←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Mānakāmasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Māna  man a 有(与) 慢、慢心  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「慢欲経」(『相応部』1-9  
                       
                       
                       
    9-1.                
     9. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthinidānaṃ. (2-1.)  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    9-2.                
     Ekamantaṃ ṭhitā kho sā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ ṭhitā kho sā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi – (3-2.)  
    訳文                
     一方へ立ったその神霊は、世尊の面前でこの偈を発した。  
                       
                       
                       
    9-3.                
     ‘‘Na mānakāmassa damo idhatthi,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      māna  man a 有(与) 慢、慢心  
      kāmassa    a 男中 欲、欲楽  
      damo  dam a 調御、調伏、訓練  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi,  as ある、なる  
    訳文                
     「♪ここに、慢心への欲求ある者には調御は存在しない。  
                       
                       
                       
    9-4.                
     Na monamatthi asamāhitassa;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      monam    a 牟那、寂黙、智慧  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      asamāhitassa;  a-saṃ-ā-dhā 過分 a 無定の  
    訳文                
     ♪定なき者に寂黙はない。  
                       
                       
                       
    9-5.                
     Eko araññe viharaṃ pamatto,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Eko    代的 一、とある  
      araññe    a 林野、閑林  
      viharaṃ  vi-hṛ 現分 ant 住する  
      pamatto,  pra-mad a 放逸な、放縦の  
    訳文                
     ♪放逸者は、ひとり閑林に住したとて、  
                       
                       
                       
    9-6.                
     Na maccudheyyassa tareyya pāra’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      maccu    u 依(属) 死、死神、死王  
      dheyyassa  dhā 名未分 a 領域、布置  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tareyya  tṛ 渡る、度脱する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāra’’n    名形 a 彼方、彼岸  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪死王の領域の彼岸へ渡ることはない」と。  
                       
                       
                       
    9-7.                
     ‘‘Mānaṃ pahāya susamāhitatto,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Mānaṃ  man a 慢、慢心  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨断する  
      語根 品詞 語基 意味  
      susamāhita  su-saṃ-ā-dhā 過分 a 有(持) よく定置した  
      atto,    a 自分  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪慢を捨断し、自己をよく定置し、  
                       
                       
                       
    9-8.                
     Sucetaso sabbadhi vippamutto;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sucetaso  su-cit as よき心の  
      sabbadhi    不変 一切処に、あらゆる場合に、あらゆる点で  
      vippamutto;  vi-pra-muc 過分 a 脱した、自由となった  
    訳文                
     ♪よき心あり、一切より自由となった、  
                       
                       
                       
    9-9.                
     Eko araññe viharaṃ appamatto,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Eko araññe viharaṃ (9-5.)  
      appamatto,    a 不放逸の  
    訳文                
     ♪不放逸者は、ひとり閑林に住して、  
                       
                       
                       
    9-10.                
     Sa maccudheyyassa tareyya pāra’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sa    代的 それ、彼  
      maccudheyyassa tareyya pāra’’nti. (9-6.)  
    訳文                
     ♪死王の領域の彼岸へ渡るであろう」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system