←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Cattāro dhammā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāro     
      dhammā dhṛ a 男中  
    訳文                
     【四法】  
                       
                       
                       
    354-1.                
     354. ‘‘Cattāro dhammā bahukārā, cattāro dhammā bhāvetabbā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāro     
      dhammā  dhṛ a 男中  
      bahu    u 有(持) 多い  
      kārā,  kṛ a 行為、作者 →多益、援助者  
      cattāro     
      dhammā  dhṛ a 男中  
      bhāvetabbā  bhū 使 未分 a 修習されるべき  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     多益なる四法、修習されるべき四法……(略)  
                       
                       
                       
    354-2.                
     cattāro dhammā sacchikātabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāro     
      dhammā  dhṛ a 男中  
      sacchikātabbā. sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     ……作証されるべき四法があります。  
                       
                       
                       
    354-3.                
     (Ka) ‘‘katame cattāro dhammā bahukārā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro dhammā bahukārā? (354-1.)  
    訳文                
     何が多益なる四法でしょうか。  
                       
                       
                       
    354-4.                
     Cattāri cakkāni – patirūpadesavāso, sappurisūpanissayo [sappurisupassayo (syā. kaṃ.)], attasammāpaṇidhi, pubbe ca katapuññatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāri     
      cakkāni –    a  
      patirūpa  paṭirūpa  a 適当な、相応しい  
      desa    a 依(処) 点、地方、地域  
      vāso,  vas a 住、家、状態  
      sappurisa    a 依(具) 善人  
      upanissayo,    a 近依、親依  
      atta    an 依(具) 自己、我  
      sammā    不変 正しい  
      paṇidhi,  pra-ni-dhā i 誓願、願求  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kata  kṛ 過分 a なされた  
      puññatā.    ā 善性  
    訳文                
     四つの輪があります。相応しい地域に住むこと、善人と親しむこと、自ら正しく誓願すること、過去〔生〕において功徳がなさてれいること。  
                       
                       
                       
    354-5.                
     Ime cattāro dhammā bahukārā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これ  
      cattāro dhammā bahukārā. (354-1.)  
    訳文                
     これらが、多益なる四法です。  
                       
                       
                       
    354-6.                
     (Kha) ‘‘katame cattāro dhammā bhāvetabbā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame cattāro dhammā (354-3.)  
      bhāvetabbā?  bhū 使 未分 a 修習されるべき  
    訳文                
     何が修習されるべき四法でしょうか。  
                       
                       
                       
    354-7.                
     Cattāro satipaṭṭhānā – idhāvuso, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāro     
      sati    i 依(属) 念、憶念、正念  
      paṭṭhānā –  pra-sthā a () 出発、発趣 →念処  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      kāye    a 身体  
      kāya    a 依(対) 身体  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      sampajāno  saṃ-prajñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
      satimā  smṛ ant 念ある、憶念ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vineyya  vi-nī 調伏する、教導する  
      語根 品詞 語基 意味  
      loke    a 世、世間  
      abhijjhā    ā 貪欲  
      domanassaṃ.    a 憂悩  
    訳文                
     四念処があります。友等よ、ここに比丘は、熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に関して身を随観して住ます。  
                       
                       
                       
    354-8.                
     Vedanāsu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanāsu  vid ā 受、感受  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     諸受に関して……(略)  
                       
                       
                       
    354-9.                
     citte…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citte…  cit a  
    訳文                
     心に関して……  
                       
                       
                       
    354-10.                
     dhammesu dhammānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(対)  
      anupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. (354-7.)  
    訳文                
     熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に関して法を随観して住します。  
                       
                       
                       
    354-11.                
     Ime cattāro dhammā bhāvetabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime cattāro dhammā (354-5.)  
      bhāvetabbā.  bhū 使 未分 a 修習されるべき  
    訳文                
     これらが、修習されるべき四法です。  
                       
                       
                       
    354-12.                
     (Ga) ‘‘katame cattāro dhammā pariññeyyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame cattāro dhammā (354-3.)  
      pariññeyyā?  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき  
    訳文                
     何が遍知されるべき四法でしょうか。  
                       
                       
                       
    354-13.                
     Cattāro āhārā – kabaḷīkāro [kavaḷīkāro (syā. kaṃ.)] āhāro oḷāriko vā sukhumo vā, phasso dutiyo, manosañcetanā tatiyā, viññāṇaṃ catutthaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāro     
      āhārā –  ā-hṛ a  
      kabaḷīkāro    a 小片(kabaḷa)になされた(kata)、食べられる  
      āhāro  ā-hṛ a 食 →段食  
      oḷāriko    a 粗大な、広大な  
          不変 あるいは  
      sukhumo    名形 a 中→男 精細な  
      vā,    不変 あるいは  
      phasso  spṛś a  
      dutiyo,    名形 a 第二、伴侶  
      mano  man as 依(具)  
      sañcetanā  saṃ-cit ā  
      tatiyā,    a 第三  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      catutthaṃ.    a 第四  
    訳文                
     四食があります。粗大あるいは精細な段食、第二に触〔食〕、第三に意思〔食〕、第四に識〔食〕です。  
                       
                       
                       
    354-14.                
     Ime cattāro dhammā pariññeyyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime cattāro dhammā (354-5.)  
      pariññeyyā. pari-jñā 未分 a 遍知されるべき  
    訳文                
     これらが、遍知されるべき四法です。  
                       
                       
                       
    354-15.                
     (Gha) ‘‘katame cattāro dhammā pahātabbā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame cattāro dhammā (354-3.)  
      pahātabbā?  pra-hā 未分 a 捨断されるべき  
    訳文                
     何が捨断されるべき四法でしょうか。  
                       
                       
                       
    354-16.                
     Cattāro oghā – kāmogho, bhavogho, diṭṭhogho, avijjogho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāro     
      oghā –    a 暴流  
      kāma    a 男中  
      ogho,    a 暴流  
      bhava  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      ogho,    a 暴流  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解  
      ogho,    a 暴流  
      avijjā  a-vid ā 無明  
      ogho.    a 暴流  
    訳文                
     四つの暴流があります。欲なる暴流、有なる暴流、見なる暴流、無明なる暴流。  
                       
                       
                       
    354-17.                
     Ime cattāro dhammā pahātabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime cattāro dhammā (354-5.)  
      pahātabbā. pra-hā 未分 a 捨断されるべき  
    訳文                
     これらが、捨断されるべき四法です。  
                       
                       
                       
    354-18.                
     (Ṅa) ‘‘katame cattāro dhammā hānabhāgiyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame cattāro dhammā (354-3.)  
      hāna  a 依(属) 退失、捨棄  
      bhāgiyā?    a 分有する、部分の →退分  
    訳文                
     何が退分の四法でしょうか。  
                       
                       
                       
    354-19.                
     Cattāro yogā – kāmayogo, bhavayogo, diṭṭhiyogo, avijjāyogo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāro     
      yogā –  yuj a 束縛、結合、瑜伽  
      kāma    a 男中 依(具)  
      yogo,  yuj a 束縛、結合、瑜伽  
      bhava  bhū a 依(具) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      yogo,  yuj a 束縛、結合、瑜伽  
      diṭṭhi  dṛś i 依(具) 見、見解  
      yogo,  yuj a 束縛、結合、瑜伽  
      avijjā  a-vid ā 依(具) 無明  
      yogo.  yuj a 束縛、結合、瑜伽  
    訳文                
     四つの束縛があります。欲による束縛、有による束縛、見による束縛、無明による束縛。  
                       
                       
                       
    354-20.                
     Ime cattāro dhammā hānabhāgiyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime cattāro dhammā (354-5.)  
      hāna  a 依(属) 退失、捨棄  
      bhāgiyā.   a 分有する、部分の →退分  
    訳文                
     これらが、退分の四法です。  
                       
                       
                       
    354-21.                
     (Ca) ‘‘katame cattāro dhammā visesabhāgiyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame cattāro dhammā (354-3.)  
      visesa  vi-śiṣ a 依(属) 差別、殊勝  
      bhāgiyā?    a 分有する、部分の →勝分  
    訳文                
     何が勝分の四法でしょうか。  
                       
                       
                       
    354-22.                
     Cattāro visaññogā – kāmayogavisaṃyogo, bhavayogavisaṃyogo, diṭṭhiyogavisaṃyogo, avijjāyogavisaṃyogo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāro     
      visaññogā –  vi-saṃ-yuj a 離縛、離繋  
      kāma    a 男中 依(具)  
      yoga  yuj a 依(奪) 束縛、結合、瑜伽  
      visaṃyogo,  vi-saṃ-yuj a 離縛、離繋  
      bhava  bhū a 依(具) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      yoga  yuj a 依(奪) 束縛、結合、瑜伽  
      visaṃyogo,  vi-saṃ-yuj a 離縛、離繋  
      diṭṭhi  dṛś i 依(具) 見、見解  
      yoga  yuj a 依(奪) 束縛、結合、瑜伽  
      visaṃyogo,  vi-saṃ-yuj a 離縛、離繋  
      avijjā  a-vid ā 依(具) 無明  
      yoga  yuj a 依(奪) 束縛、結合、瑜伽  
      visaṃyogo.  vi-saṃ-yuj a 離縛、離繋  
    訳文                
     四つの離縛があります。欲による束縛からの離縛、有による束縛からの離縛、見による束縛からの離縛、無明による束縛からの離縛。  
                       
                       
                       
    354-23.                
     Ime cattāro dhammā visesabhāgiyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime cattāro dhammā (354-5.)  
      visesa  vi-śiṣ a 依(属) 差別、殊勝  
      bhāgiyā.   a 分有する、部分の →勝分  
    訳文                
     これらが、勝分の四法です。  
                       
                       
                       
    354-24.                
     (Cha) ‘‘katame cattāro dhammā duppaṭivijjhā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame cattāro dhammā (354-3.)  
      duppaṭivijjhā?  dur-prati-vyadh a 理解しがたい  
    訳文                
     何が難解な四法でしょうか。  
                       
                       
                       
    354-25.                
     Cattāro samādhī – hānabhāgiyo samādhi, ṭhitibhāgiyo samādhi, visesabhāgiyo samādhi, nibbedhabhāgiyo samādhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāro     
      samādhī –  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      hāna  a 依(属) 退失、捨棄  
      bhāgiyo    a 分有する、部分の →退分  
      samādhi,  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      ṭhiti  sthā i 依(属)  
      bhāgiyo    a 分有する、部分の →住分  
      samādhi,  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      visesa  vi-śiṣ a 依(属) 差別、殊勝  
      bhāgiyo    a 分有する、部分の →勝分  
      samādhi,  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      nibbedha  nir-vyadh a 依(属) 決択、洞察  
      bhāgiyo    a 分有する、部分の →決択分  
      samādhi.  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
    訳文                
     四の三昧があります。退分の三昧、住分の三昧、勝分の三昧、決択分の三昧。  
    メモ                
     ・『註』や『複註』を見るに、これらは初禅のありようを分類したもののようである。それぞれ、欲がはたらくもの、相応しい念がとどまるもの、第二禅の足がかりとなるもの、観智をともなうものをいうらしい。『原始』や『パーリ』の注を参照。  
                       
                       
                       
    354-26.                
     Ime cattāro dhammā duppaṭivijjhā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime cattāro dhammā (354-5.)  
      duppaṭivijjhā. dur-prati-vyadh a 理解しがたい  
    訳文                
     これらが、難解な四法です。  
                       
                       
                       
    354-27.                
     (Ja) ‘‘katame cattāro dhammā uppādetabbā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame cattāro dhammā (354-3.)  
      uppādetabbā?  ud-pad 使 未分 a 起こされるべき、得られるべき  
    訳文                
     何が得られるべき四法でしょうか。  
                       
                       
                       
    354-28.                
     Cattāri ñāṇāni – dhamme ñāṇaṃ, anvaye ñāṇaṃ, pariye ñāṇaṃ, sammutiyā ñāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāri     
      ñāṇāni –  jñā a 智、智慧  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      ñāṇaṃ,  jñā a 智、智慧  
      anvaye    a 随行、類比  
      ñāṇaṃ,  jñā a 智、智慧  
      pariye  pari-i? a 男中 知って、理解する  
      ñāṇaṃ,  jñā a 智、智慧  
      sammutiyā  saṃ-man i 世俗、仮名  
      ñāṇaṃ.  jñā a 智、智慧  
    訳文                
     四つの智があります。法における智、推比における智、他心智、世俗における智です。  
                       
                       
                       
    354-29.                
     Ime cattāro dhammā uppādetabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime cattāro dhammā (354-5.)  
      uppādetabbā. ud-pad 使 未分 a 起こされるべき、得られるべき  
    訳文                
     これらが、得られるべき四法です。  
                       
                       
                       
    354-30.                
     (Jha) ‘‘katame cattāro dhammā abhiññeyyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame cattāro dhammā (354-3.)  
      abhiññeyyā?  abhi-jñā 未分 a 了知されるべき  
    訳文                
     何が了知されるべき四法でしょうか。  
                       
                       
                       
    354-31.                
     Cattāri ariyasaccāni – dukkhaṃ ariyasaccaṃ, dukkhasamudayaṃ [dukkhasamudayo (syā. kaṃ.)] ariyasaccaṃ, dukkhanirodhaṃ [dukkhanirodho (syā. kaṃ.)] ariyasaccaṃ, dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāri     
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccāni –    a 諦、真実  
      dukkhaṃ    名形 a  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ,    a 諦、真実  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ,    a 諦、真実  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodho  ni-rudh 受 a  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ,    a 諦、真実  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 受 a 依(対)  
      gāminī  gam ī 行かせる、導く  
      paṭipadā  prati-pad ā  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ.    a 諦、真実  
    訳文                
     四聖諦があります。苦なる聖諦、苦の集なる聖諦、苦の滅なる聖諦、苦の滅へ導く道なる聖諦。  
    メモ                
     ・samudayaṃnirodhaṃについては、ここだけ有財釈化しているとも思われないので、異版の男性形を採用した。  
                       
                       
                       
    354-32.                
     Ime cattāro dhammā abhiññeyyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime cattāro dhammā (354-5.)  
      abhiññeyyā. abhi-jñā 未分 a 了知されるべき  
    訳文                
     これらが、了知されるべき四法です。  
                       
                       
                       
    354-33.                
     (Ña) ‘‘katame cattāro dhammā sacchikātabbā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame cattāro dhammā (354-3.)  
      sacchikātabbā?  sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     何が作証されるべき四法でしょうか。  
                       
                       
                       
    354-34.                
     Cattāri sāmaññaphalāni – sotāpattiphalaṃ, sakadāgāmiphalaṃ, anāgāmiphalaṃ, arahattaphalaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāri     
      sāmañña    a 依(属) 沙門性  
      phalāni –  phal a  
      sotāpatti  sru, ā-pad? i 流れに入った、預流  
      phalaṃ,  phal a  
      sakadāgāmi  sakid-ā-gam 名形 in 一来  
      phalaṃ,  phal a  
      anāgāmi  an-ā-gam in 不還  
      phalaṃ,  phal a  
      arahatta  arh a 阿羅漢性  
      phalaṃ.  phal a  
    訳文                
     四沙門果があります。預流果、一来果、不還果、阿羅漢果。  
                       
                       
                       
    354-35.                
     Ime cattāro dhammā sacchikātabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime cattāro dhammā (354-5.)  
      sacchikātabbā. sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     これらが、作証されるべき四法です。  
                       
                       
                       
    354-36.                
     ‘‘Iti ime cattārīsadhammā bhūtā tacchā tathā avitathā anaññathā sammā tathāgatena abhisambuddhā.    
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ime    代的 これら  
      cattārīsa    a 四十  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      bhūtā  bhū 過分 a あった、真実  
      tacchā    a () 如実、如真  
      tathā    不変 かく、その如く  
      avitathā    不変 不異如に、不離如に、正しく  
      anaññathā    不変 不異に、真実に  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      tathāgatena  tathā-(ā-)gam a 如来  
      abhisambuddhā.  abhi-saṃ-budh  過分 a 現等覚された  
    訳文                
     かかるこれら四十法は、真実、如真、如実、不離如、不異如であり、如来によって正しく現等覚されたものです。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system