←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Catutthasāriputtakoṭṭhikasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catuttha    a 第四  
      sāriputta    a 人名、サーリプッタ  
      koṭṭhika    a 依(属) 人名、コッティカ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第四のサーリプッタコッティカ経」(『相応部』44-6  
                       
                       
                       
    415-1.                
     415. Ekaṃ samayaṃ āyasmā ca sāriputto, āyasmā ca mahākoṭṭhiko bārāṇasiyaṃ viharanti isipatane migadāye.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto,    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahākoṭṭhiko    a 人名、マハーコッティカ  
      bārāṇasiyaṃ    ī 地名、バーラーナシー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharanti  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      isipatane    a 地名、イシパタナ  
      migadāye.    a 鹿野苑  
    訳文                
     あるとき尊者サーリプッタと尊者マハーコッティカは、バーラーナシーのイシパタナ鹿野苑に住していた。  
                       
                       
                       
    415-2.                
     Atha kho āyasmā sāriputto sāyanhasamayaṃ paṭisallānā vuṭṭhito yenāyasmā mahākoṭṭhiko tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      sāyanha    a 依(属) 夕方  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      paṭisallānā  prati-saṃ-lī a 独坐  
      vuṭṭhito  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākoṭṭhiko    a 人名、マハーコッティカ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは、夕暮れ時、独坐より出定すると、尊者マハーコッティカへ近づいた。  
    メモ                
     ・前三経と役柄が逆となっている。  
                       
                       
                       
    415-3.                
     upasaṅkamitvā āyasmatā mahākoṭṭhikena saddhiṃ sammodi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      mahākoṭṭhikena    a 人名、マハーコッティカ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodi.  saṃ-mud 相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近づいて、尊者マハーコッティカと挨拶した。  
                       
                       
                       
    415-4.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    a 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    415-5.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā sāriputto āyasmantaṃ mahākoṭṭhikaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      mahākoṭṭhikaṃ    a 人名、マハーコッティカ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者サーリプッタは、尊者マハーコッティカへこう言った。  
                       
                       
                       
    415-6.                
     ‘‘‘kiṃ nu kho, āvuso koṭṭhika, hoti tathāgato paraṃ maraṇā’ti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso    不変 友よ  
      koṭṭhika,    a 人名、コッティカ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      paraṃ    代的 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇā’  mṛ a 死 →死後に  
      ti…pe…    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、コッティカよ、いったい、如来は死後、存在するのでしょうか」……  
    メモ                
     ・解らなくて聞いているのではなく、相手が教義を正確に把握しているか確認する問いと解すべきか。前三経もそうである可能性もあろうか。  
                       
                       
                       
    415-7.                
     ‘kiṃ panāvuso, neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’ti iti puṭṭho samāno –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      na    不変 ない  
      hoti  同上  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      paraṃ    代的 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇā’  mṛ a 死 →死後に  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      puṭṭho  praci 過分 a 問われた  
      samāno –  as 現分 a ある、なる  
    訳文                
     ……「『友よ、いったい、如来は死後、存在するのでもなく、存在しないのでもないのでしょうか』と問われて、  
                       
                       
                       
    415-8.                
     ‘etampi kho, āvuso, abyākataṃ bhagavatā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘etam    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      abyākataṃ  a-vi-ā-kṛ 名過分 a 男→中 解答されない、無記  
      bhagavatā –    ant 世尊  
    訳文                
     『友よ、そのことも、世尊によっては解答されていません。  
                       
                       
                       
    415-9.                
     neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’ti vadesi’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’ti (415-7.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadesi’’.  vad 言う  
    訳文                
     如来は死後、存在するのでもなく、存在しないのでもないとは』とあなたは仰った。  
                       
                       
                       
    415-10.                
     ‘‘Ko nu kho, āvuso, hetu, ko paccayo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      hetu,  hi u 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      ko    代的 何、誰  
      paccayo,  prati-i a 縁、資具  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      etaṃ    代的 これ  
      abyākataṃ  a-vi-ā-kṛ 名過分 a 男→中 解答されない、無記  
      bhagavatā’’    ant 世尊  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友よ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、そのことは世尊によって解答されないのでしょうか」  
                       
                       
                       
    415-11.                
     ‘‘Rūpārāmassa kho, āvuso, rūparatassa rūpasammuditassa rūpanirodhaṃ ajānato apassato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Rūpa    a 有(処) 色、物質、肉体、形相  
      ārāmassa  ā-ram a 喜び  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      rūpa    a 依(対) 色、物質、肉体、形相  
      ratassa  ram 過分 a 楽しんだ、愛好した  
      rūpa    a 依(対) 色、物質、肉体、形相  
      sammuditassa  saṃ-mud 過分 a 喜悦した  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      ajānato  a-jñā 現分 ant 知らない  
      apassato  a-paś 現分 ant 見ない  
      yathābhūtaṃ,    a 副対 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      paraṃ    代的 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇā’  mṛ a 死 →死後に  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      hoti;  同上  
    訳文                
     「友よ、〈色〉に対する喜びあり、〈色〉を楽しみ、〈色〉に喜悦し、〈色〉の滅尽を如実に知らず、見ないその者には、『如来は死後、存在する』という〔考えが〕おこります……  
                       
                       
                       
    415-12.                
     ‘na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti; (415-11.)  
    訳文                
     その者には、『如来は死後、存在しない』という〔考え〕もおこります。  
                       
                       
                       
    415-13.                
     ‘hoti ca na ca hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘hoti ca na ca hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti; (415-12.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     その者には、『如来は死後、存在し、かつ存在しない』という〔考え〕もおこります。  
                       
                       
                       
    415-14.                
     ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti. (415-12.)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     その者には、『如来は死後、存在するのでもなく、かつ存在しないのでもない』という〔考え〕もおこります。  
                       
                       
                       
    415-15.                
     Vedanārāmassa kho, āvuso, vedanāratassa vedanāsammuditassa, vedanānirodhaṃ ajānato apassato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanā  vid ā 有(処) 受、感受、苦痛  
      ārāmassa kho, āvuso, vedanāratassa vedanāsammuditassa, vedanānirodhaṃ ajānato apassato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti…pe… (415-11.)  
      vedanā  vid ā 依(対) 受、感受、苦痛  
      vedanā  vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
    訳文                
     友よ、〈受〉に対する喜びあり、〈受〉を楽しみ、〈受〉に喜悦し、〈受〉の滅尽を如実に知らず、見ないその者には、『如来は死後、存在する』という〔考えが〕おこります……  
                       
                       
                       
    415-16.                
     saññārāmassa kho, āvuso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññā  saṃ-jñā ā 有(処) 想、想念、概念、表象  
      āmassa kho, āvuso…pe… (415-11.)  
    訳文                
     友よ、〈想〉に対する喜びあり……  
                       
                       
                       
    415-17.                
     saṅkhārārāmassa kho āvuso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 有(処) 行、為作、潜勢力、現象  
      āmassa kho āvuso…pe… (415-11.)  
    訳文                
     友よ、〈諸行〉に対する喜びあり……  
                       
                       
                       
    415-18.                
     viññāṇārāmassa kho, āvuso, viññāṇaratassa viññāṇasammuditassa viññāṇanirodhaṃ ajānato apassato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇa  vi-jñā a 有(処)  
      ārāmassa kho, āvuso, viññāṇaratassa viññāṇasammuditassa viññāṇanirodhaṃ ajānato apassato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti…pe… (415-11.)  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(対)  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(属)  
    訳文                
     友よ、〈識〉に対する喜びあり、〈識〉を楽しみ、〈識〉に喜悦し、〈識〉の滅尽を如実に知らず、見ないその者には、『如来は死後、存在する』という〔考えが〕おこります……  
                       
                       
                       
    415-19.                
     ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti’’. (415-14.)  
    訳文                
     ……その者には、『如来は死後、存在するのでもなく、かつ存在しないのでもない』という〔考え〕もおこります。  
                       
                       
                       
    415-20.                
     ‘‘Na rūpārāmassa kho, āvuso, na rūparatassa na rūpasammuditassa, rūpanirodhaṃ jānato passato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      rūpārāmassa kho, āvuso, na rūparatassa na rūpasammuditassa, rūpanirodhaṃ jānato passato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti…pe… (415-11.)  
      jānato  jñā 現分 ant 知る  
      passato  paś 現分 ant 見る  
    訳文                
     友よ、〈色〉に対する喜びなく、〈色〉を楽しまず、〈色〉に喜悦せず、〈色〉の滅尽を如実に知り、見るその者には、『如来は死後、存在する』という〔考えが〕おこりません……  
                       
                       
                       
    415-21.                
     ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti. (415-14.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     ……その者には、『如来は死後、存在するのでもなく、かつ存在しないのでもない』という〔考え〕もおこりません。  
                       
                       
                       
    415-22.                
     Na vedanārāmassa kho, āvuso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      vedanārāmassa kho, āvuso…pe… (415-15.)  
    訳文                
     友よ、〈受〉に対する喜びなく……  
                       
                       
                       
    415-23.                
     na saññārāmassa kho, āvuso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saññārāmassa kho, āvuso…pe… (415-16.)  
    訳文                
     友よ、〈想〉に対する喜びなく……  
                       
                       
                       
    415-24.                
     na saṅkhārārāmassa kho, āvuso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saṅkhārārāmassa kho, āvuso…pe… (415-17.)  
    訳文                
     友よ、〈諸行〉に対する喜びなく……  
                       
                       
                       
    415-25.                
     na viññāṇārāmassa kho, āvuso, na viññāṇaratassa na viññāṇasammuditassa, viññāṇanirodhaṃ jānato passato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na viññāṇārāmassa kho, āvuso, na viññāṇaratassa na viññāṇasammuditassa, viññāṇanirodhaṃ jānato passato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti…pe… (415-18, 20.)  
    訳文                
     友よ、〈識〉に対する喜びなく、〈識〉を楽しまず、〈識〉に喜悦せず、〈識〉の滅尽を如実に知り、見るその者には、『如来は死後、存在する』という〔考えが〕おこりません……  
                       
                       
                       
    415-26.                
     ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti. (415-21.)  
    訳文                
     ……その者には、『如来は死後、存在するのでもなく、かつ存在しないのでもない』という〔考え〕もおこりません。  
                       
                       
                       
    415-27.                
     Ayaṃ kho, āvuso, hetu, ayaṃ paccayo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      kho, āvuso, hetu, ayaṃ paccayo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti. (415-10.)  
    訳文                
     友よ、この因、この縁あって、そのことは世尊によって解答されないのです」  
                       
                       
                       
    415-28.                
     ‘‘Siyā panāvuso, aññopi pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      añño    代的 別の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      pariyāyo,  pari-i a 法門、教説、理趣、理由、方便、順序  
      yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti? (415-10.)  
    訳文                
     「しからば友よ、それによって、そのことが世尊によって解答されないような、別の理由もあるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    415-29.                
     ‘‘Siyā, āvuso.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Siyā,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso.    不変 友よ  
    訳文                
     「友よ、あります。  
                       
                       
                       
    415-30.                
     Bhavārāmassa kho, āvuso, bhavaratassa bhavasammuditassa, bhavanirodhaṃ ajānato apassato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhava  bhū a 有(処) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      ārāmassa kho, āvuso, bhavaratassa bhavasammuditassa, bhavanirodhaṃ ajānato apassato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti…pe… (415-11.)  
      bhava  bhū a 依(対) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      bhava  bhū a 依(属) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
    訳文                
     友よ、〈有〉に対する喜びあり、〈有〉を楽しみ、〈有〉に喜悦し、〈有〉の滅尽を如実に知らず、見ないその者には、『如来は死後、存在する』という〔考えが〕おこります……  
                       
                       
                       
    415-31.                
     ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti. (415-14.)  
    訳文                
     ……その者には、『如来は死後、存在するのでもなく、かつ存在しないのでもない』という〔考え〕もおこります。  
                       
                       
                       
    415-32.                
     Na bhavārāmassa kho, āvuso, na bhavaratassa na bhavasammuditassa, bhavanirodhaṃ jānato passato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na bhavārāmassa kho, āvuso, na bhavaratassa na bhavasammuditassa, bhavanirodhaṃ jānato passato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti…pe… (415-20, 30.)  
    訳文                
     友よ、〈有〉に対する喜びなく、〈有〉を楽しまず、〈有〉に喜悦せず、〈有〉の滅尽を如実に知り、見るその者には、『如来は死後、存在する』という〔考えが〕おこりません……  
                       
                       
                       
    415-33.                
     ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti. (415-21.)  
    訳文                
     ……その者には、『如来は死後、存在するのでもなく、かつ存在しないのでもない』という〔考え〕もおこりません。  
                       
                       
                       
    415-34.                
     Ayampi kho, āvuso, pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayam    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      āvuso, pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti.(415-10.)  
    訳文                
     友よ、これも、それによって、そのことが世尊によって解答されないような理由です」  
                       
                       
                       
    415-35.                
     ‘‘Siyā panāvuso, aññopi pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā panāvuso, aññopi pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti? (415-28.)  
    訳文                
     「しからば友よ、それによって、そのことが世尊によって解答されないような、別の理由もあるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    415-36.                
     ‘‘Siyā, āvuso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā, āvuso. (415-29.)  
    訳文                
     「友よ、あります。  
                       
                       
                       
    415-37.                
     Upādānārāmassa kho, āvuso, upādānaratassa upādānasammuditassa, upādānanirodhaṃ ajānato apassato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Upādāna  upa-ā-dā a 有(処) 取、取着、執着  
      ārāmassa kho, āvuso, upādānaratassa upādānasammuditassa, upādānanirodhaṃ ajānato apassato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti…pe… (415-11.)  
      upādāna  upa-ā-dā a 依(対) 取、取着、執着  
      upādāna  upa-ā-dā a 依(属) 取、取着、執着  
    訳文                
     友よ、〈取〉に対する喜びあり、〈取〉を楽しみ、〈取〉に喜悦し、〈取〉の滅尽を如実に知らず、見ないその者には、『如来は死後、存在する』という〔考えが〕おこります……  
                       
                       
                       
    415-38.                
     ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti. (415-14.)  
    訳文                
     ……その者には、『如来は死後、存在するのでもなく、かつ存在しないのでもない』という〔考え〕もおこります。  
                       
                       
                       
    415-39.                
     Na upādānārāmassa kho, āvuso, na upādānaratassa na upādānasammuditassa, upādānanirodhaṃ jānato passato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na upādānārāmassa kho, āvuso, na upādānaratassa na upādānasammuditassa, upādānanirodhaṃ jānato passato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti…pe… (415-20, 37.)  
    訳文                
     友よ、〈取〉に対する喜びなく、〈取〉を楽しまず、〈取〉に喜悦せず、〈取〉の滅尽を如実に知り、見るその者には、『如来は死後、存在する』という〔考えが〕おこりません……  
                       
                       
                       
    415-40.                
     ‘neva, hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘neva, hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti. (415-21.)  
    訳文                
     ……その者には、『如来は死後、存在するのでもなく、かつ存在しないのでもない』という〔考え〕もおこりません。  
                       
                       
                       
    415-41.                
     Ayampi kho āvuso, pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho āvuso, pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti. (415-34.)  
    訳文                
     友よ、これも、それによって、そのことが世尊によって解答されないような理由です」  
                       
                       
                       
    415-42.                
     ‘‘Siyā panāvuso, aññopi pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā panāvuso, aññopi pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti? (415-28.)  
    訳文                
     「しからば友よ、それによって、そのことが世尊によって解答されないような、別の理由もあるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    415-43.                
     ‘‘Siyā, āvuso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā, āvuso. (415-29.)  
    訳文                
     「友よ、あります。  
                       
                       
                       
    415-44.                
     Taṇhārāmassa kho, āvuso, taṇhāratassa taṇhāsammuditassa, taṇhānirodhaṃ ajānato apassato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhā    ā 有(処) 渇愛、愛  
      ārāmassa kho, āvuso, taṇhāratassa taṇhāsammuditassa, taṇhānirodhaṃ ajānato apassato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti…pe… (415-11.)  
      taṇhā    ā 依(対) 渇愛、愛  
      taṇhā    ā 依(属) 渇愛、愛  
    訳文                
     友よ、〈渇愛〉に対する喜びあり、〈渇愛〉を楽しみ、〈渇愛〉に喜悦し、〈渇愛〉の滅尽を如実に知らず、見ないその者には、『如来は死後、存在する』という〔考えが〕おこります……  
                       
                       
                       
    415-45.                
     ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa hoti. (415-14.)  
    訳文                
     ……その者には、『如来は死後、存在するのでもなく、かつ存在しないのでもない』という〔考え〕もおこります。  
                       
                       
                       
    415-46.                
     Na taṇhārāmassa kho, āvuso, na taṇhāratassa na taṇhāsammuditassa, taṇhānirodhaṃ jānato passato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti…pe. …   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na taṇhārāmassa kho, āvuso, na taṇhāratassa na taṇhāsammuditassa, taṇhānirodhaṃ jānato passato yathābhūtaṃ, ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti…pe. … (415-20, 44.)  
    訳文                
     友よ、〈渇愛〉に対する喜びなく、〈渇愛〉を楽しまず、〈渇愛〉に喜悦せず、〈渇愛〉の滅尽を如実に知り、見るその者には、『如来は死後、存在する』という〔考えが〕おこりません……  
                       
                       
                       
    415-47.                
     ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’tipissa na hoti. (415-21.)  
    訳文                
     ……その者には、『如来は死後、存在するのでもなく、かつ存在しないのでもない』という〔考え〕もおこりません。  
                       
                       
                       
    415-48.                
     Ayampi kho, āvuso, pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, āvuso, pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti. (415-34.)  
    訳文                
     友よ、これも、それによって、そのことが世尊によって解答されないような理由です」  
                       
                       
                       
    415-49.                
     ‘‘Siyā panāvuso, aññopi pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā panāvuso, aññopi pariyāyo, yenetaṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti? (415-28.)  
    訳文                
     「しからば友よ、それによって、そのことが世尊によって解答されないような、別の理由もあるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    415-50.                
     ‘‘Ettha dāni, āvuso sāriputta, ito uttari kiṃ icchasi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ettha    不変 ここに  
      dāni,    不変 今、いまや  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      ito    不変 これより、ここより  
      uttari    不変 より上の、超えて  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      icchasi?  iṣ 望む  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、いまここで、これ以上何を望まれるのですか。  
                       
                       
                       
    415-51.                
     Taṇhāsaṅkhayavimuttassa, āvuso sāriputta, bhikkhuno vaṭṭaṃ [vattaṃ (syā. kaṃ. ka.) vaddhaṃ (pī.)] natthi paññāpanāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhā    ā 依(属) 渇愛、愛  
      saṅkhaya  saṃ-kṣī a 依(奪) 滅尽、尽滅  
      vimuttassa,  vi-muc 過分 a 解脱した  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      vaṭṭaṃ  vṛt 名過分 a 輪転、輪廻  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paññāpanāyā’’  pra-jñā a 施設、設営、告知  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     〈渇愛〉の滅尽の故に解脱した比丘には、施設のための輪転は存在しません」  
    メモ                
     ・(追記)本品では語根pra-jñāの使役形由来の語がおおむね「知らしめる、説く」というニュアンスである事から、ここでのpaññāpanaをいったんは「説示」としたが、他経にも出るストックフレーズであることから、やはり「仮に成立する」という意味の「施設」とした。両者はおそらく「五蘊の相続のうえに有情が仮に成立し、そのことが自他によって見出され、知らしめられ、説示される」というところで通底しているのであろう。より包括的な訳語があればよいのだが。  
     ・異版のvattaなら「義務、儀法、誓戒、開けた」など、vaddhaならば「成長した、増大した」などの意であるが、これらを採用しても解釈は難しい。『南伝』は「施設のための増張」とするから後者か。『原始』は「これ以上の理由の説示は必要ありません」とするがこれは「義務」でとったか。『註』は何も言わない。  
     ・異版にせよ諸訳にせよ、これだけ解釈の相違が起こるということ自体、それだけ四句分別、十無記が難解であるということであろう。  
                       
                       
                       
     Chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system