←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Piyasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Piya    a 依(属) 愛の、可愛の  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「所愛経」(『相応部』3-4  
                       
                       
                       
    115-1.                
     115. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    115-2.                
     Ekamantaṃ nisinno kho rājā pasenadi kosalo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったコーサラ王パセーナディは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    115-3.                
     ‘‘idha mayhaṃ, bhante, rahogatassa paṭisallīnassa evaṃ cetaso parivitakko udapādi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      mayhaṃ,    代的 属絶  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      raho  rah as 依(対) 独処、静処  
      gatassa  gam 過分 a 属絶 行った、関係した →独処した  
      paṭisallīnassa  prati-saṃ-lī 過分 a 属絶 独坐した  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      cetaso  cit as  
      parivitakko  pari-vi-tark 名形 a 審慮、尋求  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi –  ud-pad 生じる、発生する  
    訳文                
     「尊者よ、ここに、独処し独坐していた私に、このような心の審慮が起こりました。  
                       
                       
                       
    115-4.                
     ‘kesaṃ nu kho piyo attā, kesaṃ appiyo attā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kesaṃ    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      piyo    a 可愛の、所愛の  
      attā,    an 我、自己  
      kesaṃ    代的 何、誰  
      appiyo    a 不愛の  
      attā’    an 我、自己  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『いったい、いかなる者たちにとって自己は愛しいものなのであろうか。いかなる者たちにとって自己は愛しからぬものなのであろうか』と。  
                       
                       
                       
    115-5.                
     Tassa mayhaṃ, bhante, etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      mayhaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     尊者よ、その私に、この〔思い〕がおこりました。  
                       
                       
                       
    115-6.                
     ‘ye ca kho keci kāyena duccaritaṃ caranti, vācāya duccaritaṃ caranti, manasā duccaritaṃ caranti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ye    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      kāyena    a  
      duccaritaṃ  dur-car 過分 a 悪行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caranti,  car 行ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vācāya  vac ā 言葉、語  
      duccaritaṃ  dur-car 過分 a 悪行  
      caranti,  同上  
      manasā    as  
      duccaritaṃ  dur-car 過分 a 悪行  
      caranti;  同上  
    訳文                
     『およそ誰であれ、身によって悪行をなし、語によって悪行をなし、意によって悪行をなす者。  
                       
                       
                       
    115-7.                
     tesaṃ appiyo attā’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      appiyo    a 不愛の  
      attā’.    an 我、自己  
    訳文                
     彼らにとって自己は愛しからぬものである。  
                       
                       
                       
    115-8.                
     Kiñcāpi te evaṃ vadeyyuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      api    不変 また、けれども、たとえ →たとえ〜であっても  
      te    代的 それら、彼ら  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyyuṃ –  vad いう  
    訳文                
     たとえ、彼らがこのように言ったとしよう、  
                       
                       
                       
    115-9.                
     ‘piyo no attā’ti, atha kho tesaṃ appiyo attā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘piyo    a 可愛の、所愛の  
      no    代的 私たち  
      attā’    an 我、自己  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      appiyo    a 不愛の  
      attā.    an 我、自己  
    訳文                
     『我々にとって自己は愛しいものである』と。その場合でも、彼らにとって自己は愛しからぬものなのである。  
                       
                       
                       
    115-10.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kissa    代的 何、誰  
      hetu?  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    115-11.                
     Yañhi appiyo appiyassa kareyya, taṃ te attanāva attano karonti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañ    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      appiyo    a 不愛の  
      appiyassa    a 不所愛の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kareyya,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      te    代的 それら、彼ら  
      attanā    an 自ら  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      attano    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karonti;  kṛ なす  
    訳文                
     なぜなら、愛しからぬ者が愛しからぬ者へなすようなこと、そのことを、彼らは自分で自分へなしているのだから。  
    メモ                
     ・「我が身かわいさに悪行をなす」というケースは、じつのところ、異熟のことを鑑みれば自愛になっていない、という事なのであろう。  
                       
                       
                       
    115-12.                
     tasmā tesaṃ appiyo attā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tasmā    代的 それ、彼  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      appiyo    a 不愛の  
      attā.    an 我、自己  
    訳文                
     それゆえ、彼らにとって自己は愛しからぬものなのである。  
                       
                       
                       
    115-13.                
     Ye ca kho keci kāyena sucaritaṃ caranti, vācāya sucaritaṃ caranti, manasā sucaritaṃ caranti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho keci kāyena sucaritaṃ caranti, vācāya sucaritaṃ caranti, manasā sucaritaṃ caranti; (115-6.)  
      sucaritaṃ  su-car 名過分 a 善行  
    訳文                
     およそ誰であれ、身によって善行をなし、語によって善行をなし、意によって善行をなす者。  
                       
                       
                       
    115-14.                
     tesaṃ piyo attā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tesaṃ piyo attā. (115-7.)  
      piyo    a 可愛の、所愛の  
    訳文                
     彼らにとって自己は愛しいものである。  
                       
                       
                       
    115-15.                
     Kiñcāpi te evaṃ vadeyyuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñcāpi te evaṃ vadeyyuṃ – (115-8.)  
    訳文                
     たとえ、彼らがこのように言ったとしよう、  
                       
                       
                       
    115-16.                
     ‘appiyo no attā’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘appiyo    a 不愛の  
      no attā’ti; (115-9.)  
    訳文                
     『我々にとって自己は愛しからぬものである』と。  
                       
                       
                       
    115-17.                
     atha kho tesaṃ piyo attā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      atha kho tesaṃ piyo attā. (115-9, 14.)  
    訳文                
     その場合でも、彼らにとって自己は愛しいものなのである。  
                       
                       
                       
    115-18.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (115-10.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    115-19.                
     Yañhi piyo piyassa kareyya, taṃ te attanāva attano karonti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañhi piyo piyassa kareyya, taṃ te attanāva attano karonti; (115-11, 14.)  
      piyassa    a 所愛の  
    訳文                
     なぜなら、愛しい者が愛しい者へなすようなこと、そのことを、彼らは自分で自分へなしているのだから。  
                       
                       
                       
    115-20.                
     tasmā tesaṃ piyo attā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tasmā tesaṃ piyo attā’’ti. (115-12, 14.)  
    訳文                
     それゆえ、彼らにとって自己は愛しいものなのである』と」  
                       
                       
                       
    115-21.                
     ‘‘Evametaṃ, mahārāja, evametaṃ, mahārāja!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      mahā    ant 大きい  
      rāja!    an  
    訳文                
     「大王よ、そのとおりです。大王よ、そのとおりです。  
                       
                       
                       
    115-22.                
     Ye hi keci, mahārāja, kāyena duccaritaṃ caranti, vācāya duccaritaṃ caranti, manasā duccaritaṃ caranti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye hi keci, mahārāja, kāyena duccaritaṃ caranti, vācāya duccaritaṃ caranti, manasā duccaritaṃ caranti; (115-6, 21.)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
    訳文                
     大王よ、およそ誰であれ、身によって悪行をなし、語によって悪行をなし、意によって悪行をなす者。  
                       
                       
                       
    115-23.                
     tesaṃ appiyo attā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tesaṃ appiyo attā. (115-7.)  
    訳文                
     彼らにとって自己は愛しからぬものです。  
                       
                       
                       
    115-24.                
     Kiñcāpi te evaṃ vadeyyuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñcāpi te evaṃ vadeyyuṃ – (115-8.)  
    訳文                
     たとえ、彼らがこのように言ったとしましょう、  
                       
                       
                       
    115-25.                
     ‘piyo no attā’ti, atha kho tesaṃ appiyo attā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘piyo no attā’ti, atha kho tesaṃ appiyo attā. (115-9.)  
    訳文                
     『我々にとって自己は愛しいものである』と。その場合でも、彼らにとって自己は愛しからぬものなのです。  
                       
                       
                       
    115-26.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (115-10.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    115-27.                
     Yañhi, mahārāja, appiyo appiyassa kareyya, taṃ te attanāva attano karonti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañhi, mahārāja, appiyo appiyassa kareyya, taṃ te attanāva attano karonti; (115-11, 21.)  
    訳文                
     なぜなら大王よ、愛しからぬ者が愛しからぬ者へなすようなこと、そのことを、彼らは自分で自分へなしているのですから。  
                       
                       
                       
    115-28.                
     tasmā tesaṃ appiyo attā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tasmā tesaṃ appiyo attā. (115-12.)  
    訳文                
     それゆえ、彼らにとって自己は愛しからぬものなのです。  
                       
                       
                       
    115-29.                
     Ye ca kho keci, mahārāja, kāyena sucaritaṃ caranti, vācāya sucaritaṃ caranti, manasā sucaritaṃ caranti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho keci, mahārāja, kāyena sucaritaṃ caranti, vācāya sucaritaṃ caranti, manasā sucaritaṃ caranti; (115-13, 21.)  
    訳文                
     大王よ、およそ誰であれ、身によって善行をなし、語によって善行をなし、意によって善行をなす者。  
                       
                       
                       
    115-30.                
     tesaṃ piyo attā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tesaṃ piyo attā. (115-14.)  
    訳文                
     彼らにとって自己は愛しいものです。  
                       
                       
                       
    115-31.                
     Kiñcāpi te evaṃ vadeyyuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñcāpi te evaṃ vadeyyuṃ – (115-8.)  
    訳文                
     たとえ、彼らがこのように言ったとしましょう、  
                       
                       
                       
    115-32.                
     ‘appiyo no attā’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘appiyo no attā’ti; (115-16.)  
    訳文                
     『我々にとって自己は愛しからぬものである』と。  
                       
                       
                       
    115-33.                
     atha kho tesaṃ piyo attā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      atha kho tesaṃ piyo attā. (115-17.)  
    訳文                
     『その場合でも、彼らにとって自己は愛しいものなのです。  
                       
                       
                       
    115-34.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (115-10.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    115-35.                
     Yañhi mahārāja, piyo piyassa kareyya, taṃ te attanāva attano karonti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañhi mahārāja, piyo piyassa kareyya, taṃ te attanāva attano karonti; (115-19, 21.)  
    訳文                
     なぜなら大王よ、愛しい者が愛しい者へなすようなこと、そのことを、彼らは自分で自分へなしているのですから。  
                       
                       
                       
    115-36.                
     tasmā tesaṃ piyo attā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tasmā tesaṃ piyo attā’’ti. (115-20.)  
    訳文                
     それゆえ、彼らにとって自己は愛しいものなのです」  
                       
                       
                       
    115-37.                
     Idamavoca…pe…  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca…pe…  vac いう  
    訳文                
     〔世尊は〕こう仰った。〔こう仰って、師たる善逝はさらにこう仰った。〕  
                       
                       
                       
    115-38.                
     ‘‘Attānañce piyaṃ jaññā, na naṃ pāpena saṃyuje;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Attānañ    an 自己、我  
      ce    不変 もし、たとえ  
      piyaṃ    a 所愛の、可愛の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jaññā,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      naṃ    代的 それ、彼  
      pāpena    名形 a 悪い、悪、悪人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃyuje;  saṃ-yuj 結ぶ、統一する  
    訳文                
     「♪もし自己を愛しいものと知ったならば、それを悪と結びつけるべからず。  
                       
                       
                       
    115-39.                
     Na hi taṃ sulabhaṃ hoti, sukhaṃ dukkaṭakārinā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      taṃ    代的 それ  
      sulabhaṃ  su-labh a 容易く得られる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhaṃ    名形 a  
      dukkaṭa  dur-kṛ a 依(属) 悪作、突吉羅  
      kārinā.  kṛ in なす、作者  
    訳文                
     ♪なぜなら、かの安楽は悪をなす者によっては容易く得られないからである。  
                       
                       
                       
    115-40.                
     ‘‘Antakenādhipannassa, jahato mānusaṃ bhavaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Antakena    a 死神、死魔、悪魔  
      adhipannassa,  adhi-pad 過分 a 到達された  
      jahato  現分 ant 捨てる  
      mānusaṃ    名形 a 人間の  
      bhavaṃ;  bhū a 有、存在、生存  
    訳文                
     ♪死魔に追いつかれ、人としての生存を捨てる者、  
                       
                       
                       
    115-41.                
     Kiñhi tassa sakaṃ hoti, kiñca ādāya gacchati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñ    代的 何、なぜ、いかに  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      tassa    代的 それ、彼  
      sakaṃ    a 自分の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kiñ    代的 何、なぜ、いかに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      gacchati;  gam 行く  
    訳文                
     ♪彼には、何が自分のものとして存続するであろうか。〔来生に〕何を持って行くであろうか。  
                       
                       
                       
    115-42.                
     Kiñcassa anugaṃ hoti, chāyāva anapāyinī [anupāyinī (syā. kaṃ. ka.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñ    代的 何、なぜ、いかに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assa    代的 これ  
      anugaṃ  anu-gam a 従う、従順な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      chāyā    ā 影、日陰  
      iva    不変 ごとく  
      anapāyinī.  an-apa-i in 去ることのない、離れない  
    訳文                
     ♪何が彼に、去ることのない影の如くに付き従うであろうか。  
                       
                       
                       
    115-43.                
     ‘‘Ubho puññañca pāpañca, yaṃ macco kurute idha;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ubho    両方  
      puññañ    a 福徳、功徳  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpañ    名形 a  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      macco  mṛ 名未分 a 死すべき、人間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kurute  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      idha;    不変 ここに、この世で、いま、さて  
    訳文                
     ♪死すべき人がこの世でなす善悪双方。  
                       
                       
                       
    115-44.                
     Tañhi tassa sakaṃ hoti, tañca [taṃva (?)] ādāya gacchati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañ    代的 それ  
      hi tassa sakaṃ hoti, tañca ādāya gacchati; (115-41.)  
      tañ    代的 それ  
    訳文                
     ♪彼には、それが自分のものとして存続する。〔来生に〕それを持って行く。  
                       
                       
                       
    115-45.                
     Tañcassa [taṃvassa (?)] anugaṃ hoti, chāyāva anapāyinī.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañ    代的 それ  
      cassa anugaṃ hoti, chāyāva anapāyinī. (115-42.)  
    訳文                
     ♪それが彼に、去ることのない影の如くに付き従う。  
                       
                       
                       
    115-46.                
     ‘‘Tasmā kareyya kalyāṇaṃ, nicayaṃ samparāyikaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kareyya  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      kalyāṇaṃ,    a 善い、善良の、善巧なる  
      nicayaṃ    a 積集、財富  
      samparāyikaṃ;  saṃ-para-i a 未来の  
    訳文                
     ♪それゆえ、未来の富として善をなすべし。  
                       
                       
                       
    115-47.                
     Puññāni paralokasmiṃ, patiṭṭhā honti pāṇina’’ntntti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Puññāni    a 善、福徳、功徳  
      para    代的 他の  
      lokasmiṃ,    a 世界、世間  
      patiṭṭhā  prati-sthā ā 足場、依止、依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇina’’n  pra-an in 命ある、生き物  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪生き物たちにとって、功徳は、他界における拠り所となる」と。  
    メモ                
     ・『相応部』1-32「慳吝経」などに同じ句。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system