←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Ambasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Amba    a 依(属) マンゴー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「菴羅経」(『増支部』4-105  
                       
                       
                       
    105-1.                
     105. ‘‘Cattārimāni, bhikkhave, ambāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāri     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ambāni.    a 男(中) マンゴー  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら四つのマンゴーがあります。  
                       
                       
                       
    105-2.                
     Katamāni cattāri?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      cattāri?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    105-3.                
     Āmaṃ pakkavaṇṇi [pakkavaṇṇī (pu. pa. 159)], pakkaṃ āmavaṇṇi [āmavaṇṇī (sī. syā. kaṃ. pī.)], āmaṃ āmavaṇṇi, pakkaṃ pakkavaṇṇi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmaṃ    a 生の、加工しない  
      pakka  pac 名過分 a 有(持) 熟した、煮た  
      vaṇṇi,    in 容色・称讃・階級の  
      pakkaṃ  pac 名過分 a 熟した、熟果  
      āma    a 有(持) 生の、加工しない  
      vaṇṇi,    in 容色・称讃・階級の  
      āmaṃ    a 生の、加工しない  
      āma    a 有(持) 生の、加工しない  
      vaṇṇi,    in 容色・称讃・階級の  
      pakkaṃ  pac 名過分 a 熟した、熟果  
      pakka  pac 名過分 a 有(持) 熟した、煮た  
      vaṇṇi –    in 容色・称讃・階級の  
    訳文                
     熟した外見あるが未熟なもの、未熟な外見あるが熟したもの、未熟な外見ある未熟なもの、熟した外見ある熟したものです。  
                       
                       
                       
    105-4.                
     imāni kho, bhikkhave, cattāri ambāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imāni kho, bhikkhave, cattāri ambāni. (105-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つのマンゴーがあります。  
                       
                       
                       
    105-5.                
     Evamevaṃ kho, bhikkhave, cattāro ambūpamā [pakkavaṇṇī (pu. pa. 159)] puggalā santo saṃvijjamānā lokasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cattāro     
      amba    a 有(属) マンゴー  
      upamā    ā 女→男 譬喩  
      puggalā    a 人、個人  
      santo  as 現分 ant ある、なる、善き  
      saṃvijjamānā  saṃ-vid 受   現分 a 見られる、存在する  
      lokasmiṃ.    a 世界、世間  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、マンゴーに喩えられる四つの人々が、世にあって見られます。  
                       
                       
                       
    105-6.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    105-7.                
     Āmo pakkavaṇṇī, pakko āmavaṇṇī, āmo āmavaṇṇī, pakko pakkavaṇṇī.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmo    a 生の、加工しない  
      pakka  pac 名過分 a 有(持) 熟した、煮た  
      vaṇṇī,    in 容色・称讃・階級の  
      pakko  pac 名過分 a 中→男 熟した、熟果  
      āma    a 有(持) 生の、加工しない  
      vaṇṇī,    in 容色・称讃・階級の  
      āmo    a 生の、加工しない  
      āma    a 有(持) 生の、加工しない  
      vaṇṇī,    in 容色・称讃・階級の  
      pakko  pac 名過分 a 中→男 熟した、熟果  
      pakka  pac 名過分 a 有(持) 熟した、煮た  
      vaṇṇī.    in 容色・称讃・階級の  
    訳文                
     熟した外見あるが未熟な者、未熟な外見あるが熟した者、未熟な外見ある未熟な者、熟した外見ある熟した者です。  
                       
                       
                       
    105-8.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo āmo hoti pakkavaṇṇī?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggalo    a 人、個人  
      āmo    a 生の、加工しない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pakka  pac 名過分 a 有(持) 熟した、煮た  
      vaṇṇī?    in 容色・称讃・階級の  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は、熟した外見あるが未熟な者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    105-9.                
     Idha, bhikkhave, ekaccassa puggalassa pāsādikaṃ hoti abhikkantaṃ paṭikkantaṃ ālokitaṃ vilokitaṃ samiñjitaṃ pasāritaṃ saṅghāṭipattacīvaradhāraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekaccassa    代的 ある、一類の  
      puggalassa    a 人、個人  
      pāsādikaṃ    a 浄信の、清浄の、端正の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      abhikkantaṃ  abhi-kram 過分 a 過ぎた、去った、出発した、進んだ  
      paṭikkantaṃ  prati-kram 過分 a 戻った、退いた  
      ālokitaṃ  ā-loc 名過分 a 眺めた、眺めること、前視  
      vilokitaṃ  vi-loc 過分 a 観察した、考察した、後視  
      samiñjitaṃ  saṃ-iṅg 過分 a 動いた、曲がった  
      pasāritaṃ  pra-sṛ 使 過分 a 伸ばした  
      saṅghāṭi  saṃ-hṛ ī 僧伽利衣、重衣、大衣  
      patta    a 男中  
      cīvara    a 依(属)  
      dhāraṇaṃ.  dhṛ a 受持、憶持  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人にあっては、進む〔さま〕も、戻る〔さま〕も、前を見る〔さま〕も、後ろを見る〔さま〕も、曲げる〔さま〕も、伸ばす〔さま〕も、大衣と鉢と衣の受持も、端正です。  
                       
                       
                       
    105-10.                
     So ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ nappajānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      ‘idaṃ    代的 これ  
      dukkha’n    名形 a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti…pe…  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     〔しかし〕その者は『これは苦である』と如実に了知せず……  
                       
                       
                       
    105-11.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ nappajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā’  prati-pad ā  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti.  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     ……『これは苦の滅尽へ至る道である』と如実に了知しません。  
                       
                       
                       
    105-12.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo āmo hoti pakkavaṇṇī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, puggalo āmo hoti pakkavaṇṇī. (105-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように人は、熟した外見あるが未熟な者となるのです。  
                       
                       
                       
    105-13.                
     Seyyathāpi taṃ, bhikkhave, ambaṃ āmaṃ pakkavaṇṇi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      taṃ,    代的 それ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ambaṃ    a 男(中) マンゴー  
      āmaṃ    a 生の、加工しない  
      pakka  pac 名過分 a 有(持) 熟した、煮た  
      vaṇṇi;    in 容色・称讃・階級の  
    訳文                
     比丘たちよ、あたかもその、熟した外見あるが未熟なマンゴー。  
                       
                       
                       
    105-14.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathā    不変 かく、その如く  
      upamaṃ  upa-mā? ā 女→男 譬喩  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      imaṃ    代的 これ  
      puggalaṃ    a 人、個人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     比丘たちよ、私はその人を、そのような譬喩ある者として説きます。  
                       
                       
                       
    105-15.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo pakko hoti āmavaṇṇī?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo pakko hoti āmavaṇṇī? (105-7, 8.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は、未熟な外見あるが熟した者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    105-16.                
     Idha, bhikkhave, ekaccassa puggalassa na pāsādikaṃ hoti abhikkantaṃ paṭikkantaṃ ālokitaṃ vilokitaṃ samiñjitaṃ pasāritaṃ saṅghāṭipattacīvaradhāraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekaccassa puggalassa na pāsādikaṃ hoti abhikkantaṃ paṭikkantaṃ ālokitaṃ vilokitaṃ samiñjitaṃ pasāritaṃ saṅghāṭipattacīvaradhāraṇaṃ. (105-9.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人にあっては、進む〔さま〕も、戻る〔さま〕も、前を見る〔さま〕も、後ろを見る〔さま〕も、曲げる〔さま〕も、伸ばす〔さま〕も、大衣と鉢と衣の受持も、端正ではありません。  
                       
                       
                       
    105-17.                
     So ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      So ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe… (105-10.)  
    訳文                
     〔しかし〕その者は『これは苦である』と如実に了知し……  
                       
                       
                       
    105-18.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti. (105-11.)  
    訳文                
     ……『これは苦の滅尽へ至る道である』と如実に了知します。  
                       
                       
                       
    105-19.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo pakko hoti āmavaṇṇī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo pakko hoti āmavaṇṇī. (105-7, 12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように人は、未熟な外見あるが熟した者となるのです。  
                       
                       
                       
    105-20.                
     Seyyathāpi taṃ, bhikkhave, ambaṃ pakkaṃ āmavaṇṇi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi taṃ, bhikkhave, ambaṃ pakkaṃ āmavaṇṇi; (105-3, 13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、あたかもその、未熟な外見あるが熟したマンゴー。  
                       
                       
                       
    105-21.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi. (105-14.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私はその人を、そのような譬喩ある者として説きます。  
                       
                       
                       
    105-22.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo āmo hoti āmavaṇṇī?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo āmo hoti āmavaṇṇī? (105-7, 8.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は、未熟な外見ある未熟な者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    105-23.                
     Idha, bhikkhave, ekaccassa puggalassa na pāsādikaṃ hoti abhikkantaṃ paṭikkantaṃ ālokitaṃ vilokitaṃ samiñjitaṃ pasāritaṃ saṅghāṭipattacīvaradhāraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekaccassa puggalassa na pāsādikaṃ hoti abhikkantaṃ paṭikkantaṃ ālokitaṃ vilokitaṃ samiñjitaṃ pasāritaṃ saṅghāṭipattacīvaradhāraṇaṃ. (105-16.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人にあっては、進む〔さま〕も、戻る〔さま〕も、前を見る〔さま〕も、後ろを見る〔さま〕も、曲げる〔さま〕も、伸ばす〔さま〕も、大衣と鉢と衣の受持も、端正ではありません。  
                       
                       
                       
    105-24.                
     So ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ nappajānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      So ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ nappajānāti…pe… (105-10.)  
    訳文                
     〔また〕その者は『これは苦である』と如実に了知せず……  
                       
                       
                       
    105-25.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ nappajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ nappajānāti. (105-11.)  
    訳文                
     ……『これは苦の滅尽へ至る道である』と如実に了知しません。  
                       
                       
                       
    105-26.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo āmo hoti āmavaṇṇī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo āmo hoti āmavaṇṇī. (105-7, 12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように人は、未熟な外見ある未熟な者となるのです。  
                       
                       
                       
    105-27.                
     Seyyathāpi taṃ, bhikkhave, ambaṃ āmaṃ āmavaṇṇi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi taṃ, bhikkhave, ambaṃ āmaṃ āmavaṇṇi; (105-3, 13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、あたかもその、未熟な外見ある未熟なマンゴー。  
                       
                       
                       
    105-28.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi. (105-14.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私はその人を、そのような譬喩ある者として説きます。  
                       
                       
                       
    105-29.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo pakko hoti pakkavaṇṇī?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo pakko hoti pakkavaṇṇī? (105-7, 8.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は、熟した外見ある熟した者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    105-30.                
     Idha, bhikkhave, ekaccassa puggalassa pāsādikaṃ hoti abhikkantaṃ paṭikkantaṃ ālokitaṃ vilokitaṃ samiñjitaṃ pasāritaṃ saṅghāṭipattacīvaradhāraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekaccassa puggalassa pāsādikaṃ hoti abhikkantaṃ paṭikkantaṃ ālokitaṃ vilokitaṃ samiñjitaṃ pasāritaṃ saṅghāṭipattacīvaradhāraṇaṃ. (105-9.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人にあっては、進む〔さま〕も、戻る〔さま〕も、前を見る〔さま〕も、後ろを見る〔さま〕も、曲げる〔さま〕も、伸ばす〔さま〕も、大衣と鉢と衣の受持も、端正です。  
                       
                       
                       
    105-31.                
     So ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      So ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe… (105-10.)  
    訳文                
     〔また〕その者は『これは苦である』と如実に了知し……  
                       
                       
                       
    105-32.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti. (105-11.)  
    訳文                
     ……『これは苦の滅尽へ至る道である』と如実に了知します。  
                       
                       
                       
    105-33.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo pakko hoti pakkavaṇṇī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo pakko hoti pakkavaṇṇī. (105-7, 12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように人は、深い輝きある深い者となるのです。  
                       
                       
                       
    105-34.                
     Seyyathāpi taṃ, bhikkhave, ambaṃ pakkaṃ pakkavaṇṇi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi taṃ, bhikkhave, ambaṃ pakkaṃ pakkavaṇṇi; (105-3, 13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、あたかもその、熟した外見ある熟したマンゴー。  
                       
                       
                       
    105-35.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi. (105-14.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私はその人を、そのような譬喩ある者として説きます。  
                       
                       
                       
    105-36.                
     Ime kho, bhikkhave, cattāro ambūpamā puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これら  
      kho, bhikkhave, cattāro ambūpamā puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’n (105-5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらの、マンゴーに喩えられる四つの人々が、世にあって見られます」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system