそのようでなく、意鞭はそのようでありません」  
                       
                       
                       
    59-1.                
     59. Evaṃ vutte, upāli gahapati nigaṇṭhaṃ nāṭaputtaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      upāli    i 人名、ウパーリ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      nigaṇṭhaṃ    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      nāṭaputtaṃ    a 人名、ナータプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、ウパーリ居士はニガンタ・ナータプッタへこういった。  
                       
                       
                       
    59-2.                
     ‘‘sādhu sādhu, bhante dīghatapassī [tapassī (sī. pī.)]!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sādhu  sādh u よい  
      sādhu,  sādh u よい  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dīghatapassī!  tap in 人名、ディーガタパッシン  
    訳文                
     「尊者よ、よきかな、ディーガタパッシンはよきかな。  
                       
                       
                       
    59-3.                
     Yathā taṃ sutavatā sāvakena sammadeva satthusāsanaṃ ājānantena evamevaṃ bhadantena tapassinā samaṇassa gotamassa byākataṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā taṃ sutavatā sāvakena sammadeva satthusāsanaṃ ājānantena evamevaṃ bhadantena tapassinā samaṇassa gotamassa byākataṃ. (58-12.)  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhadantena    a 大徳、尊師  
      tapassinā  tap in 人名、タパッシン  
    訳文                
     博聞の、正しく師の教説を了知した弟子によって〔解答されるような〕そのとおりに、そのように尊者タパッシンによって沙門ゴータマへ解答されました。  
                       
                       
                       
    59-4.                
     Kiñhi sobhati chavo manodaṇḍo imassa evaṃ oḷārikassa kāyadaṇḍassa upanidhāya!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñhi sobhati chavo manodaṇḍo imassa evaṃ oḷārikassa kāyadaṇḍassa upanidhāya! (58-13.)  
    訳文                
     なにゆえ、卑小な意鞭が、かくのごとくの、この大なる身鞭に比して、輝くというのでしょうか。  
                       
                       
                       
    59-5.                
     Atha kho kāyadaṇḍova mahāsāvajjataro pāpassa kammassa kiriyāya pāpassa kammassa pavattiyā, no tathā vacīdaṇḍo, no tathā manodaṇḍo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho kāyadaṇḍova mahāsāvajjataro pāpassa kammassa kiriyāya pāpassa kammassa pavattiyā, no tathā vacīdaṇḍo, no tathā manodaṇḍo. (58-14.)  
    訳文                
     それら〔鞭〕のうち、悪業の所作、悪業の転起に関して、身鞭こそが、より罪の大きいものです。口鞭はそのようでなく、意鞭はそのようでありません。  
                       
                       
                       
    59-6.                
     Handa cāhaṃ, bhante, gacchāmi samaṇassa gotamassa imasmiṃ kathāvatthusmiṃ vādaṃ āropessāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Handa    不変 いざ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāmi  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇassa  śram a 沙門  
      gotamassa    a 人名、ゴータマ  
      imasmiṃ    代的 これ  
      kathā    ā 説、話、論  
      vatthusmiṃ  vas us 物事、対象、理由、根拠 →論事、言依  
      vādaṃ  vad a 説、誤、論  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āropessāmi.  ā-ruh 使 上らせる →議論にのせる、論破する  
    訳文                
     尊者よ、いざ、私は行きます。沙門ゴータマのその論点に関して、わたしは論破して見せましょう。  
                       
                       
                       
    59-7.                
     Sace me samaṇo gotamo tathā patiṭṭhahissati yathā bhadantena tapassinā patiṭṭhāpitaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace    不変 もし  
      me    代的  
      samaṇo  śram a 沙門  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      tathā    不変 かく、その如く  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      patiṭṭhahissati  prati-sthā 再び立つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      bhadantena    a 大徳、尊師  
      tapassinā  tap in 人名、タパッシン  
      patiṭṭhāpitaṃ;  prati-sthā 使 過分 a 確立させられた  
    訳文                
     もし私へ沙門ゴータマが、尊者タパッシンによって〔確認の問いを〕たてられた、そのように再び〔論を〕立てたならば、  
                       
                       
                       
    59-8.                
     seyyathāpi nāma balavā puriso dīghalomikaṃ eḷakaṃ lomesu gahetvā ākaḍḍheyya parikaḍḍheyya samparikaḍḍheyya, evamevāhaṃ samaṇaṃ gotamaṃ vādena vādaṃ ākaḍḍhissāmi parikaḍḍhissāmi samparikaḍḍhissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      balavā    ant 力ある  
      puriso    a 人、男  
      dīgha    a 長い  
      lomikaṃ    a 毛の  
      eḷakaṃ    a 羊、山羊  
      lomesu    an  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gahetvā  grah 掴む  
      ākaḍḍheyya  ā-kṛṣ 引く、牽引する  
      parikaḍḍheyya  pari-kṛṣ 引き入れる、誘う  
      samparikaḍḍheyya,  saṃ-pari-kṛṣ 引き回す  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ahaṃ    代的  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      vādena  vad a 論、説  
      vādaṃ  vad a 論、説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ākaḍḍhissāmi  ā-kṛṣ 引く、牽引する  
      parikaḍḍhissāmi  pari-kṛṣ 引き入れる、誘う  
      samparikaḍḍhissāmi.  saṃ-pari-kṛṣ 引き回す  
    訳文                
     あたかも力の強い男が毛の長い山羊の毛を掴んで引っ張り、引き込み、引き回す、まさにそのように、私は沙門ゴータマを議論によって引っ張り、引き込み、引き回すことになるでしょう。  
    メモ                
     ・『中部』35「小サッチャカ経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    59-9.                
     Seyyathāpi nāma balavā soṇḍikākammakāro mahantaṃ soṇḍikākilañjaṃ gambhīre udakarahade pakkhipitvā kaṇṇe gahetvā ākaḍḍheyya parikaḍḍheyya samparikaḍḍheyya, evamevāhaṃ samaṇaṃ gotamaṃ vādena vādaṃ ākaḍḍhissāmi parikaḍḍhissāmi samparikaḍḍhissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi nāma balavā soṇḍikākammakāro mahantaṃ soṇḍikākilañjaṃ gambhīre udakarahade pakkhipitvā kaṇṇe gahetvā ākaḍḍheyya parikaḍḍheyya samparikaḍḍheyya, evamevāhaṃ samaṇaṃ gotamaṃ vādena vādaṃ ākaḍḍhissāmi parikaḍḍhissāmi samparikaḍḍhissāmi. (59-8.)  
      soṇḍikā    a 依(属) 泥酔者、酒屋、醸造器  
      kamma  kṛ an 依(属) 業、行為  
      kāro  kṛ a 行為、作者 →醸造者  
      mahantaṃ    ant 男中() 大きい  
      soṇḍikā    a 依(属) 泥酔者、酒屋、醸造器  
      kilañjaṃ    ā むしろ、敷物  
      gambhīre    a 深い  
      udaka    a 依(属)  
      rahade    a 池、湖、沼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkhipitvā  pra-kṣip 投げ入れる、含める  
      語根 品詞 語基 意味  
      kaṇṇe    a 耳、隅  
    訳文                
     あたかも力の醸造人が、大きな醸造用のむしろを深い水の池に投げ入れて、端を掴んで引っ張り、引き込み、引き回す、まさにそのように、私は沙門ゴータマを議論によって引っ張り、引き込み、引き回すことになるでしょう。  
                       
                       
                       
    59-10.                
     Seyyathāpi nāma balavā soṇḍikādhutto vālaṃ [thālaṃ (ka.)] kaṇṇe gahetvā odhuneyya niddhuneyya nipphoṭeyya [nicchādeyya (sī. pī. ka.), niccoṭeyya (ka.), nippoṭheyya (syā. kaṃ.)], evamevāhaṃ samaṇaṃ gotamaṃ vādena vādaṃ odhunissāmi niddhunissāmi nipphoṭessāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi nāma balavā soṇḍikādhutto vālaṃ kaṇṇe gahetvā (59-9.)  
      dhutto    a 悪人、賭博者 →酒漉人  
      vālaṃ    a 毛、毛のふるい  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      odhuneyya  ava-dhū 振り放す、除去する  
      niddhuneyya  nir-dhū 振り放つ  
      nipphoṭeyya,  nis-puth 打ち砕く、打擲する  
      evamevāhaṃ samaṇaṃ gotamaṃ vādena vādaṃ (59-9.)  
      odhunissāmi  ava-dhū 振り放す、除去する  
      niddhunissāmi  nir-dhū 振り放つ  
      nipphoṭessāmi.  nis-puth 打ち砕く、打擲する  
    訳文                
     あたかも力の酒漉人が、毛のふるいを、端を掴んで振り、振り放ち、叩きつける、まさにそのように、私は沙門ゴータマを議論によって振り、振り放ち、叩きつけることになるでしょう。  
                       
                       
                       
    59-11.                
     Seyyathāpi nāma kuñjaro saṭṭhihāyano gambhīraṃ pokkharaṇiṃ ogāhetvā sāṇadhovikaṃ nāma kīḷitajātaṃ kīḷati, evamevāhaṃ samaṇaṃ gotamaṃ sāṇadhovikaṃ maññe kīḷitajātaṃ kīḷissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      kuñjaro    a  
      saṭṭhi    i 有(帯) 六十  
      hāyano    a 中→男  
      gambhīraṃ    a 深い  
      pokkharaṇiṃ    ī 蓮池  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ogāhetvā  ava-gāh 潜入する、水に入る  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāṇadhovikaṃ  dhāv a, ā 中女 麻洗い  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      kīḷita  krīd 名形 a 遊んだ、遊戯  
      jātaṃ  jan 過分 a 生じた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kīḷati,  krīd 遊ぶ、戯れる  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ahaṃ    代的  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      sāṇadhovikaṃ  dhāv a, ā 中女 麻洗い  
      maññe    不変 私思うに、まるで  
      kīḷita  krīd 名形 a 遊んだ、遊戯  
      jātaṃ  jan 過分 a 生じた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kīḷissāmi.  krīd 遊ぶ、戯れる  
    訳文                
     あたかも六十歳の象が深い蓮池に入って、麻洗いという名の遊戯の種類に戯れる、まさにそのように、私は沙門ゴータマに対し、まるで麻洗い〔という〕遊戯の種類のように戯れることになるでしょう。  
                       
                       
                       
    59-12.                
     Handa cāhaṃ, bhante, gacchāmi samaṇassa gotamassa imasmiṃ kathāvatthusmiṃ vādaṃ āropessāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Handa cāhaṃ, bhante, gacchāmi samaṇassa gotamassa imasmiṃ kathāvatthusmiṃ vādaṃ āropessāmī’’ (59-6.)  
    訳文                
     尊者よ、いざ、私は行きます。沙門ゴータマのその論点に関して、わたしは論破して見せましょう」  
                       
                       
                       
    59-13.                
     ‘‘Gaccha tvaṃ, gahapati, samaṇassa gotamassa imasmiṃ kathāvatthusmiṃ vādaṃ āropehi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Gaccha  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      samaṇassa gotamassa imasmiṃ kathāvatthusmiṃ vādaṃ (59-6.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āropehi.  ā-ruh 使 上らせる →議論にのせる、論破する  
    訳文                
     「行きなさい、居士よ、あなたは、沙門ゴータマのその論点に関して、論破なさい。  
                       
                       
                       
    59-14.                
     Ahaṃ vā hi, gahapati, samaṇassa gotamassa vādaṃ āropeyyaṃ, dīghatapassī vā nigaṇṭho, tvaṃ vā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ    代的  
          不変 あるいは  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      samaṇassa  śram a 沙門  
      gotamassa    a 人名、ゴータマ  
      vādaṃ  vad a 説、誤、論  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āropeyyaṃ,  ā-ruh 使 能反 上らせる →議論にのせる、論破する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīghatapassī  tap in 人名、ディーガタパッシン  
          不変 あるいは  
      nigaṇṭho,    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      tvaṃ    代的 あなた  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なんとなれば、沙門ゴータマを論破しうるのは、私か、ジャイナ教徒ディーガタパッシンか、あるいはあなたでしょうから」  
                       
                       
                       
    60-1.                
     60. Evaṃ vutte, dīghatapassī nigaṇṭho nigaṇṭhaṃ nāṭaputtaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      dīghatapassī  tap in 人名、ディーガタパッシン  
      nigaṇṭho    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      nigaṇṭhaṃ    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      nāṭaputtaṃ    a 人名、ナータプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、ジャイナ教徒ディーガタパッシンは、ニガンタ・ナータプッタへこういった。  
                       
                       
                       
    60-2.                
     ‘‘na kho metaṃ, bhante, ruccati yaṃ upāli gahapati samaṇassa gotamassa vādaṃ āropeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      me    代的  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ruccati  ruc 喜ぶ、好む  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      upāli    i 人名、ウパーリ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      samaṇassa  śram a 沙門  
      gotamassa    a 人名、ゴータマ  
      vādaṃ  vad a 説、誤、論  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āropeyya.  ā-ruh 使 上らせる →議論にのせる、論破する  
    訳文                
     「尊者よ、およそ、ウパーリ居士が沙門ゴータマを論破しようという、そのこと。私にはこれが気に入りません。  
    メモ                
     ・『梵和大辞典』によれば、ruccatiは属格、与格支配なのだという。  
                       
                       
                       
    60-3.                
     Samaṇo hi, bhante, gotamo māyāvī āvaṭṭaniṃ māyaṃ jānāti yāya aññatitthiyānaṃ sāvake āvaṭṭetī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samaṇo  śram a 沙門  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      māyāvī    in 詐欺の、幻術士  
      āvaṭṭaniṃ  ā-vṛt in 転向させる、誘引する  
      māyaṃ    ā 幻術、誑かし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yāya    代的 (関係代名詞)  
      añña    代的 別の、異なる  
      titthiyānaṃ    a 男(女) 外道、異学  
      sāvake  śru a 弟子、声聞  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āvaṭṭetī’’  ā-vṛt 使 転向させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、なぜなら沙門ゴータマは幻惑者、誘引者であり、異学者たちの弟子たちを転向させるところの幻術を知っているからです」  
                       
                       
                       
    60-4.                
     ‘‘Aṭṭhānaṃ kho etaṃ, tapassi, anavakāso yaṃ upāli gahapati samaṇassa gotamassa sāvakattaṃ upagaccheyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aṭṭhānaṃ  a-sthā a 非処、無処  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      etaṃ,    代的 これ  
      tapassi,  tap in 人名、タパッシン  
      anavakāso    a 余地のない、機会のない  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      upāli    i 人名、ウパーリ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      samaṇassa  śram a 沙門  
      gotamassa    a 人名、ゴータマ  
      sāvakattaṃ  śru a 弟子性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upagaccheyya.    近づく、接近する  
    訳文                
     「タパッシンよ、およそウパーリ居士が沙門ゴータマの弟子となってしまうような、そのこと。これは道理でなく、ありえないことです。  
                       
                       
                       
    60-5.                
     Ṭhānañca kho etaṃ vijjati yaṃ samaṇo gotamo upālissa gahapatissa sāvakattaṃ upagaccheyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānañ  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijjati  vid 受 見出される、知られる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      samaṇo  śram a 沙門  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      upālissa    i 人名、ウパーリ  
      gahapatissa    i 家主、居士、資産家  
      sāvakattaṃ  śru a 弟子性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upagaccheyya.    近づく、接近する  
    訳文                
     むしろ、およそ沙門ゴータマがウパーリ居士の弟子となってしまうような、そのこと。これが道理として見出されます。  
                       
                       
                       
    60-6.                
     Gaccha, tvaṃ, gahapati, samaṇassa gotamassa imasmiṃ kathāvatthusmiṃ vādaṃ āropehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Gaccha, tvaṃ, gahapati, samaṇassa gotamassa imasmiṃ kathāvatthusmiṃ vādaṃ āropehi. (59-13.)  
    訳文                
     「行きなさい、居士よ、あなたは、沙門ゴータマのその論点に関して、論破なさい。  
                       
                       
                       
    60-7.                
     Ahaṃ vā hi, gahapati, samaṇassa gotamassa vādaṃ āropeyyaṃ, dīghatapassī vā nigaṇṭho, tvaṃ vā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ vā hi, gahapati, samaṇassa gotamassa vādaṃ āropeyyaṃ, dīghatapassī vā nigaṇṭho, tvaṃ vā’’ti. (59-14.)  
    訳文                
     なんとなれば、沙門ゴータマを論破しうるのは、私か、ジャイナ教徒ディーガタパッシンか、あるいはあなたでしょうから」  
                       
                       
                       
    60-8.                
     Dutiyampi kho dīghatapassī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyam    名形 a 副対 ふたたび  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      dīghatapassī…pe…  tap in 人名、ディーガタパッシン  
    訳文                
     ふたたびディーガタパッシンは……  
                       
                       
                       
    60-9.                
     tatiyampi kho dīghatapassī nigaṇṭho nigaṇṭhaṃ nāṭaputtaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyam    a 副対 みたび  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      dīghatapassī nigaṇṭho nigaṇṭhaṃ nāṭaputtaṃ etadavoca – (60-1.)  
    訳文                
     みたび、ジャイナ教徒ディーガタパッシンは、ニガンタ・ナータプッタへこういった。  
                       
                       
                       
    60-10.                
     ‘‘na kho metaṃ, bhante, ruccati yaṃ upāli gahapati samaṇassa gotamassa vādaṃ āropeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘na kho metaṃ, bhante, ruccati yaṃ upāli gahapati samaṇassa gotamassa vādaṃ āropeyya. (60-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、およそ、ウパーリ居士が沙門ゴータマを論破しようという、そのこと。私にはこれが気に入りません。  
                       
                       
                       
    60-11.                
     Samaṇo hi, bhante, gotamo māyāvī āvaṭṭaniṃ māyaṃ jānāti yāya aññatitthiyānaṃ sāvake āvaṭṭetī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samaṇo hi, bhante, gotamo māyāvī āvaṭṭaniṃ māyaṃ jānāti yāya aññatitthiyānaṃ sāvake āvaṭṭetī’’ti. (60-3.)  
    訳文                
     尊者よ、なぜなら沙門ゴータマは幻惑者、誘引者であり、異学者たちの弟子たちを転向させるところの幻術を知っているからです」  
                       
                       
                       
    60-12.                
     ‘‘Aṭṭhānaṃ kho etaṃ, tapassi, anavakāso yaṃ upāli gahapati samaṇassa gotamassa sāvakattaṃ upagaccheyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aṭṭhānaṃ kho etaṃ, tapassi, anavakāso yaṃ upāli gahapati samaṇassa gotamassa sāvakattaṃ upagaccheyya. (60-4.)  
    訳文                
     「タパッシンよ、およそウパーリ居士が沙門ゴータマの弟子となってしまうような、そのこと。これは道理でなく、ありえないことです。  
                       
                       
                       
    60-13.                
     Ṭhānañca kho etaṃ vijjati yaṃ samaṇo gotamo upālissa gahapatissa sāvakattaṃ upagaccheyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānañca kho etaṃ vijjati yaṃ samaṇo gotamo upālissa gahapatissa sāvakattaṃ upagaccheyya. (60-5.)  
    訳文                
     むしろ、およそ沙門ゴータマがウパーリ居士の弟子となってしまうような、そのこと。これが道理として見出されます。  
                       
                       
                       
    60-14.                
     Gaccha tvaṃ, gahapati, samaṇassa gotamassa imasmiṃ kathāvatthusmiṃ vādaṃ āropehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Gaccha tvaṃ, gahapati, samaṇassa gotamassa imasmiṃ kathāvatthusmiṃ vādaṃ āropehi. (59-13.)  
    訳文                
     「行きなさい、居士よ、あなたは、沙門ゴータマのその論点に関して、論破なさい。  
                       
                       
                       
    60-15.                
     Ahaṃ vā hi, gahapati, samaṇassa gotamassa vādaṃ āropeyyaṃ, dīghatapassī vā nigaṇṭho, tvaṃ vā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ vā hi, gahapati, samaṇassa gotamassa vādaṃ āropeyyaṃ, dīghatapassī vā nigaṇṭho, tvaṃ vā’’ti. (59-14.)  
    訳文                
     なんとなれば、沙門ゴータマを論破しうるのは、私か、ジャイナ教徒ディーガタパッシンか、あるいはあなたでしょうから」  
                       
                       
                       
    60-16.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho upāli gahapati nigaṇṭhassa nāṭaputtassa paṭissutvā uṭṭhāyāsanā nigaṇṭhaṃ nāṭaputtaṃ abhivādetvā padakkhiṇaṃ katvā yena pāvārikambavanaṃ yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      upāli    i 人名、ウパーリ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      nigaṇṭhassa    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      nāṭaputtassa    a 人名、ナータプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ā-sad a  
      nigaṇṭhaṃ    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      nāṭaputtaṃ    a 人名、ナータプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      padakkhiṇaṃ    a 右回り、右繞、幸福な、器用な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      pāvārika    a 依(属) 人名、パーヴァーリカ  
      amba    a 依(属) マンゴー  
      vanaṃ    a 森、林  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」とウパーリ居士はニガンタ・ナータプッタへ応え、座より立つとニガンタ・ナータプッタへ礼拝し、右繞をなしてからパーヴァーリカのマンゴー林の、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    60-17.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    60-18.                
     Ekamantaṃ nisinno kho upāli gahapati bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      upāli    i 人名、ウパーリ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方に坐ったウパーリ居士は、世尊へこういった。  
                       
                       
                       
    60-19.                
     ‘‘āgamā nu khvidha, bhante, dīghatapassī nigaṇṭho’’ti?  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘āgamā  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dīghatapassī  tap in 人名、ディーガタパッシン  
      nigaṇṭho’’    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、ジャイナ教徒ディーガタパッシンがここへやってきたのではありませんか」と。  
                       
                       
                       
    60-20.                
     ‘‘Āgamā khvidha, gahapati, dīghatapassī nigaṇṭho’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Āgamā khvidha, gahapati, dīghatapassī nigaṇṭho’’ti. (60-19.)  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
    訳文                
     「居士よ、ジャイナ教徒ディーガタパッシンは、たしかにここへやってきました」  
                       
                       
                       
    60-21.                
     ‘‘Ahu kho pana te, bhante, dīghatapassinā nigaṇṭhena saddhiṃ kocideva kathāsallāpo’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ahu kho pana te, bhante, dīghatapassinā nigaṇṭhena saddhiṃ kocideva kathāsallāpo’’ti? (58-6.)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dīghatapassinā  tap in 人名、ディーガタパッシン  
      nigaṇṭhena    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
    訳文                
     「では尊者よ、あなたには、ジャイナ教徒ディーガタパッシンとのなにがしかの対話があったのでしょうか」  
                       
                       
                       
    60-22.                
     ‘‘Ahu kho me, gahapati, dīghatapassinā nigaṇṭhena saddhiṃ kocideva kathāsallāpo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ahu kho me, gahapati, dīghatapassinā nigaṇṭhena saddhiṃ kocideva kathāsallāpo’’ti. (60-21.)  
      me,    代的  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
    訳文                
     「居士よ、私には、ジャイナ教徒ディーガタパッシンとのなにがしかの対話がありました」  
                       
                       
                       
    60-23.                
     ‘‘Yathā kathaṃ pana te, bhante, ahu dīghatapassinā nigaṇṭhena saddhiṃ kocideva kathāsallāpo’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      pana te, bhante, ahu dīghatapassinā nigaṇṭhena saddhiṃ kocideva kathāsallāpo’’ti? (60-21.)  
    訳文                
     「では尊者よ、あなたの、ジャイナ教徒ディーガタパッシンとのなにがしかの対話はいかようであったのでしょうか」  
                       
                       
                       
    60-24.                
     Atha kho bhagavā yāvatako ahosi dīghatapassinā nigaṇṭhena saddhiṃ kathāsallāpo taṃ sabbaṃ upālissa gahapatissa ārocesi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho bhagavā yāvatako ahosi dīghatapassinā nigaṇṭhena saddhiṃ kathāsallāpo taṃ sabbaṃ upālissa gahapatissa ārocesi.(60-21.)  
      bhagavā    ant 世尊  
      dīghatapassinā  tap in 人名、ディーガタパッシン  
      nigaṇṭhena    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      upālissa    i 人名、ウパーリ  
      gahapatissa    i 家主、居士、資産家  
    訳文                
     そこで世尊は、おこったかぎりのジャイナ教徒ディーガタパッシンとの対話、そのすべてをウパーリ居士へ告げられた。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system