トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Lakkhaṇasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Lakkhaṇa    a 依(属) 相、特徴  
      suttaṃ sīv a 経、糸  
    訳文                
     「相好経」(『長部』30  
                       
                       
                       
     Dvattiṃsamahāpurisalakkhaṇāni  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dvattiṃsa    a 三十二  
      mahā    ant  
      purisa    a 依(属) 人間、男  
      lakkhaṇāni   a 相、特徴  
    訳文                
     【三十二大人相】  
                       
                       
                       
    198-1.                
     198. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 聞かれた  
    訳文                
     このように私は聞いた。  
                       
                       
                       
    198-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ    a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊は、サーヴァッティーは祇樹給孤独園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    198-3.                
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     そこで世尊は、比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    198-4.                
     ‘‘bhikkhavo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    198-5.                
     ‘‘Bhaddante’’ti [bhadanteti (sī. syā. pī.)] te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhaddan    名形 a 男中 吉祥、賢い  
      te’’    代的 あなた  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、答える  
    訳文                
     「汝に吉祥あれ」と、彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    198-6.                
     Bhagavā etadavoca –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    199-1.                
     199. ‘‘Dvattiṃsimāni, bhikkhave, mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇāni, yehi samannāgatassa mahāpurisassa dveva gatiyo bhavanti anaññā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dvattiṃsa    a 三十二  
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      mahā    ant 大きい  
      purisassa    a 人間、男  
      mahā    ant 大きい  
      purisa    a 依(属) 人間、男  
      lakkhaṇāni,    a 相、特徴  
      yehi    代的 (関係代名詞)  
      samannāgatassa  saṃ-anu-ā-gam a 具足した  
      mahā    ant  
      purisassa    a 人間、男  
      dve     
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      gatiyo  gam i 帰趣、帰趨、行方、死去  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      anaññā.    不変 他はなし  
    訳文                
     「比丘たちよ、偉大な人物には、それをそなえた偉大な人物には二つの行く末のみがあり、他はないという、これらの三十二大人相が存在します。  
    メモ                
     ・以下、「大譬喩経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    199-2.                
     Sace agāraṃ ajjhāvasati, rājā hoti cakkavattī dhammiko dhammarājā cāturanto vijitāvī janapadatthāvariyappatto sattaratanasamannāgato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace    不変 もし  
      agāraṃ    a 家、家屋、俗家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhāvasati,  adhi-ā-vas 住す、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      rājā    an  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      cakka   a 依(対)  
      vattī  vṛt in 転ずる →転輪王  
      dhammiko  dhṛ 名形 a 如法の  
      dhamma  dhṛ a 依(属)  
      rājā    an  
      cātur   有(帯)  
      anto    a 終極、目的、極限、辺、極端  
      vijitāvī  vi-ji in 己勝の、大勝した、征服した  
      janapada    a 依(属) 地方、国、国土  
      thāvariya    a 依(対) 確立、安定  
      patto  pra-āp 過分 a 獲得した、至った  
      satta     
      ratana    a 依(具)  
      samannāgato.  saṃ-anu-ā-gam a 具足した  
    訳文                
     もしかれが俗家に住するならば、転輪王、如法の法王、四辺の領有者、征服者、国土の安立に至ったもの、七宝を具足するものとなります。  
                       
                       
                       
    199-3.                
     Tassimāni satta ratanāni bhavanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      imāni    代的 これら  
      satta     
      ratanāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti;  bhū ある、存在する  
    訳文                
     かれには、これらの七宝が存在します。  
                       
                       
                       
    199-4.                
     seyyathidaṃ, cakkaratanaṃ hatthiratanaṃ assaratanaṃ maṇiratanaṃ itthiratanaṃ gahapatiratanaṃ pariṇāyakaratanameva sattamaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathidaṃ,    不変 たとえば、その如き  
      cakka    a  
      ratanaṃ    a  
      hatthi    in  
      ratanaṃ    a  
      assa    a  
      ratanaṃ    a  
      maṇi    i 摩尼、宝珠  
      ratanaṃ    a  
      itthi    i, ī 女性、夫人  
      ratanaṃ    a  
      gahapati    i 家長、居士、資産家  
      ratanaṃ    a  
      pariṇāyaka  pari-nī a 指導者、将軍、司令官  
      ratanam    a  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sattamaṃ.    a 第七  
    訳文                
     すなわち、輪宝、象宝、馬宝、摩尼宝、女宝、居士宝、じつに第七に将軍宝です。  
                       
                       
                       
    199-5.                
     Parosahassaṃ kho panassa puttā bhavanti sūrā vīraṅgarūpā parasenappamaddanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Paro    不変 超えて、以上に  
      sahassaṃ    a  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana   不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      assa    代的 これ  
      puttā    a 息子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sūrā  śū a 勇敢な、英雄  
      vīra   a 有(属) 英雄、勇士  
      aṅga   a 有(持) 部分、肢体  
      rūpā    a 中→男 色、物質、肉体、形相 →英雄的な  
      para   代的 他の、彼方の  
      sena   ā 有(対) 軍 →敵軍  
      pamaddanā.  pra-mṛd a 中→男 砕破、押し砕き  
    訳文                
     またじつに彼には、千を超える、勇敢で英雄的で、敵軍を砕破する息子たちがあります。  
                       
                       
                       
    199-6.                
     So imaṃ pathaviṃ sāgarapariyantaṃ adaṇḍena asatthena dhammena abhivijiya ajjhāvasati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      imaṃ    代的 これ  
      pathaviṃ    ī 地、大地  
      sāgara    a 有(持) 海、海洋  
      pariyantaṃ    a 男→女 周辺、制限、究竟、終りにする  
      adaṇḍena    a 男中 杖なし  
      asatthena    a 男中 剣なし  
      dhammena  dhṛ a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivijiya  abhi-vi-ji 征服する  
      ajjhāvasati.  adhi-ā-vas 住す、忍住する  
    訳文                
     彼は、この海に囲まれた大地を杖によらず、剣によらず、法によって征服して住します。  
                       
                       
                       
    199-7.                
     Sace kho pana agārasmā anagāriyaṃ pabbajati, arahaṃ hoti sammāsambuddho loke vivaṭṭacchado [vivaṭacchado (syā. ka.), vivattacchado (sī. pī.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace    不変 もし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      agārasmā    a 家、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbajati,  pra-vraj 出家する、遁世する  
      語根 品詞 語基 意味  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho  saṃ-budh 名過分 a 等覚者  
      loke    a 世、世界、世間  
      vivaṭa  vi-vṛ 過分 a 有(持) 開いた、覆いのない  
      chado.  chad a 蓋、覆い  
    訳文                
     またじつに、もし〔彼が〕家から出家したなら、阿羅漢、正等覚者、世にあって覆いを開いた者となります。  
    メモ                
     ・異版のvivaṭaを採用した。  
                       
                       
                       
    200-1.                
     200. ‘‘Katamāni ca tāni, bhikkhave, dvattiṃsa mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇāni, yehi samannāgatassa mahāpurisassa dveva gatiyo bhavanti anaññā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamāni    代的 いずれか、どちらか  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      tāni,    代的 それら  
      bhikkhave, dvattiṃsa mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇāni, yehi samannāgatassa mahāpurisassa dveva gatiyo bhavanti anaññā? (199-1.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、何が、偉大な人物の、それをそなえた偉大な人物には二つの行く末のみがあり、他はないという、それら三十二大人相なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    200-2.                
     Sace agāraṃ ajjhāvasati, rājā hoti cakkavattī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace agāraṃ ajjhāvasati, rājā hoti cakkavattī (199-2.)  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     もしかれが俗家に住するならば、転輪王……(略)  
                       
                       
                       
    200-3.                
     sace kho pana agārasmā anagāriyaṃ pabbajati, arahaṃ hoti sammāsambuddho loke vivaṭṭacchado.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sace kho pana agārasmā anagāriyaṃ pabbajati, arahaṃ hoti sammāsambuddho loke vivaṭṭacchado. (199-7.)  
    訳文                
     またじつに、もし〔彼が〕家から出家したなら、阿羅漢、正等覚者、世にあって覆いを開いた者となる〔ような〕。  
                       
                       
                       
    200-4.                
     ‘‘Idha, bhikkhave, mahāpuriso suppatiṭṭhitapādo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      mahā    ant 大きい  
      puriso    a 人間、男  
      suppatiṭṭhita  su-prati-sthā 過分 a 有(持) よく住立した、安定した  
      pādo    a 足 →足安平  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに、偉大な人物は、よく安定した足の持ち主となります。  
                       
                       
                       
    200-5.                
     Yampi, bhikkhave, mahāpuriso suppatiṭṭhitapādo hoti, idampi, bhikkhave, mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇaṃ bhavati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave, mahāpuriso suppatiṭṭhitapādo hoti, (200-4.)  
      idam    代的 これ  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave, mahāpurisassa mahāpurisa(200-1.)  
      lakkhaṇaṃ    a 相、特徴  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavati. bhū ある、なる  
    訳文                
     比丘たちよ、偉大な人物が、よく安定した足の持ち主である、そのこと。比丘たちよ、これも偉大な人物の大人相なのです。  
                       
                       
                       
    200-6.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, mahāpurisassa heṭṭhāpādatalesu cakkāni jātāni honti sahassārāni sanemikāni sanābhikāni sabbākāraparipūrāni [sabbākāraparipūrāni suvibhattantarāni (sī. pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 他の、さらに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      mahā    ant 大きい  
      purisassa    a 人間、男  
      heṭṭhā    不変 下に、下方に  
      pāda    a 依(属)  
      talesu    a 平地、掌 →足の裏  
      cakkāni    a 輪、車輪  
      jātāni  jan 過分 a 生じた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sahassa    a 有(帯)  
      arāni    a 男→中 輻(や、スポーク)  
      sanemikāni    a 輞(おおわ、外輪)ある  
      sanābhikāni    a 轂(こしき、ハブ)ある  
      sabba    名形 代的 すべて  
      ākāra    a 依(対) 形相、相  
      paripūrāni.  pari-pṝ a 完全な、完成した  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、偉大な人物には、下方、足の裏に、千の輻あり、輞あり、轂あって、全ての相を完全にそなえた輪が生じています。  
                       
                       
                       
    200-7.                
     Yampi, bhikkhave, mahāpurisassa heṭṭhāpādatalesu cakkāni jātāni honti sahassārāni sanemikāni sanābhikāni sabbākāraparipūrāni, idampi, bhikkhave, mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇaṃ bhavati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave, mahāpurisassa heṭṭhāpādatalesu cakkāni jātāni honti sahassārāni sanemikāni sanābhikāni sabbākāraparipūrāni, (200-6.)  
      idampi, bhikkhave, mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇaṃ bhavati. (200-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、偉大な人物に、下方、足の裏に、千の輻あり、輞あり、轂あって、全ての相を完全にそなえた輪が生じている、そのこと。比丘たちよ、これも偉大な人物の大人相なのです。  
                       
                       
                       
    200-8.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, mahāpuriso āyatapaṇhi hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, mahā (200-6.)  
      puriso    a 人、男  
      āyata  ā-yam 過分 a 有(持) 拡大された、広長の、長い  
      paṇhi    i かかと  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、偉大な人物は、広長なかかとの持ち主となります……(略)  
                       
                       
                       
    200-9.                
     dīghaṅguli hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgha    a 有(持) 長い  
      aṅguli    i 女→男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     長い指の持ち主となります……(略)  
                       
                       
                       
    200-10.                
     mudutalunahatthapādo hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      mudu    u 柔らかい、柔軟、弱い、鈍い  
      taluna    a 有(持) 若い、幼い  
      hattha  hṛ a  
      pādo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     柔軟で若々しい手足の持ち主となります……  
                       
                       
                       
    200-11.                
     jālahatthapādo hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jāla    a 有(属)  
      hattha  hṛ a  
      pādo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     網のような手足の持ち主となります……  
                       
                       
                       
    200-12.                
     ussaṅkhapādo hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ussaṅkha    a 有(持) 高い  
      pādo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     高い足の持ち主となります……  
                       
                       
                       
    200-13.                
     eṇijaṅgho hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      eṇi    i 有(属) エーニ鹿、羚羊  
      jaṅgho    ā 女→男 すね  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     羚羊の〔ような〕すねの持ち主の持ち主となります……  
                       
                       
                       
    200-14.                
     ṭhitakova anonamanto ubhohi pāṇitalehi jaṇṇukāni parimasati parimajjati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ṭhitako  sthā a 住立の、存続する  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      anonamanto  an-ava-nam 現分 a 曲がらない  
      ubhohi    両方の  
      pāṇi    i 依(属)  
      talehi    a  
      jaṇṇukāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parimasati  pari-mṛś 触れる、つかむ  
      parimajjati… pari-mṛj 掃く、触れる、こする、磨く  
    訳文                
     立ったまま、曲がらずに、両方の手掌で、膝を触り、撫でる〔ことができます〕……  
                       
                       
                       
    200-15.                
     kosohitavatthaguyho hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kosohita  kosa-upa-gam? a 有(持) 陰処、陰蔵  
      vattha  vas a 依(具) 服、衣  
      guyho  guh 名未分 a 中→男 隠されるべき、秘密の →陰馬蔵  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     陰馬蔵の持ち主となります……  
                       
                       
                       
    200-16.                
     suvaṇṇavaṇṇo hoti kañcanasannibhattaco…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suvaṇṇa    名形 a 有(持)  
      vaṇṇo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kañcana    a 依(対) 金、黄金  
      sannibha    a 有(持) 似た  
      taco…   a,o 中→男 皮膚  
    訳文                
     金色で、黄金に似た皮膚の持ち主となります……  
                       
                       
                       
    200-17.                
     sukhumacchavi hoti, sukhumattā chaviyā rajojallaṃ kāye na upalimpati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhuma    名形 a 有(持) 微細な、精細な  
      chavi    ī 女→男 皮膚  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhumattā    a 微細性  
      chaviyā    i 皮膚  
      rajo    as 汚れ  
      jallaṃ    a 塵、汚物  
      kāye    a  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upalimpati…  upa-lip 汚染する  
    訳文                
     きめ細かな皮膚の持ち主となります。皮膚のきめ細かさゆえに、汚れや塵が身に付着しません……  
                       
                       
                       
    200-18.                
     ekekalomo hoti, ekekāni lomāni lomakūpesu jātāni…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekeka    a 有(持) ひとつひとつ、各自、めいめい  
      lomo    an 中→男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekekāni    a ひとつひとつ、各自、めいめい  
      lomāni    an  
      loma    an 依(属)  
      kūpesu    a 穴、孔  
      jātāni… jan 過分 a 生じた  
    訳文                
     一本ずつの体毛の持ち主となります。一本ずつの体毛が〔それぞれ〕毛穴に生じています……  
                       
                       
                       
    200-19.                
     uddhaggalomo hoti, uddhaggāni lomāni jātāni nīlāni añjanavaṇṇāni kuṇḍalāvaṭṭāni [kuṇḍalāvattāni (bahūsu)] dakkhiṇāvaṭṭakajātāni [dakkhiṇāvattakajātāni (sī. syā. pī.)] …   
      語根 品詞 語基 意味  
      uddhagga    a 有(持) 竪立せる、優れた、高い  
      lomo    an 中→男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uddhaggāni    a 竪立せる、優れた、高い  
      lomāni    an  
      jātāni  jan 過分 a 生じた  
      nīlāni    a 青、藍  
      añjana    a 有(属) 点眼薬、塗り薬  
      vaṇṇāni    a 男→中  
      kuṇḍala    a 有(属) 耳飾り  
      vaṭṭāni    名形 a 流転、輪円 →耳輪  
      dakkhiṇa    代的 右の、南の、巧みな  
      vaṭṭaka    a 依(対) 流転の、輪円の  
      jātāni… jan 過分 a 生じた  
    訳文                
     逆立った体毛の持ち主となります。逆立って生えた体毛は点眼薬の〔ような〕青色であり、耳輪の〔ような螺旋状〕であり、右まわりに生えています…………  
                       
                       
                       
    200-20.                
     brahmujugatto hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      brahma    名形 an(特) 依(属) 梵天  
      uju    u 有(持) 正しい、まっすぐな  
      gatto   a 中→男 肢体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     梵天の〔ごとき〕真っ直ぐな肢体の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-21.                
     sattussado hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      satta    有(帯)  
      ussado… ud-syad a 増盛、隆満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     七つの隆起の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-22.                
     sīhapubbaddhakāyo hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sīha    a 依(属) 獅子  
      pubba    代的 前の、先の、昔の  
      addha    a 有(帯) 半分  
      kāyo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     獅子の〔ごとき〕上半身の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-23.                
     citantaraṃso [pitantaraṃso (syā.)] hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      cita  ci 過分 a 有(持) 積まれた、充填した  
      antara    名形 a 有(持) 中間  
      aṃso   a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     間の埋まった肩の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-24.                
     nigrodhaparimaṇḍalo hoti, yāvatakvassa kāyo tāvatakvassa byāmo yāvatakvassa byāmo tāvatakvassa kāyo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      nigrodha    a 有(属) ニグローダ樹  
      parimaṇḍalo    a 円い、完全な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yāvatako    a 〜である限りの、それだけの(関係代名詞的)  
      assa    代的 それ、彼  
      kāyo    a  
      tāvatako    a それだけの  
      assa    代的 それ、彼  
      byāmo    a 尋(ひろ、両腕を広げた長さ)  
      yāvatako    a 〜である限りの、それだけの(関係代名詞的)  
      assa    代的 それ、彼  
      byāmo    a 尋(ひろ、両腕を広げた長さ)  
      tāvatako    a それだけの  
      assa    代的 それ、彼  
      kāyo…    a  
    訳文                
     ニグローダ樹の〔ごとき〕円満さの持ち主となります。彼の身〔長〕ぶんだけの、彼の腕を広げた長さがあり、彼の腕を広げた長さぶんだけの、彼の身〔長〕があります……  
                       
                       
                       
    200-25.                
     samavaṭṭakkhandho hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      samavaṭṭa    a 有(持) 完全円満の  
      khandho    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     完全に円満した肩の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-26.                
     rasaggasaggī hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      rasa    a 依(属)  
      agga    a 有(持) 最上  
      saggī    in 天の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     味に関して最上の、天の〔ごとき感覚ある舌〕の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-27.                
     sīhahanu hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sīha     a 有(属) 獅子  
      hanu    u  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     獅子の〔ごとき〕顎の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-28.                
     cattālīsadanto hoti …   
      語根 品詞 語基 意味  
      cattālīsa    a 有(帯) 四十  
      danto    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     四十本の歯の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-29.                
     samadanto hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sama    a 有(持) 平等、同一、均等  
      danto    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     均等な歯の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-30.                
     aviraḷadanto hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      aviraḷa    a 有(持) 希薄ならざる  
      danto    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     隙間のない歯の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-31.                
     susukkadāṭho hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      susukka    a 有(持) 純白の、清浄の  
      dāṭho    ā 女→男 歯牙、犬歯  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     純白の犬歯の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-32.                
     pahūtajivho hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pahūta  pra-bhū 過分 a 有(持) 広長の  
      jivho    a 女→男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     広長な舌の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-33.                
     brahmassaro hoti karavīkabhāṇī…   
      語根 品詞 語基 意味  
      brahma    名形 an(特) 有(属) 梵天  
      saro  svar a 声、母音  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      karavīka    a 依(属) 迦陵頻伽、カッコウ、美声鳥  
      bhāṇī…    in 誦出者  
    訳文                
     梵天の〔ごとき〕音声の持ち主、迦陵頻伽の〔ごとく〕発声する者となります……  
                       
                       
                       
    200-34.                
     abhinīlanetto hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      abhinīla    a 有(持) 群青の、紺碧の  
      netto  a 中→男 眼、導くもの  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     紺碧の眼の持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-35.                
     gopakhumo hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      go    o 有(属)  
      pakhumo    a まつげ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     牛の〔ごとき〕まつげの持ち主となります………  
                       
                       
                       
    200-36.                
     uṇṇā bhamukantare jātā hoti, odātā mudutūlasannibhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      uṇṇā    ā 毫、白毫  
      bhamuka    a 依(属) 眉、眉間  
      antare    名形 a 中間 →眉間  
      jātā  jan 過分 a 生じた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      odātā    a 白い  
      mudu    u 柔らかい  
      tūla    a 依(対) 綿、木綿  
      sannibhā.    a 似た、ごとき  
    訳文                
     眉間に木綿のごとく柔らかな白毫が生じます………  
                       
                       
                       
    200-37.                
     Yampi, bhikkhave, mahāpurisassa uṇṇā bhamukantare jātā hoti, odātā mudutūlasannibhā, idampi, bhikkhave, mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇaṃ bhavati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      mahā    ant 大きい  
      purisassa    a 人間、男  
      uṇṇā bhamukantare jātā hoti, odātā mudutūlasannibhā, (200-36.)  
      idampi, bhikkhave, mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇaṃ bhavati. (200-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、およそ、偉大な人物に、眉間に木綿のごとく柔らかな白毫が生じている、そのこと。比丘たちよ、これも偉大な人物の大人相なのです。  
                       
                       
                       
    200-38.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, mahāpuriso uṇhīsasīso hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, mahāpuriso uṇhīsasīso hoti. (200-8.)  
      uṇhīsa    a 有(属) 肉髻、王冠、笠木  
      sīso    a 中→男  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、偉大な人物は、肉髻ある頭部の持ち主となります。  
                       
                       
                       
    200-39.                
     Yampi, bhikkhave, mahāpuriso uṇhīsasīso hoti, idampi, bhikkhave, mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇaṃ bhavati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave, mahāpuriso uṇhīsasīso hoti, (200-38.)  
      idampi, bhikkhave, mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇaṃ bhavati. (200-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、およそ、偉大な人物が、肉髻ある頭部の持ち主である、そのこと。比丘たちよ、これも偉大な人物の大人相なのです。  
                       
                       
                       
    200-40.                
     ‘‘Imāni kho tāni, bhikkhave, dvattiṃsa mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇāni, yehi samannāgatassa mahāpurisassa dveva gatiyo bhavanti anaññā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imāni    代的 これら  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tāni, bhikkhave, dvattiṃsa mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇāni, yehi samannāgatassa mahāpurisassa dveva gatiyo bhavanti anaññā. (200-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、偉大な人物の、それをそなえた偉大な人物には二つの行く末のみがあり、他はないという、それら三十二大人相なのです。  
                       
                       
                       
    200-41.                
     Sace agāraṃ ajjhāvasati, rājā hoti cakkavattī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace agāraṃ ajjhāvasati, rājā hoti cakkavattī…pe…  (200-2.)  
    訳文                
     もしかれが俗家に住するならば、転輪王……(略)  
                       
                       
                       
    200-42.                
     sace kho pana agārasmā anagāriyaṃ pabbajati, arahaṃ hoti sammāsambuddho loke vivaṭṭacchado.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sace kho pana agārasmā anagāriyaṃ pabbajati, arahaṃ hoti sammāsambuddho loke vivaṭṭacchado. (199-7.)  
    訳文                
     またじつに、もし〔彼が〕家から出家したなら、阿羅漢、正等覚者、世にあって覆いを開いた者となる〔ような〕。  
                       
                       
                       
    200-43.                
     ‘‘Imāni kho, bhikkhave, dvattiṃsa mahāpurisassa mahāpurisalakkhaṇāni bāhirakāpi isayo dhārenti, no ca kho te jānanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imāni    代的 これら  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dvattiṃsa    a 三十二  
      mahā    ant 大きい  
      purisassa    a 人間、男  
      mahā    ant 大きい  
      purisa    a 依(属) 人間、男  
      lakkhaṇāni    a 相、特徴  
      bāhirakā    a 外の、外教の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      isayo    i 仙人、聖者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhārenti,  dhṛ 使 持たせる、保持する、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānanti –  jñā 知る  
    訳文                
     比丘たちよ、これら、偉大な人物の三十二大人相を、外教の仙人たちも保持していますが、しかし彼らは知っていないのです。  
                       
                       
                       
    200-44.                
     ‘imassa kammassa kaṭattā idaṃ lakkhaṇaṃ paṭilabhatī’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘imassa    代的 これ  
      kammassa  kṛ an  
      kaṭattā  kṛ a なされたこと、已作性  
      idaṃ    代的 これ  
      lakkhaṇaṃ    a 相、特徴  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭilabhatī’  prati-labh 得る、獲得する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『この業がなされたこと故に、この相を得る』とは。  
                       
                       
        トップへ   次へ→
inserted by FC2 system