←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Chaddisāpaṭicchādanakaṇḍaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      disā  diś ā 依(属) 方位、方角  
      paṭicchādana  prati-chad 使 a 依(属) 覆蔵、隠匿  
      kaṇḍaṃ   a 男中 部分、屋  
    訳文                
     【六方の保護の部】  
                       
                       
                       
    266-1.                
     266. ‘‘Kathañca, gahapatiputta, ariyasāvako chaddisāpaṭicchādī hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      gahapati    i 依(属) 家主、居士、資産家  
      putta,    a 息子  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      cha     
      disā  diś ā 依(属) 方位、方角  
      paṭicchādī  prati-chad 使 in 被覆者、保護者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、存在する  
    訳文                
     では居士の息子よ、聖者の弟子は、いかにして六つの方角の保護者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    266-2.                
     Cha imā, gahapatiputta, disā veditabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      imā,    代的 これら  
      gahapati    i 依(属) 家主、居士、資産家  
      putta,    a 息子  
      disā  diś ā 方位、方角  
      veditabbā.  vid 使 未分 a 知られるべき  
    訳文                
     居士の息子よ、これら六つの方角は、〔このように〕知られるべきです。  
                       
                       
                       
    266-3.                
     Puratthimā disā mātāpitaro veditabbā, dakkhiṇā disā ācariyā veditabbā, pacchimā disā puttadārā veditabbā, uttarā disā mittāmaccā veditabbā, heṭṭhimā disā dāsakammakarā veditabbā, uparimā disā samaṇabrāhmaṇā veditabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Puratthimā    a 東方の  
      disā  diś ā 方位、方角  
      mātā    ar  
      pitaro    ar  
      veditabbā,  vid 使 未分 a 知られるべき  
      dakkhiṇā    代的 南方の  
      disā  diś ā 方位、方角  
      ācariyā  ā-car a  
      veditabbā,  vid 使 未分 a 知られるべき  
      pacchimā    a 西方の  
      disā  diś ā 方位、方角  
      putta    a 息子  
      dārā    a  
      veditabbā,  vid 使 未分 a 知られるべき  
      uttarā    代的 北方の  
      disā  diś ā 方位、方角  
      mitta    a 男中  
      amaccā    a 大臣、知己  
      veditabbā,  vid 使 未分 a 知られるべき  
      heṭṭhimā    a 最下の  
      disā  diś ā 方位、方角  
      dāsa    a 奴隷、奴僕  
      kamma  kṛ an 依(属) 業、行為、仕事  
      karā  kṛ 名形 a なす、手 →雑役夫  
      veditabbā,  vid 使 未分 a 知られるべき  
      uparimā    a 最上の、上方の  
      disā  diś ā 方位、方角  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      veditabbā. vid 使 未分 a 知られるべき  
    訳文                
     東方は父母として知られるべきです。南方は師として知られるべきです。西方は妻子として知られるべきです。北方は友人知己として知られるべきです。下方は奴僕、雑役夫として知られるべきです。上方は沙門、婆羅門として知られるべきです。  
                       
                       
                       
    267-1.                
     267. ‘‘Pañcahi kho, gahapatiputta, ṭhānehi puttena puratthimā disā mātāpitaro paccupaṭṭhātabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi     
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      gahapati    i 依(属) 家主、居士、資産家  
      putta,    a 息子  
      ṭhānehi  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      puttena    a 息子  
      puratthimā    a 東方の  
      disā  diś ā 方位、方角  
      mātā    ar  
      pitaro    ar  
      paccupaṭṭhātabbā –  prati-upa-sthā 未分 a 仕えられるべき  
    訳文                
     居士の息子よ、五つの事柄によって、東方たる父母は、息子によって奉仕されるべきです。  
    メモ                
     ・前章まではṭhānehiを理由の奪格としてきたが、これ以降は手段の具格と思われるので、そのように記した。  
                       
                       
                       
    267-2.                
     bhato ne [nesaṃ (bahūsu)] bharissāmi, kiccaṃ nesaṃ karissāmi, kulavaṃsaṃ ṭhapessāmi, dāyajjaṃ paṭipajjāmi, atha vā pana petānaṃ kālaṅkatānaṃ dakkhiṇaṃ anuppadassāmīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhato  bhṛ 過分 a 養育された  
      ne    代的 それら、彼ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bharissāmi,  bhṛ 保つ、支持する、養育する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kiccaṃ  kṛ 未分 a なされるべき、所用、義務  
      nesaṃ    代的 それら、彼ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissāmi,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      kula    a 依(属)  
      vaṃsaṃ    a 竹、種姓、系統  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ṭhapessāmi,  sthā 使 置く、除く  
      語根 品詞 語基 意味  
      dāyajjaṃ    a 家督、遺産  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipajjāmi,  prati-pad 向かって歩く、行動する、遂行する  
      語根 品詞 語基 意味  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
          不変 あるいは  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      petānaṃ  pra-i 名過分 a 亡者、餓鬼、死霊  
      kālaṅkatānaṃ  kṛ 過分 a 命終した  
      dakkhiṇaṃ    ā 施物、供養  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuppadassāmī  anu-pra-dā 施与する、施捨する、贈与する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『養育された私が彼らを養おう、彼らの所用をなそう、家系を存続させよう、家督〔相続〕へ向かおう、死せる祖霊への供養をなそう』と。  
    メモ                
     ・anuppadassāmīanupadassāmīの誤記あるいは異体と見た。  
     ・petaは、文脈からしてsouls of the "fathers," というPTS辞書の説明を採用した。  
                       
                       
                       
    267-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi puttena puratthimā disā mātāpitaro paccupaṭṭhitā pañcahi ṭhānehi puttaṃ anukampanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 これら  
      kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi puttena puratthimā disā mātāpitaro (267-1.)  
      paccupaṭṭhitā  prati-upa-sthā 過分 a 仕えられた  
      pañcahi     
      ṭhānehi  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      puttaṃ    a 息子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anukampanti.  anu-kamp 憐愍する  
    訳文                
     居士の息子よ、これら五つの事柄により、息子によって奉仕された東方たる父母は、五つの事柄によって、息子を憐愍します。  
                       
                       
                       
    267-4.                
     Pāpā nivārenti, kalyāṇe nivesenti, sippaṃ sikkhāpenti, patirūpena dārena saṃyojenti, samaye dāyajjaṃ niyyādenti [niyyātenti (ka. sī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāpā    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivārenti,  ni-vṛ 使 防護する、遮止する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kalyāṇe    a 男中 善き、善巧なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivesenti,  ni-vis 使 入らせる、住立させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sippaṃ    a 技術  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sikkhāpenti,  śak 意使 学ばせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      patirūpena    a 相応しい  
      dārena    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃyojenti,  saṃ-yuj 使 結合する、結婚させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaye  saṃ-i a 時、適時  
      dāyajjaṃ    a 家督、遺産  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      niyyādenti.    与える  
    訳文                
     悪より遮止する、善に住立させる、技術を学ばせる、相応しい妻と結婚させる、適時に家督を与える。  
                       
                       
                       
    267-5.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi puttena puratthimā disā mātāpitaro paccupaṭṭhitā imehi pañcahi ṭhānehi puttaṃ anukampanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi puttena puratthimā disā mātāpitaro paccupaṭṭhitā imehi pañcahi ṭhānehi puttaṃ anukampanti. (267-3.)  
      imehi    代的 これら  
    訳文                
     居士の息子よ、あれら五つの事柄により、息子によって奉仕された東方たる父母は、これら五つの事柄によって、息子を憐愍するのです。  
                       
                       
                       
    267-6.                
     Evamassa esā puratthimā disā paṭicchannā hoti khemā appaṭibhayā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      assa    代的 これ  
      esā    代的 これ  
      puratthimā    a 東方の  
      disā  diś ā 方位、方角  
      paṭicchannā  prati-chad 使 過分 a 覆われた、隠された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      khemā    名形 a 中→女 安穏な  
      appaṭibhayā. a-prati-bhī a 怖畏なき  
    訳文                
     このように、彼のこの東方は、保護され、安穏な、怖畏なきものとなるのです。  
                       
                       
                       
    268-1.                
     268. ‘‘Pañcahi kho, gahapatiputta, ṭhānehi antevāsinā dakkhiṇā disā ācariyā paccupaṭṭhātabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi kho, gahapatiputta, ṭhānehi antevāsinā dakkhiṇā disā ācariyā paccupaṭṭhātabbā – (267-1.)  
      antevāsinā    in 住み込み弟子  
      dakkhiṇā    代的 南方の  
      ācariyā  ā-car a  
    訳文                
     居士の息子よ、五つの事柄によって、南方たる師たちは、弟子によって奉仕されるべきです。  
                       
                       
                       
    268-2.                
     uṭṭhānena upaṭṭhānena sussusāya pāricariyāya sakkaccaṃ sippapaṭiggahaṇena [sippaṃ paṭiggahaṇena (syā.), sippauggahaṇena (ka.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      uṭṭhānena  ud-sthā a 起立、立礼  
      upaṭṭhānena  upa-sthā a 奉仕、給仕、随侍  
      sussusāya  su-śru? 名形 ā 聞かんと欲する、従順の  
      pāricariyāya  pari-car ā 奉仕、給仕、尊敬  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkaccaṃ  sat-kṛ 尊敬して、恭しく  
      語根 品詞 語基 意味  
      sippa    a 依(属) 技術  
      paṭiggahaṇena.  prati-grah a 領受、受納  
    訳文                
     立礼によって、随侍によって、欲聞によって、尊敬によって、恭しき技術の領受によって。  
                       
                       
                       
    268-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi antevāsinā dakkhiṇā disā ācariyā paccupaṭṭhitā pañcahi ṭhānehi antevāsiṃ anukampanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi antevāsinā dakkhiṇā disā ācariyā paccupaṭṭhitā pañcahi ṭhānehi antevāsiṃ anukampanti – (267-3.)  
      antevāsinā    in 住み込み弟子  
      dakkhiṇā    代的 南方の  
      ācariyā  ā-car a  
      antevāsiṃ    in 住み込み弟子  
    訳文                
     居士の息子よ、これら五つの事柄により、弟子によって奉仕された南方たる師たちは、五つの事柄によって、弟子を憐愍します。  
                       
                       
                       
    268-4.                
     suvinītaṃ vinenti, suggahitaṃ gāhāpenti, sabbasippassutaṃ samakkhāyino bhavanti, mittāmaccesu paṭiyādenti [paṭivedenti (syā.)], disāsu parittāṇaṃ karonti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      suvinītaṃ  su-vi-nī 過分 a よく訓練、教導された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vinenti,  vi-nī 訓練、調伏する  
      語根 品詞 語基 意味  
      suggahitaṃ  su-grah 過分 a よく把握された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gāhāpenti,  grah 使 取らせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabba    名形 代的 すべて  
      sippa    a 技術  
      sutaṃ  śru 名過分 a 聞かれた、所聞、博聞  
      sama    a 同じ、平等に  
      akkhāyino  ā-khyā 名形 in 説く人、論者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      mitta    a 男中  
      amaccesu    a 大臣、知己  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭiyādenti,  prati-yat 使 用意する、準備する  
      語根 品詞 語基 意味  
      disāsu  diś ā 方位、方角  
      parittāṇaṃ    a 救護、庇護  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karonti.  kṛ なす  
    訳文                
     よく教導された者を、〔さらに〕教導する、よく把握されたことを、〔さらに〕把握させる、すべての所聞の技術を、平等に論ずる者たちとなる、友人知己のうちに〔知遇を〕用意する、諸方に庇護をなす。  
                       
                       
                       
    268-5.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi antevāsinā dakkhiṇā disā ācariyā paccupaṭṭhitā imehi pañcahi ṭhānehi antevāsiṃ anukampanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi antevāsinā dakkhiṇā disā ācariyā paccupaṭṭhitā imehi pañcahi ṭhānehi antevāsiṃ anukampanti. (268-3.)  
      imehi    代的 これら  
    訳文                
     居士の息子よ、あれら五つの事柄により、弟子によって奉仕された南方たる師たちは、これら五つの事柄によって、弟子を憐愍するのです。  
                       
                       
                       
    268-6.                
     Evamassa esā dakkhiṇā disā paṭicchannā hoti khemā appaṭibhayā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evamassa esā dakkhiṇā disā paṭicchannā hoti khemā appaṭibhayā. (267-6.)  
      dakkhiṇā    代的 南方の  
    訳文                
     このように、彼のこの南方は、保護され、安穏な、怖畏なきものとなるのです。  
                       
                       
                       
    269-1.                
     269. ‘‘Pañcahi kho, gahapatiputta, ṭhānehi sāmikena pacchimā disā bhariyā paccupaṭṭhātabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi kho, gahapatiputta, ṭhānehi sāmikena pacchimā disā bhariyā paccupaṭṭhātabbā – (267-1.)  
      sāmikena    a 所有者、主人、夫  
      pacchimā    a 西方の  
      bhariyā    ā  
    訳文                
     居士の息子よ、五つの事柄によって、西方たる妻は、夫によって奉仕されるべきです。  
                       
                       
                       
    269-2.                
     sammānanāya anavamānanāya [avimānanāya (syā. pī.)] anaticariyāya issariyavossaggena alaṅkārānuppadānena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammānanāya    ā 尊敬、敬意  
      anavamānanāya  an-ava-man?  ā 軽蔑なき  
      anaticariyāya  an-ati-car ā 姦通なき  
      issariya    a 依(属) 自在、主権  
      vossaggena  ava-sṛj a 捨、辞退  
      alaṅkāra  kāra  a 依(属) 装身具  
      anuppadānena.  anu-pra-dā a 施与、贈与  
    訳文                
     敬意によって、軽蔑なきことによって、不倫なきことによって、実権の委任によって、装身具の贈与によって。  
    メモ                
     ・vossaggarelinquishing, relaxation; handing over, donation, gift と多義的な語のようである。  
     ・anuppadānaanupadānaの異体と取ったが、「賞与、助長」anuppādānaの異体であるかも入れない。  
                       
                       
                       
    269-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi sāmikena pacchimā disā bhariyā paccupaṭṭhitā pañcahi ṭhānehi sāmikaṃ anukampati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi sāmikena pacchimā disā bhariyā paccupaṭṭhitā pañcahi ṭhānehi (267-3.)  
      sāmikena    a 所有者、主人、夫  
      pacchimā    a 西方の  
      bhariyā    ā  
      paccupaṭṭhitā  prati-upa-sthā 過分 a 仕えられた  
      sāmikaṃ    a 所有者、主人、夫  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anukampati –  anu-kamp 憐愍する  
    訳文                
     居士の息子よ、これら五つの事柄により、夫によって奉仕された西方たる妻は、五つの事柄によって、夫を憐愍します。  
                       
                       
                       
    269-4.                
     susaṃvihitakammantā ca hoti, saṅgahitaparijanā [susaṅgahitaparijanā (sī. syā. pī.)] ca, anaticārinī ca, sambhatañca anurakkhati, dakkhā ca hoti analasā sabbakiccesu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      susaṃvihita  su-saṃ-vi-dhā 過分 a 有(持) よく整えられた  
      kammantā  kṛ a 男→女 仕事、作業  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅgahita  saṃ-grah 過分 a 有(持) 摂取された  
      parijanā    a 男→女 従者、従僕  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      anaticārinī  an-ati-car in 非姦通の  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      sambhatañ  saṃ-bhṛ 過分 a 集められた、得た  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anurakkhati,  anu-rakṣ 護る、保護する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dakkhā    名形 a 中→女 巧みな、有能、熟練  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      hoti  同上  
      analasā    a 怠惰ならぬ  
      sabba    名形 代的 すべて  
      kiccesu.    未分 a 男中 なされるべき、所用、義務  
    訳文                
     仕事をよくこなし、従者をとりまとめ、不倫をせず、得られた〔財〕を護り、すべての義務に関して有能で勤勉となる。  
                       
                       
                       
    269-5.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi sāmikena pacchimā disā bhariyā paccupaṭṭhitā imehi pañcahi ṭhānehi sāmikaṃ anukampati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi sāmikena pacchimā disā bhariyā paccupaṭṭhitā imehi pañcahi ṭhānehi sāmikaṃ anukampati. (269-3.)  
      imehi    代的 これら  
    訳文                
     居士の息子よ、あれら五つの事柄により、夫によって奉仕された西方たる妻は、これら五つの事柄によって、夫を憐愍するのです。  
                       
                       
                       
    269-6.                
     Evamassa esā pacchimā disā paṭicchannā hoti khemā appaṭibhayā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evamassa esā pacchimā disā paṭicchannā hoti khemā appaṭibhayā. (267-6.)  
      pacchimā    a 西方の  
    訳文                
     このように、彼のこの西方は、保護され、安穏な、怖畏なきものとなるのです。  
                       
                       
                       
    270-1.                
     270. ‘‘Pañcahi kho, gahapatiputta, ṭhānehi kulaputtena uttarā disā mittāmaccā paccupaṭṭhātabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi kho, gahapatiputta, ṭhānehi kulaputtena uttarā disā mittāmaccā paccupaṭṭhātabbā – (267-1.)  
      kula    a 依(属) 家、良家  
      puttena    a 息子 →善男子  
      uttarā    代的 北方の  
      mitta    a 男中  
      amaccā    a 大臣、知己  
    訳文                
     居士の息子よ、五つの事柄によって、北方たる友人知己たちは、善男子によって奉仕されるべきです。  
                       
                       
                       
    270-2.                
     dānena peyyavajjena [viyavajjena (syā. ka.)] atthacariyāya samānattatāya avisaṃvādanatāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dānena  a 布施  
      peyya    a 可愛の  
      vajjena  vad 名未分 a 言われるべき、言葉 →愛語  
      attha    a 男中 依(属) 義、利益、道理、意味、必要  
      cariyāya  car ā 行、行為 →利行  
      samānattatāya    ā 同事  
      avisaṃvādanatāya.  a-vi-saṃ-vad ā 不欺誑、信義、正直  
    訳文                
     布施によって、愛語によって、利行によって、同事によって、信義によって。  
    メモ                
     ・はじめの四つはいわゆる「四摂事」。「相好経」【手足柔軟相・手足指縵網相】を参照。  
                       
                       
                       
    270-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi kulaputtena uttarā disā mittāmaccā paccupaṭṭhitā pañcahi ṭhānehi kulaputtaṃ anukampanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi kulaputtena uttarā disā mittāmaccā paccupaṭṭhitā pañcahi ṭhānehi kulaputtaṃ anukampanti – (267-3.)  
      kula    a 依(属) 家、良家  
      puttena    a 息子 →善男子  
      uttarā    代的 北方の  
      mitta    a 男中  
      amaccā    a 大臣、知己  
      kula    a 依(属) 家、良家  
      puttaṃ    a 息子 →善男子  
    訳文                
     居士の息子よ、これら五つの事柄により、善男子によって奉仕された北方たる友人知己たちは、五つの事柄によって、善男子を憐愍します。  
                       
                       
                       
    270-4.                
     pamattaṃ rakkhanti, pamattassa sāpateyyaṃ rakkhanti, bhītassa saraṇaṃ honti, āpadāsu na vijahanti, aparapajā cassa paṭipūjenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      pamattaṃ  pra-mad 過分 a 酔った、放逸な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      rakkhanti,  rakṣ 護る  
      語根 品詞 語基 意味  
      pamattassa  pra-mad 過分 a 酔った、放逸な  
      sāpateyyaṃ    a 自己の所有物、財産  
      rakkhanti,  同上  
      bhītassa  bhī 過分 a 怖れた  
      saraṇaṃ    a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āpadāsu    ā 災禍、事故  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijahanti,  vi-hā 捨てる、放棄する  
      語根 品詞 語基 意味  
      apara    代的 後の、次の、他の  
      pajā    ā 人々、子孫  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipūjenti.  prati-pūj 尊敬する、敬意を払う  
    訳文                
     酔ったものを護る、酔ったものの財を護る、怖れた者の拠り所となる、災禍にあっても見捨てない、後代の子孫たちが彼を崇敬する。  
                       
                       
                       
    270-5.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi kulaputtena uttarā disā mittāmaccā paccupaṭṭhitā imehi pañcahi ṭhānehi kulaputtaṃ anukampanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi kulaputtena uttarā disā mittāmaccā paccupaṭṭhitā imehi pañcahi ṭhānehi kulaputtaṃ anukampanti. (270-3.)  
      imehi    代的 これら  
    訳文                
     居士の息子よ、あれら五つの事柄により、善男子によって奉仕された北方たる友人知己は、これら五つの事柄によって、善男子を憐愍するのです。  
                       
                       
                       
    270-6.                
     Evamassa esā uttarā disā paṭicchannā hoti khemā appaṭibhayā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evamassa esā uttarā disā paṭicchannā hoti khemā appaṭibhayā. (267-6.)  
      uttarā    代的 北方の  
    訳文                
     このように、彼のこの北方は、保護され、安穏な、怖畏なきものとなるのです。  
                       
                       
                       
    271-1.                
     271. ‘‘Pañcahi kho, gahapatiputta, ṭhānehi ayyirakena [ayirakena (sī. syā. pī.)] heṭṭhimā disā dāsakammakarā paccupaṭṭhātabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi kho, gahapatiputta, ṭhānehi ayyirakena heṭṭhimā disā dāsakammakarā paccupaṭṭhātabbā – (267-1.)  
      ayyirakena    a 祖父、高貴の  
      heṭṭhimā    a 最下の  
      dāsa    a 奴隷、奴僕  
      kamma  kṛ an 依(属) 業、行為、仕事  
      karā  kṛ 名形 a なす、手 →雑役夫  
    訳文                
     居士の息子よ、五つの事柄によって、下方たる奴僕、雑役夫たちは、主人によって奉仕されるべきです。  
    メモ                
     ・ayyirakaは水野辞書には「祖父」ayyakaまたは「中国人」ariyakaの異体と出るが、ここではおそらくariya+ikaで「高貴な、貴人」という意味であろう。  
                       
                       
                       
    271-2.                
     yathābalaṃ kammantasaṃvidhānena bhattavetanānuppadānena gilānupaṭṭhānena acchariyānaṃ rasānaṃ saṃvibhāgena samaye vossaggena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のように  
      balaṃ    名形 a 副対 力、強い  
      kammanta  kṛ a 依(属) 仕事  
      saṃvidhānena  saṃ-vi-dhā a 準備、配置  
      bhatta  bhaj 名過分 a 食事、奉仕された  
      vetana    a 賃金、給料  
      anuppadānena  anu-pra-dā a 施与、贈与  
      gilāna    a 依(属) 病んだ、病人  
      upaṭṭhānena  upa-sthā a 奉仕、随侍、看病  
      acchariyānaṃ    a 希有の、不思議の  
      rasānaṃ    a  
      saṃvibhāgena  saṃ-vi-bhaj a 均分、分与  
      samaye  saṃ-i a 時、適時  
      vossaggena.  ava-sṛj a 捨、辞退  
    訳文                
     力量に応じた仕事の配置によって、食事・賃金・贈与によって、病人の看護によって、佳肴の分与によって、適時の休息によって。  
                       
                       
                       
    271-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi ayyirakena heṭṭhimā disā dāsakammakarā paccupaṭṭhitā pañcahi ṭhānehi ayyirakaṃ anukampanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi ayyirakena heṭṭhimā disā dāsakammakarā paccupaṭṭhitā pañcahi ṭhānehi ayyirakaṃ anukampanti – (267-3.)  
      ayyirakena    a 祖父、高貴の  
      heṭṭhimā    a 最下の  
      dāsa    a 奴隷、奴僕  
      kamma  kṛ an 依(属) 業、行為、仕事  
      karā  kṛ 名形 a なす、手 →雑役夫  
      ayyirakaṃ    a 祖父、高貴の  
    訳文                
     居士の息子よ、これら五つの事柄により、主人によって奉仕された下方たる奴僕、雑役夫たちは、五つの事柄によって、主人を憐愍します。  
                       
                       
                       
    271-4.                
     pubbuṭṭhāyino ca honti, pacchā nipātino ca, dinnādāyino ca, sukatakammakarā ca, kittivaṇṇaharā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      pubba    代的 依(処) 前に、先に  
      uṭṭhāyino  ud-sthā in 起立する、起き上がる  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pacchā    不変 後に  
      nipātino  ni-pat in 落下する、就寝する  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      dinna  過分 a 依(対) 与えらたもの  
      ādāyino  ā-dā in 取る  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      sukata  su-kṛ 過分 a よくなされた  
      kamma kṛ an 依(属) 業、行為、仕事  
      karā  kṛ 名形 a なす、手 →雑役夫  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      kitti    i 称讃、名声  
      vaṇṇa    a 依(対) 色、容色、称讃  
      harā  hṛ a 運ぶ  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     〔主人より〕先に起き、後に眠り、与えられた物〔だけ〕を取り、よく仕事をなし、名声と称讃を運ぶ者たちとなる。  
                       
                       
                       
    271-5.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi ayyirakena heṭṭhimā disā dāsakammakarā paccupaṭṭhitā imehi pañcahi ṭhānehi ayyirakaṃ anukampanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi ayyirakena heṭṭhimā disā dāsakammakarā paccupaṭṭhitā imehi pañcahi ṭhānehi ayyirakaṃ anukampanti. (271-3.)  
      imehi    代的 これら  
    訳文                
     居士の息子よ、あれら五つの事柄により、主人によって奉仕された下方たる奴僕、雑役夫は、これら五つの事柄によって、主人を憐愍するのです。  
                       
                       
                       
    271-6.                
     Evamassa esā heṭṭhimā disā paṭicchannā hoti khemā appaṭibhayā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evamassa esā heṭṭhimā disā paṭicchannā hoti khemā appaṭibhayā. (267-6.)  
      heṭṭhimā    a 最下の  
    訳文                
     このように、彼のこの下方は、保護され、安穏な、怖畏なきものとなるのです。  
                       
                       
                       
    272-1.                
     272. ‘‘Pañcahi kho, gahapatiputta, ṭhānehi kulaputtena uparimā disā samaṇabrāhmaṇā paccupaṭṭhātabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi kho, gahapatiputta, ṭhānehi kulaputtena uparimā disā samaṇabrāhmaṇā paccupaṭṭhātabbā – (270-1.)  
      uparimā    a 最上の、上方の  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     居士の息子よ、五つの事柄によって、上方たる沙門婆羅門たちは、善男子によって奉仕されるべきです。  
                       
                       
                       
    272-2.                
     mettena kāyakammena mettena vacīkammena mettena manokammena anāvaṭadvāratāya āmisānuppadānena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mettena    名形 a 慈ある  
      kāya    a 依(具)  
      kammena  kṛ an  
      mettena    名形 a 慈ある  
      vacī    as 依(具) 語、口  
      kammena  kṛ an  
      mettena    名形 a 慈ある  
      mano    as 依(具)  
      kammena  kṛ an  
      anāvaṭa  ā-vṛ 過分 a 鎖されない、開かれた  
      dvāratāya    ā 門性  
      āmisa    a 依(属) 財、食、味、利益  
      anuppadānena.  anu-pra-dā a 施与、贈与  
    訳文                
     慈ある身業によって、慈ある口業によって、慈ある意業によって、門戸を開くことによって、食の施与によって。  
                       
                       
                       
    272-3.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi kulaputtena uparimā disā samaṇabrāhmaṇā paccupaṭṭhitā chahi ṭhānehi kulaputtaṃ anukampanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi kulaputtena uparimā disā samaṇabrāhmaṇā paccupaṭṭhitā chahi ṭhānehi kulaputtaṃ anukampanti – (270-3.)  
      uparimā    a 最上の、上方の  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      chahi     
    訳文                
     居士の息子よ、これら五つの事柄により、善男子によって奉仕された上方たる沙門婆羅門たちは、六つの事柄によって、善男子を憐愍します。  
                       
                       
                       
    272-4.                
     pāpā nivārenti, kalyāṇe nivesenti, kalyāṇena manasā anukampanti, assutaṃ sāventi, sutaṃ pariyodāpenti, saggassa maggaṃ ācikkhanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpā    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivārenti,  ni-vṛ 使 防護する、遮止する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kalyāṇe    a 男中 善き、善巧なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivesenti,  ni-vis 使 入らせる、住立させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kalyāṇena    a 善き、善巧なる  
      manasā  man as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anukampanti,  anu-kamp 憐愍する  
      語根 品詞 語基 意味  
      assutaṃ  a-śru 過分 a 無聞の、未聞の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sāventi,  śru 使 聞かせる、告げる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sutaṃ  śru 名過分 a 聞かれた、所聞の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyodāpenti,  pari-ava-dā 使 あまねく清くする  
      語根 品詞 語基 意味  
      saggassa    a  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkhanti.  ā-khyā 使 告げる、述べる、説く  
    訳文                
     悪より遮止する、善に住立させる、善意により憐愍する、未聞のことを聞かせる、所聞のことを明白にする、天への道を説く。  
                       
                       
                       
    272-5.                
     Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi kulaputtena uparimā disā samaṇabrāhmaṇā paccupaṭṭhitā imehi chahi ṭhānehi kulaputtaṃ anukampanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapatiputta, pañcahi ṭhānehi kulaputtena uparimā disā samaṇabrāhmaṇā paccupaṭṭhitā imehi chahi ṭhānehi kulaputtaṃ anukampanti. (272-3.)  
      imehi    代的 これら  
    訳文                
     居士の息子よ、あれら五つの事柄により、善男子によって奉仕された上方たる沙門婆羅門は、これら六つの事柄によって、善男子を憐愍するのです。  
                       
                       
                       
    272-6.                
     Evamassa esā uparimā disā paṭicchannā hoti khemā appaṭibhayā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
       Evamassa esā uparimā disā paṭicchannā hoti khemā appaṭibhayā’’(267-6.)  
      uparimā    a 最上の、上方の  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     このように、彼のこの上方は、保護され、安穏な、怖畏なきものとなるのです」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system