←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Subhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Subha  śubh a 依(属) 清浄な、美しい、幸福の  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「清浄経」(『相応部』4-3  
                       
                       
                       
    139-1.                
     139. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ me sutaṃ – (137-1.)  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    139-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā uruvelāyaṃ viharati najjā nerañjarāya tīre ajapālanigrodhamūle paṭhamābhisambuddho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ samayaṃ bhagavā uruvelāyaṃ viharati najjā nerañjarāya tīre ajapālanigrodhamūle paṭhamābhisambuddho. (137-2.)  
    訳文                
     あるとき現等覚された世尊は、はじめ、ウルヴェーラーのネーランジャラー河の岸、アジャパーラ・ニグローダの根元に住しておられた。  
                       
                       
                       
    139-3.                
     Tena kho pana samayena bhagavā rattandhakāratimisāyaṃ abbhokāse nisinno hoti, devo ca ekamekaṃ phusāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena kho pana samayena bhagavā rattandhakāratimisāyaṃ abbhokāse nisinno hoti, devo ca ekamekaṃ phusāyati. (138-3.)  
    訳文                
     されてそのとき世尊は、夜の暗闇の中、野外に坐っておられた。雨もちらついていた。  
                       
                       
                       
    139-4.                
     Atha kho māro pāpimā, bhagavato bhayaṃ chambhitattaṃ lomahaṃsaṃ uppādetukāmo, yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho māro pāpimā, bhagavato bhayaṃ chambhitattaṃ lomahaṃsaṃ uppādetukāmo, yena bhagavā tenupasaṅkami; (138-4.)  
    訳文                
     ときに悪魔が、世尊に恐怖、硬直、身の毛のよだちを起こさせようと、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    139-5.                
     upasaṅkamitvā bhagavato avidūre uccāvacā vaṇṇanibhā upadaṃseti, subhā ceva asubhā ca.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavato    ant 世尊  
      avidūre    不変 遠からぬ所に、近くに  
      ucca    a 高い  
      avacā    a 低い →高低の、種々の  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      nibhā  ni-bhā a 輝き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upadaṃseti,  upa-dṛś 使 示す、表す  
      語根 品詞 語基 意味  
      subhā  śubh 名形 a 中→女 清浄  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      asubhā  a-śubh a 不浄の  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     近づいて、世尊の近くで、清浄の、また不浄の、種々の容色の輝きをあらわした。  
                       
                       
                       
    139-6.                
     Atha kho bhagavā ‘‘māro ayaṃ pāpimā’’ iti viditvā māraṃ pāpimantaṃ gāthāhi ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho bhagavā ‘‘māro ayaṃ pāpimā’’ iti viditvā māraṃ pāpimantaṃ gāthāhi ajjhabhāsi – (137-11.)  
    訳文                
     そこで世尊は、「この者は悪魔である」と知って、悪魔へ諸偈をもって語られた。  
                       
                       
                       
    139-7.                
     ‘‘Saṃsaraṃ dīghamaddhānaṃ, vaṇṇaṃ katvā subhāsubhaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Saṃsaraṃ dīghamaddhānaṃ, vaṇṇaṃ katvā subhāsubhaṃ; (138-9.)  
    訳文                
     「♪〔そなたは〕長い間、動き回って浄と不浄の姿をなしてきたが、  
                       
                       
                       
    139-8.                
     Alaṃ te tena pāpima, nihato tvamasi antaka.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Alaṃ te tena pāpima, nihato tvamasi antaka. (138-10.)  
    訳文                
     ♪悪しき者よ、そなたのその〔幻惑〕は沢山だ。死魔よ、そなたは打ち破られた。  
                       
                       
                       
    139-9.                
     ‘‘Ye ca kāyena vācāya, manasā ca susaṃvutā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ye    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kāyena    a  
      vācāya,  vac ā 言葉、語  
      manasā    as  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      susaṃvutā;  su-saṃ-vṛ 過分 a よく守られた  
    訳文                
     ♪身語意によってよく守られた者たち、  
                       
                       
                       
    139-10.                
     Na te māravasānugā, na te mārassa baddhagū’’ [baddhabhū (ka.), paccagū (sī. syā. kaṃ. pī.)] ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      te    代的 それら、彼ら  
      māra  mṛ a 依(属) 魔、死魔  
      vasa    a 男中 依(対) 自在、力、権力  
      anugā,  anu-gam a 従う、従順な  
      na    不変 ない  
      te    代的 それら、彼ら  
      mārassa  mṛ a 魔、悪魔、死神  
      baddha  bandh 過分 a 依(対) 縛られた  
      gū’’  gam ū 行った  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪彼らは魔の力に従わない。彼らは魔の束縛に陥らない」と。  
                       
                       
                       
    139-11.                
     Atha kho māro…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho māro…pe… (137-16.)  
    訳文                
     そこで悪魔は……  
                       
                       
                       
    139-12.                
     tatthevantaradhāyīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tatthevantaradhāyīti. (137-16.)  
    訳文                
     ……そこから消失した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system