←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Sīlasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīla    a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「戒経」(『増支部』5-168  
                       
                       
                       
    168-1.                
     168. Tatra kho āyasmā sāriputto bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタが比丘たちへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    168-2.                
     ‘‘dussīlassa, āvuso, sīlavipannassa hatūpaniso hoti sammāsamādhi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘dussīlassa,    名(形) a 中→男 悪戒  
      āvuso,    不変 友よ  
      sīla    a 依(対)  
      vipannassa  vi-pad 過分 a 失壊した、欠損した  
      hata  han 過分 a 有(持) 殺害された、破壊された  
      upaniso    ā 女→男 縁、縁由  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi;  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     「友らよ、悪戒の、戒を欠損した者にあって、正定は縁を破壊されたものとなります。  
    メモ                
     ・『増支部』5-24「悪戒経」にパラレル。そのメモも見よ。  
                       
                       
                       
    168-3.                
     sammāsamādhimhi asati sammāsamādhivipannassa hatūpanisaṃ hoti yathābhūtañāṇadassanaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhimhi    i 処絶 定、三昧  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(対) 定、三昧、精神統一  
      vipannassa  vi-pad 過分 a 失壊した、欠損した  
      hata  han 過分 a 有(持) 殺害された、破壊された  
      upanisaṃ    ā 女→中 縁、縁由  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathābhūta  bhū 不変 如実に  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassanaṃ;    a 見、見ること  
    訳文                
     正定が存在しなければ、正定を欠損した者にあって、如実智見は縁を破壊されたものとなります。  
                       
                       
                       
    168-4.                
     yathābhūtañāṇadassane asati yathābhūtañāṇadassanavipannassa hatūpaniso hoti nibbidāvirāgo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathābhūta  bhū 不変 如実に  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassane  dṛś a 処絶  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      yathābhūta  bhū 不変 如実に  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassana  dṛś a 依(対) 見、見ること  
      vipannassa  vi-pad 過分 a 失壊した、欠損した  
      hata  han 過分 a 有(持) 殺害された、破壊された  
      upaniso    ā 女→男 縁、縁由  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      nibbidā  nir-vid ā 厭離、厭悪  
      virāgo;    a 離貪、遠離、薄れ、消失、浄化  
    訳文                
     如実智見が存在しなければ、如実智見を欠損した者にあって、厭離と離貪は縁を破壊されたものとなります。  
                       
                       
                       
    168-5.                
     nibbidāvirāge asati nibbidāvirāgavipannassa hatūpanisaṃ hoti vimuttiñāṇadassanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      nibbidā  nir-vid ā 厭離、厭悪  
      virāge    a 処絶 離貪、遠離、薄れ、消失、浄化  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      nibbidā  nir-vid ā 厭離、厭悪  
      virāga  vi-raj a 依(対) 離貪、遠離  
      vipannassa  vi-pad 過分 a 失壊した、欠損した  
      hata  han 過分 a 有(持) 殺害された、破壊された  
      upanisaṃ    ā 女→中 縁、縁由  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassanaṃ.    a 見、見ること  
    訳文                
     厭離と離貪が存在しなければ、厭離と離貪を欠損した者にあって、解脱智見は縁を破壊されたものとなります。  
                       
                       
                       
    168-6.                
     Seyyathāpi, āvuso, rukkho sākhāpalāsavipanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      āvuso,    不変 友よ  
      rukkho    a 木、樹木  
      sākhā    ā  
      palāsa    a 男中 依(対) パラーサ樹、蘇芳、樹葉  
      vipanno.  vi-pad 過分 a 失壊した、欠損した  
    訳文                
     たとえば友らよ、樹が、枝葉を欠損しているならば、  
                       
                       
                       
    168-7.                
     Tassa papaṭikāpi na pāripūriṃ gacchati, tacopi …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      papaṭikā    ā 外皮、皮苔  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      na    不変 ない  
      pāripūriṃ  pari-pūr ī 完全、円満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      taco    as 皮膚  
      pi …pe…    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     その外皮も円満に育たず、内皮も……  
                       
                       
                       
    168-8.                
     pheggupi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pheggu    u 辺材、膚材、樹膚、繊皮  
      pi…    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     辺材も……  
                       
                       
                       
    168-9.                
     sāropi na pāripūriṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sāro    a 真髄、心材  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      na    不変 ない  
      pāripūriṃ  pari-pūr ī 完全、円満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati.  gam 行く  
    訳文                
     真髄も円満に育ちません。  
                       
                       
                       
    168-10.                
     Evamevaṃ kho, āvuso, dussīlassa sīlavipannassa hatūpaniso hoti sammāsamādhi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, dussīlassa sīlavipannassa hatūpaniso hoti sammāsamādhi; (168-2.)  
    訳文                
     まさにそのように、友らよ、悪戒の、戒を欠損した者にあって、正定は縁を破壊されたものとなります。  
                       
                       
                       
    168-11.                
     sammāsamādhimhi asati sammāsamādhivipannassa hatūpanisaṃ hoti yathābhūtañāṇadassanaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāsamādhimhi asati sammāsamādhivipannassa hatūpanisaṃ hoti yathābhūtañāṇadassanaṃ; (168-3.)  
    訳文                
     正定が存在しなければ、正定を欠損した者にあって、如実智見は縁を破壊されたものとなります。  
                       
                       
                       
    168-12.                
     yathābhūtañāṇadassane asati yathābhūtañāṇadassanavipannassa hatūpaniso hoti nibbidāvirāgo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathābhūtañāṇadassane asati yathābhūtañāṇadassanavipannassa hatūpaniso hoti nibbidāvirāgo; (168-4.)  
    訳文                
     如実智見が存在しなければ、如実智見を欠損した者にあって、厭離と離貪は縁を破壊されたものとなります。  
                       
                       
                       
    168-13.                
     nibbidāvirāge asati nibbidāvirāgavipannassa hatūpanisaṃ hoti vimuttiñāṇadassanaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      nibbidāvirāge asati nibbidāvirāgavipannassa hatūpanisaṃ hoti vimuttiñāṇadassanaṃ. (168-5.)  
    訳文                
     厭離と離貪が存在しなければ、厭離と離貪を欠損した者にあって、解脱智見は縁を破壊されたものとなります。  
                       
                       
                       
    168-14.                
     ‘‘Sīlavato, āvuso, sīlasampannassa upanisasampanno hoti sammāsamādhi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sīlavato,    ant 持戒の  
      āvuso,    不変 友よ  
      sīla    a 依(具)  
      sampannassa  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      upanisa    ā 依(具) 縁、縁由  
      sampanno  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi;  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     友らよ、持戒の、戒を具足した者にあって、正定は縁を具足したものとなります。  
                       
                       
                       
    168-15.                
     sammāsamādhimhi sati sammāsamādhisampannassa upanisasampannaṃ hoti yathābhūtañāṇadassanaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāsamādhimhi sati sammāsamādhisampannassa upanisasampannaṃ hoti yathābhūtañāṇadassanaṃ; (168-3, 14.)  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(具) 定、三昧、精神統一  
      sampannaṃ  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
    訳文                
     正定が存在するならば、正定を具足した者にあって、如実智見は縁を具足したものとなります。  
                       
                       
                       
    168-16.                
     yathābhūtañāṇadassane sati yathābhūtañāṇadassanasampannassa upanisasampanno hoti nibbidāvirāgo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathābhūtañāṇadassane sati yathābhūtañāṇadassanasampannassa upanisasampanno hoti nibbidāvirāgo; (168-4, 14.)  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      dassana  dṛś a 依(具) 見、見ること  
    訳文                
     如実智見が存在するならば、如実智見を具足した者にあって、厭離と離貪は縁を具足したものとなります。  
                       
                       
                       
    168-17.                
     nibbidāvirāge sati nibbidāvirāgasampannassa upanisasampannaṃ hoti vimuttiñāṇadassanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      nibbidāvirāge sati nibbidāvirāgasampannassa upanisasampannaṃ hoti vimuttiñāṇadassanaṃ. (168-5, 15.)  
      virāga  vi-raj a 依(具) 離貪、遠離  
    訳文                
     厭離と離貪が存在するならば、厭離と離貪を具足した者にあって、解脱智見は縁を具足したものとなります。  
                       
                       
                       
    168-18.                
     Seyyathāpi, āvuso, rukkho, sākhāpalāsasampanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      eyyathāpi, āvuso, rukkho, sākhā (168-6.)  
      palāsa    a 男中 依(具) パラーサ樹、蘇芳、樹葉  
      sampanno.  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
    訳文                
     たとえば友らよ、樹が、枝葉を具足しているならば、  
                       
                       
                       
    168-19.                
     Tassa papaṭikāpi pāripūriṃ gacchati, tacopi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa papaṭikāpi pāripūriṃ gacchati, tacopi…pe… (168-7.)  
    訳文                
     その外皮も円満に育ち、内皮も……  
                       
                       
                       
    168-20.                
     pheggupi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pheggupi… (168-8.)  
    訳文                
     辺材も……  
                       
                       
                       
    168-21.                
     sāropi pāripūriṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sāropi pāripūriṃ gacchati. (168-9.)  
    訳文                
     真髄も円満に育ちます。  
                       
                       
                       
    168-22.                
     Evamevaṃ kho, āvuso, sīlavato sīlasampannassa upanisasampanno hoti sammāsamādhi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evamevaṃ kho, āvuso, sīlavato sīlasampannassa upanisasampanno hoti sammāsamādhi; (168-10, 14.)  
    訳文                
     まさにそのように、友らよ、持戒の、戒を具足した者にあって、正定は縁を具足したものとなります。  
                       
                       
                       
    168-23.                
     sammāsamādhimhi sati sammāsamādhisampannassa upanisasampannaṃ hoti yathābhūtañāṇadassanaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāsamādhimhi sati sammāsamādhisampannassa upanisasampannaṃ hoti yathābhūtañāṇadassanaṃ; (168-15.)  
    訳文                
     正定が存在するならば、正定を具足した者にあって、如実智見は縁を具足したものとなります。  
                       
                       
                       
    168-24.                
     yathābhūtañāṇadassane sati yathābhūtañāṇadassanasampannassa upanisasampanno hoti nibbidāvirāgo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathābhūtañāṇadassane sati yathābhūtañāṇadassanasampannassa upanisasampanno hoti nibbidāvirāgo; (168-16.)  
    訳文                
     如実智見が存在するならば、如実智見を具足した者にあって、厭離と離貪は縁を具足したものとなります。  
                       
                       
                       
    168-25.                
     nibbidāvirāge sati nibbidāvirāgasampannassa upanisasampannaṃ hoti vimuttiñāṇadassana’’nti [a. ni. 5.168; 6.50; 7.65].   
      語根 品詞 語基 意味  
      nibbidāvirāge sati nibbidāvirāgasampannassa upanisasampannaṃ hoti vimuttiñāṇadassana’’n (168-17.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     厭離と離貪が存在するならば、厭離と離貪を具足した者にあって、解脱智見は縁を具足したものとなります」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system