←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    Anusāsanīpāṭihāriyaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Anusāsanī  anu-śās ī 依(属) 教誠、教訓、訓誡、教示  
      pāṭihāriyaṃ prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
    訳文                
     【教誡の奇跡】  
                       
                       
                       
    486-1.                
    486. ‘‘Katamañca, kevaṭṭa, anusāsanīpāṭihāriyaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañ    代的 いずれか、どちらか、何  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      kevaṭṭa,    a 人名、ケーヴァッタ  
      anusāsanī  anu-śās ī 依(属) 教誠、教訓、訓誡、教示  
      pāṭihāriyaṃ?  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
    訳文                
     ではケーヴァッタよ、何が教誡の奇跡でしょうか。  
                       
                       
                       
    486-2.                
    Idha, kevaṭṭa, bhikkhu evamanusāsati – ‘evaṃ vitakketha, mā evaṃ vitakkayittha, evaṃ manasikarotha, mā evaṃ manasākattha, idaṃ pajahatha, idaṃ upasampajja viharathā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      kevaṭṭa,    a 人名、ケーヴァッタ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anusāsati –  anu-śās 教誡する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vitakketha,    尋伺する  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 なかれ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vitakkayittha,    尋伺する  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasikarotha,  manasi-kṛ 作意する  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 なかれ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasākattha,  manasi-kṛ 作意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajahatha,    捨てる、遮断する、断ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃpad 到達する、成就する、具足する  
      viharathā’ vi-hṛ 住す  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ケーヴァッタよ、ここなる比丘が、『汝等は、かくの如く尋伺せよ。かくの如く尋伺するなかれ。かくの如く作意せよ。かくの如く作意するなかれ。これを断ぜよ、これを具足して住せよ』と、このように教誡します。  
                       
                       
                       
    486-3.                
    Idaṃ vuccati, kevaṭṭa, anusāsanīpāṭihāriyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kevaṭṭa,    a 人名、ケーヴァッタ  
      anusāsanī  anu-śās ī 依(属) 教誠、教訓、訓誡、教示  
      pāṭihāriyaṃ. prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
    訳文                
     ケーヴァッタよ、このことが、教誡の奇跡といわれるのです。  
                       
                       
                       
    486-4.                
    ‘‘Puna caparaṃ, kevaṭṭa, idha tathāgato loke uppajjati arahaṃ sammāsambuddho …pe… (yathā 190-212 anucchedesu evaṃ vitthāretabbaṃ).   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 他に  
      kevaṭṭa,    a 人名、ケーヴァッタ  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      loke    a 世間、世界  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā   不変 正しい、正しく  
      sambuddho  saṃ-budh 名過分 a 等覚者  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     またほかに、ケーヴァッタよ、ここなる世に、如来、応供、正等覚……  
    メモ                
     ・「沙門果経」に出る定型句の省略形。  
                       
                       
                       
    486-5.                
    Evaṃ kho, kevaṭṭa, bhikkhu sīlasampanno hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      kevaṭṭa,    a 人名、ケーヴァッタ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者  
      sīla    a 依(具)  
      sampanno  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     ケーヴァッタよ、このように比丘は戒を具足するのです……  
                       
                       
                       
    486-6.                
    paṭhamaṃ jhānaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭhamaṃ    a 初の、第一の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     初禅に達して住します。  
                       
                       
                       
    486-7.                
    Idampi vuccati, kevaṭṭa, anusāsanīpāṭihāriyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kevaṭṭa,    a 人名、ケーヴァッタ  
      anusāsanī  anu-śās ī 依(属) 教誠、教訓、訓誡、教示  
      pāṭihāriyaṃ  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     ケーヴァッタよ、このこともまた、教誡の奇跡といわれるのです。  
                       
                       
                       
    486-8.                
    dutiyaṃ jhānaṃ…pe… tatiyaṃ jhānaṃ…pe… catutthaṃ jhānaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dutiyaṃ    名形 a 男→中 第二の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      …pe…    (略)  
      tatiyaṃ    a 第三  
      jhānaṃ  dhyai a  
      …pe…    (略)  
      catutthaṃ    a 第四  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     第二禅……第三禅……第四禅に達して住します。  
                       
                       
                       
    486-9.                
    Idampi vuccati, kevaṭṭa, anusāsanīpāṭihāriyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idampi vuccati, kevaṭṭa, anusāsanīpāṭihāriyaṃ…pe… (486-7.)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     ケーヴァッタよ、このこともまた、教誡の奇跡といわれるのです。  
                       
                       
                       
    486-10.                
    ñāṇadassanāya cittaṃ abhinīharati abhininnāmeti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ñāṇa  jñā a 智、智慧  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinīharati  abhi-nir-hṛ 心を向ける、適用する、引発する  
      abhininnāmeti  abhi-ni-nam 使 向ける、転じさせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     智見に心を向け、転じさせます……  
                       
                       
                       
    486-11.                
    idampi vuccati, kevaṭṭa, anusāsanīpāṭihāriyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      idampi vuccati, kevaṭṭa, anusāsanīpāṭihāriyaṃ…pe… (486-7.)  
    訳文                
     ケーヴァッタよ、このこともまた、教誡の奇跡といわれるのです。  
                       
                       
                       
    486-12.                
    nāparaṃ itthattāyāti pajānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      aparaṃ    代的 副対 後、他  
      itthattāyā    a かくの如き状態、現状、ここ[輪廻]の状態  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     『……もはやこのような〔輪廻の〕状態へ〔至ることは〕ない』と知るのです……  
                       
                       
                       
    486-13.                
    idampi vuccati, kevaṭṭa, anusāsanīpāṭihāriyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idampi vuccati, kevaṭṭa, anusāsanīpāṭihāriyaṃ. (486-7.)  
    訳文                
     ケーヴァッタよ、このこともまた、教誡の奇跡といわれるのです。  
                       
                       
                       
    486-14.                
    ‘‘Imāni kho, kevaṭṭa, tīṇi pāṭihāriyāni mayā sayaṃ abhiññā sacchikatvā paveditāni’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imāni    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      kevaṭṭa,    a 人名、ケーヴァッタ  
      tīṇi     
      pāṭihāriyāni  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
      mayā    代的  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paveditāni’’. pra-vid 使 過分 a 知らせられた、説かれた  
    訳文                
     ケーヴァッタよ、じつにこれら三つが、私自らによって、知られ、悟られ、説かれる奇跡です」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system