←前へ   トップへ      
                       
                       
     Pāyāsidevaputto  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāyāsi    i 人名、パーヤーシ  
      deva    a 依(属) 天、神  
      putto   a 息子  
    訳文                
     【パーヤーシ天子】  
                       
                       
                       
    441-1.                
     441. Tena kho pana samayena āyasmā gavampati abhikkhaṇaṃ suññaṃ serīsakaṃ vimānaṃ divāvihāraṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      gavampati    i 人名、ガヴァンパティ  
      abhikkhaṇaṃ    不変 しばしば、常に  
      suññaṃ    名形 a 空の  
      serīsakaṃ    a 地名、セーリーサカ  
      vimānaṃ    a 天宮、宮殿  
      divā    a 副奪 日中に  
      vihāraṃ  vi-hṛ a 住、精舎  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati.  gam 行く  
    訳文                
     さてそのとき、尊者ガヴァンパティは、空虚なるセーリーサカ天宮へ、日中を過ごしに、しばしば通っていた。  
    メモ                
     ・『註』によれば尊者ガヴァンパティ(牛王、憍梵波堤。尊者ヤサの四人の友人の一人)は、過去に三十三天へ生まれており、阿羅漢となってからもしばしば(おそらく神通によって)そこを訪れたという。  
                       
                       
                       
    441-2.                
     Atha kho pāyāsi devaputto yenāyasmā gavampati tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pāyāsi    i 人名、パーヤーシ  
      deva    a 依(属) 天、神  
      putto    a 息子  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      gavampati    i 人名、ガヴァンパティ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこで、パーヤーシ天子は、尊者ガヴァンパティのもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    441-3.                
     upasaṅkamitvā āyasmantaṃ gavampatiṃ abhivādetvā ekamantaṃ aṭṭhāsi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      gavampatiṃ    i 人名、ガヴァンパティ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭhāsi.  sthā 立つ  
    訳文                
     近づいて、尊者ガヴァンパティへ礼拝すると、一方へ立った。  
                       
                       
                       
    441-4.                
     Ekamantaṃ ṭhitaṃ kho pāyāsiṃ devaputtaṃ āyasmā gavampati etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      ṭhitaṃ  sthā 過分 a 立った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pāyāsiṃ    i 人名、パーヤーシ  
      deva    a 依(属) 天、神  
      puttaṃ    a 息子  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      gavampati    i 人名、ガヴァンパティ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ立ったパーヤーシ天子へ、尊者ガヴァンパティはこういった。  
                       
                       
                       
    441-5.                
     ‘‘kosi tvaṃ, āvuso’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ko    代的 何、誰  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      āvuso’’    不変 友よ  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友よ、あなたは誰ですか」と。  
                       
                       
                       
    441-6.                
     ‘‘Ahaṃ, bhante, pāyāsi rājañño’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      pāyāsi    i 人名、パーヤーシ  
      rājañño’’    a 王族、高官  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、私は王族パーヤーシです」  
                       
                       
                       
    441-7.                
     ‘‘Nanu tvaṃ, āvuso, evaṃdiṭṭhiko ahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nanu    不変 〜にあらずや  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      āvuso,    不変 友よ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      diṭṭhiko  dṛś a 見解の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     「友よ、あなたはかくのごとき見解ある方ではありませんでしたか。  
                       
                       
                       
    441-8.                
     ‘itipi natthi paro loko, natthi sattā opapātikā, natthi sukatadukkaṭānaṃ kammānaṃ phalaṃ vipāko’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paro    代的  
      loko,    a 世界、世間  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      sattā    a 衆生、有情  
      opapātikā,    a 化生の  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      sukata  su-kṛ a 善行、善行の  
      dukkaṭānaṃ  dur-kṛ a 悪行、悪行の、悪作、突吉羅  
      kammānaṃ  kṛ an 業、行為  
      phalaṃ  phal a 果、結果  
      vipāko’’’  vi-pac a 異熟、果報  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『あの世は存在しない。化生の有情は存在しない。善悪業の果たる異熟は存在しない』と」  
                       
                       
                       
    441-9.                
     ‘‘Saccāhaṃ, bhante, evaṃdiṭṭhiko ahosiṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Saccaṃ    a 副対 真実  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      diṭṭhiko  dṛś a 見解の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosiṃ –  bhū ある、なる  
    訳文                
     「尊者よ、まことに、私はかくのごとき見解ある者でありました。  
                       
                       
                       
    441-10.                
     ‘itipi natthi paro loko, natthi sattā opapātikā, natthi sukatadukkaṭānaṃ kammānaṃ phalaṃ vipāko’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘itipi natthi paro loko, natthi sattā opapātikā, natthi sukatadukkaṭānaṃ kammānaṃ phalaṃ vipāko’ti. (441-8.)  
    訳文                
     『あの世は存在しない。化生の有情は存在しない。善悪業の果たる異熟は存在しない』と。  
                       
                       
                       
    441-11.                
     Api cāhaṃ ayyena kumārakassapena etasmā pāpakā diṭṭhigatā vivecito’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ahaṃ    代的  
      ayyena    名形 a 高貴の、聖の  
      kumāra   a 人名、クマーラ  
      kassapena    a 人名、カッサパ  
      etasmā    代的 これ  
      pāpakā    a 悪い、邪悪の  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見、謬見  
      gatā  gam 過分 a いった →悪見、成見  
      vivecito’’  vi-vic 使 過分 a 遠離させられた、退かされた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     けれども私は、聖者クマーラ・カッサパによって、この悪しき見解から遠離せしめられたのです」  
                       
                       
                       
    441-12.                
     ‘‘Yo pana te, āvuso, dāne vāvaṭo ahosi uttaro nāma māṇavo, so kuhiṃ upapanno’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      te,    代的 あなた  
      āvuso,    不変 友よ  
      dāne  a 布施、施与  
      vāvaṭo  vyāvaṭo  a 営務の、多忙の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      uttaro    a 人名、ウッタラ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      māṇavo,    a 学童、青年、若い婆羅門  
      so    代的 それ、彼  
      kuhiṃ    不変 どこに  
      upapanno’’  upa-pad 過分 a 再生した、往生した  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからば、あなたの布施において営務官であったウッタラという名の青年はどこへ生まれ変わったのですか」  
                       
                       
                       
    441-13.                
     ‘‘Yo me, bhante, dāne vāvaṭo ahosi uttaro nāma māṇavo, so sakkaccaṃ dānaṃ datvā sahatthā dānaṃ datvā cittīkataṃ dānaṃ datvā anapaviddhaṃ dānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapanno devānaṃ tāvatiṃsānaṃ sahabyataṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dāne vāvaṭo ahosi uttaro nāma māṇavo, so (441-12.)  
      sakkaccaṃ  sat-kṛ a 副対 恭敬して、恭しく  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      datvā  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      sahatthā    名形 a 自分の手  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      datvā  同上  
      cittīkataṃ  cit, kṛ a 副対 尊重した、誠心の  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      datvā  同上  
      anapaviddhaṃ  an-apa-vyadh 過分 a 捨てられざる  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      datvā  同上  
      kāyassa    a 体、身体  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 更に、他に、超えて  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      sugatiṃ  su-gam i 善趣  
      saggaṃ    a  
      lokaṃ    a 世界  
      upapanno  upa-pad 過分 a 再生した、往生した  
      devānaṃ    a 天、神  
      tāvatiṃsānaṃ    a 三十三〔天〕の  
      sahabyataṃ.    a 共住、友誼  
    訳文                
     「尊者よ、私の布施において営務官であったウッタラという名の青年、彼は、恭しく布施を与え、自らの手より布施を与え、まごころをもって布施を与え、捨てられざる〔ものによる〕布施を与えて、身破れて死後、三十三天の神々の眷属として、善趣たる天界へ生まれ変わりました。  
                       
                       
                       
    441-14.                
     Ahaṃ pana, bhante, asakkaccaṃ dānaṃ datvā asahatthā dānaṃ datvā acittīkataṃ dānaṃ datvā apaviddhaṃ dānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā cātumahārājikānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapanno suññaṃ serīsakaṃ vimānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ    代的  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      asakkaccaṃ  a-sat-kṛ a 副対 不恭順の  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      datvā  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      asahatthā    名形 a 自分の手ならず  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      datvā  同上  
      acittīkataṃ  a-cit, kṛ a 副対 尊重しない、不誠心の  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      datvā  同上  
      apaviddhaṃ  apa-vyadh 過分 a 捨てられた  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      datvā  同上  
      kāyassa    a 体、身体  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 更に、他に、超えて  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      cātu     
      mahā    ant 大きい  
      rājikānaṃ    a 王の →四天王の  
      devānaṃ    a 天、神  
      sahabyataṃ    a 共住、友誼  
      upapanno  upa-pad 過分 a 再生した、往生した  
      suññaṃ    名形 a 空の  
      serīsakaṃ    a 地名、セーリーサカ  
      vimānaṃ.    a 天宮、宮殿  
    訳文                
     尊者よ、しかし私は、恭しからずして布施を与え、自らの手によらず布施を与え、まごころなく布施を与え、捨てられた〔ようなものによる〕布施を与えて、身破れて死後、四天王の神々の眷属として、空虚なるセーリーサカ天宮へ生まれ変わったのです。  
                       
                       
                       
    441-15.                
     Tena hi, bhante gavampati, manussalokaṃ gantvā evamārocehi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      gavampati,    i 人名、ガヴァンパティ  
      manussa    a 依(属) 人、人間  
      lokaṃ    a 世界  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gantvā  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocehi –  ā-ruc 使 告げる、述べる  
    訳文                
     尊者ガヴァンパティよ、それゆえ、人界へゆき、このように告げて下さい。  
                       
                       
                       
    441-16.                
     ‘sakkaccaṃ dānaṃ detha, sahatthā dānaṃ detha, cittīkataṃ dānaṃ detha, anapaviddhaṃ dānaṃ detha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sakkaccaṃ  sat-kṛ a 副対 恭敬して、恭しく  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      detha,  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      sahatthā    名形 a 自分の手  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      detha,  同上  
      cittīkataṃ  cit, kṛ a 副対 尊重した、誠心の  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      detha,  同上  
      anapaviddhaṃ  an-apa-vyadh 過分 a 捨てられざる  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      detha.  同上  
    訳文                
     『あなたがたは恭しく布施を与えよ。自らの手より布施を与えよ。まごころをもって布施を与えよ。捨てられざる〔ものによる〕布施を与えよ。  
                       
                       
                       
    441-17.                
     Pāyāsi rājañño asakkaccaṃ dānaṃ datvā asahatthā dānaṃ datvā acittīkataṃ dānaṃ datvā apaviddhaṃ dānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā cātumahārājikānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapanno suññaṃ serīsakaṃ vimānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāyāsi    i 人名、パーヤーシ  
      rājañño    a 王族、高官  
      asakkaccaṃ dānaṃ datvā asahatthā dānaṃ datvā acittīkataṃ dānaṃ datvā apaviddhaṃ dānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā cātumahārājikānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapanno suññaṃ serīsakaṃ vimānaṃ. (441-14.)  
    訳文                
     王族パーヤーシは、恭しからずして布施を与え、自らの手によらず布施を与え、まごころなく布施を与え、捨てられた〔ようなものによる〕布施を与えて、身破れて死後、四天王の神々の眷属として、空虚なるセーリーサカ天宮へ生まれ変わりました。  
                       
                       
                       
    441-18.                
     Yo pana tassa dāne vāvaṭo ahosi uttaro nāma māṇavo, so sakkaccaṃ dānaṃ datvā sahatthā dānaṃ datvā cittīkataṃ dānaṃ datvā anapaviddhaṃ dānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapanno devānaṃ tāvatiṃsānaṃ sahabyata’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tassa    代的 それ、彼  
      dāne vāvaṭo ahosi uttaro nāma māṇavo, so sakkaccaṃ dānaṃ datvā sahatthā dānaṃ datvā cittīkataṃ dānaṃ datvā anapaviddhaṃ dānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapanno devānaṃ tāvatiṃsānaṃ sahabyata’’’n (441-13.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかし、彼の布施において営務官であったウッタラという名の青年、彼は、恭しく布施を与え、自らの手より布施を与え、まごころをもって布施を与え、捨てられざる〔ものによる〕布施を与えて、身破れて死後、三十三天の神々の眷属として、善趣たる天界へ生まれ変わったのです』と」  
                       
                       
                       
    441-19.                
     Atha kho āyasmā gavampati manussalokaṃ āgantvā evamārocesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      gavampati    i 人名、ガヴァンパティ  
      manussa    a 依(属) 人、人間  
      lokaṃ    a 世界  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgantvā  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocesi –  ā-ruc 使 告げる、述べる  
    訳文                
     そこで尊者ガヴァンパティは、人界へやってきて、このように告げた。  
                       
                       
                       
    441-20.                
     ‘‘sakkaccaṃ dānaṃ detha, sahatthā dānaṃ detha, cittīkataṃ dānaṃ detha, anapaviddhaṃ dānaṃ detha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sakkaccaṃ dānaṃ detha, sahatthā dānaṃ detha, cittīkataṃ dānaṃ detha, anapaviddhaṃ dānaṃ detha. (441-16.)  
    訳文                
     「あなたがたは恭しく布施を与えよ。自らの手より布施を与えよ。まごころをもって布施を与えよ。捨てられざる〔ものによる〕布施を与えよ。  
                       
                       
                       
    441-21.                
     Pāyāsi rājañño asakkaccaṃ dānaṃ datvā asahatthā dānaṃ datvā acittīkataṃ dānaṃ datvā apaviddhaṃ dānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā cātumahārājikānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapanno suññaṃ serīsakaṃ vimānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāyāsi rājañño asakkaccaṃ dānaṃ datvā asahatthā dānaṃ datvā acittīkataṃ dānaṃ datvā apaviddhaṃ dānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā cātumahārājikānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapanno suññaṃ serīsakaṃ vimānaṃ. (441-17.)  
    訳文                
     王族パーヤーシは、恭しからずして布施を与え、自らの手によらず布施を与え、まごころなく布施を与え、捨てられた〔ようなものによる〕布施を与えて、身破れて死後、四天王の神々の眷属として、空虚なるセーリーサカ天宮へ生まれ変わりました。  
                       
                       
                       
    441-22.                
     Yo pana tassa dāne vāvaṭo ahosi uttaro nāma māṇavo, so sakkaccaṃ dānaṃ datvā sahatthā dānaṃ datvā cittīkataṃ dānaṃ datvā anapaviddhaṃ dānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapanno devānaṃ tāvatiṃsānaṃ sahabyata’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo pana tassa dāne vāvaṭo ahosi uttaro nāma māṇavo, so sakkaccaṃ dānaṃ datvā sahatthā dānaṃ datvā cittīkataṃ dānaṃ datvā anapaviddhaṃ dānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapanno devānaṃ tāvatiṃsānaṃ sahabyata’’nti. (441-18.)  
    訳文                
     しかし、彼の布施において営務官であったウッタラという名の青年、彼は、恭しく布施を与え、自らの手より布施を与え、まごころをもって布施を与え、捨てられざる〔ものによる〕布施を与えて、身破れて死後、三十三天の神々の眷属として、善趣たる天界へ生まれ変わったのです」と。  
                       
                       
                       
     Pāyāsisuttaṃ niṭṭhitaṃ dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāyāsi    i 依(属) 人名、パーヤーシ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      dasamaṃ.   a 第十三  
    訳文                
     〔『長部』「大篇」〕第十〔経〕「パーヤーシ経」おわり。  
                       
                       
                       
     Mahāvaggo niṭṭhito.    
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahā    ant 大きい  
      vaggo    a 品、章、篇  
      niṭṭhito.  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
    訳文                
     「大篇」おわり。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Mahāpadāna nidānaṃ, nibbānañca sudassanaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahā    ant 大きい  
      apadāna    a 阿婆陀那、譬喩、教訓物語  
      nidānaṃ,    a 因縁、因由  
      nibbānañ  pati-nir-vā? a 般涅槃、円寂  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sudassanaṃ;  su-dṛś a 男(中) 人名、スダッサナ  
    訳文                
     ♪「大譬喩〔経〕」、「〔大〕因縁〔経〕」、「〔大〕般涅槃〔経〕」、また「〔マハー〕スダッサナ〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Janavasabha govindaṃ, samayaṃ sakkapañhakaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Janavasabha    a 神名、ジャナヴァサバ  
      govindaṃ,    a 男(中) 人名、ゴーヴィンダ  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対 時、衆会  
      sakka    a 依(属) サッカ、帝釈天  
      pañhakaṃ;    a 問いの  
    訳文                
     ♪「ジャナヴァサバ〔経〕」、「〔マハー〕ゴーヴィンダ〔経〕」、「〔大〕集会〔経〕」、また「〔マハー〕スダッサナ〔経〕」、サッカの問いに関する〔「帝釈天問経」〕、  
                       
                       
                       
     Mahāsatipaṭṭhānañca, pāyāsi dasamaṃ bhave [satipaṭṭhānapāyāsi, mahāvaggassa saṅgaho (sī. pī.) satipaṭṭhānapāyāsi, mahāvaggoti vuccatīti (syā.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahā    ant 大きい  
      sati    i 依(属) 念、憶念、正念  
      paṭṭhānañ  pra-sthā a 出発、発趣 →念処  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      pāyāsi    i 人名、パーヤーシ  
      dasamaṃ    a 第十  
      bhave.  bhū a 有、存在  
    訳文                
     ♪「大念処〔経〕」、そして第十に、有に関する「パーヤーシ〔経〕」である。  
                       
                       
                       
     Mahāvaggapāḷi niṭṭhitā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahā    ant 大きい  
      vagga    a 品、章、篇  
      pāḷi    i 聖典、線  
      niṭṭhitā. nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
    訳文                
     「大篇」なる聖典、おわる。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ      
inserted by FC2 system